ゴムガッパの家
テーマ:他HMでは?またまた
お勉強になりそうな
楽しいネタを引っ張ってきました。
もうね。
笑いすぎてお腹痛いです。
__________________________________
窒息住宅になりかねない家!
(((゜д゜;)))
(((゜д゜;)))
夏も冬もゴムガッパを何枚も着ている家です。
ゴムガッパを着て身体から(家・部屋)熱や臭いを逃げない様にして、
24時間換気と言う人工呼吸器だけで息をし臭いを出している家なのです。
これが現在のエコ住宅とか『健康住宅』と呼ばれている家の現実です。
ぶほっ
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
最初から攻撃的です(笑)
あなたは、このような家で健康に過ごせそうでしょうか?
ほんとうにこれが『健康住宅』でしょうか?
おかしくはないでしょうか?
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
自分自身(家)で呼吸が出来ず、
24時間換気と言う人工呼吸器を使い、
息をし、臭いや化学物質を外に出す?家が気密住宅の正体なのです。
えええw
実は身体に悪い化学物質のほとんどが、
空気より重く、床に近いところにありますので、
化学物質などがどのくらいが排出されているか?疑問です。
: ∵ゞ(>ε<; )ぶっ
疑問なら言うな(笑)
その証拠に、今でもシックハウス症候群は
少なくなっていないとのデータも有ります。
ええええええっ
いつからの話ですか???
ヾ(●^▽^●)ノあはは♪
現実問題として完成入居前の検査では
厚生省基準指針値ホルムアルデヒド0.08ppm以下で検査をクリアーしますが、
引越しをして家具や洋服など家財道具が入ると、
この厚生省基準指針値をほとんどの高気密高断熱の家が上回ります。
これが現実です。
なぜですか???
なぜですかーーーー
(°Д°;≡°Д°;)
これは、24時間換気システムが部屋に発生する臭いや
化学物質をすべて吐き出せない、と言う事です。
それでも、高気密高断熱の家は健康住宅?
そう呼ばれているのです。
人間に置き換えれば、人工呼吸器(ペースメカー)を付けている人を『健康な人』と言わないでしょう?
言わないですよね、
酷すぎるーーーー
人間じゃネーーーー
。(;°皿°)
では、(高気密高断熱の家)24時 間換気システム(人工呼吸器)を付けた家も
健康住宅と呼んではいけないのです。
(高気密高断熱の家で、深夜電気のトラブルでも起こったら?怖いですよね、
勿論、息苦しくなりますし、最悪・・・・・・。)
ぶほっ
(。>0<。)
笑いたいけど
泣きたいY(>_<、)Y
身体の弱い人や小さな子どもさんやお年寄りなど抵抗力が
弱い人がホルムアルデヒドなどの化学物質に勝てる訳ありません。
(アトピーやぜんそくなどなど発症しました)
ホルムアルデヒド。。。
どんだけ時代が遅れているんだこの人の頭の中。。。
高気密高断熱住宅の家は
簡単に言えば家全体をビニールでおおってしまうわけですから、
臭いやホルムアルデヒドなどの化学物質がほとんど室内にこもるのは当然です。
国は慌てふためいてすぐに机の上の計算、机の上の議論をし、
一刻も早くシックハウス症候群の対策をと言う事で
すぐに24時間換気システムの義務化を決定し施行した。
と言う経緯です。
あまりにも簡単に机の上の計算だけで検証・実験を積まずに導入したのです。
もっともらしく、妄想ですか??
もう、息苦しい。。。(笑)
今の家は30年も50年も住めるわけですが、
24時間換気システムのダクト内のメンテナンスはどうするのか?
汚れないのか?
などの対策はこの時まったく考えられませんでした。
(今もなお考えていない。5年後・10年後・20年後・・・が危惧されます)
このままでは何年か後、第二のシックハウス症候群が起こりかねません。
うひゃーーー
警告キターーーΣ(=°ω°=;ノ)ノ
24時間換気システムを設置させたら国の責任は終わり、
あとは自己責任で換気システムの管理をやってくださいね、が、国のやり方です。
はたして建築後5年・10年・15年・20年~・・・・・経った家のダクトの中は
どうなっているのでしょうか?
間違いなく ダニ ホコリ 化学物質で 汚れているのです。
私たちは不安です!心配です。
まず、この人は、、、
換気のお勉強からしたほうが。。。
この工務店さんは
調湿だけで換気宣言しています。
透湿効果の高い
クロスだけで何が出来るんだーーー
それでは、
ご自慢のその構造を貼っておきます。
お家のお勉強された人なら
突っ込みどころ満載かと思います。。。
笑いすぎて
お腹痛くしないでね。。。。><。
今回も、、、
すごくお勉強になりました。。。。(笑)
もうね、突っ込みどころ満載過ぎて
どうして良いか分かりません((>д<))
1 ■本物は踊っているようですね
好きに建てたらよろしいっ!
終わり…
えっ?もっと?
まあ、ええんちゃう?
ユーチューブとか登録商標にはなってないのだろうか?謎