現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 裁判
  5. 記事

「私が裁判員なら無期」 懲役23年判決確定の男が心境(2/2ページ)

2010年7月26日11時23分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:朝日新聞に送られた手紙。裁判員裁判の印象などがつづられている朝日新聞に送られた手紙。裁判員裁判の印象などがつづられている

 また、裁判員裁判が始まる前は裁判員の年齢層や男女比などの構成が気になっていたという。被害者が女性だったため、「裁判員が全員女性だったら……」と不安がよぎったとも。裁判官だけで審理された前回の法廷は「『法』という神聖なものに裁かれた」とし、「今回は世間に裁かれたと感じた」とした。

 最後に裁判員裁判全般について「私の場合、あれ以上軽い刑は無理だが、重い判決は十分にあり得た。裁判員裁判は運次第なのか。今回の判決に不満はないが、裁判員裁判で被告が得をしなくてもいいから損もしない、誰が審理してもぶれない判決がほしい」と付け加えた。(井上翔太)

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

秋田の裁判員裁判で「ギャンブル依存症」が量刑判断の一つになった。その実情に迫る。

八ツ場ダムの本体工事は中止で、かつて地域の再建に描いた夢は消え、未来は見えない。

「異端」と評される名古屋市長。就任から1年、その足取りを検証する。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介