|
関西発 トップ | 暮らし 社会 | 住まい | 経済・科学 | スポーツ | 動画 | 人遊食 | 教育 子育て | 大学 | 文化 伝統 | 季節 自然 |
|
|
W杯主会場効果3200億円…梅田スタジアム整備W杯招致で、JR大阪駅北側の梅田北ヤードに8万人規模の新スタジアムを建設した場合、3200億円を超える経済効果があり、約1万人の雇用創出が見込めるとの試算が19日、明らかになった。関連商品の販売などを含めると、さらに大きな波及効果が期待できるという。 大阪市や日本サッカー協会などで作る「大阪駅北地区大規模球技場誘致検討協議会」が試算。建設計画は19日に来日したFIFA視察団にもアピールする。 経済効果は、新スタジアム建設事業が約1750億円と最大で、約7000人の雇用につながる。W杯の開幕、準決勝、決勝の3試合だけでも、観客は24万人を想定。W杯開催に伴う消費増380億円を見込む。スタジアム建設は土地代と合わせて約1000億円近い資金の調達方法が課題だ。受け皿会社を設立し、民間企業の出資や国などの補助金を集める方法が有力で、12月のW杯開催地決定までに詳細を詰める。 (2010年7月20日 読売新聞)
|
PR情報大阪発刊 55周年記念リンクプレゼント(7月23日締め切り)
関西発のメルマガ「優遊悠」 |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |