車・自動車SNSみんカラ

この記事についてTwitterでつぶやく この記事についてブログを書く この記事をお友達に教える
2008年01月13日
INDEX …みんカラ スタイルシート
カスタマイズ記事が増えてきましたので、INDEXを新しくし
「みんカラのスタイルシート」と「みんカラで使えそうな小技」とに分けました。

【2009年11月16日追記】
一般的なスタイルシートでしたら、background : url(画像のURL) no-repeat fixed 0% 0%;のように
:(コロン)の前後にスペースが入っていても、なんら問題ないのですが
みんカラのスタイル編集では、:(コロン)の前後にあるスペースをエラーと判断してしまうようです。
なので、みんカラのスタイル編集にてCSSを記述する場合は
:(コロン)の前後にあるスペースを詰めて記述するようにして下さい。


注)
2009年4月1日よりのスタイルシート変更に伴ない、各部位の名称や仕様は
記事をUPした時と変わっていますので、その点をご了承頂いた上で
参考にして下さい。(移行後のものも順次追加する予定です)
暫定版はこちら

みんカラ スタイルシートのカスタマイズ INDEX
bodyHeaderBlogコンテンツComment
CalendarサイドMenuProfileTabその他
bodyページの基本/ページBody bodyユーザー領域div#MinkaraBodyTOP
手順スタイルシートをカスタマイズする際の、基本的な手順
(スタイルシート用画像のアップロードはこちら)
フォント①書体の指定いろいろ(フォント) 指定する際の注意点
フォント②字間(文字間隔)の指定方法
フォント③行間隔(改行幅)の指定方法 文字の大きさ見本はこちら
リンクリンクを設定する際の優先順位と注意点
リンク設定の基本実例 カーソルが上に来た時のアクションの色々
背景 ①背景画像の指定 IE/Firefox対応 
背景 ②背景画像の固定指定 IE/Firefox対応 
背景 ③見やすい背景画像の使い方 / 余白の設定と修正(マージン)
背景 ④スタイルシート …背景に画像を使用する場合
背景 ⑤背景画像の指定と固定&固定されない理由
マージンわかり難いマージンとパディングを、図入りで解説
word-break文字の折り返しとレイアウト崩れ(IE/Firefox)
IE独自の仕様であるword-breakの用法と注意点
display:block
overflow:hidden
挿入されるdisplay:blockとoverflow:hiddenについての説明
Headerページの基本/ヘッダー領域 div#BodyBlockHeaderTOP
表示位置ヘッダー画像と、タイトルの表示位置指定
背景①ヘッダー画像の指定の方法
背景②CGIを使い、アクセスする度にヘッダー画像をランダムに切り替える
タイトル①ヘッダータイトルの表示位置を指定する方法
タイトル②ヘッダータイトルを動かす方法
リンク①ヘッダー内にリンク領域を設定し、タイトルバナー風に表示
リンク②①を利用して、ロールオーバー風に表示
リンク③タイトルテキスト(リンク)の、表示・非表示
リンク④ヘッダー全体にリンク領域を設定 (ヘッダーをリンクボタンに)
色とサイズヘッダータイトル(ブログタイトル)の文字色と大きさを指定
コンテンツコンテンツ(共通)/コンテンツ領域 div#BodyBlockMain/div.contentsTOP
アイコン①アイコンを選ぶ際のヒント
アイコン②各タイトル前にアイコンを表示させる際の注意点と、アイコン画像
装飾 ①画像を使わないタイトルの装飾
Blogブログ本文/div.blogMemoTOP
画像①記事内にて画像を表示させる方法と注意点
画像②画像を表示させた際の、文字の回りこみ指定と解除
画像③文字の回り込み (補足)余白を設定し、文字がくっつくのを回避
引用文引用文(BLOCKQUOTE)のスタイル設定 補足 
引用文引用文(BLOCKQUOTE)の補足説明と応用 htmlタグの場合はコチラ
テキストの装飾ブログ内テキストの装飾(背景に色や画像を設定)
ユーザー定義ブログ内ユーザー定義のセレクタの解説と設定の基本と使い方
ユーザー定義ブログ内ユーザー定義のセレクタの解説と設定の応用と使い方
CommentTOP
コメントするコメントする」を枠線で囲み、ボタンのように表示する方法です。
サイドMenuTOP
リストマーク①カテゴリーやリンクの前についているリストマークの種類と指定
リストマーク②カテゴリーやリンクの前についているリストマークを画像で表示
CalenderTOP
幅の修正やや間延びして見えるカレンダーの、表示幅や位置指定の仕方
ProfileTOP
優先順位反映されるスタイルシートの反映される優先順位」
文字色と背景色プロフィールページの文字色と背景色について
TABLE要素TABLE指定の要素、border-collapseの説明
レイアウトひまわり日記でのプロフィールページのレイアウト説明
Tabタブ ul#MainNavTOP
基本タブの基本と設定方法の説明
応用オンマウスで背景が変化(a:hoverを使ってのオンマウス効果)
その他TOP
word-break文字の折り返(IE/Firefox) IE独自の仕様であるword-breakの用法
アクセス解析①忍者アクセス解析の必要タグと、設定の仕方
アクセス解析②忍者アクセス解析の、具体的な表示位置とその設定方法
アクセス解析③ヘッダー画像を使いつつ、カウンターや解析を設置
なかのひとなかのひとの必要タグと、設定の仕方
QLOOKQLOOKアクセス解析の設置方法
その他①改行スペースが、スムーズにできない時の解消法
未分類①ちょっとしたお願いとか提案①
未分類②読めなかったり、読み難いフォント… 指定していませんか?
旧スタイルとの違い旧スタイルシートとの違い…①
TOP
タグ
新スタイルシートのカスタマイズ INDEX レイアウト カーボン 何シテル?
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
みんカラのスタイルシート♪」 From [ ☆ ENJOY FISHING & D ... ] 2008/01/15 19:37
こんばんは♪ 今朝は冷え込みましたね^^ 朝6時に庭に出たのですが、バケツの水は凍っていました~ 今週は寒波が続くようなので、風邪などをひかない様に気を付けていきましょう! お友達の琴 ...
スタイルシート変更②」 From [ Going My Way ] 2008/01/25 22:46
いゃ~、頭ん中で纏まらないので再変更しました(笑) 今回は、琴音さんのブログを参考にさせて頂きました♪ もうちょっと勉強しますです。。。
スタイルシート イジイジ」 From [ Light color of the ... ] 2010/03/24 23:17
ここ数日はスタイルシートをいじって 自己満足な日々を送っている ◆背景画像の固定 ◆リンクがついているところにマウスを置くとピコっと動くやつ ◆ブログカテゴリーの横のプチ画像 ◆忍 ...
スポンサーサイト
この記事へのコメント
2008/01/13 21:18:07
こんばんは、はじめまして。
足跡たどってお邪魔しました。
とっても参考になる記事なので、勉強させてもらいますね♪
コメントへの返答
2008/01/16 07:44:03
ただいま減量中!さん、おはようございます。
ここをちょっと変えたいといった時に役に立つと思いますので、参考にして頂けたら嬉しいです(^-^)
2008/01/13 23:36:18
いつもありがとうございます。
時間を見つけては一寸ずつ挑戦していますが、なかなか日の目を見ません。
初心者の私にアルミニウムは手強い相手です。
コメントへの返答
2008/02/01 01:20:30
hitominさん、こんばんは。
これをいっぺんに試すのは、書いた本人でさえ少々考えてしまうかも(笑)

デフォルトのcssは完成形でもあるだけに、そこに手を加えるのは難しいですよね。
とくに、アルミニウムは(^-^)
2008/01/14 00:06:35
はじめまして♪
最近チョロチョロ覗かせてもらってます。

こちらを参考にスタイルシート改造に挑戦してみようと思ってます。
これからも色々勉強させてくださいm(__)m
コメントへの返答
2008/02/01 01:24:41
きん♪さん、こんばんは。

>スタイルシート
文字の色ひとつ取っても、思い通りになった時は嬉しいですよね。
どうぞ、参考になりそうなものがございましたらご活用下さい。
2008/01/14 00:52:48
はじめましてこんばんわ。

こうゆうブログ正直探していました。

ブログ初心者なのでHTMLのことほとんど分かりません。
最近も、ヘッダのごっつい文字を消そうとしましたが、スペースを入れても、display:none;を入れても消えず、やむおえず、点だけ残すことになってしまいました。

お気に入りに登録させていただきます。これからもよろしくお願いします。

コメントへの返答
2008/02/01 01:30:04
鷹山さん、こんばんは。
普通のhtmlページと違い、ブログはブログの種類だけでなく、サービスの提供元によっても仕様が違いますので、それを把握するのは本当に難しいですね。

>ヘッダーの文字の消し方
この方法も一応書いてありますがねその他にも参考になりそうなものがございましたら、どうぞお役に立てて下さい。
2008/01/14 06:28:18
足跡から伺わせて頂きました。
私も使い方が判らなかったので、こちらのブログを参考にさせて頂きたいと思います。足跡を残す事が多くなると思いますが宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2008/02/01 01:33:31
クッキー.さん、こんばんは。

ブログのレイアウトだけでなく、毎日の記事で使えそうなものも書いてありますので、これはどうするのかな?と思った時など、参考になさって下さい(^-^)
2008/01/14 10:38:56
お疲れ様です。
いつも情報ありがとうございます♪
コメントへの返答
2008/02/01 01:39:41
白ステパパさん、こんばんは。
お心遣い、ありがとうございます♪
2008/01/15 19:27:16
こんばんは♪

私は理解ができてきましたが、お友達のためにトラバさせてくださいね^^
いつも大変参考になり有難うございます。
コメントへの返答
2008/02/01 01:45:09
海人♪さん、こんばんは。
トラックバック、ありがとうございます。

私も登録したての頃は全然システムが掴めず苦労したので、参考にして頂けたら嬉しいです。
2008/01/15 21:54:34
こんばんは!
海人♪さんの紹介で覗かせてもらいました。

とてもわかりやすそう(実はまだよく理解してません)なんで、今度挑戦してみますね!

わからないことが出てきたら、質問させてくださ~いo(^∇^)o
コメントへの返答
2008/02/01 01:51:17
ツよシさん、こんばんは。
スタイルシートは実際に組んでみないと、何がどうなるかわからないってことが多いですね。
私もいまだに「あれ?」の連続(笑)

必要に迫られた時ご覧頂けるようにと思い、項目分けもしてありますので、どうぞ参考になさって下さい。
2008/01/19 11:09:37
はじめまして♪
海人♪さんのところから
おじゃまさせていただきました^^
スタイルシートは少しいじってみたのですが
もっと高度なテクが知りたかったので
助かります。
ぜひ参考にさせていただきます(^O^)v
コメントへの返答
2008/02/01 01:55:14
★もり&ゆみ★さん、こんばんは。
スタイルシートは基本的なものから、仰るように高度なものまで実に様々。
しかもjavaスクリプトが使えず、htmlも触れないとなると、更に難しくなりますものね(^-^)
レイアウトを変更したい時など、どうぞ参考になさって下さい。
2008/01/20 02:39:36
はじめましてるんるん
私もみなさんのブログ拝見してて
スタイルシート弄れたら楽しいだろうなぁっと
また色々教えてくださいねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008/02/01 02:04:01
でんぱちさん、こんばんは。
ここをこうしたかった…ということが出来た時など、本当に嬉しくなっちゃいますね。
スタイルシートは難しいけれど、楽しい部分もたくさんありますので、どうぞ参考になさって下さい。
2008/01/25 22:35:11
はじめまして。
公開CSS、使わせて頂きました♪
ありがとうございます!
スタイルシートをいろいろ自分なりに弄ったのですが、
なかなか思う様にいかなくて…(^^;)
また、寄らせて頂きます♪
コメントへの返答
2008/02/01 02:13:03
Goingさん、こんばんは。
公開cssのご利用、ありがとうございます。
スタイルシートを変更する時は、面倒でも前の状態を保存しながらすると、どこが変わったかがわかりやすくなります。
時間はかかりますが思い通りにできると楽しいので、色々参考にして下さいね。
2008/03/01 02:03:21
こんばんは、いつ見ても凄いですね・・・
参考にさせてもらおうと見ているだけで(**キャパオーバー
思考停止・・・ってやつです
少しずつ弄れるようになれる様に参考にさせて貰います。
コメントへの返答
2008/03/01 14:06:01
new.ttc-tomさん、こんにちは。
いつの間にかこんなにも増えていて、私自身ビックリ(笑)

私がそうだったのですが、「こういう風にしたい」と思っても、どこをどうすればいいかが、先ずわからない…ってこと、ありますでしょ。

なので、必要な時に必要そうなものを探したり、考えたりすれば宜しいのだと思います(^-^)
2008/04/07 12:07:37
初めましてm(_ _)m
色々勉強させて頂きました。
でも、マダマダ??の嵐(^^ゞ
また、伺わせて頂きます。
(●^o^●)
コメントへの返答
2008/04/08 11:50:04
サァタさん、こんにちは。
お役に立てたようで、嬉しいです。
まだまとめていないものもあり、随時UPしていく予定ですので、参考にして下さいね(^-^)
2008/11/02 21:38:32
はじめまして。

スタイルシートのお手本がないかなと思って
探してたらたどりつきました。
わかりやすく解説されていて、嬉しいです♪
使わせていただきますね。
コメントへの返答
2009/02/16 10:39:05
わじまさん、おはようございます。
コメントありがとうございます^^

>スタイルシート
基本となるものがあると、応用もしやすくなりますので、色々試してみて下さいね。
2009/02/11 23:33:28
はじめまして!

偶然たどり着いた琴音さんのブログ、、、
大変お世話になっております♪
学ぶことが多くてアタフタしてますが、
参考にさせていただきます☆(^∀^)ヽ
何度も足跡が着くと思いますが、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2009/02/16 10:44:18
ラビキチさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

読んだだけではわかりにくいところもありますが、プレビューで確認しながら作業すると、わりとスルスルッと^^
あれこれ、参考になさって下さいね。
2009/03/22 00:14:42
はじめまして。
とても参考になりました!ありがとうございます。
このての事は初めてですので・・・吸収率が悪いと思いますが、これから努力していきたいです。これから、何度も訪問させていただくかもしれません・・・よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009/03/23 14:48:52
Dendrobiumさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます^^

私もはじめ、悪戦苦闘の連続でした(^^ゞ
なので、その時の経験が少しでも、どなたかのお役に立てばと思いまして。

参考になりそうなものがございましたら、どうぞご覧下さい^^
プロフィール
「ナイスの森… 知ってる?」
何シテル?   04/02 13:17
こんにちは。 自分で運転することはなく、主に助手席専門の私。 登録以来、少しずつ車のことがわかってきたものの まだまだ知らない事がたくさんです。 なので...
ユーザー内検索
<< 2010/7 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お友達
もっと車について詳しくなれたらと思っています。
お友達にお誘い頂いた際、お返事までに多少お時間を頂く場合があります事をご了承下さい。
290 人のお友達がいます
なおき@事務課の穴 課長 * マイシュ *
Big Foot ★ *みんカラ公認 Technical Shop GOTOU *みんカラ公認
レットプランニング * かっちゃんIS *
ファン
345 人のファンがいます
過去のブログ
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2010 Carview Corporation All Rights Reserved.