佐賀新聞の情報コミュニティサイト「ひびの」

佐賀新聞の購読申し込み

renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif

この時間のニュース

この時間のスポーツニュース

動画チャンネル

佐賀新聞テレビ夕刊

23日(金)の放送予定

◆ウイークリー特集
 記者解説「2010梅雨・悲喜こもごも」
(経済担当・大田浩司記者)

 

おすすめ情報

いえさが

ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

さが就職ナビ

佐賀で働く方へ「さが就職ナビ」
「新卒」も「中途」も、佐賀の優良企業の採用情報が集まっています。

うごメモ企画

汗かきアニメ by 有田工
任天堂DSiのアニメーション制作機能「うごくメモ帳」で広告アニメを作りました。

子育て応援の店事業

 子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。

佐賀のニュース

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップに登録 Deliciousに登録 Googleブックマークに登録 Buzzurlに登録 Twitterに投稿 Timelogに投稿 ひびのに投稿
印刷する 印刷する
トップ |佐賀県内ニュース
猛毒のヒョウモンダコ 佐賀県内初確認 加唐島
県内で初めて確認されたヒョウモンダコ
県内で初めて確認されたヒョウモンダコ
興奮すると体中に輪状の模様が浮かび上がる(県水産課提供)
興奮すると体中に輪状の模様が浮かび上がる
  唐津市鎮西町の加唐島で6日、猛毒を持つヒョウモンダコが見つかった。かまれると呼吸困難や心肺停止を引き起こすタコで、佐賀県内で見つかったのは今回が初めて。県では見つけたら素手で触らないよう注意を呼びかけている。


 佐賀県水産課によると、6日に加唐島の磯場で潜水漁をしていた漁業者が見つけ、玄海水産振興センターに連絡。7日にヒョウモンダコであることが分かった。


 ヒョウモンダコは体長10センチ程度で、刺激を受けると全身に青いリング状の模様が現れる。本来、熱帯や亜熱帯地域の浅い海の岩礁などに生息しているが、昨年11月以降に福岡県や長崎県など北部九州の海でも確認されている。

 

(写真は2枚とも県水産課提供)

2010年07月07日更新

関連記事

powered by weblio


 

ロード中 関連記事を取得中...