Icefield さんのプロフィールTOPフォトブログSkyDrive |
|
2010年7月 自分都合のメンテはヤメレンテ お疲れサマンサとか、UOその他でguildを束ねていた時に、時折使っていたオヤヂギャグ数種がIRCで流れる度に 貴様あの時○O○に居たなURYYYYYYYY!! と思ってしまい複雑な立場の今日この頃。 基本ソリッドだが、お祭りでact最大68まで集めたことがあったんで、流石に記憶から消えつつある面子はいるわけで そんなギャグを聞くと、よもや・・・と驚いてしまうのデス。 「weekly」メンテのお陰で、今日はやることがありません。 運営側は今年に入ってから、さりげなくweeklyという言葉を使い始め、週一定期メンテを当たり前のものにしてしまったが こういう姑息な感じが不信感高めるんですよ。 でね、バックアップやHWの予防交換とかで時間かかるのは仕方ないんだけど、サーバーを毎回全台一斉に落とすんじゃなくて、 いくつか残るよう時間ずらしてもらえる? Nのクソみたいなブレード使ってるのか何なのか知らんけど、今どき週一で 数時間サービス完全停止とかマジありえないんだけど。 最近。 なんか知らんけど最強と称されているorderの某Guildに対し、act同じなら普通にやれることが判った。 数名巧いplayerがいるけど、それはどこも同じであり、ぶっちぎりで飛び抜けた強さは特に無いのです。 多くのguildがBLよりも若干高いレベルにあることは否定しないが、「やっぱ数でしたかー」的なね。 ただ、個人的には少し真面目に勝率を追求したくなったのと、お世話になってる某guildには名実共に最強となってほしいので、 自キャラのbuildをここ数日考えてます。今まで見た目に重き置いてたから、ちゃんと突き詰めるかなと。 古参メンバは未だ、WHOが「勝敗=実力差}と受け容れられるキャラバランスに至っていないと考えており、好きなキャラを出して ゆる~く遊んでいるわけですが、俺もいくつかのorderキャラで遊んでる感覚ではそれに同意しつつも、流石に同数で完敗する 結果になることは、どうあっても避けたいなということで。 本気でやるとなると、「固定構成」という答えが多くの人からは返ってきそうだが、間違いではないにせよ、強さは飽きの早さに 直結するので、「長期間playでしゃぶりつくす」という点において、実はそれほどよい方向性ではないのではないかというのが この20年弱の経験で、PvPerの集まるguildに対するオイラの結論。 しかしこのギルド、勝ってもあまり浮かれないんだよね。 ストイックというか。 で、ちょっと緩慢になると、危険を感じてきちんと絞め直す。 今まで遊んできたgameで、何度も痛い目を見てきた証拠。 本当に良い面子が集まった、良いguildだと思う。 好きなキャラで高いactと勝率を維持するのが、実はGuildの最終形態であり、最強なんじゃないかなと思う今日この頃です。 天から降ってくるのを待たず、やりたいことは自分から提案、メンバへの援助もpot作成も文句ひとつ言わず毎日黙々と。 ホント自分も怠ってる部分があるので見習わないと。potなんて毎日何百本作ってるのか・・・。 healについて少し書こうと思ったけど、serverあがりやがったので今日はおしまいfefe 2010年6月 いらないけどいる 今更になってtome tacの存在を思い出した件」。 http://finalstory.exblog.jp/10155467/ すぐ終わったけどダルくてレベル1で諦めed。 2010年5月 1.3.5 今ダウンロードしてます。 さて。 首都の変更は古参PvP playerをも満足させられるでしょうか。 24vs24ってことなので、scenario偏重だった自分には(多少は)歓迎できるものになるんじゃなかろうか。 RvRについては、Volkでは倍の数を食えているので、このままでいいような気がしなくもない。 BLの某チャットギルドみたいなヤツらがflip待ちでボーっとしていてくれる限りは、何とか遊べそうなんで。 これからも引き続きボクらの餌として、どうか末永く課金願います。 まぁエンドコンテンツ云々より、本当はキャラバランスの調整を本気で行ってほしいところ。 パッチによってキャラ性能の浮き沈みがあり、振り回されるのは慣れてるので構わないんですが meleeとcasterのアンバランス状態が長く続くと、さすがに抜け毛が増えます。 2010年5月 UI について UIについて。 以前にマウスやパッドなどのデバイスについて書いたけど、UIについてもパフォーマンスを大きく左右する要素なので 今回は画像付きで触れておきます。 俺はこんな感じ↓ 好み・慣れ・癖は人それぞれなので、あくまで参考。 何十ものボタンやウインドウがあり、配置はとても悩ましげなのですが、頭に入れておくべきことはシンプルです。 「何が大事か」 「大事なものはなるべく中心にもってくる」 ということです。 WHOにおいて求められるものは何か。戦闘における操作スピードです。 戦況を見ながら、チャットを見ながら、自分の起こしたいアクションが脊椎反射に近いスピードで行えるようにします。 車の運転席と同じですな。 abi・morale・スタンス系のボタンはアクセル・ブレーキ・ハンドルにあたるもので、いちいちどこに何があるか探しながら運転はしません。 だから主要なものは全てキーバインドし、キーボードに目を移してはいけない。事故ります。 キーボードに目を移し、場所を確認し、画面に目を戻すまでにコンマ何秒か浪費しているわけです。 キャラを複数持っていて、やりこみが足りないとよくありがちです。(後述1) あと、移動系(WASD)とかも指を複数本割り当てるともったいない。親指一本で出来たほうが絶対良いです。 操作系を除き、自キャラにとっては何が最も大事か。 例えばhealerなら、grpメンバのステータス表示(squareってadd-on)だと思います。 だから一番いい場所に置いてやると。車のメーターですね。(squareだとheal cutとかDoTとかHoTとか、入ってるの見えるし) デフォルトで用意されているSCやWBのグループウインドウを画面左端に置いて使ってるhealerの動画とか時々ありますが、、、 糞ですね。うんこすぎる。HP減っても気づかないし、クリックするまでに時間がかかって良いことは天に誓って一切無いです。 助手席のダッシュボードにしまいこんでるようなもん。だからヒールこねぇんじゃねぇかと思う今日この頃w 次に大事なものは、キーバインドでまかないきれなかったボタン。 なのでアクションバー4段重ねの右上のあたり(=画面中心に近いところ)に配置してます。 人によっては自キャラの位置(画面中心)にバーを置いてる人もいますが、要はポインタの移動距離 (=クリックまでにかかる時間)を短くしたいわけです。 中心に拘るのは、バドミントンで、打った後はコートの中心にいちいち戻るのと一緒ですね。 次に自分のHP、敵のHP、キャラ特有のゲージ関係。(後述2) ここまで決まったら、あとは優先度順に端っこに追いやっていくという感じです。 chat画面を左下に置かないのは何故かというと、文字は左から右に流れる(情報が左寄り)ものであり、 左下にウインドウを置いた場合は、画面中心からの視点の移動が大きくなるからです。 視点移動が大きく、文字を読むとなると、反対側(特に画面右上あたり)の状況が掴めなくなりがちです。 右下にウインドウを置いた場合は、その影響が少なく、発言があれば画面中心を見ていても気づきやすいというメリットがあります。 利き目がどっちかにもよるとは思いますが。 VCが無い頃のPvPでは、chat画面の位置がカナリ重要でしたね。 指示出してもすぐ反応できないヤツには必ず説教タイムが待ってます、「一人で死ね」とか言っていた記憶が数多ありますw まぁ日頃の癖付けが一番大事です。 見るの苦手な人は、見逃すと怒られる発言(ギルチャとか)の色を目立つものに変えて、tierとかregionの発言を切ってしまうとか グレーにするとか、目立たない色にすると、反応早くなりますので工夫してみたらどうだろうか。 後述1 キャラを複数持っているとキー配置を覚えるのに苦労するんですが、例えばhealerとcasterをもっている場合、 healerの2sキャストhealと、casterの2sキャストboltを同じ場所に割り当てるとか、 HoTとDoTを同じ場所にするとか、似た者同士のアイコンを同じ場所に置くと負担は減ります。当たり前のことですが。 ただ、特にsorやmelee系だと、使うabiの順番が決まっていたりするのですごい悩みます。 ウインドウ配置より、ここで大量の時間を割く人は多いんじゃなかろうか。 まぁ自分なりにじっくり考えて良い配置を見つけましょう(無責任 後述2 自分のHPや相手のHPのバーにbuffやdebuffが表示されますが、デフォルトだと全部(?)表示されてしまい、 nuke時の組み立てやらで状況把握するのが困難なのでかなり使えません。(消せないので画面右下に追いやった) なのでadd-onを使って自分のかけたものだけ見えるようにしています。あまり話題にならないけど、さりげなく重要なんじゃないかなぁ。 まぁ好みかもしれません。全部見えないと嫌とか、他のadd-onで解決しちゃったりとか、分からんけど。 基本的なところは、こんなもんでしょうか。 2010年4月 shammyは誰がやっても楽しい 1.35導入によるSorのDPSがアレなため、RR70に上げました。 でももう飽きました。Slayer相手にするのアホくさいし。 で、やっぱ開発陣はorderだったの判明。ahaha VolkでやってるShamanですが、これは楽しいですな。 waaghゲージ?の仕組みがgood。結構やりこんでも色々工夫のし甲斐があります。 将来的に無くなるらしい(?)けど、こういうp-skillに依存する要素はとっといてほしいところ。 |
|||
|