無題のドキュメント
Twitter始めてます!宜しければ遊んで下さい! / ★「やる夫がセクロスに挑戦するようです」は無題のドキュメント別館にて絶賛更新中です!★









戦争の体験談を語るわ 完結

32 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:23:29.38 ID:YjM.1pYo
今日も遅くなってごめん。それじゃ、またゆっくり書いてくね。

えっと、皆には心配をかけてしまって申し訳ないけど、俺の事はどうでもいいんですよ。
一連のユーゴ紛争について少しでも関心を持っていただければ、それでいいんだ。
わがままなことを言ってごめんね。

【地球の彷徨い方―ボスニア・ヘルツェゴヴィナ/セルビア・モンテネグロ初級編】






前スレ
戦争の体験談を語るわ その2




あみあみ」ならけいおん!のfigmaがAmazonより安く買える!
figma(フィグマ) けいおん! 琴吹紬 制服ver.(10年7月分) figma(フィグマ) けいおん! 平沢唯 制服ver.(10年9月再販分) figma(フィグマ) けいおん! 田井中律 制服ver.(10年7月分)





38 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:34:20.67 ID:YjM.1pYo
それから1ヶ月か2ヶ月ちょっとは、山の中で生活していたんだ。
フォーチャにはもう戻れないから、結構離れた山中で静かにしていたんだ。
幸運な事にさ、一緒に脱出した人の中に、ミジュヴィナからついてきてくれた
青年の一人が居て、薬とかを時々歩いて5時間くらいかけた所にあるらしい集落に
取りに行ってくれていたんだ。









39 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:40:05.25 ID:YjM.1pYo
ただ、食料は毎回のように貰いに行くわけにはいかなかった。
なぜなら、それで俺達の存在がスルツキの人々に知られてしまう可能性があったんだ。
だから、この山中での生活は、食べ物が少なくて辛かった。
食べられそうなものは何でも食べたんだ。葉っぱも食べたし、変な虫も食べた。
動物も居たけれど、捕まえられたのは数回だった気がする。食べ物が少なくて、
大人の人も生きている動物を捕まえるほど体力がなかったんだ。








40 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:44:42.76 ID:YjM.1pYo
それでさ、動物を捕まえたとしても、火は起こせなかったんだ。
夜といっても、月だとか星の光で煙が見えちゃうらしいんだ。
だから、動物の肉は生のまま、皆でわけあって食べていた。

水も、何時間も歩いた場所にある池から取ってきて、
濁ったまま飲んでいたんだ。それでも水が足りなくてさ、
ずっと空腹と喉の渇きに飢えていた。それに耐えられなくなった
俺達より少し上の子が、木の窪みみたいな所に溜まった水を
飲んでしまって、お腹を壊して、何日か経った後に亡くなった。








41 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:50:54.11 ID:YjM.1pYo
男の人が、何日かごとに結構離れた農地へ作物を盗りにいって、
野菜とかを手に入れてくるんだ。だけど、その食べ物は幼児や
赤ちゃんにおっぱいをあげなきゃいけないお母さんに食べさせて、
俺達を含めた他の人は、食べられそうなものを食べて我慢してた。

葉っぱはさ、たまに毒があるものがあって、最初のうちは見分けられなくて
舌がしびれたり、唇が腫れたりした。だから、食べる時はまず唇に10分くらい
つけて、それで大丈夫だったら口の中に入れて、そこからまた10分ぐらい
口の中に入れたまま、咬まずにしておくんだ。それでさ、舌に痺れだとか
痛みがなければ、よく噛んで飲み込んでた。美味しくはなかったけど、
食べられずにはいられなかった。








42 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:53:49.86 ID:YjM.1pYo
その点、虫は栄養もあるっぽくてさ、最初は気持ち悪かったけど、途中から抵抗なく
食べられるようになってた。特にイモムシみたいなのとか、何かの幼虫はおいしかった。
結構大きめのクモも、肉に歯ごたえがあって、味は鶏みたいな感じだった。
とはいっても、この時はずっと空腹で味覚も狂っていたと思うから、実際はそんなに
美味しいものではなかったと思うんだけどね。









44 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 22:58:32.92 ID:YjM.1pYo
色々と慣れてくるものだけど、一つだけ慣れないものがあったんだ。
それは夜の山なんだ。時折、別の山とかに移動して転々としていたけれど、
どの山も怖かった。別に幽霊だとか、動物が怖いわけじゃないんだ。

もしかしたら、スルツキの警察や民兵、軍がくるかもしれない。
もしかしたら、この場所が知られているかもしれない。
そんな恐怖が子どもや大人全員にあって、夜は必ず大人二人と
子ども一人が起きて、見張りをしていた。
それでも、物音がしたり、風で木が揺れる度に、皆が目を覚まして、
息を潜めてさ、場所を移動してもそれはその恐怖は消えなかった。








47 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 23:11:12.10 ID:YjM.1pYo
ごめん。書くのを躊躇っていたけれど、やっぱり書く。
この山中の生活でさ、子ども一人と年配の人が一人亡くなったんだけど、
俺達はその人の遺体を食べたんだ。とても気持ちが悪くて、最初は
吐いたんだ。吐いたけれど、食べないと死ぬぞって言われて、
皆泣きながら食べた。俺はさ、この時、別の肉もソニアやメルヴィナと
食べたんだ。そんな多い量じゃないんだけどさ。









49 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 23:15:00.79 ID:YjM.1pYo
フォーチャから脱出した時、俺はずっとさ、サニャの手を持ってたらしくて、
目を覚ました時にサニャの手がバックに入っていたんだよ。
捨てるに捨てられなくてさ、腐ってきていたけど、ずっと手元に置いていたんだ。
それでさ、今書いた人の肉を食べた後、お腹がすいたって鳴いているソニアを見てさ、
じゃあ、サニャの手を食べようって言ったんだ。

もう、サニャの手は腐ってて、臭いもきつかった。それでも、栄養があるものを食べなきゃって
自分達に言い聞かせて、メルヴィナも呼んで三人でこっそり食べたんだ。口の中に入れた瞬間、
へんな臭いと味が広がって、思わず吐きそうになったけど、サニャの分まで生きようって
三人で言い合って、食べた。









50 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 23:19:07.14 ID:YjM.1pYo
この時が、空腹とかの絶頂だったように思う。友達を食べるって、やっぱ違うんだよ。
一緒に行動していた人も大切な仲間だけど、やっぱりその人のとは違うんだ。
味とか臭いだけじゃなくて、言葉に言い表せない気持ち悪さとか悲しさとか
色んなのがごちゃまぜになった状態で、涙が出そうになるんだ。
声を出して泣きたい位の涙が出そうになるんだ。でも、出ないんだ。
水が殆どなかったからかもしれないけれど、サニャの手を食べた時は、
ソニアもメルヴィナも、もう泣かなかった。








51 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 23:20:35.11 ID:YjM.1pYo
ご飯食べてた人はごめん。それとちょっと少し落ち着きたいので、
休憩させて下さい、
今日は、可能な限り朝まで書くからさ。ごめん。









57 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/22(土) 23:35:33.06 ID:Mr2A.uso
現実なんだよな
釣りじゃないんだよな


>>57
信じるも信じないも、全て皆の判断にお任せするよ。ここで俺が本当だ、信じてといっても、
俺が嘘をついて本当だと言っていたとしたら、意味がないでしょ。
ただ、こういった事が実際に起きた紛争だったと、起きたんじゃないかな、
そう思って、この紛争に、この地域にもっと関心を持ってもらえればそれでいいんだ。
辛ければ、信じなくてもいいんだ。ただ、どうかこの地で起きた一連の出来事を、
知って欲しい。そして、もっと関心を持って欲しい。上手く言葉に出来なくてごめんよ。









63 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/22(土) 23:57:29.43 ID:YjM.1pYo
この時ぐらいからだったと思う。俺も含めて、ソニアやメルヴィナも
あんまり感情を表に現さないようになっていった。

そんな生活をして1・2ヶ月経った頃、皆の体力もかなり落ちていて、
このまま生活していても先がないという話になったんだ。
それで、本来の目的地だったゴラジュデに向かうことになった。
毎日日記はつけていたつもりなんだけど、フォーチャから脱出して
数日は記憶が殆どなかったせいで、正確な日にちはわからない。
だけど、恐らく6月に入って数日程度経った頃だったと思う。








65 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:07:20.10 ID:kv3yaWMo
ゴラジュデへの道のりは、大体3日間ほどだったんだ。
それでも、体力が落ちていた俺達には、過酷で辛かった。
ああ。









66 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 00:09:19.04 ID:OtPEKa6o
グーグルマップで>>1がいたであろうフォーチャ東の山を見てる
緑はあるけど結構ハゲてるところも多いな


>>66
ごめん。山の中にいたから、どこらへんかわからないんだ。
ただ、剥げているというか農地の場所とかはあったと思う。結構、人が近くに居たりする場所で
隠れて生活するには向いていない地域だったと今考えれば思う。









68 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:16:55.04 ID:kv3yaWMo
ゴラジュデに向かいだして二日目の昼頃。
山の中を進んでいくとは行っても、道路とか人の生活圏を完全に避けて通過するのは厳しかったんだ。
本来であれば、夜にそういった場所を通過した方が安全なのだけれど、
俺達には体力的にもそんな余裕がなかった。

この時は、丁度山道を横切る時だった。道の200Mぐらい手前で、道に銃を持った人間がいるのが見えたんだ。
警察か民兵か、それとも軍の兵士なのかは見分けがつかなかった。だけど、そこを通らないと山が越えられなかったんだ。









69 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:22:19.98 ID:kv3yaWMo
俺達、というか大人達は選択に迫られたんだ。このまま気づかれないように進むしかない。
だけど、それには大きな障害があったんだ。それは、赤ちゃんだったんだ。
赤ちゃんはさ、泣くのが仕事っていう位、よく泣く。このときは、元気もあまりなくて、
そんな泣くほどでもなかったんだ。それでも、もし万が一泣いてしまったら、俺達はつかまってしまう。
全員の安全の為には、赤ちゃんを連れて行くことはさ、出来なかったんだ。








71 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:26:17.96 ID:kv3yaWMo
でもさ、さっきも書いたように、俺ぐらいの子どもも、大人達も、赤ちゃんや幼児の為に
どんなにお腹が空いていても、我慢して、耐えて、その子たちに優先的に食べ物を
まわしていたんだよ。そんな簡単に、皆の為にといって、赤ちゃんを連れて行かない
なんて、決断は出来なかったんだ。








72 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:32:55.76 ID:kv3yaWMo
少しの間、沈黙が流れてさ、言いたいことはわかってる。だけど、誰も言い出せない状況が続いた。
ここまで一緒に行き抜いてきたんだ。こんな小さい赤ちゃんでも、皆にとっては大切な仲間で、
気持ちとしては、家族同然のようなものだったんだと思う。








73 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:34:14.92 ID:kv3yaWMo
赤ちゃんの母親はさ、皆が言いたいことは十分わかっていたんだと思う。そして、皆がそれを
言い出せないという事も理解していたんだと思う。誰も言い出さない中さ、笑いながら、
皆が言いたいことはわかるって。自分もこの子も、自分たちの為に皆が危険な目に合うのは
望まないって言ってさ。自分が母親だから、きちんと責任を持つって言ったんだ。
だから、皆は先に進んでください。この子とお別れをしたら、私も後から追からって。

何とも言えない空気の中で、そう言った母親は、さっき来た道を戻って行ったんだ。
大人たちは、母親の姿が見えなくなった後に、「すまない。」って一言二言いって、
武装したスルツキの近くを通過していくことにしたんだ。








74 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:36:05.13 ID:kv3yaWMo
スルツキ達が居る場所を過ぎて、少し数百メートル歩いたところで、俺達は数時間待ってたんだ。
母親が後から来るっていってたからさ。でも、結局母親は来なかった。

今思えばだけど、後から追うっていうのは、赤ちゃんの後を追うって意味だったんだろうな…。









76 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:40:24.69 ID:kv3yaWMo
次の日になると、先頭を進む人と、後方の人の距離がかなり広がっていた。
もう休んでいる時間も体力もない。もし休んだら、そのまま動けなくなってしまうような
状態だったんだ。だから、この時になると、暗黙の了解じゃないけど、
体力のない人はどんどん遅れていくようになった。幼児とかは、まだ小さいから、
体力のある大人が背負えるんだ。だけど、俺達ぐらいになると、体重が多少あるから、
背負えないんだよ。








75 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 00:37:56.25 ID:OtPEKa6o
もしかしたら殺せず二人で逃げたのかもしれないな


>>75
逃げ場なんてないんだ。前にも言ったけど、俺達がいた場所はさ、スルプスカ共和国って名乗る、
スルツキの領内だったんだ。どこに逃げても、味方なんていないんだよ。
だからこそ、俺達はゴラジュデへ向かったんだ。それ以外の選択肢なんてなかったんだ。

例え逃げたとしても、待っているのは死か、スルツキに捕まるかのどれかだったんだ。
そして、この時、スルツキに捕まるのは死も同然だったんだ。








78 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:45:05.95 ID:kv3yaWMo
そして、丁度最後尾に居たのは、俺とソニア、メルヴィナだったんだ。
ソニアは体力的にも、精神的にも参っててさ、俺とメルヴィナが引っ張りながら歩いていたんだけど、
子どもだからただでさえ歩くのが遅いんだ。引っ張りながらだと、さらに遅くなって、
全然追いつけないんだ。








79 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:51:53.53 ID:kv3yaWMo
気づいたら、俺達は皆とはぐれてたんだ。遠くの方からは、爆発音みたいな音とかが聞こえてきてて、
どこかでまたあのような惨状が繰り広げられているかもといった考えが過ぎった。
もしかしたら、大人が心配して引き返してきてくれるかもって思った。
だから、俺はメルヴィナにここで大人達を待とうって言ったんだ。
だけど、メルヴィナは駄目って言うんだ。
「戻ってこないよ。自分達で進まなきゃ。」
って言うんだ。









80 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:55:07.36 ID:kv3yaWMo
俺達は三人だけで、道もわからないのに、進んだんだ。メルヴィナがさ、
もしかしたら、味方が来てスルツキの兵士をやっつけてるかもって言うんだ。
確かに、そうかもって。何かにすがりつかないと前に進めなかった。
だから、俺達は、音がする方に味方がいるって希望を持って、
そっちに向かったんだ。









81 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:55:53.33 ID:kv3yaWMo
でも、それが間違いだった。








83 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:58:43.25 ID:kv3yaWMo
山と山の間に、少し開けたところがあって、俺達はそこに出たんだ。
あんなに体力が落ちてなければ、疲れていなければ、
もっと冷静に考えられたのかもしれない。
だけど、この時の俺達は、子どもでそこまで思考能力もなかったし、
そして疲れ果てていて、頭が回らなかったんだ。








84 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:02:47.31 ID:kv3yaWMo
開けた場所の半分くらいまで歩いた時だった。
横の道から、振動と共に何かが近づいてくる音がしたんだ。
もうさ、前の方からは爆発音とかがしてて、そんなの聞こえない
はずなのに、聞き間違いだって思いたかったんだ。
だけど、爆発音の合間に、何かが向かってくる音がするんだ。







85 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:04:56.98 ID:kv3yaWMo
味方かもしれない。でももしスルツキだったらどうしよう。色々不安と期待があった。
俺は怖くて、迷って、そしてその場で止まってたんだ。
そしたら、メルヴィナがとりあえず逃げなきゃって言ってさ、
俺はソニアの手をつかみながら全力で前の森というか、山に向かって走ったんだ。








86 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:06:29.56 ID:kv3yaWMo
それで、何とか木のところまで来て、良かった。何とか隠れられたって。そう思ったんだ。
それで後ろを振り返ったら、メルヴィナがいないんだよ。
何でって思ったら、メルヴィナがさ、メルヴィナがこんな時にだよ。
こんな時に限ってさ、転んじゃってるんだよ。








87 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:10:14.94 ID:kv3yaWMo
もう近づいてくる音もかなり大きくなっていて、振動もしてきていたんだ。
メルヴィナ早く立ってこっちに来いって叫んだんだ。
だけど、メルヴィナは立たないんだ。いや、立てないんだよ。
3日間も、殆ど寝ないで飲まず食わずで歩いてきたんだ。
体力的にも精神的にも、限界なんてとっくに通り越してたんだよ。









88 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:15:11.60 ID:kv3yaWMo
俺は助けに行かなきゃって、もう見つかってもいい。ここで俺がおとりになれば、
もしかしたら二人は助かるかもしれないって。それで飛び出してメルヴィナの所に
走って駆け寄ったんだ。
でも、メルヴィナを起こそうとしても、メルヴィナは足に力が入らない、立てないって
言うんだ。だけど、こんな所で見捨てるなんてできるわけないじゃないか。
ここまで一緒に行きぬいてきたのに、もう三人だけになってしまったのに、
見捨てるなんて出来るわけじゃないないか。









89 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:20:19.33 ID:kv3yaWMo
だから、メルヴィナを背負ったんだ。だけどさ、情けないよ。全然前に進めないんだ。
この時、俺は8歳で、小学3年ぐらいだったんだ。男女の差といっても、体格的にも、
肉体的にもまだそこまで差がなかったんだ。普段だったら、それでも何とか歩けたはず
なんだ。でも、この時の俺にはそんな力なんて残っていなかったんだよ。
頼むから前に進んでくれって頭の中で思っても、全然前に進めないし、
足のふんばりも効かないんだ。もう、向かってくる音はかなり鮮明になっていて、
金属音も混じっていたんだ。俺とメルヴィナの姿が相手に見られるのも、
時間の問題だった









90 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:22:24.82 ID:kv3yaWMo
俺はメルヴィナに大丈夫だから、俺が何とかするからって言ったんだ。
だけど、メルヴィナがさ。泣きながら、
「もういいから、ソニアの所に行って隠れて」って言うんだ。
そんな事出来るわけないじゃないかって怒ったんだ。
だけど、メルヴィナはこのままじゃ見つかるって。
今ならまだ間に合うって。今隠れれば、ソニアと俺は助かるって言うんだよ。









94 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:27:28.10 ID:kv3yaWMo
俺は嫌だ嫌だって言って、背負ったまま前に進もうとしたんだ。
そしたら、メルヴィナが暴れてさ、地面に落ちてしまったんだ。
すぐにまた背負おうとしたんだけど、メルヴィナがあばれて、
背負えないんだよ。何するんだって言ったらさ、
お願いだから隠れて!って。俺とメルヴィナが見つかったら、
ソニアはどうなるって、このままじゃ全員捕まっちゃうって叫ぶんだ
だから二人だけでも逃げてって泣きながら叫ぶんだ

俺は弱虫なんだよ。俺はメルヴィナの所に留まっておくべきだったんだ。
それなのに、体が勝手にソニアの所に向かってるんだよ。
何やってるんだよ やめろって自分にいっても、
体が勝手に逃げちゃうんだよ。









95 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:30:21.54 ID:kv3yaWMo
ソニアの所へ入る直前か、直後かわからない。
隠れて振り返ったら、戦車が向かってきていた。
メルヴィナは俺が隠れたのを確認したら、横になりながら体を
動かして俺達の方向に背を向けたんだ。








96 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:32:16.05 ID:kv3yaWMo
頼むから味方でいてくれって、敵だとしたら、気づかないでそのまま通り過ぎてくれって
そう祈った。だけど、現実は全然幸運なんてないんだよ。思ったとおりにならないし、
神様なんていなかったんだ。戦車はメルヴィナの横で止まって、上からスルツキの軍服を着た
兵士が出てきたんだ。









97 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 01:33:07.21 ID:kCiiXcE0
外務省のHP見てた
>1992年4月、BHの独立を巡って民族間で紛争が勃発し、3年半以上にわたり各民族がBH全土で覇権を争って戦闘を繰り広げた結果、死者20万、難 民・避難民200万と言われる戦後欧州で最悪の紛争となった。
これか・・・

そんで
>日本は、1996年1月23日にボスニアを国家承認し、同年2月9日に外交関係を開設した。
っつーことは当時は日本大使館もなかったわけか。








98 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:39:47.15 ID:kv3yaWMo
ごめん。あんまり細かく書きたくない。ごめん。

降りてきた兵士はさ、メルヴィナの事を蹴ったんだ。メルヴィナは濁った叫び声を一瞬だしてさ、
生きているって確認した兵士は、笑いながら何かを言った。そしたらもう一人、兵士が出てきて、
暴れるメルヴィナを叩いて、服を脱がせて乱暴したんだ。たった8歳の少女に乱暴したんだよ。
メルヴィナは泣き叫んでもおかしくないのに、自分の口を手で押さえて、叫ばないようにしてるんだよ。









99 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:42:09.12 ID:kv3yaWMo
俺らに助けを求めないように、俺らが見つからないようにしてるんだよ
自分が酷い目にあってるのに、怖くて痛くて辛いはずなのに、
メルヴィナは自分よりも俺達を心配して、自分の口を押さえてるんだよ。

俺とソニアを助ける為に必死に耐えてたんだ








105 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:51:55.59 ID:kv3yaWMo
すぐにでも飛び出さなきゃいけない。助けなきゃいけない。
でも、それをしたらメルヴィナの行動は全て無駄になってしまう。
俺には決断できなかった。何でこんな選択をしなきゃいけないんだって、
山中の生活を通して、感情をあまり外に出せなくなっていたソニアや
俺は泣きながら見ていることしか出来なかった。

これが戦争なんだって。これが人間なんだって。これが神様の作った世界なんだって。
神様なんて、残酷な悪魔だと思った。

俺は本当に無力で、何も出来ない弱虫で、本当は俺があそこで殺されているべきなのに、
俺はメルヴィナに代わって死ぬほどの勇気を持っていなかったんだ。
持っていたとしても、それは本当の勇気だとか決意じゃなかったんだ。

日本に居る頃は、自分は何でも出来る、やろうと思えば何でも出来る人間だと思っていた。
だけど、実際の俺はあまりに無力で何も出来ない弱虫だったんだ。









107 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 01:55:11.19 ID:kv3yaWMo
ソニアはずっとごめんなさいと繰り返し言っていた。
俺は、メルヴィナが乱暴されて、連れ去られるのを見ている事しか出来なかった。
この時だったよ。今まで憎しみだとか、悲しみだった心が、自分には抑えられないぐらいの
怒りと殺意みたいなのに変わっていた。絶対にあいつらをころすって。
ころしたいって。








117 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 02:00:36.77 ID:D3NWmico
でもこれで>>1がそいつらを殺したら
今度はそいつらの遺族が>>1をぶっ殺したいって思うよね


>>117
だから俺は書いて誰かに伝えなきゃいけないんだ
それを誰かに伝えて、何かを感じて欲しいから書いてるんだ
もう少し待って、そしたら俺が伝えたいことが、何となくわかってもらえるかも
しれないんだ。








128 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:14:57.99 ID:kv3yaWMo
それから数時間くらい、俺とソニアはそこから動けないでいたんだ。
だけど、ここにずっと居たって何も変わらない。
俺とソニアは手を繋ぎながら、轟音止まない方向へ向かった。
世界は不幸なことばかりじゃなくて、幸せもあるかもしれない。
だけど、不幸幸せ不幸みたいに、交互に来るとは限らないんだ。
俺達は、ずっと目指していたゴラジュデに、沢山の大切な犠牲を払って
辿り着いたと思ったよ。だけど、街には入れないんだ。









129 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 02:15:02.90 ID:OtPEKa6o
http://www.youtube.com/watch?v=ydUA7w8XGAs
紛争時のサラエヴォの映像
>>1はこんな状況の中、街に居ることもままならなかったんだな







135 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 02:26:01.81 ID:cpIQv7w0
というか、>>129の動画でなんでこの人たちこんなところにいるの?
なのに、子供だけで山の中放浪って・・・


>>135
街から出れないからだよ。陸路で街に入る事も、出ることも出来ないんだよ。
包囲された街に残された人々には、包囲が解けるのを待ち続けて、
生き抜くしかないんだよ。援軍も見込めない中、いつ包囲が解けるのか、
それとも死ぬのか、わからないままそこで生き抜くしかないんだ









130 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:16:51.96 ID:kv3yaWMo
近づくことも出来ないんだ。もう、街はスルプスカの軍に包囲されて、
攻撃を受けていたんだ。山の中にもスルプスカの兵士が大勢居て、
全ての希望を打ち砕かれてさ。声も出なかった。









131 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:20:25.73 ID:kv3yaWMo
ここに留まることも、街へ入ることもできない。
俺とソニアは、世界で二人だけ取り残された気分になってさ、
でも諦めたら駄目だって。自分に言い聞かせて、
ゴラジュデから離れて延々と、山の中をあり着続けたんだ。








132 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:20:46.73 ID:kv3yaWMo
ごめん。山の中を歩き続けたんだ








133 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:22:05.37 ID:kv3yaWMo
ここらへんは、日記もちゃんとかいてなくてさ、何日歩き続けたかわからない。
でも、今思えば、約2ヶ月くらい山中で生活した経験がなかったら、
俺とソニアはここで死んでいたと思う。









136 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:26:30.02 ID:kv3yaWMo
歩き続けて何日目かわからないけどさ、小さな川というか湧き水みたいなところがあって、
そこで休んでいたら、銃をもった人が駆け寄ってきたんだ。スルプスカの兵士かと思ったけれど、
そうじゃなくてさ、ボシュニャチの民兵の人たちだった。









138 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:33:36.77 ID:kv3yaWMo
それから93年の10月くらいまで、一年半くらいボシュニャチの民兵の人と行動を共にしたんだ。
俺はさ、彼らと過ごして1ヶ月ほど経った頃に、俺も戦わせてと頼んだんだ。
何でもするって。死んでもいいって。だから俺も戦わせてって頼んだんだ。








139 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 02:34:51.14 ID:QwzgeD.0
>>1よ
楽になるために書くならまだしも辛い思いをして書くこたねえと俺は思うぞ


>>139
辛くても書かなきゃいけないから書いてるんだ。
これは俺の為でもあるんだ。








141 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:41:16.83 ID:kv3yaWMo
勇気を出すって。勇気を出して戦う。もう逃げないって。だからお願いって。
でも、彼らはそれを許してくれなかった。中学生くらいの子どもにも銃を持たせているのに、
何で俺は駄目なのかってしつこく聞いたんだよ。スルプスカの兵士が許せないって。
そしたら、名前は書けないけど、民兵の一人が俺に言うんだ。


戦いに勇気なんて必要ない。
生きる事にこそ勇気が必要なんだ。
君は戦う以外にも出来る事があるだろう。
君だから出来る事があるだろう。
俺達は戦争が終わるまで生きていられないだろう。
君は、ここで何が起きたかを伝えなさい。
同じ事が起きないように。
辛くても生き抜いて、そして胸を張って
友人に天国で会えるようにしなさいって。









143 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:45:03.06 ID:kv3yaWMo
彼らと過ごした間、俺は色んなものを目にした。
俺の中で、この時スルツキの人々や軍、警察、民兵は絶対的な悪のような
存在になっていたんだ。そして、ボシュニャチは被害者だと。
だけど、違ったんだよ。民兵の人たちはさ、スルツキの集落を襲って、
食料を奪ったり、スルツキの大人や子どもを殺害したり、
女性をレイプしたりしていたんだ。

俺はわからなくなっちゃったんだ。何が正しくて、何が間違っているのかとか。
何が悪で、何が正義なのか。あんなに被害を受けて、その苦しみを知っているはずの
人たちが、同じ事を、相手の民族に、人々にするんだ。









145 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:52:02.43 ID:kv3yaWMo
俺は、何でそんなことをするの?やめようよって何度も言った。
それはやっちゃいけないことだよって。

そういうと、決まって民兵の人は悲しそうな顔をしてさ、
そんなのはわかっているんだって。でもこうしないと、自分達の仲間が同じ目に合うって。
矛盾に気づいているのに、それをしなければいけない状況だったんだ。
ボシュニャチもスルツキも。
俺はこの時、まだ彼らの紛争の歴史も何も知らなかった。
前にも書いたと思うけれど、スルツキの人々も同じように、歴史上で何度もこういった
虐殺の被害に合ってるんだ。どちらも被害を受ける苦しみや怒り、恨みをしっているのに、
それでも尚、お互いにそうしなければ、やられる状況になっていたんだ。








146 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:52:53.16 ID:kv3yaWMo
恨みや禍根は残されたまま、次の世代へと引き継がれて、また同じ悲劇を繰り返している。
それがこの時の紛争だったんだ。









147 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 02:58:58.97 ID:kv3yaWMo
前に、国は3つの勢力に別れたって書いたよね。
ボシュニャチ、フルヴァツキ、スルツキの3勢力に。

ボシュニャチとフルヴァツキは最初は味方同士のような感じだったけれど、
連携は取れていなくてさ、国内で、つまりヘルツェグ=ボスナでは
フルヴァツキの軍や人々によって、ボシュニャチやスルツキの人々が虐殺された。
一つの民族が、一方的に虐殺するのではなく、お互いに民族浄化の応報を
繰り広げていたんだ。









148 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 03:00:15.41 ID:2MTA.cIo
レイプする必要あんのかよ


>>148
レイプは単に性的欲求を満たす為の行為じゃないんだ。
敵対する、憎む民族の女性をレイプする、それは自分達の民族が、
敵対する民族に勝利する、やっつけるといった優越感を示す行為でもあったんだ。
だから、女性は標的になったんだ。








150 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:06:17.03 ID:kv3yaWMo
9月に入ると、フルヴァツキとスルツキの二つの勢力が同盟を結んでさ、
ボシュニャチは二つの民族から挟まれる状況になったんだ。
その理由は、フルヴァツキの人々も、自分たちによる、自分達の国が、
このボスニア・ヘルツェゴビナの領内で欲しかったんだ。そして、
最初は共に戦ってもヘルツェグ=ボスナ内でスルツキの人々が
一掃されて、領地の争いが減ったんだ。フルヴァツキからすれば、
次はボシュニャチだったんだ。









151 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:08:54.79 ID:kv3yaWMo
10月の中旬ぐらいだった。
ボシュニャチの勢力は、スルツキ・フルバツキの二つの勢力に挟まれ、絶望的な状況になっていた。
俺はそういった経緯は、日本に帰ってきてから知ることになったけど、この時、自分達が
かなり追い詰められているというのは何となく認識していた。








152 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:11:16.14 ID:kv3yaWMo
俺とソニアが一緒に過ごしていた民兵達の部隊も、人数がどんどん減っていって、
人手が不足していた。この日も、殆どの人が離れた街に行ってしまって、
拠点としていた洞窟には十数人しか残っていなかったんだ。







154 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:17:31.33 ID:kv3yaWMo
もう秋になって、辺りが暗くなる時間も早くなってきていた。
拠点に残っている大人はさ、殆どが負傷した人だったんだ。
だから、俺は暗くなる前にさ、水を汲んでくる必要があった。
この時、ソニアも一緒につれて行けば良かったんだよ・・・。
だけど、誰かが負傷した人を見てなきゃいけなくて、
俺が水を汲んできて、その間ソニアが負傷した人を看ているって
するしかなかったんだ。








157 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:22:41.74 ID:kv3yaWMo
水を汲む場所までは、山を下らなきゃいけなくて、子どもの足で往復4時間くらいかかるんだ。
水を汲んで洞窟の近くまで来た時には、もう辺りは暗くなっていた。
ソニアはちゃんと看てるのかなって心配しながら、水汲んできたよって洞窟の中に入ったんだ。








158 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:25:58.77 ID:kv3yaWMo
だけどさ、洞窟の中に明かりが点いてないんだ。もう外は暗くて、洞窟の中も真っ暗なのに、
明かりが点いてないんだよ。最初はおかしいなって思ったんだ。だけど、ソニア疲れて
寝ちゃったのかって。ちゃんと看病しなきゃ駄目じゃないかって。
ソニアちゃんと看ててって言ったでしょって言いながら、スイッチを押したんだ。









160 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:29:20.82 ID:kv3yaWMo
だけど、明かりが点かないんだ。何回押しても点かないんだ。俺さ、民兵の人たちと
過ごしている間、前のように本当に危険な目に合う事が殆どなかったんだ。
ソニアを守るって、だからどんな時でも俺はソニアから離れちゃ駄目だし、
どんな時でも警戒して、気をつけてなきゃいけないんだ。
でも、馬鹿な俺はその大切なことも忘れて平和ぼけしてさ、それを怠ったんだ。
信じたくなかった。ただ電球が切れただけだと思いたかった。









161 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:33:33.70 ID:kv3yaWMo
確かめるのが怖かった。誤解であってくれって、神様どうか誤解であってくださいって
祈ったんだ。だけど、洞窟の奥に進んでいくに連れて、真っ暗で何も見えなくても、
嗅いだ覚えのある臭いがするんだ。錯覚だって。これは錯覚だって。気のせいだって。
でも、うめき声とかも微かに聞こえてきて、何かが焼ける臭いもしてきてさ、
気づいたら両手に抱えていた水の入れ物を落としていた。








162 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:34:34.01 ID:kv3yaWMo
ソニアの名前を何度も呼んだんだ。ソニアソニアどこにいるのって。隠れないで出てきてよって。
だけどソニア全然出てこないし返事しないんだ。









163 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:37:47.99 ID:kv3yaWMo
酷い話だけどさ、横で兵士の人がうぅって苦しそうに声を出していたんだ。
だけど、俺はそれどころじゃなかったんだ。必死に地面に這いつくばって、ソニアが
居ないか手探りで探したんだ。何人か、冷たくなった大人の死体とかに触れたけど、
それに驚いたり気遣ってたりする余裕なんてなかったんだ。









164 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:40:48.10 ID:kv3yaWMo
どれくらい探してたのかわからない。もう時間の感覚とかもよくわからなくなっていた。
気づいたら、洞窟の奥まで来ててさ。壁に手を付きながら探していたら、小さな体に触れたんだ。
すぐにわかった。夜になると、いつも一緒にくっ付きながら寝てたんだ。すぐにソニアだってわかった。








165 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:41:49.77 ID:kv3yaWMo
頭が真っ白になって両手でソニアに触れたんだ。でも、ソニアの体は温かかったんだ。








167 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:43:32.27 ID:kv3yaWMo
息もしていて、ソニアは生きていたんだ。良かった。何が起きたかわからないけど、ソニアは生きてる。
良かったって。ソニア大丈夫?って声をかけたら、小さい声でうん。って言ったんだ。








168 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:44:47.20 ID:kv3yaWMo
離れてごめんねって。ソニアを追いて水汲みにいってごめんって言いながら、ソニアを抱き寄せたんだ。








170 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:50:41.56 ID:kv3yaWMo
そしたら、手に生暖かい液体がついてさ、最初は何かわからなかった。でも臭いを嗅いだら、
血ってすぐにわかったんだ。慌ててソニア怪我してるの?ソニア大丈夫なの!?って聞いたんだ。
ソニアはまた小さな声で、うん。って言ったんだ。俺は急いで傷の手当しなくちゃって思って、
洞窟の中は暗くてよく見えないから、ソニアを背負って外に出ることにしたんだ。

ソニアの体がいつもより軽く感じて、そしてソニアの体から垂れる血のピチャ、ピチャ、って音が、
洞窟の中で響いていたんだ。不安になった。だけど、ソニアは返事をしているし、ちょっとした怪我なんだって、
ちょっとした怪我だって、悪いことを考えないように必死に自分に言い聞かせたんだ。








171 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 03:53:48.55 ID:kv3yaWMo
洞窟の外に出た時は、もう外も真っ暗で、月が綺麗に輝いていたんだ。
俺はソニアを草の上に下ろしたんだ。最初は見間違いかと思った。
だけど、何回目をこすってもさ、ソニアのお腹から血が一杯出てるんだ。









174 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:02:07.16 ID:kv3yaWMo
頭の中で理解できないような色んな感情とかが渦巻いてきたんだ。だけど、
血を止めなきゃって。俺は上着を全部脱いで、ソニアの上着を捲ってさ、
血を止めようとしたんだ。そしたら、ソニアのお腹に大きな穴が何個も空いてて、
そこから沢山の血が流れてたんだ。俺ってば、分厚いコート着ててさ、背負ってるのに、
こんなに血が出てるのに気づかなくて・・・

シャツでソニアのお腹を抑えたんだけど、全然血が止まらなくて、どうしようどうしよう、
誰か来てよって泣きながらソニア大丈夫だよ大丈夫だよって何度も叫んだんだ。

でも血が止まらないんだ。そしたら、ソニアが血を口から垂らしながら、
うん。だいじょうぶ。って言ってさ。 しゃべっちゃ駄目って言ってるのに、
小さな声で喋り続けるんだよ。月が綺麗だねって。どうして祐希泣いてるのって。








175 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:06:25.96 ID:kv3yaWMo
ソニアを心配させちゃ駄目だって思って、泣いてないよ。だから喋らないでって言ったんだ。
だけどソニアはそれでも話すのをやめなくて、声を出すたびに血が溢れてくるんだ。
混乱してて、慌てて、怖くて、正確には覚えてないんだ。だけど、ソニアは昔の話をしだしてさ。









176 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:12:00.97 ID:kv3yaWMo
特別な日覚えてる?って。俺すぐには思い出せなくて、何?って言ったんだ。そしたら、
祐希にお友達になってくれたお礼をした日って言うんだ。
俺は覚えてるよ。忘れるわけないじゃんって泣きながら答えたんだ。
そしたら、ソニアはちょっと笑いながら良かったって言って、
あの時も綺麗な月だったねって。

俺はうまく言葉が出せなくて、うん、うん、って相槌しか打てなかったんだ。
それでもソニアは喋り続けて、
ずっと一緒にいれなくてごめんねって言うんだ。

ソニアはわかっていたんだ。自分が大怪我して、もう助からないってわかってたんだ。
もう俺は何て言葉を返したらいいかわからなかった









178 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:14:38.92 ID:kv3yaWMo
ソニアは、もうお腹押さえなくていいって、その代わり手を握ってって言うんだ。
もうソニアは手に力が入らないみたいで、俺の手を握り返せないんだ。









179 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:17:22.14 ID:kv3yaWMo
手を握ってさ、目の前にいるのに、ソニアが言うんだ。
祐希、ちゃんと手にぎってる?そこにいる?って。

俺はちゃんと握ってるよ。隣にいるよって答えたんだ。

そしたら、そっか。良かったって言ってさ、ごめんね、ありがとうって小さな声で言った後、
何も喋らなくなったんだ。









180 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:19:38.33 ID:kv3yaWMo
息はまだしてたんだ。もし医者がいれば、医者じゃなくても大人が居ればソニアは助かるかもしれないんだ。
でも、俺は何も出来ないんだよ。大切な子がソニア以外いなくなったり死んじゃったりして、
もうソニアしかいないのに。たった一人の大切な人なのに何も出来ないんだよ。

ソニアの息が少しずつ弱くなって、体が冷たくなっているのに、横でただ泣きながら見ているしか
出来ないんだよ。









191 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:42:58.37 ID:kv3yaWMo
俺は目の前で起きた現実を受け入れることが出来なかった。
やらなければいけない事は沢山あったんだ。
洞窟の中にはまだ生きている民兵の人がいたんだ。

でも俺はソニアの傍から離れる事が出来なかった。

この日まで、沢山の人に助けられて生き延びてきた。
沢山の人の、仲間の友達の犠牲の上で、生きてきたんだ。
なのに、何もお返しも出来ずに、逃げてばかりで、
まだ生きている民兵の人だけでも助けなきゃいけないのに、
その人たちに助けられて、今まで面倒をみてきてもらっていたのに、
頭で理解してても何も行動できないんだ。








192 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:45:07.74 ID:kv3yaWMo
気づいたら朝になっていて、洞窟の中でまだ息のあった人たちも、皆亡くなっていた。
もう心が耐えられなかった。情けない自分が、同じ過ちを何度も繰り返す自分が許せなかった。









193 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:46:37.65 ID:kv3yaWMo
それから数日間、ソニアや民兵と一緒に過ごしていたんだ。
でも、外に出ていた民兵の人は誰も帰ってこなくて、
もう全てが終わった事に気づいた。本当はとっくに気づいていたけど、
もう現実を受け入れるほど俺の心は強くなかったんだ。








194 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:53:22.76 ID:kv3yaWMo
それから、少しして、俺は皆の遺体を埋めることにしたんだ。
スコップとかがないから、木の棒でひたすら彫り続けて、
全員の遺体を埋めるには数日かかった。

俺ムスリムじゃないからさ、お墓に何をすればいいかわからなかったんだ。
だから、棒を立てて、咲いていた花を移して植えるぐらいしかできなかった。

ボシュニャチの民兵の人に、辛くても生き抜けって言われたけど、
もうそんな気力もなかった。もう全てを失って、希望だとか光も何もないんだ。
その場で死のうと思って、銃を探したんだけど、銃が全部なくなってるんだ。

少量もとっくに尽き果てていて、飲まず食わずでいた俺は、
もう疲れて眠くなっちゃってさ、そのままソニアを埋めた場所の前で
寝たんだ。









196 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:55:56.97 ID:kv3yaWMo
目を覚ましたら、夢の中みたいで、どこかの家のベットに寝てたんだ。
おかしいな、これは夢なのかなってそれとも今までのが夢なのかなって思ってたんだ。
そしたら部屋の中に中年ぐらいの女の人が入ってきてさ、
何か俺にいいながら、水とか食べ物をくれたんだ。









197 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:58:15.40 ID:kv3yaWMo
それから少しして、これが夢じゃないってわかってさ。
俺は山で倒れていた所を、スルツキの民兵に保護されて、
そこから結構離れた民兵の暮らす集落に連れて来られていたんだ。









198 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 04:59:56.27 ID:kv3yaWMo
もう死にたいって思ってた俺はさ、スルツキの民兵がソニア達を撃ったんだろって、
絶対に許さないって暴れたんだ。









199 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:01:54.57 ID:kv3yaWMo
でも、この家の奥さんや、民兵の旦那さんは悲しそうな顔しながら、自分たちはしていないって言ってさ、
俺が暴れてるのに抱きしめてくるんだ。








200 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:02:47.48 ID:kv3yaWMo
俺は嘘つきめ、嘘つきめって叫びながら暴れたんだけど、離してくれなくてさ、
寝るって言って部屋に篭ったんだ。









202 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:05:08.93 ID:kv3yaWMo
それから何日も、部屋にもって来てくれたご飯とかも食べないで、
ずっと篭っていてさ、そうだ、ここから逃げればいいんだって思ったんだ。
それで夜になるのを待って、窓から外に飛び出して、辺りを見渡したら、
十何キロ先かわからないけど、前いた山っぽいのが見えたんだ。








203 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:08:31.86 ID:kv3yaWMo
俺はソニア達の所に戻らなきゃって、あそこに戻らなきゃって思って、山に向かったんだ。
途中で、道がわからなくなったりして、何とか洞窟についた時には3日以上経っていたと思う。

その後、2日くらいまた洞窟で一人過ごしていたんだ。
そしたらさ、集落の民兵の人が来たんだ。
気づいた時にはもう洞窟の入り口の所まで来ていて、逃げ場はなかった。









204 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:10:41.80 ID:kv3yaWMo
ああ、俺も撃たれるんだな、良かったってほっとしたんだ。
だけど、彼らは俺を撃たないんだ。撃たないどころか、一人で何してるって怒るんだよ。
意味がわからないんだよ。お前らスルツキは子どもでも女の人でも殺して、
子どもに乱暴だってするだろって。俺の事も同じようにしろって泣きながら叫んだんだ。









206 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:13:02.05 ID:kv3yaWMo
だけど、彼らはただ無言のまま俺を担いでさ、洞窟から連れ出そうとするんだよ。
嫌だ嫌だって言っても離してくれなくて、バックがバックがだから離しせって
言っても離してくれなくてさ。バックはどれだって言うから、答えたら、
俺が預かるとかいってさ、俺の事を下ろさないまま山を下ったんだ。
疲れていたのもあって、俺は途中で寝ちゃってさ、起きたらもう集落のすぐ近くまで来てたんだ。









207 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:15:03.96 ID:kv3yaWMo
その後、また同じ家に連れて行かれて、家に入ったら、あの二人が怒りながら俺の事をビンタしたんだ。
それから俺の事、この前よりも強く抱きしめてきて、また暴れようとしたんだけど、力が強くて
暴れられなかった。









208 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:19:02.02 ID:kv3yaWMo
それから知ったことなんだけど、この集落の人たちは元々民兵じゃなかったんだ。
ボシュニャチの民兵に襲われて、村の女の人や男の人、子どもも何人か殺されたり連れ去られたりして、
それで武装してたんだ。俺を世話してくれた夫婦にはさ、俺よりちょっと年上ぐらいの子どもがいたんだ。
だけど、彼は襲われた時にボシュニャチの民兵の人に殺されてしまっていてさ…。
その時、漠然と皆が苦しんでるっていう感じだったものがさ、スルツキの人も苦しんでいるんだ、被害にあってるんだ、
皆が辛いんだって確信に変わったんだ。









209 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:20:09.85 ID:kv3yaWMo
多分だけど、俺がお世話になっていたボシュニャチの民兵の人達なんだ。
この集落を襲ったのはさ。そして同じような事を他の集落でもやっていたんだ。








210 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:23:44.15 ID:kv3yaWMo
中には、本当に悪い奴もいて、虐殺や暴行、レイプをしている人間もいるんだ。
それは否定しようがない事実なんだ。そしてスルツキが今回の紛争で大勢のボシュニャチの
人々を殺してたり、暴行したり、レイプしたのも事実なんだ。だけど、彼らもまた、同じような被害にあってるんだ。

自分達を守る為に、家族を守る為に、お互いにお互いを殺しあってるんだ。
望んでいるのは、形は異なっていても、同じ 平和に暮らす ってことなのにさ。









212 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:24:44.22 ID:kv3yaWMo
でも、昔に起きた虐殺や戦争の禍根が未だに残っていて、それがお互いの理解とか
そういうのを邪魔するんだ。積もりに積もったものが、阻むんだ。









213 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:26:41.84 ID:kv3yaWMo
今までの歴史が、彼らに人を殺させるんだ。やらなきゃ、やられるって思わせるんだ。








215 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:30:33.18 ID:kv3yaWMo
それから俺は、彼らと1年ちょっと生活した。
スルツキの人を憎む気持ちは薄れることはないんだ。
だけど、彼らにも彼らの事情があって、それを俺は否定出来ないんだよ。
否定する事が出来ないんだ。少なくとも、全員が望んで人を殺しているわけじゃないんだ。
罪悪感とかそういうのと戦いながら、それでも殺さなきゃいけないって、
それで相手を殺している人たちもいたんだ。








216 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:32:40.44 ID:kv3yaWMo
彼らと暮らして半年ぐらい経った頃だったと思う。
アメリカを始めとするNATOが、スルツキの勢力下の地域に爆撃を始めたって聞いた。
後で知ったけどさ、もっと前から国連として活動はしていたんだけど、
遅すぎるんだよ。もう何もかもが遅すぎるんだ。








219 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:43:25.67 ID:kv3yaWMo
そして彼らと暮らして大体1年2ヶ月ほど経って、1994年の12月になったんだ。
1月から停戦になるから、祐希はサラエヴォへ行って、そこから国に帰りなさいって
言われたんだ。

でも、俺はもう嫌だった。というより、これから先、全てを背負って生きていく自信がなかったんだ。

集落を出発する朝、俺を世話してくれた夫婦とか、民兵の人が集まってくれたんだ。
だけど、俺はもう無理だって、もう死にたいって思ってさ、頼んだんだ。
頼むから俺を殺してって。痛くても我慢するから、殺してって。大切な友達達も
皆いなくなってしまったのに、生きていても辛いって言ったんだよ。









220 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:45:46.87 ID:kv3yaWMo
そしたら、周りの兵士たちもお世話をしてくれた二人も
悲しそうな、少し困ったような顔したんだ。そしてお互いに見つめあいながら、
何かを早口でいってさ、俺を取り囲んだんだ。


俺はソニア達に、もうすぐそっちに行くよって、心の中で呟いたんだ。









222 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:48:08.81 ID:kv3yaWMo
やっと終われるって思ったんだ。

だけどさ、彼らは俺に何かをするわけでもなく、
歌を歌いだしたんだ。

何が起きたかわからなかった。違う国の言葉だし、
意味もわからなかったんだ。

意味を知ったのは、日本に帰って数年してからっだ。








227 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:53:37.20 ID:kv3yaWMo
今、youtubeのを貼るけれど、クリックして聞くのは、
日本語訳を書くまで待って欲しいんだ。
歌を聴きながら、日本語訳を目で追ってくれれば、
俺が伝えたいこと、彼らが俺に伝えたかったことが
わかってもらえるかもしれないから。









229 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:54:55.73 ID:kv3yaWMo


歌詞はね、


I see trees of green, red roses too
I see them bloom, for me and you
And I think to myself, what a wonderful world

I see skies of blue, and clouds of white
The bright blessed day, the dark sacred night
And I think to myself, what a wonderful world

The colors of the rainbow, so pretty in the sky
Are also on the faces, of people going by
I see friends shaking hands, sayin' "how do you do?"
They're really sayin' "I love you"

I hear babies cryin', I watch them grow
They'll learn much more, than I'll ever know
And I think to myself, what a wonderful world

Yes I think to myself, what a wonderful world
Woo yeah




230 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 05:55:40.64 ID:kv3yaWMo
日本語訳です。音楽を聴きながら、読んでみて下さい


青々とした木々、そして真っ赤に咲くバラが見える
僕と君のために、咲き誇っているよ
僕は自分に語りかけるんだ、「なんて素晴らしい世界なんだろう」って。

青い空、そして真っ白な雲が見えるよ
光り輝く日が訪れ、夜がやってくる
僕は自分に語りかけるんだ、「なんて素晴らしい世界なんだろう」って。

美しい虹が、大空に架かっている
道を行き交うみんなの顔も輝かせているよ
人々は「元気かい?」と手を振りながら握手をしているよ
皆心の中で「愛しているよ」と言っているんだ

赤ちゃんの鳴き声を聞き、その成長を見守るんだ
この子たちは皆、僕が知らない世界も目にしていくんだろう
そして僕は思うんだ、「なんて素晴らしい世界だろう」って。


そう、僕は思うんだ。「なんて素晴らしい世界だろう」って。










235 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:02:29.33 ID:kv3yaWMo
この歌はさ、今の戦争の世界が素晴らしいって言ってるんじゃないんだ。
きっと、世界は素晴らしくなるんだ。そう皆が願い、思えば、
素晴らしい世界になるんだって意味なんだ。愛でね。

皆、好きで殺してるわけじゃないんだ。そうしないと自分達の仲間が
子どもが殺されてしまうからなんだ。そして、相手も同じなんだ。

それをお互いにわかっているんだよ。わかっているのに、止められないんだ。
泣きながら歌ってるんだ。ボシュニャチやフルヴァツキを殺した民兵たちが
泣きながらさ。
彼らは好きで殺してるわけじゃないんだ。そしてそれが許されない行為だと
知っているんだ。知っていながら、どうすることも出来ないんだ。お互いにね・・・。










236 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:02:50.94 ID:kv3yaWMo
この時、英語が理解できていれば、彼らに何か言えたかも知れない。
でも、当時の俺には何の歌かわからなかったんだ。悲しい歌なのかと思った。
平和を願う歌とは知らなかったんだ。








238 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:05:28.27 ID:kv3yaWMo
その後、俺はサラエヴォまで連れて行かれてさ、解放される時に手紙を貰ったんだ。
その手紙の内容は、ちょっと長いから要約するけど、



人生は不公平だ。一生平穏に暮らす者もいれば、一生紛争や貧困に喘ぐ者もいる。
だけど、人生には、神様が皆にチャンスをくれるんだ。学校やお父さん、お母さん、
大人や友人、彼らは何度でも君にチャンスを与えるんだ。それを活かすかどうかは、
君次第なんだよ。

小さな贈りものになるけれど、私は君に生きるチャンスを与えよう。
強く優しく、そして誠実に人生を全うしなさい。そして、
素晴らしい世界を作りなさい。子どもが笑いながら育つ世界を。
君達子どもに託そう。素晴らしい世界を。


こんな感じの内容なんだ。











241 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:09:06.13 ID:kv3yaWMo
その後、1995年1月から4ヶ月の停戦が結ばれ、俺は首都で再会した父と共に、
オーストリアに向かい、後に日本に帰ってきた。
結局、この一連のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が終結するのは、
俺達がこの国から脱出した10ヶ月後の事だった。

1995年7月、安全地帯となっていたスレブレニツァが包囲され占領されたんだ。
多くのボシュニャチが処刑、強姦、拷問され、生き残った中から一部の女性は
解放されたけれど、男性は殆どが順次処刑されていった。

殺されたのは、大人、子ども、男女、老若女男問わず虐殺されたんだ。
犠牲者は、8000人を超えていて、未だに身元がわからない人も多く居る。
もし、サラエヴォから脱出できなければ、僕らはそこにいたかもしれない。








243 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:10:47.35 ID:kv3yaWMo
良い人もいれば、悪い人もいる。スルツキが憎い。憎いけど、全てのスルツキが悪というわけじゃない。
どうしたらいいんだ。どうやって生きていけばいいんだ。平穏な日々に戻ってからも、それを悩んでいた。
そして、いつの間にかドラガンに責任を押し付け、うらんで、生きていくようになった。

それも間違いだった。前に書いたとおり、彼は裏切ってなんか居なかった。Facebookで彼の弟を見つけ、
コンタクトを送ったら、俺達がカリノヴィクで襲われた日に、彼は殺されていた。俺達を庇おうとして。
俺達を庇ってくれた仲間を裏切り者として、15年以上も憎んできた、「ずっと仲間だ」って約束したじゃないか、
それなのに、その言葉を忘れて、俺が彼を裏切っていたんだ。









244 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:13:46.61 ID:kv3yaWMo
今までの人生が全て崩れるような感覚に陥って、俺はもう生きていけないと思った。罪悪感だけじゃない。
俺には荷が重過ぎるんだよ。気づいたら、会社に退職願を出していた。

丁度さ、いい機会だったんだ。ドラガンの弟から、サニャとかの家族の現住所も教えてもらえてさ。
サニャとカミーユの家族は、全員ではないけれど、生きていたんだ。
だから、まずはドラガンのお墓で謝って、そしてドラガンの家族に謝罪して、そして感謝を述べて。

それでさ、その後は、カミーユの家族に会いに行って、サニャの家族に、サニャの遺品を渡してさ。
全てを終わらせようと思ったんだ。








245 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:14:30.51 ID:kv3yaWMo
ただ、ボシュニャチの人との約束の一つ、話を広めるというのは俺には出来なかった。
そして、もう時間もなかった。だから、こうして色々考えた末、vipにスレをたてて、今に至るんだ。









247 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:16:47.32 ID:kv3yaWMo
もし何かを感じてくれれば、それでいい。

欲ではあるけれど、俺自身、彼らが何を伝えようとしていたか、そして俺が何を伝えればいいか
考えて、それを少しでも感じ取ってくれれば、なお嬉しい。








248 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:17:54.41 ID:kv3yaWMo
大切なのは、素晴らしい世界を願い、それを伝えて、実現に近づけていくことなんだと思う。
文章を書くのが苦手な俺には、俺の気持ちだとか、どんな事が起きたかを上手くは伝え切れなかったと思う。
だけど、もし、読んでくれた中で、何か感じるものがあったとしたら、バルカン半島、ボスニアのことにも
少し目を向けてくれると嬉しい。日本だからこそ出来る事があると思う。

断罪するだけではなく、罪を犯してしまった民族にも、救済の手を、救いの手を差し伸べて欲しいんだ。
それは偽善かもしれない。それは意味がないことかもしれない。だけど、今ある禍根を…もしだよ。
もし取り除くことが出来れば、いつか素晴らしい世界になるんじゃないかな。
僕はそう思うんだ。









249 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:21:14.42 ID:kv3yaWMo
彼らが歌ってくれた歌に、そのヒントがあるような気がしたんだ。

”この子たちは皆、僕が知らない世界も目にしていくんだろう”

彼らが知らない世界、それは、民族融和かもしれない。
でも、それは簡単なことじゃないんだ。

恨みや禍根は、今現在一時的に裁きによって蓋をすることが出来たかもしれない。
だけど、それが消えたわけじゃないんだ。

行いが間違っていても、全ての民族に正義や大義名分があったんだ。一方的に絶対悪にして
断罪しても、その恨みや禍根は蓋で隠されているだけで、子どもたちに継承されていくんだ。









252 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:25:22.80 ID:kv3yaWMo
子どもたちに継承された恨みや禍根が、何度も、何度も同じ悲劇を繰り返してきたんだ。

それを断つには、周りの、世界の人々の手助けが必要だと思う。
そして、そういった時に、日本だからこそ出来ること、日本だからこそ
手助け出来る事があると思う。パレスチナとイスラエルの子どもを結びつけたように。

最後になるけれど、この紛争で亡くなった全ての方々のご冥福をお祈り申し上げます。









254 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:29:08.19 ID:kv3yaWMo
このスレは、約束を果たすケジメみたいなものだからさ。
読んで何かを感じてくれた人に、ボスニアについてもっと関心を持ってもらえれば、
それで俺の役目は果たした事になると思う。

俺が伝えたかったのは、ボスニアの話であって、俺の事じゃないんだ。ごめんね。
別に悲観的になる必要はないんですよ。安心してください。大丈夫です。








253 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:28:23.21 ID:OtPEKa6o
すまんいくつか質問させてくれ。答えにくかったらスルーで構わないから

メルヴィナの行方は分からないままか
>>1は向こうで死ぬつもりなのか
もし何らかの形でこの話が金銭を生んだ場合、>>1が望む使い道(出来れば「勝手に使ってくれ」という解答以外で)







255 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:33:39.28 ID:kv3yaWMo
メルヴィナの行方はわからない。
ドラガンの弟も知らないんだ。
探しても、どこにも情報がないんだ。

あっちに行ったら、探してみようとは思う。

出来れば、ボスニア・ヘルツェゴビナの為に使ってくれると嬉しい。
民族融和の活動もやっていたと思うから。

今、あの国は綺麗に民族の分布といったら失礼だけど、住んでいるところが綺麗にわかれているんだ。
そして未だに問題は解決していない。あっちの偉い人が言ってたけど、
未だに「世界の火薬庫」のままなんだ。それを解決する為に使って欲しい。

それじゃ、長い時間、そして長文なのに最後まで読んでくれてありがとう。








256 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:35:51.53 ID:IqXNTD.o
待ってくれよ、まだわかんねえよ
なんで>>1まで死ななきゃなんねえんだよ
大丈夫じゃねえよ・・・








257 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:35:53.09 ID:FbHZpE20
>>1乙

最後まで書いてくれてありがとう!

ボスニアの事、俺ももっと調べてみるよ
でも、この民族の架け橋役は>>1ほどの適任はいないと思う








258 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:37:15.17 ID:D/3k.y2o
多くの人が目にするvipにスレを立てたことは間違ってないと思うよ
実際、俺はこの戦争に興味を持って話に耳を傾けているし知るきっかけを作ってくれたお前に感謝してる
でも祐希がこれから出会う人々、嫁、子供、孫に直接話し聞かせてやるって選択肢も間違いじゃないと思うよ

とりあえずカミーユやドラガンたちが命を張って守ってくれたお前の成長した姿を胸を張って見せてこい
何年恨んでたってドラガンとは謝っても許してくれないって仲じゃなかったんだろ








259 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:38:16.05 ID:QwzgeD.0
>>1乙 考えるきっかけをくれてありがとう








260 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:38:39.13 ID:CKtIZ2DO
お疲れさま、書ききってくれて本当にありがとう

託された命、終わらせないでね








262 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 06:40:08.16 ID:kv3yaWMo
ああ・・・。ごめん言い忘れてた。この話の全ては信じないで。
日記を元にしているから、実際は間違っている事もあるかもしれない。
こんなこともあったんだと、感じてくれればいいんだ。
自分自身で調べてくれるのが一番いいけどね。

俺よりも辛く壮絶な経験をした人は沢山いるんだ。
紛争を生き抜いた孤児たちは、心に大きな傷を負って暮らしているんだ。
それは一生消えることはないと思う。

さっきボスニアのためにっていったけど、こういった世界の子ども達や人々の為に、たとえ金額が少なくても
寄付なり何なりしてもらえれば、嬉しいです。 

俺の事は本当に大丈夫だから。心配しないで下さい。それじゃ、元気でね








263 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:40:09.27 ID:z7GMB2AO
聞きたいことが山程あるが、相応しい言葉が出て来んわ・・・








266 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 06:43:52.42 ID:aRR679co
お疲れ。ありがとな
でもやっぱり俺が感じてた「書き終えた時の不安感」は残ってしまったよ
皆がくれた小さな贈り物は手放してほしくないなあ
できればまた日本に戻ってこいよ







272 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/23(日) 07:02:58.90 ID:01Vvf8.0

話を聞けて良かったよ
これからも生きていてな
おやすみ




本当の戦争の話をしよう (文春文庫)
ティム・オブライエン 村上 春樹 Tim O'Brien
文藝春秋
売り上げランキング: 40479
おすすめ度の平均: 4.5
5 本当に「本当の戦争の話」だった
5 ノンフィクション
5 わかりやすさが決して真実を語るわけではない
3 戦争の中にいた、「僕」というありふれたひとり
5 自分の内部の戦争


これ以降は大量の荒らしによるスレッド埋め立てによりdat落ち
次スレにも>>1さんは現れていません。

【2010/06/10】 読む | コメント(773) | このエントリーを含むはてなブックマーク | |
★管理人特選!!★
好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ!
戦争の体験談を語るわ その1
戦争の体験談を語るわ その2
戦争の体験談を語るわ その3
戦争の体験談を語るわ 後日談
うちのマンションの隣のベランダで女子高生がセッ○スしてる
歴史的な画像を貼ってゆくスレ
歴史的な画像を貼って歴史を振り返るスレ

◆ニューエントリー
「私は人種差別と黒人が大嫌いだ」←こういう発言ほかある?
こういう画像(動画)ください
高貴な女性の画像はってけ
伝説の喫煙者「黒木 灰次郎」名言集を聞くと嫌煙がファビョる
ソニエリのXperia購入を検討してる人に役立つテンプレ&リンク集まとめ
妖怪の浮世絵画像を貼ってみる
フルHDテトリスでググってみろwww
帰ってきたら猫が雪見だいふくになってた
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww
透明標本の画像ください!
頑張って集めたロリ画像貼ってくわ
廃校に 行ってきたん よ。
可愛い外人のコピペください その1
完全に一致してる画像下さい
「魔王はなかまをよんだ!しかしだれも(ry」をマンガ化してみた

やる夫シリーズの傑作は?
オチがめちゃめちゃびっくりする日本の小説教えて
ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
クラブミュージックの代表的なジャンルと曲
とんでもなく綺麗な水の画像下さい
やる夫で学ぶクラブミュージック
うちの母ちゃん凄いぞ
素 直 に 感 心 し た コ ピ ペ
お前ら同士のやりとりが面白いコピペ張ってけ
「娘さん下さい!」って言いに行くww
ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女
おすすめのエレクトロニカ教えてちょ
なぁ、逆膝枕ってどう思う?
神が宿っていそうな日本の風景画像貼っていこうぜ
【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】
こ の A A の 可 愛 さ は 異 常 その1
Google先生がヤバイ
公園から嫁が居なくなった
やる夫で学ぶマーケティング
22才の娘を年末年始帰省させたいんだけど
近頃上戸彩の胸がでかすぎる
ネコ画像で1000目指そうぜ
篠原ともえが可愛くなっている件について
民俗学っぽい画像をダラダラ貼っていってみる
夏帆の胸がすくすくと成長している件について
宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEってなる画像ください
女の子が発狂している画像ください!
シュールな動物の画像くれよ
昔のCMエロ過ぎワロタ
親友が自炊した・・・
廃村に行ってきたよー。
部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww
足フェチ画像ください
やる気のない動物の画像ください
訪れた先は猫の国でした
日本カーブミラー百景。
電子タバコ美味過ぎワロタwww
美しき画像スレ
今日ファミレスで注文してから2時間待たされたwwww
俺の秘蔵フォルダを晒しちゃうぞ!
長  門  有  希  の  黒  歴  史
マジキチな文章くれ
祖父の撮った写真@従軍中
廃村の画像持ってるやつ貼ってくだ……貼れやああああ
化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ
電波、マジキチ、意味不明な音楽を貼ってください!
イチローと一浪の違いを教えてくれ
メタルバンドのCDのジャケットって異様にダサいけど
東大卒無職だがなんか質問ある?
2010卒やる夫たちの就職活動
これがファッションというものか
スズメ画像くれ
ばあちゃんが俺の影響でとらドラ観始めた
外車が事故ってたwwwwwwwwwwww
山岡「このニシンのパイは出来そこないだ。食べられないよ。」
ベクシンスキーの絵っていいよね
大分麦焼酎“二階堂”のCMすごくね?
明治〜1940年代の写真アルバムが出てきた
夜に聴くスピッツ
日立「我が奥義を受けるがいい…ッ!【Inspire the Next】ッ!」
娘が嫁に行ったwwwwwwwwwwwwwwwww
海馬に憧れて間違ってしまった高校時代
猫の両眼が潰されている
会話にm-floが介入するスレ
つぶあん派だが、こしあん派と和解しようと思う


どうしても付き合いたい女がいる奴。この方法で3分後に彼女の反応が変わる。
  • 【至急】きのこの山とたけのこの里のエロ画像ください
  • Amazonの園児服が最強すぎてロリコンざまぁwwwwwwww
  • カーチャンからの手紙を淡々とうpする
  • 雨が凄いな、おっぱい触らせて
  • 心が痛くなってくる画像貼ろうぜ
  • 阿部サダヲのスク水画像下さい><
  • 見た瞬間笑ったスレタイ
  • 虫唾「走るーwww走るーwwww俺ーたーちwwwwww」
  • 生まれて初めて可愛いAA作ったお!!!!!
  • ナンパが確実に成功する方法を教えてやるよ
  • 【画像あり】死霊のそうめん流し
  • お前ら、ローファー履いてうp
  • 尻の穴から一番スムーズに出る県ってどれなの?
  • クレしんの風間くんが澪厨だった件
  • 群馬県の画像下さい
  • 「ユンケル40本飲んだだけ」と容疑を否認 全日本女子バレーボールのチームドクター 酒気帯び運転で逮捕
  • 電撃大賞の一次選考通過作品のタイトルがジワジワくる
  • これは酷いって画像くれ
  • 銀行でセクロスして銀行強盗退治してきた
  • 石川県を滋賀県に挿入したいち●こ
  • 谷亮子が当選したから顔画像を可愛くしようぜwwwww
  • 【画像あり】Amazon『不二家 アンパンマングミ』の写真がおかしい件
  • tanasinnを感じる画像ください
  • 養豚場の豚でもみるかのような冷たい目をした女の子の画像くれ
  • 「アンパンマンは君さ」という真実を告げられた時の衝撃は異常
  • 何でアメリカンジョークってあんなに面白いの?
  • (U)カリ濡らしのマラウェッティのようです
  • 2009年7月 良スレ選抜会
  • お前らwwwwwwwww今すぐOperaでググッてみろwwwwwww
  • ブブゼラにも……穴ってあるんだよな……


  • この記事へのコメント
    1.  : 2010/06/10(木)  14:54:42
    2. 6,70年前は沖縄も朝鮮も満州もこうだったんだろな・・・




    3. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  14:56:11
    4. いろいろと茶番だな




    5. 無駄なドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:01:18
    6. 昔の思い出を妄想する
      ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1274223598/
      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 07:59:58.62 ID:sViwJ6eP0 [1/10] (PC)
           /ニYニヽ
          /( ゚ )( ゚ )ヽ
         /::::⌒`´⌒::::\   今から思い出を妄想するっていうw
        | ,-)___(-、|   最後の華咲かせるっていうていうw
        | l   |-┬-|  l |    長いから気長に待てっていうw
         \   `ー'´   /    

      2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 08:00:47.19 ID:sViwJ6eP0 [2/10] (PC)
      ・始めに
      この妄想に登場する人物や団体・国家は全て想像上のもので、
      現実のものとは何ら関係がないっていう。
      どちらを賞賛・批難・中傷するものでもない。(理由は最後に書く)
      妄想の中では歴史的背景・宗教が絡んでくるがスルーしてくれっていう。
      どうしても気になるという人が多い場合は、歴史的背景等の補足を
      入れるかもしれないっていうていう。
      先に結論を書いておくっていうw
      ソニアは殺されたっていうw
      サニャは爆風で死んだっていうw
      メルヴィナはレイプされて連れ去られたっていうw
      メフメット・カマル・ミルコは行方不明ていうw
      カミーユはミーを庇って殺されたwうはwっていう
      ドラガンは裏切り者だと思ってたっていうていうw

      それじゃ、妄想スタートするっていうw
      わからない所は俺の脳内想像しとけっていうwていうw


      ↑オイッw
      でもまぁ安心したよ。釣りでも面白かったし。




    7. 無題なドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:09:31
    8. 沖縄戦もこんくらい凄惨だったんだろう
      大空襲や原爆もそうだが戦争体験者は辛いよね




    9. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:11:06
    10. 自分が生きている世界の延長線に、
      こういう世界が本当にあるのだと思っていても
      実感することは、出来ない

      だけど、>>1が日本人で
      自分と同じ国の人間で
      感じた事、体験した事を語っていることが
      向こう側の世界を現実として認識することができる

      >>1の言うように、第三者が介する事で
      国同士の諍いを解決できる事ってのは
      その現場にいた>>1がいなければ
      できないことなんだと思うよ

      >>1も管理人も伝えてくれてありがとう
      何ができるかわからないけど、
      自分は、向こう側にある世界で起こった事を
      現実と受け止めて、知る事が出来たよ




    11. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:16:37
    12. 重い話だった。>>1と管理人にお疲れと言いたい。




    13. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:21:19
    14. はいはい
      釣り釣り




    15. VIPPERな名無しさん: 2010/06/10(木)  15:21:30
    16. 紛争に巻き込まれて現地在住の日本人男児が行方不明になったとかその子が数年後に生存確認されて父親と再会したとかあの当時、日本でそういった報道は全くなかったと思うんだけど…。これすべて本当だったら、絶対にお涙頂戴宜しく日本で大々的に報道されてる筈。




    17. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:25:40
    18. 結局釣りなのか?
      これが本当だとしたら絶対出版社が手放さないだろ。




    19. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:28:42
    20. 面白かった。なんというか、迫力あったよ。
      もし釣りなら才能あるんじゃないの。
      釣りじゃないなら悲しいな。




    21. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:31:51
    22. 例え嘘だとしても
      これを嘲笑える奴の性根が凄いわ




    23. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:36:56
    24. 釣りだったとしても重い話だな。
      事実はどうであれ暗い気持ちだ。




    25. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:39:16
    26. 8歳の子をレイプとか不覚にもおっきした

      読んでいくとレイプばかり目で追った
      ソニアの流れる液体も精子きたと思って興奮した

      ガッカリだ。
      なぜ殺す?不細工だからか?
      俺なら一生性奴隷にするのに




    27. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:41:08
    28. いや・・・意外と出し難いんだろ?
      宗教がらみの戦争を本にするってのは扱い方一つでテロの標的にされたりするから出版者も出したくても出せなかったんだろ?売れる売れないかは別として




    29. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:41:47
    30. 神が>>1を生かした理由はこのスレのため?

      まぁ、俺は読む事ぐらいしかできんが。




    31. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:42:03
    32. ……




    33. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:43:42
    34. 泣いた




    35. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:49:38
    36. 釣りだよな・・・?
      ていうかそうであってほしい。俺は




    37. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:49:43
    38. 釣りだよ
      もう結論出てるよ




    39. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:52:00
    40. どう考えても釣りでしょ。
      構成にわざとらしい盛り上がりがありすぎる。

      でも、読み物としては良かった。




    41. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:55:30
    42. 全部読んでしまった
      釣りだと思うことにしておくわ




    43. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:55:35
    44. これ系の話を見るときは後半あたりから見るようにしてる。
      こういう「完璧なストーリー」って2chで定期的に出てくるよなあ。




    45. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:57:04
    46. >>1は症状からみるかぎり完全にPTSDだと思う

      俺は死のうと思っていたが死ぬのをやめることにした
      あまりにもたくさんの思いがありすぎて書ききれない
      科学が発展してみんなに余裕がでてきているから
      少しづつだけど確実にみんな幸せに近づいてると思う




    47. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:00:00
    48. ※5
      その通りだな、>>1が日本人で日本語を書けるからこそだ
      これが翻訳を要したり遠い国から発せられただけのものだったら、
      スルーしたかもしれんし>>1の体験談より感情が薄かったかもしれん
      このスレ読んで、そんな自分の共感力の限界みたいなものを感じた
      だからこそ>>1はまだ日本で影響を及ぼせると思う
      >>1が帰ってくればだけど




    49. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:03:16
    50. 釣りだったとしても、
      きっと世界はこんなのなんだろうね。
      その国がどんな国で、どんな人達がいて、どんな事が起きているか。
      少なくとも私は知りもしなかったし、知ってる人も少ないと思う。
      だからこれが例え釣りで話に出てきた人達が存在しなかったとしても、
      少しの人にでも「こういった事が起きているんだろうな」って思わせる事ができるなら、
      釣りか釣りじゃないかってそんな事どうでもいい事なんだと思う。
      だって、戦争は実際に起こった事だしね。




    51. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:04:12
    52. 釣りだと心の底から思いたい
      こんな悲しい事実は無かったと思いたい

      でもこの話が仮に創作だとしても
      近いことは確実にあったんだろうなあ……

      取り合えず>>1お疲れ様
      今海外を回っている身なので
      色々と勉強の必要性を感じました





    53. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:06:35
    54. 数年間、戦火の中で奇跡的に生き延びた小学生のお話。
      次々と仲間がやられ、迫ってくる敵!!!
      絶望の中に立たされた小学生の運命を綴る!
      我々は今本当の戦争をしる!

      センスねーわ俺w




    55. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:07:20
    56. 釣りでもいいや。面白かった




    57. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:08:18
    58. 8
      んなことない
      なんでもかんでも報道されると思うなよ?




    59. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:09:05
    60. すげえ話だな。




    61. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:09:42
    62. 釣りだといいなと思うけど…。

      考えるきっかけを作ってくれてありがとう。

      戦争はいや。
      人が争うのはいや。

      世界が平和になりますように。




    63. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:11:05
    64. >父親はボスニアの研究機関で仕事
      下手したら国籍は日本じゃなかったかもな。




    65. 名無しさん: 2010/06/10(木)  16:13:10
    66. オシムもこの戦争で長いこと家族と離ればなれだったんだよな...




    67. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:13:13
    68. 戦争の話しは出版社は嫌がるだろ。

      文学的に優れているものや、著名人のものでなければノンフィクションは売れないからね。

      救いのない物語りを求める人はそんなに多くない。




    69. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:14:49
    70. 出版社が出すと思うか?
      売れねーよw

      >>1と管理人乙




    71. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:16:31
    72. 釣りかもしれんし本当かもしれん
      でも民族浄化の凄まじさを、軽々しく否定したり理解したつもりになることは
      できんと思う

      ……ミリオタだからバルカン関連の文献を
      ホビーとして読んでるけどね……




    73. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:19:26
    74. 正直出来過ぎてるな、映画化決定レベルで




    75. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:20:10
    76. >>1の話は壮絶だったが、出版社とかに断られたのは納得できるわ
      ガチ過ぎたんだよ




    77. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:21:44
    78. ボスニアなんかにかまってられる余裕ねーよ




    79. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:23:06
    80. 悲壮感漂う話だが、VIPにうpされたという
      現実を思い出すと胡散臭さ倍増だよな




    81.  : 2010/06/10(木)  16:23:47
    82. こんな日本人の子供がいるなら
      当時のマスゴミがほおっておかないと思うんだがなぁ
      さすがに政府が守ってくれるか

      どっちにしても死のうとしている>>1は
      病院に行ったほうがいいと思うわ、行ってるか




    83. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:24:36
    84. 釣りじゃないと思う
      自棄すぎるし揺らぎすぎてる
      報道に関してはマスコミに期待なんかすんな+大使館も無い今のソマリアより遥かにヤバイ所で誰が現地の様子を掴める?
      出版に関しては売れないの一言だな(原文ちょっと感情が生すぎる)

      釣りだったとしたらまあ涙ぐらい安いっすw
      いやそうじゃなくて生きろよ>>1マジで生きろ生きろ
      いっぱい背負ってるもんあると思うけど適度に払って来い
      成仏みたいないい意味で綺麗にしてこい
      そして生きろ、憑かれちまって会社やめちまったみたいだが自分のために生きろ
      生きろ




    85. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:26:58
    86. 釣り認定してるやつはネットに毒されすぎたな・・・
      釣りにしろ実話にしろ心を動かされたな




    87. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:28:42
    88. それでも生きろと>>1は言われているのに、投げ出すわけには行かないんじゃないか?生きるのは誰だって辛いんだからして。




    89. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:29:56
    90. >>9
      これをただ出版社から出しても>>1が最初に言っていたように絶対売れない。

      似たような本はいくつもあるけど
      無名で話題もない著者の手記を
      お金を出してまで読む人は本当に一握りしか居ない。

      だから現状の一個人ができる一番広まりやすい方法を1は採ったと思うよ。
      言い方は悪いけど電車男商法にしないと、まず売れないし見てもらえない。




    91. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:33:00
    92. コレが釣りだとしたらものすごい知識量・想像力・構成力だな
      こんなところでvip釣るより、ほんとに出版社持っていくほうが金にもなるしいいことづくめ

      だからガチなんじゃないかってけっこう信じてる
      ところで最後に原稿うpっつってなかったっけ?
      出版が無理でも協力者を募れば製本してコミケで売るとかも出来そうなのに




    93. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:35:43
    94. 釣りでも何でもいい
      考える事が大事




    95. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:37:29
    96. 釣りかもしれないが、ありえない話ではない。
      当時の日本はボスニアと関係が深い訳ではなかったから、
      大した情報も入って来なかった。マスコミが知らなかったのはありえる。

      数年前、ボスニアに仕事でいったことがあるけど
      皆良くも悪くも民族意識(この場合はプライドね)が高く自分たちが一番と思い込んでいる。いい人も確かにいるのだが、大概は話をしていて何度かカチンと来た。絶対に他者を認めない雰囲気があった。なんとなくこの紛争が起った要因が分かる気がしたなあ。

      日本人の俺にとっては居心地がいい国ではなかったなあ。





    97. アフォな名無し: 2010/06/10(木)  16:41:17
    98. ※欄って必ず「釣り認定厨」が湧くよね!




    99. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:42:48
    100. これがネットで話題になって、色々なところに拡散されれば書籍化もあるだろうけど
      それが無かったら売上げの面を考えると、難しいんじゃないかな。
      ネットが原点で書籍化されるものは、話題性が大きなメリットだから、
      これを機に書籍化に踏み切るところがあればいいと思う。




    101. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:44:03
    102. ※9
      本屋の山程のタイトルがある中で、こんなタイトルと内容の本あったとして、お前買うか?
      俺は間違いなく買わない。
      何か思ったとしても「そういう奴がいたのかふーん」で通り過ぎるよ。
      申し訳ないけど、確実にそうなる。




    103. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:46:53
    104. だよね、これが本当に日本人の経験談だったら
      出版社やTVが絶対に食いつく
      食いつかない訳が無い
      「暗い話だから」なんて理由w
      事実であれば暗ければ暗い程、悲惨であれば悲惨な程
      マスコミは食いつくよ

      逆に事実でない妄想だったら
      文章やセリフが安すぎる…
      逆に、出版社が「暗い」と言って蹴るのも納得

      こんな経験してて2ちゃんで煽られてキレるかねw
      引きこもりニートじゃあるまいし




    105. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/10(木)  16:49:31
    106. 出版社が出版を断った?
      ありえねえ。

      ユーゴ紛争を生き延びた子供の手記だぞ?
      俺が編集者だったら自費ででも出版してやるわ。




    107. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:50:06
    108. こう言っちゃ何だが、話の内容は面白いし色々考えさせられたのは事実。
      ただノンフィクションかと言われると出来過ぎている箇所が多すぎて勘ぐってしまう。
      ドラマチック過ぎると言うかご都合主義というか。あと歌の部分はちょっと冷めた。




    109. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:51:41
    110. スレストくらいまくってたが、無事完結したんだな
      >>1 管理人お疲れ




    111. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:51:42
    112. 本気で釣りであってほしい話だった。。





    113. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:53:47
    114. 本当なら本を出版とか以前に国際問題だろこれ




    115. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:55:25
    116. 内容自体は嘘かも知れんが、この>>1がなんか伝えたかったのは間違いないだろ




    117. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:55:51
    118. 釣りじゃないと思う、
      俺思い当たる人知ってるわ。

      もし釣りだったとしても、
      実際、ボスニアでこれ以上の悲劇があった事、忘れないようにしないと。




    119. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:57:38
    120. 壮絶で耐え難い過去を背負ってたとしても、自殺するなら>>1はどうしようもないヘタレだな
      約束とかボスニアを知ってもらうとか言っててもかまってちゃんと大差ない
      約束は果たしたんだから勝手に死んじまえ

      おつかれ




    121. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/10(木)  16:59:47
    122. これが真実だとしたら凄いな。
      麻生元首相ってやっぱすごい人なのかな。
      もう1度やってくれ。




    123. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:00:03
    124. あまりにも残酷すぎる話で正直受け入れ難いけど、一方でこういう経験をした人が実際どこかにたくさんにいることが間違いのない事実だってこともわかる。

      イラクなり、パレスチナなり、他にも世界中いたるところで今まさにこういうことが起こってることは間違いないわけで、一体そのことをどうやって受け止めたらいいんだろうね?

      この経験をした1が実在するとするなら、これだけの重荷を託されて15年生き続けたこと自体大変なことだと思うし、vipに書き込んだことがこの人の重荷を少しでも
      軽くすることになったならいいと思う。




    125. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:01:40
    126. 壮絶で耐え難い過去を背負ってたとしても自殺するなら>>1は所詮ヘタレ
      約束とかボスニアを知ってもらうとか大義名分言ってるけどかまってちゃんと大差ない
      約束も果たした事だし勝手に死んじまえ




    127. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:05:26
    128. 自分に酔った文章の書き方が気持ち悪かった




    129. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:05:46
    130. 釣りなら最後に釣り宣言しろよw
      下手すりゃあちこち貼られて
      「今2chで立てられた〜というスレッドが話題になっている」
      なんて釣られる奴続出するかも知れんぞw




    131. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:06:22
    132. 日本人の子供が行方不明だったのに日本でそういう報道聞かなかったな・・・
      そこだけ変だと思う




    133. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:08:13
    134. 釣りだとしたら感服するわ。





    135. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:08:57
    136. 釣りかどうかじゃなくて
      ≫1が何を伝えたかったかの方が重要だろ?
      少なくとも俺は学んだ事が色々あった
      それだけで十分だ

      ≫1と管理人、お疲れ様




    137. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:12:41
    138. くさいんだけど
      こんなんvipに落としてなにが愉しいんだか。悪趣味な釣りだな




    139.  : 2010/06/10(木)  17:14:21
    140. 釣りなら釣りで自殺しそうな>>1も不憫な子供たちもいないことになる
      それはそれでok

      ただ、実際に紛争はあったことだし、虐殺やレイプもあったことだし一概にフィクションとは割り切れんのだよなぁ




    141. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:19:22
    142. 釣りじゃないと思いたいが。
      ちょっと書き込む場所と、話のギャップがきついな。
      中二病患者にも見えるし、戦争でちょっと心が病んでいる様にも見える。
      なんだかわからねえなw




    143. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:20:06
    144. これ全部創作なのだとしたらそれはそれで
      すごい文才だけどな。




    145. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:21:51
    146. 大切なのは、これが真実かどうかより、
      読んだ奴がどう行動するかじゃないのかよ。

      すごく興味深い話だった。民族紛争についてここまで詳しい話を読んだのは初めてだ




    147. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:23:38
    148. つくづくこの国は平和なんだと思ったな。




    149. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:23:59
    150. >>1乙。
      管理人も乙。




    151. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:28:10
    152. 流石vip




    153. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:28:23
    154. 結局手記うp無しかよww
      気分を盛り上げようとしてくれたのか、単行で

      81 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage] :2010/05/23(日) 00:55:53.33 ID:kv3yaWMo
      でも、それが間違いだった。

      とkww
      茶番もいいとこwwww




    155. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:30:24
    156. 環境のせいにしたとしても、8歳という設定に無理がある。




    157. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:33:24
    158. 99パーセント創作だな
      資料もきちんと読み込んで
      頑張ったんだろ

      創作だからって悪いことはないんだから
      黙って書いていけばよかったのに
      実話詐欺は印象わりーよ





    159. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:37:06
    160. よくわからんが>>1が言いたいことはわかったと思う。
      で、結局>>1は何がしたかったんだ?




    161. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:37:57
    162. 父親との再会がやけにアッサリ書かれてるが、もっと詳しく書いてほしかったな。




    163. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:38:35
    164. 釣りかどうかはどうでもいいんだけどさ。

      Facebookでスパッと当事者に近い人が見つかるというが、現代の良さでもあり悪さでもあるよな。
      ドラガンの弟が見つからなければ、1は生き続けたんじゃないかな。憎しみと共にね。善悪はくだらないからなしな。

      1みたいな人こそ議員とかになるべきじゃないかな。
      日本だって、在日の問題があるよ。20年後に殺しあっててもオカシクない。2ちゃんを見てるとそう思う。




    165. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:39:25
    166. 要するに日本に他民族あんま入れちゃいかんな!

      と強く思いました





    167. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:41:47
    168. 書き溜めてるのにヒデー文章だなww
      〜だったんだ。ってそればっかで要領を得ないわwww
      死ぬならさっさと○ね。




    169. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:42:21
    170. わざわざ第一章とか小説仕立てなのが不愉快だったわ
      メルヴィナで文字検索した部分しか読んでないけど




    171. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:45:00
    172. >>1さん
      もし見てたら、死ぬなとは言わないから自分を許してあげてください
      ひどい体験を生き抜いて、スレでもいやなこといっぱい言われて、
      つらいことばかりだろうけど、自分を許してあげてください
      生きてとはいえない
      生きることが幸せの可能性に直結するとは限らない
      でもサバイバーにはきっとしなくちゃいけないことがあって
      そのひとつは伝えること、もうひとつは自分を許すことなんじゃないかと思う




    173. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:47:39
    174. 甘えんじゃねぇよ
      五体満足で、経済活動もしてるような奴が





    175. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:50:47
    176. アフガンやイランのことを考えると
      介入した後もいろいろ大変だよな
      いままでアメリカあちこちちょっかい出して
      戦争ばかりしてると思っていたが
      こうした紛争を止めているなら評価すべきなのかもしれんな




    177. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:51:00
    178. >>3
      そのスレは10レスほどで落ちてるし、同一人物だと思われ




    179. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:52:02
    180. 15年前の少年はみんなを守りたかったが、
      どうにかする力もどうにかできる知識もなかった。
      ゆえに被害者にしかなれなかった。

      もし本当の話なら、この国、日本から出たこともない
      真っ白な手をした平和ボケしてる日本人には何もできやしないだろう。
      >>1以外にこの事を語り継ぐ事も行動を起こすこともできないだろう。

      まとめブログのコメントじゃ意味ないかもしれないけど、
      >>1が命を捨てようと思ってるなら、この問題に命を賭してみてはどうだろうか?
      日本で、日本人に本当の意味でそれが出来るのは>>1しかいない。




    181. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:58:55
    182. これがvipクオリティか・・・




    183.  : 2010/06/10(木)  18:02:28
    184. 握った片手だけ残して爆発で吹っ飛んだ、
      しかも>>1は無傷という演出は
      さすがにハリウッドすぎる




    185. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:04:03
    186. 別に事実だろうが妄想だろうが関係なくね?
      金になると判断したらなんでも書籍化してるやん




    187.  : 2010/06/10(木)  18:04:03
    188. HAPPY ENDが大好きな日本人には受け付けない内容だよ
      フィクションモノとして出版社側は受け取っているだろうし、空想モノを織り交ぜない限り相手にされないだろうね

      釣りであるメリットがイマイチ分からん
      友達をコケにされて爆発して心が折れてるからそれを演技だとは思えない

      祐希は日本にいるべきじゃないよ




    189. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:04:42
    190. 釣りだとかどうでもいいよ戦争は実際に起きてるんだし

      自分がどんだけ平和ボケてるのか認識できたよ
      毎日、満足に衣食住できてる事に感謝

      今日の日本を考えると
      それも少し揺らいでるように見えるけど




    191. : 2010/06/10(木)  18:07:30
    192. はぁ、報われねぇなぁ。




    193. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:10:00
    194. この話が嘘か本当かなんて>>1が何度も言ってるだろうに・・・
      作り話か疑う以前に当時民族浄化が行われてたのは事実なんだしさ

      日本だって今度どうなるか分からし





    195. 名無し隊員さん: 2010/06/10(木)  18:10:27
    196. 当時大使館がないから入国データがないし、オーストリア経由での脱出だからマスコミが嗅ぎつけるわけないだろ

      釣り認定して平穏な日常に戻るもよし、きっかけとして問題意識をもち生きるもよし、好きにしろよってこった




    197. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:11:10
    198. たしかにすこし釣り臭いところもなくはないけど
      事実は小説より奇なり、っていうからなぁ。

      オレは信じることにする。




    199. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:11:49
    200. 今からでも遅くない
      >>1は持ち込みの仕方が悪かったんだと思う




    201. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:12:32
    202. ※8
      参考までに日本でのユーゴ紛争の報道姿勢について
      ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2323987.html
      ttp://www.pluto.dti.ne.jp/katu-jun/yugo/backnumb/yugo0007/yugo0007.html
      ttp://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-23-bos.html
      ttp://www6.plala.or.jp/imail/no10.html

      91年に湾岸戦争勃発。時期的にマスコミの報道がどちらに偏ったかは想像にかたくないです




    203.  : 2010/06/10(木)  18:14:59
    204. 近い未来、在日韓国人と中国人と日本人の紛争が勃発するだろうね

      ここ日本で




    205. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:15:22
    206. 荒らす奴の気が知れない。

      読み終わって戦争がどれほど恐ろしいか分かった気がする。
      日本って本当平和なんだな・・・




    207. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:22:12
    208. 戦争はどちらかが悪いわけじゃない
      当たり前のことなんだけど、大人や本やテレビでみんながこう言っているけど、言っているまま、そう聞くままとはまた違うんだね
      >>208からの>>1のレスで、今まで知らなかったことを教えられた気がする。歌は聴きながら涙が止まらなかった。歌の意味も深い意味で初めて考えさせられた。
      >>1の経験したこと、その時の気持ち、そのままの通りに自分が理解する事は絶対に出来ないと思う。今まで出会った友達はみんな生きてる。まだ大切な人が目の前で死ぬのがどういうことなのか知らない。
      >>1はもう向こうへ行っちゃったのかな。政治については全く詳しくないし、向こうのメディアやネット環境がどうなっているかも知らない。このコメは届かないと思うけれど、>>1はまだ約束を果たしきれていないと思う。まだまだ日本で出来る事がある。日本にその土地の研究者とか、ジャーナリストとか、1人もいない訳じゃないと思う。向こうに知り合いがいるのなら、掛け合って、日本のそういう人を連れて行ってほしい。そして話をして欲しい。このスレで終わらせてほしくない。
      >>1はとても疲れて、辛くて、よく考えられなくなってるんじゃないかな。自分の体験を自主的に講演したり、団体を作っている人はいるよ。ネット環境も、向こうへ渡れる足があるなら、もう本当に同じ悲劇を繰り返したくないなら、体験した>>1にしかできない事だよ。このまま終わらせないで、死なないでほしい。
      今まで生き延びてくれて、>>1ありがとう。管理人さんにもありがとうございます。お疲れ様です。




    209.  : 2010/06/10(木)  18:26:44
    210. 釣りでも妄想でも良いんじゃないかな。
      何時の時代でも、何処の国でも、戦争ではたくさんの子供が死んでるのは事実なんだからさ。
      語り部の国籍と名前が違うだけで、確かに起こった事実なんだよ。




    211. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/10(木)  18:26:57
    212. ※3
      これは逆に悲しく見えるわ・・・




    213. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:27:54
    214. 釣りかも知れんが、
      こういうような事がユーゴ紛争であったのは事実だしな。

      実際今でも旧ユーゴの国々サッカー代表チームが、政治の材料に使われているし、うちらからすれば信じられないくらい民族意識が高いんだよ。それこそユーゴという国が存在していたのが奇跡と思えるくらい。




    215. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:33:02
    216. >レイプは単に性的欲求を満たす為の行為じゃないんだ。
      >敵対する、憎む民族の女性をレイプする、それは自分達の民族が、
      >敵対する民族に勝利する、やっつけるといった優越感を示す行為でもあったんだ。
      >だから、女性は標的になったんだ。

      セックスを幸せなもの以外に利用しようって発送に至るって
      やっぱり男って生き物はろくでもないね。

      優越感とか征服感とか・・・
      女を冒涜するとかいう以前に
      自分たちの起源を、強いては自分たちの民族もひっくるめて
      馬鹿にしている事に気付けないんだから。

      「気付ける状況じゃなかった」「平和ボケ乙w」とか言う人達がわんさか湧くんだろうけど。




    217. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:33:02
    218. 友達にフランスの外人部隊にいた奴がいて、この戦争に参加したんだ。

      文章の中にまったく同じ事を言ってたよ。「国」への考え方。

      日本は海に囲まれて、自然の要塞になってるから侵略ってピンとこないんだよな。

      そいつも沢山殺したって言ってた。毎日夢に出るとも言ってたよ。




    219. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:33:17
    220. ※8
      で?
      その番組の中で、紛争についてどう説明するんだ?
      どれかの民族を悪者にしたら、日本が紛争に対して不用意に意見を申すことになるし、かといって「どの民族が悪いわけでもない」と説明したら大半の日本人は納得も理解もしなくて番組が成立しないだろ。

      そこらの一般庶民でも誰でも説明なしで手軽に感動できるような話しか、報道されやしないんだよ。


      この話が嘘か本当かは知らないけど、とりあえず>>1は戦争体験国であるアメリカかどこかでPTSDの治療を受けるのがいいんじゃないかな。
      日本の精神科医やらカウンセラーやらは、こういう話だと全然使えんし。
      過剰な恐怖が薄れれば、自分の経験をまた違う視点で捉えられるようになって、そのときできることも増えていくんじゃないかなぁ。




    221.  : 2010/06/10(木)  18:35:00
    222. 学び、考え、行動しろってこったな。
      とりあえず、自国の傾きを何とかしないと、将来はこの国で似たような事が始まるかもしれん。焦らず、自分の面倒を自分で見れるようになってから、諸国の問題に手をつけようや。




    223. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:47:50
    224. 非常に不快なスレだな

      釣りという証拠は出てるし
      この1は真性のクズと言われても仕方ないだろ
      そもそも邦人の子供が紛争地域で行方不明となると
      外務省やマスゴミが放置しとく筈がないからな

      そりゃユーゴ紛争は確かに重いよ
      この話で思わされる所があった奴も多いだろうよ


      けどそれは真実を伝える為という主目的でならという前提での話だ
      それが全て1の茶番に突き合わせる為となると
      そんな馬鹿な主目的の為にこんな重い題材を
      軽々しく用いる行為そのものががクズだろ
      VIPを選んだのは信じやすい馬鹿が多いのと
      その馬鹿どもの人目につくからくらいだろ


      お前ら三流ライター志望の奴に踊らされて満足なのか知らんが
      俺はただただ不快だわ。
      ただ面白かったって奴は
      教養がないかそこまで考えたことのない奴なんだろうよ
      数時間後には忘れる程度のな




    225. : 2010/06/10(木)  18:49:25
    226. 釣りかどうかよりも、上のコメント群が信じられない

      韓国中国に対しては民度が低いだの犬畜生だの言うくせに、自分達はどうなんだ?

      単なる煽り※かもしれないが、本当に悲しくなったぞ…




    227. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:49:45
    228. 信じた方が個人的に後々役に立ちそうなので
      信じることにする




    229. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:52:23
    230. >>3にクソワラタ

      まあ、よくこんな作り話を完成させたと思うよ




    231. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:52:39
    232. ご冥福をお祈り申し上げますって
      冥界は地獄だから
      「せいぜい地獄で幸せになりな」って意味なんだが・・・




    233. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:53:14
    234. この話が実話だろうが創作だろうが、こういう国が実際にあるってのは事実だし、
      この話が釣りだったから安心ってわけじゃないだろ。

      俺ももうちょい本読んで勉強してみるわ。




    235. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:03:37
    236. 胡散臭いが結局どっちなんだろうな




    237. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:04:53
    238. 手記のうpなしかよ
      実話なら帰国後のパスポートのスタンプぐらいうpしろよ

      その2の書き出しみる限りじゃ、出版社に創作で持ってったんだけど相手にされなかったんで投下しただけだろw




    239. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:09:13
    240. コメント見てたらこう思わずにはいられない

      日本もこうなってしまえばいいのに




    241. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:11:02
    242. 釣りかどうかはどうでもいい
      ただ文才は感じない
      出版社がほっとかない、って人は本とか読むのかな?テーマはいいけど、つたえきれてない。中身もない。




    243. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:13:46
    244. 釣りで良かった
      ところどころ聞いた事のある話が混じってて「ん?」って思ってたんだけど
      とりあえずここの登場人物は死んでないって事がわかってよかったw

      しかし考えさせられたのも事実だから良い物を見た




    245. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:14:49
    246. 考えさせられる話をありがとう




    247.  : 2010/06/10(木)  19:15:29
    248. ※13
      お前は何も分かっていない

      殺すことでしか満たされない性欲があるのだ




    249. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:17:30
    250. 歌のくだりは書かない方が良かったな




    251. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:20:30
    252. 釣りだよね、釣りだっていってくれよ
      悲しすぎるだろこれ…




    253. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:21:38
    254. ちょっと痛い事書くんだけどごめんね。

      書籍化に何の意味があるんだろ。
      こんなのいまこのブログでまとめてあるからいいわけでしょ。
      youtube貼付、中の人の編集も含めて、なんというか、これが今の時代の文学なのかもしれないと思った・・・
      適切な言葉じゃないかもしれないけど。

      すごく良かった。
      GJです。




    255. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:23:00
    256. このスレがどうであれ、戦争が起こっていたことだけは事実なんだよ。




    257. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/10(木)  19:23:05
    258. 間違いなく創作だろ
      信じてくれなくてもいいなんて都合のイイこと言ってる時点でね

      そんな過去をもってて、これから死ぬ気なら事実証明くらいしていきやがれ
      真偽の証明もなくよりにもよってVIPに投下してさようなら
      胸糞悪いわ




    259. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:29:59
    260. 教養の高い※112さんみたいに教養の高いことによって創作物が楽しく読めなくなっちゃうのはやだなぁ




    261. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:31:08
    262. ボロボロ泣いた




    263. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:32:00
    264. セルビア・クロアチア語を学びたいと思ったんですけど
      日本に学べる大学はありますか?




    265. p0iu@90: 2010/06/10(木)  19:32:10
    266. 釣りでも俺はいいけどこれを漫画可させてブログとかにだしたいなあ。頭の中でびっくりするくらいイメージがわきあがるからさ。ただ俺的には釣りであってほしい。そうじゃないと辛すぎてこの話は書けない。前がかすんで絵がかけえないんだ。




    267. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:34:06
    268. なんていうかすごいもん読んでしまったなあ。
      正直釣りでお願いしたいところだわさすがに。
      悲しいにもほどがあるしなあ。
      事実と前提してコメントするわ。

      というか>>1は死にたがってるみたいだが
      カミーユ達からしたら、死なれていい迷惑なんじゃないのか?
      彼らが亡くなったから>>1も自殺しちゃいました、みたいな。
      当事者にしか理解し得ない苦痛やらがあるのは承知の上だけど、
      やっぱりカミーユ達がいたっていうことを覚えていてあげられるのは
      生き残った人間にしかできないことなんだよ。
      >>1には亡くなった彼らを記憶してあげる責務、っていうとなんかあれだけども、
      そういったものがあると思うんだ。

      平和ボケして、生ぬるい人生歩んでいる人間だからこんなこと言えてしまうのかもしれないけど・・・。
      やっぱり>>1には生きていて欲しいよ。
      この話を知っている、広められる人間は
      やっぱり実際に体験した、してしまった本人だけだから。

      出版云々に関しては何もいえないなあ。
      編集の見る目がなかったのか、単にありがちだ、って感じで一蹴されてしまったのか。
      >>1がボシュニャチともスルツキとも共に生活しちゃってる部分があるから、
      そのあまりよく見られない、とかー?
      やっぱその辺はよくわからんね。



      この話はフィクションです。
      ほんとこれでお願いします、に尽きるわ・・・。




    269.  : 2010/06/10(木)  19:36:06
    270. どっかアニメ化すべき




    271. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:50:06
    272. このスレを本にして現地に配れば一番いいんだがな




    273. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:50:52
    274. 手記全文読みたかったな・・・・

      真偽は1の言うとおり、どうでもいいことなのかもしれない。
      少なくとも俺は戦争というものの報道に今までよりも関心を持った。そのことに感謝。




    275. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:51:07
    276. この話が釣りだろうが本当だろうがこういうのがあるから宗教は嫌いだ
      一つだけ疑問に思ったのが>>1の親父は何で情勢不安定で日本人もいない
      とこに単身赴任してたんだ?




    277. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:54:33
    278. 戦争がない時代に生まれて良かった
      いや、マジで




    279. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:57:51
    280. フィクションだとしたらこれを書いた奴は物凄く緻密で豊かな想像力の持ち主だと思う。
      事実を書いているのだとしたら、それでも自分の身に起きた耐え難い出来事をここまで記述できるのはすごいことだ。
      vipに落とす文章をまとめることでさえ当時を追体験することになるだろうし、そうやってトラウマ的な記憶を反芻させて自分を逃げさせないようなところがいかにもPTSD的で痛ましい。
      「夜と霧」の作者みたいに体験を昇華させてくれれば一番いいだろうけど、しかしこいつが死にたいっていうのをだれも責められないだろ。




    281. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:58:57
    282. 米沢穂信の小説思い出したわ
      あれもなんとも言えなかったが、これも相当だわ




    283. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:04:39
    284. 実話詐欺の手法はもう限界かもしれない




    285. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:07:14
    286. 運が良かったなという他がない




    287. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:15:13
    288. 父親の職業は最初に自然科学的なこと言ってなかったか




    289.  : 2010/06/10(木)  20:18:06
    290. ※3
      冷めた




    291. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:20:08
    292. この話が本当かどうかは誰にも分からないけど 当時のたくさんの真実のひとつだろうと思う
      ユダヤとアラブに和平なんて訪れる訳ねぇかと思った




    293. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:20:38
    294. 手記はあげてほしかったのう




    295. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:23:39
    296. 仲間の遺族に償うこと、自分が死ぬこと、それは逃げることでしかない。
      遺族は、それを受け入れて生きてるんだ。
      おまえもそれを受け入れなければいけない。

      おまえは民兵の人たちに託されたことがぜんぜん出来てない。
      死んだものの意志を受け継ぐということは、償うことじゃない、辛くても生きていくことだ。

      釣り云々より、コレで自分がどう思ったか、が一番大事で、じゃあコレを知った上で何をするか、も大事。




    297. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:25:43
    298. >>112
      釣りという証拠って何よ? 胡散臭いとは思うが




    299. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:28:04
    300. what a wonderful world 出てくるまでは信じてたけど・・・




    301. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:33:24
    302. ※116
      普通につかうでしょ。あげ足とるのはやめなさい。




    303. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:33:51
    304. ブラックホークダウンを見て、ソマリアを知った。
      ネット上でちょっと調べる程度だけど、ソマリアについてわずかだけ知ることが出来たし、なぜ紛争地域なのか、個人的に納得できた。
      BHDは実話を基にした映画だから、フィクション・ノンフィクションで分けるには不適切だけど。

      無趣味の人からいわせればミリオタネウヨと呼ばれる俺だけど、その人に比べれば兵器や兵士には詳しいが、戦争については結構無知。
      単にゆとりだから勉強に身を入れないし、知ろうとしないからだけど。
      そんな俺が現実の戦争(ボスニア)を知ろうと思うきっかけにはなったので、でっち上げじゃなくてフィクションと表現したい。

      少なくともなんら下調べもなく、妄想と厨ニとラノベで構成された稚拙なだけの文章に比べて、多少なりとも出来がいいのは事実だし。




    305. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:34:13
    306. 外務省なんか伏魔殿だし
      出版社やら報道なんか
      既出だけど売りにできなきゃ要らんて場所だし
      日本国籍があるから日本人で
      名字が如何にもな人間なら扱い違うし
      釣りと決めなきゃ安心できないのが
      ここより外の日本人じゃねえの
      無数の人間が死んだ場所では
      無数に同じ話はあるんだよ
      俺はそういう場所行ってないけど
      当時の報道ならあほらしいほど知ってる
      ボスニアってどこなにそれみたいな国だよ日本は
      隠したいことが少しでもあれば
      国の圧力なんて個人単位の話あっさり隠せるんだよ
      火薬庫にいる一般人なんて自己責任で*ね*ねの国だよ
      それにもし外務省関係者だったら
      もっと報道なんかされるわけないし
      出版なんか断られるに決まってる
      ってこと知ってる人間たちだと思うんだけどな
      この板に出入りするようなのって




    307. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:36:11
    308. はいはいしょうもな
      電なんとか大賞でやれ




    309.  : 2010/06/10(木)  20:38:50
    310. よい話が実話であることは、めったにない

      R・A・ハインライン




    311. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:39:07
    312. 戦争のメカニズムが分かってないな
      戦争は平和から起こる、平和になるとお前らボロボロ子供を産むだろ

      民族を統一した多民族国家がその個体数を増やすと
      必ず少数民族と多数民族の二元対立が起こる

      多数が少数を抑圧すると言うことだ
      自らの民族がマジョリティになることで、民族優位の民族主義
      ひいては優性学による民族浄化に結びつく




    313. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:39:10
    314. つーか釣りだとしても世界中の歴史の中で
      民族虐殺なんていくらでもあるわけで。
      それの多くが嘘でもなんでもなく。

      釣り釣り言ってるやつはなんなんだ?
      >>1は虐殺なんてあわなかったんだ、
      殺されたりレイプされたりした人はいないんだ、
      よかったね^^って思いたいのかな?




    315. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:40:18
    316. 親父がどうしてたか、今どうしてるかの方が気になる
      家族は何してたんだろう。漫画みたいに希薄だな




    317. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:40:47
    318. 事実は小説より奇なり、ってことで、フィクションか否かはさておき。ぶっちゃけ文章力がいまいちだから出版断られたんじゃないか、って気がしなくもない。

      世界中で衣食住の一切に困ることのない生活が送れる時代が来たら、紛争は減っていくのかもな。神への感謝も薄れてきて宗教への依存も減っていくかもしれんから、宗教間の対立も和らぐかもしれない。

      まあ、地球上の面積には限りがあるから、住には制限がつくのか。




    319. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:42:50
    320. ※112に全面的に同意せざるをえない




    321. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:43:04
    322. 人口が増える度に過密化した国土は狭くなる
      職に炙れる者、住む場所を失う者、食うに食えなくなる者
      最終的に下す決断は一つだ

      「劣等民族を間引いてしまえ」と言う訳だな
      人類はこの失敗を何度も、しょうもなく繰り返して、全く学習しない
      「愛は尊い」とか抜かすアホが、無作為に子供を産み続け
      地球を埋め尽くすから、そうなるんだよ




    323. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:43:22
    324. >>112
      釣りという証拠って何? 胡散臭いとは思うけど




    325. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:43:45
    326. 民族を改造する手っ取り早い方法として強姦があるらしい
      お前らの肌の色を変えてやろうって襲うような話も多い
      とうの昔に混血しちゃって親戚筋同士で殺しあうようになる




    327. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:44:46
    328. Part1とPart2までは1のウザさ気になったけど
      最後、完結編はいい感じに盛り上がった
      面白い読み物だったよ




    329. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:46:42
    330. ※113
      同意。本スレも※も煽ってる奴民度低過ぎる。
      >>1自身、釣りだと思われるならそれでもいいって言ってるじゃん。俺の妄想話だ、とも。
      それに、例えフィクションだろうと、感銘を受けることもあるし、何かを考える切っ掛けにもなる。
      小説を読んで感動したことはないのか?考え方が変わったとかないか?ノンフィクションのルポだけが、その役割を担ってるわけなじゃない。
      おそらく>>1は、そう思われても構わないって前置きしちゃったから、「釣り、ネタ乙」とか煽りたい人間の反感を買ってしまったんだろう。
      いいじゃないか、ネタでも。現実に起こっていることに目を向ける方が、よっぽど大事だ。
      管理人さん、まとめてくれてありがとうございました。




    331. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:46:56
    332. 必死チェッカーで初日だけチェック。

      ttp://hissi.org/read.php/news4vip/20100519/c1Zpd0o2ZVAw.html

      やらせと言えばヤラセ臭いが、逆に話はつながってるように見えるし、はじめのスレはVIPにあわせた文体にしたって可能性も。
      しょっぱなから「戦争体験」で釣るのが目的という感じもなさそう。

      ただやはり釣りなら釣りと確実に宣言してくれないと、いらないゴタゴタはおきやすいな。
      ナンセンスだが、釣りは最後に宣言するとルールで明文化して欲しいくらいだ。
      いい釣りは宣言あってもより楽しめるからな。




    333. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:50:41
    334. 自分がいかに平和ボケして生活してたかを思い知らされた
      創作か実話かとかどうでもいいけど、実話だと信じる事にする
      せっかくここまで読んだなら、嘘だと蔑むよりは、この話を信じて感想を心に刷り込んでおいたほうが良い




    335. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:50:42
    336. 幼少期に外国の田舎で育ってきて、精神的に苦痛受けてきたのに、ここまで日本語の表現うまいのが疑問。

      釣りだろうけど良い話だとは思う




    337. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:51:47
    338. さよなら妖精




    339.  : 2010/06/10(木)  20:52:39
    340. 是非書籍化してほしい。
      釣りかそうじゃないかなんて至極どうでもいい。
      >>1の思いも嘘かどうかもどうでもいい。
      この話はもっと人の目につくべきものだと思った。

      という訳でまずは管理人さん乙。
      まとめてくれないとvipじゃいいスレも目に付かずに消えるしな。




    341. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:54:16
    342. 釣りなら釣りで構わないさ
      病気の子供はいなかったんだねーとでも言っておけばいいだけだし

      1はボスニアに興味を持って欲しいだけなわけだし
      釣りだろうが実話だろうが、関係ないさ

      実話だとしても関係ないのが悩ましいんだけどね




    343. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:55:00
    344. 出版社やマスコミがどうこう言ってるやつがいるけど、これ国際問題だから暗いとか関係なしに出版できないぞ





    345. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:56:34
    346. 実話かどうかが問題じゃないだろう
      釣りにしろ創作にしろ実際このようなことが起こっていたわけで、それを極東の島国にいるおれたちに少数でも認知させた>>1はすごいと思うよ
      〜〜だから釣り、はい終了なんて軽く扱える題材じゃないと思うけどな




    347.  : 2010/06/10(木)  20:58:30
    348. 釣り認定厨って史実を元にした映画や物語も
      いちいちいちゃもんつけるのかな。
      心が貧しいな。




    349. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:58:40
    350. 壮大な釣りと思いながら読んでいたが
      不覚にも涙が止まらなかった
      >>1に直接言えないのが残念だが
      このスレの内容は記録させてもらって
      何をするのかも思いつかないけど、なにかしらさせてもらいたい。




    351. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  20:59:20
    352. 興味をひかれた人は、
      水口 康成;ボスニア 一人ぼっちの救出作戦
      ttp://www.amazon.co.jp/dp/4140802510
      堅達 京子;失われた思春期―祖国を追われた子どもたち
      ttp://www.amazon.co.jp/dp/4770501390
      を図書館で借りて読むといいかもしれない。




    353. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:01:08
    354. 執拗に釣り認定をしたがる人間って何なんだろうな。

      釣りだったとしたらそれがなんなの?
      現実にはこのような事は世界中のどこでも起きてないって
      断言する根拠にでもなるってか?
      民族紛争も被災児も現実に存在してるのに?

      それとも
      そんな事より見ず知らずの他人一人の台詞の真偽を追求して
      「俺は分かってるんだぜ」って匿名ネット上でドヤ顔する方が大事だってか。




    355. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:16:43
    356. これは重い




    357. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:19:14
    358. 衝撃的な話だな・・・



      でももっと衝撃なのが、これを読んだ上で釣りとか作り話とか言ってヘラヘラしてられるやつが多い事だな・・・



      釣り、作り話、茶番だったとしても別にいいだろ
      これを読んで>>1が伝えたかった事を感じられないのか?
      何が出来るという訳でもないけど、戦争だけは絶対あっちゃならないもんだと再確認出来たよ


      子供がいれば、また感じる事も違ってくるのかもしれんが悲しくなる※欄だな・・・・




    359. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:19:30
    360. 碌に飯喰えてないガキが木の枝で数人分の穴を?
      これ書いた奴、鍬で畑を耕した事も無いんだろうな。




    361. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:23:38
    362. ん〜・・・・?




    363. 16: 2010/06/10(木)  21:26:24
    364. 米177

      米122の言ってることは間違ってないと思うぞ




    365. 16: 2010/06/10(木)  21:27:42
    366. 話の山場での一行レスとか突然の激怒とか
      話が進んでいくにつれて色々と臭くなってくるのが気になった




    367. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:27:58
    368. 釣りだと思いたいが、戦争でPTSD受けた人たちのパターンに酷似しすぎてるんだよな、1の文章が。
      スマトラ沖地震直後にセイロンで支援活動してたというわずかな経験上の判断だから、不正確かもしれんが。




    369. 名無し: 2010/06/10(木)  21:33:25
    370. 「釣りだろ」厨も

      「例え釣りだとしても〜」厨も


      落 ち 着 け よ

      見苦しい




    371. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:34:57
    372. 「手を握ってた子だけ手首から先だけ残して吹き飛んだのに、自分は無傷」という状況を誰か説明してくれないか?
      疑ってるとかじゃなくて、全く想像つかないんだ




    373. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:37:14
    374. まぁここでマジになってる糞どもも、1か月後にはすっかり忘れて他のしょうもないことで病んで(笑)たりするんだろうな




    375. 774: 2010/06/10(木)  21:38:50
    376. 自分以外の考えを全て否定しないと自分が消えちゃうようなやつらなんだろ。
      自分が正しいってことを誰かをおとしめないと表現できないって悲しいやつらだよな。
      釣りだろうがなんだろうがこういうことが事実として起きている場所があるってことが分かっただけで良いと思うけどな。




    377. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:41:34
    378. 多くの人に知らしめるっていう目的は達成してるよ
      荒らしも認定厨も協力ご苦労




    379. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:47:26
    380. 世界が平和になる、人間増える、少数派民族と多数派民族に分かれる
      人間が増えると住む場所が少なくなる、貧富の差が生まれる
      不満が少数派に向けられる、民族主義に於ける
      生存圏の拡大「民族浄化」が発生する

      なぜ、戦争が起きるのか
      その答えは平和ボケした人類が無作為に人口を増やし続けるから




    381. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:48:03
    382. ※79に同意
      話は話として受け止めるけど
      実話詐欺は心象悪い

      本気で伝えたいことがあるんなら
      中途半端に「実話」っていう設定にしないほうがよかった

      釣り認定が云々でファビョってる奴らこそ
      三日たてばこんなスレがあったことを忘れてるだろうね




    383. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:50:57
    384. さすがに友人の手を食べるくらいなら死ぬよ、俺は




    385. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:56:10
    386. 今のクソガキどもはこんな紛争あったことも知らないだろうから、自分のクソガキにも語り継いどけよ




    387. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:58:30
    388. 確かに釣り認定したがる奴らって何なんだろうね。心理が知りたいわ。




    389. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:12:21
    390. さらば>>1安心して逝け




    391. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:22:31
    392. まとめブログで何回か騙されたからな…
      いくら話が面白くても
      実話だと思ってたものが釣りくさくなってきた時の
      面白いけどなんかあぁ騙されてる?な気分は嫌なもんだ
      釣り認定して心を防御したくなる

      だいたいこの手の過去の回想物は
      日記UPしてくんないしね
      素人臭さを出すために文章下手糞に書く奴もいるし
      何故か下手糞の癖に数日にわけて最後まで書き上げる

      そういう小細工が嫌なんだよね




    393. 名無し: 2010/06/10(木)  22:23:55
    394. この世界の現実を知らされた感じだな。
      偽善と詐言と虚構がまかりとおる日本に居てはわからない事と思う。
      多分、この世界の現実を正面から見据えながら、如何に生きるか考えてれば、およそ町に溢れるDQNやスイーツなんざ、はびこらない。
      人権派弁護士先生や、プロ市民は、すぐに偽善を追及され、生きてはいけまい
      多分、生にストイックな姿勢をとる必要がない極めて高い安全性こそが、日本の悲劇じゃないだろうか?




    395. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:25:19
    396. セルビアの村人がいっせいにルイ・アームストロング歌うのは、やりすぎかなあ




    397.  : 2010/06/10(木)  22:28:41
    398. 極めて簡単に感情を揺さぶられる人間がいるのが
      気がかりだ
      そういう人間がこの話の様な極限下に置かれると、たやすく煽動されそうで怖い





    399. .: 2010/06/10(木)  22:28:46
    400. ルイ・アームストロングはちょっとやりすぎだな




    401. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:30:07
    402. この話が釣りだとしてもなんでもいいわ、この1じゃなくても実際にこういう経験した・してる子供はたくさんいるだろう。
      考えるきっかけをくれたから1には感謝したい。
      しかし、凄惨な経験をして悲壮な決意で書いてた1を煽ってた中には、周囲に多大な迷惑をかけて親のすねかじってるクソヒキニートとかもいたんだろうなと考えるといろいろあれだな。世界は本当に不公平だわ。
      そして、まとめてくれた管理人もありがとね。スレ紹介したひとも。




    403. 16: 2010/06/10(木)  22:30:58
    404. 事実として起こっている・起こっていたことを、自分に関心を引き付けたいがために利用しているあたりに起こっているんじゃないの皆は。
      スレの中でしつこいくらい「この話を広める義務」だとか「これがきっかけであの地域の事を考えてもらいたい」とか言うのも結局のところ言い訳にすぎないだろ。
      そもそもスレの建て直しをしている時点で「落ちたらそれはそれであきらめる」ってのは放棄しちゃってるわけで。




    405. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:36:17
    406. 色々意見あるけど歌で泣いた
      こんなコメント見てないだろうけど1はモスタルって街知ってるかな…。
      是非行って欲しいな。




    407. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:42:47
    408. 釣りだろwwwww
      釣り・・・・・だ・・ろ・・?

      ・・・・

      釣りって言ってよバーニィ!




    409. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:47:40
    410. 釣りであってくれなきゃ仕方ないくらい辛いんだろ

      つーか何でVIPで晒してんだよ
      マジなら本出せよ

      …しんどい…




    411. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:57:45
    412. 戦争で死んだ子供たちはいなかったんだね
      よかったー^^




    413. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:01:34
    414. みんな言ってるが、仮に創作だとしても
      現実に同じようなことが起こったんだと思うと
      釣り乙wwwとは言えないなあ…。

      確かに歌のくだりは少々出来過ぎだと思うが、
      あの歌詞を通じて>>1伝えたいけど伝えきれない
      もやもやした何かはわかった気がするし、それでいいと思う。
      自分はこういう現実もある世界に生きてるんだと考える機会になったし。

      >>1も管理人さんも長編お疲れさまでした。
      読ませてくれてありがとう。愛してます。




    415. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:05:00
    416. >>192
      今はそう思っていても
      実際に同じ状況に陥ったときどうなるかは誰も分からないよ




    417. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:06:42
    418. ※196
      簡単だろ?
      「釣り」って事にして安心してるだけ
      話の重さに耐えられないからだろ。

      釣りだったとして憤る必要も無いのにさ。




    419. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:07:42
    420. ※含めていろいろ考えされられた




    421. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:15:36
    422. 前に読んだセルビア、モンテネグロのノンフィクションに似ている。
      実に良く似ている。あとドラマチックすぎる。
      どうかその本を元にした釣りでありますように。




    423. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:18:01
    424. 書き溜めの分をうpする約束をまっとうしてほしかった
      当時の日記のデジカメ画像もあればなおよかった

      釣りだとは思わないけどこれ民族紛争だから
      アジア人の>>1はずっと父親といっしょにいれば
      安全だったかもしれないとも思う




    425. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:22:38
    426. まぁ、色々と考えらせられたスレだった…
      民族浄化があったことは事実なわけで…




    427. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:22:49
    428. 釣りかどうかはシランが重い話だ
      生きるって何か考えさせられた
      ハロワ行くか




    429. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:25:52
    430. この話が事実であろうと創作であろうと
      実際にあった事件を、ちゃかしてるわけでもなく
      しっかりとした形で文章にして「何か」を伝えようとする人に対して
      心無い罵声や、くだらねーの一言で済ませられるのが凄いね。
      人間の心がないとまでは言わないが、もう少し自分の発言を見直してみたらどうか。
      その発言、悲しくならないのか。自分を客観的に見てみようぜ。
      便所の落書き、VIPだから、それはしゃーないと思う。面白おかしくがモットーだもんな。
      戦争の話だからって偽善くさいコメントするやつは気持ち悪いと思うよなぁ。俺も思う。
      だから、何が悪いとかじゃなく、自分の発言を見直してみようぜ。
      他人はともかく、その、自分の発言がどうかって話よ。




    431.   : 2010/06/10(木)  23:26:03
    432. 最初はVIPに合わせた文で投下したけどすぐスレ落ちちゃったら今度は真面目に書くよ
      って別のまとめブログにあったぞ。
      よくわからない。俺は確かに日本人で何かできるかもしれないけどただの一般人だし何ができるんだろう。




    433.  : 2010/06/10(木)  23:29:51
    434. ナチスの強制収容所を生き残びた人が
      罪の意識から何十年も経って命を断つことは実際あった
      もし幼少期にこんな体験をした人がいたとしたら
      命を大切にしろとか生き続けろとは言えないです…




    435. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:35:00
    436. コレを見て何を思うのかは人それぞれ。



      俺はコメント欄みて悲しくなったけどね。
      日本は平和なんだな、って思ったよ。




    437. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:37:07
    438. what a wonderful worldへの1の重いがわらをつかむような希望をいだいててつらい
      1の話ではこの歌はみんなが平和を願えば、平和になるんだなんてこといってるけど、この歌をその地区の連中が全員で歌うってことは、人をなぶり殺した奴だって、レイプした奴だってみんなこの歌を聴いたことがあるし、おそらくは平和を願ったことぐらいあるだろう
      思うのは全員が平和を願ってもたぶん平和にはならない。
      それにこの話を読んで心が動かされても何も変わらない。泣いてしまったけど、だぶん明日も、誰かに対する小さな差別感情は無意識的に抱いてる




    439. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:43:41
    440. つりだろうがなんだろうがむせび泣いた
      忘れないよ




    441. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:49:51
    442. 幼少時の記憶を脳内補完で多少脚色してるかもしれないけど、すぐ釣りって言う奴はなんなんだ?
      戦争の恐怖なんて経験しないとわからんだろ…

      日本は海に囲まれてるし無宗教の人も多いから、俺らには到底理解できない世界なんだろうな




    443. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:51:13
    444. ホントだとしても半分くらい創作なんじゃないかとも思えるな




    445. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:52:16
    446. 想像できてたつもりだったけど、甘かったわ
      1がどうか死なないで生きてくれますように




    447. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:55:08
    448. 読み物で泣いたのはこれが初めてです。
      釣りか釣りじゃないか?くそくらえ




    449. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:56:01
    450. 釣りであってほしいという願望なんだろw




    451. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:56:45
    452. 報道されなくても別に不思議じゃない
      中国では毎年何十人と日本人が行方不明になるが、それが報道されたことがあるか?




    453. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:00:33
    454. これ本当だったら、>>1は完全にPDSDだろ
      ちゃんと病院行って治療するべきだ
      友達のためにも




    455.  : 2010/06/11(金)  00:02:15
    456. マスコミはこういうのには喰いつかないんじゃないか?北朝鮮とかの話題だと話題性あるから喰いつくだろうが、多数の日本人はボスニアのことなんて関心ないだろう。VIPに書いたのは悪くない方法だと思うけどね

      >>1には自殺してほしくないが、ここまで壮絶な体験してたのならなんとも言えないな……
      もう何回も何回も絶望したり希望をもったりの繰り返しで、人生に疲れてしまったんだろう




    457.  : 2010/06/11(金)  00:08:02
    458. これを出版する前に、旧ユーゴに関して研究している専門家の処に持っていって出版如何について話しあうという方法もありそうだけどなぁ・・・




    459. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:09:40
    460. What a wonderful worldの話は出さない方が絶対良かったと思う
      歌って大事だけど、やっぱりここは自分の言葉で話すべきでしょスルツキ




    461. .: 2010/06/11(金)  00:14:42
    462. ルイ・アームストロングはないわ〜




    463. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:15:28
    464. 確かに釣りだと認めたがらない奴らって何なんだろうね。心理が知りたいわ。




    465. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:15:37
    466. 1のつたない話を理解するために、
      wikiサーフィンりまくり、大変勉強になりました。
      事実とか釣りとか関係なく、
      バルカン半島に興味を持つことができました。

      で、メルヴィルで検索したら素敵なまとめがトップに。
      ttp://wiki.livedoor.jp/chaoswars/d/%A5%BC%A5%AA%A5%F3%A5%B7%A5%EB%A5%C8%A1%DF%A5%E1%A5%EB%A5%F4%A5%A3%A5%CA#

      別に事実でも釣りでもなんでもいいけど、
      設定がちょっとひどいんじゃないか。




    467. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:16:44
    468. お前ら次の日にはヘラヘラ笑ってんのに何が考えるきっかけをくれて・・・だよ

      これケータイ小説とどうちがうの?




    469. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:19:35
    470. 今読み終わった

      >>1おつかれ




    471. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:23:38
    472. 職務上、紛争地帯で短期間だけど過ごしていた事があるんだが。。。

      実際見るまで信じられなかったが、10歳の男の子が銃を手にゲリラ活動しているのが現実。
      「家族を殺された。神様が許しても、僕は絶対許さない」そうつぶやいた言葉に何も返す言葉が見つからなかった。

      兵士の一人が「日本は頭がおかしくなるくらい平和なんだろ?羨ましいぜ。でも、その頭がおかしくなるくらいの平和がずっと続くといいよな」

      日本は平和ボケしているかも知れない。でも、目の前で人が争い略奪し、銃撃や爆弾で死んでいる現実を見ると、平和ボケって言葉がかけがえのない戦争の無い、幸せな言葉だと思う。

      >>1の過ごした世界。少しだけだが戦場の現実を見た俺は信じるよ。
      生きてこの平和ボケした国に帰ってきてくれ。頼む。






    473. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:28:21
    474. >>1お疲れ
      原稿用紙の冒頭が2スレ目にあったけど、文章が固すぎる印象がある。
      むしろvipに投稿した文章の方が読みやすいと思ったよ。
      要約してあるからかな。

      8才の時にこんなこと経験したなら比喩でなく、死ぬほど傷ついたんだろう。
      幸いにも多くの人の助けを得て生き残り、今26歳で社会人生活を日本で送っていたんだから立派なもんだ。
      日本人の人生は長い。今はなにもできなくても年を重ねてできることが今以上に増えてくるはずだ。
      今を雌伏の時と考えて、生き長らえてくれることを願う。




    475. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:29:50
    476. ※186
      >>1は木の陰にいたから打撲で済んだって書いてあるだろうが




    477. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/11(金)  00:32:48
    478. 心理が知りたい?
      >>1はこれは事実だと言ってるよな
      でも、証拠は出してきてないし、信じてもらえなくてもいいとも言ってる
      胸糞悪いんだよ、こんな文章みせられてそれが事実かどうかわからないのが
      手記か渡航記録の類をアップすればそれだけでいいのにそれもしない
      その上自分はこれから死ぬと言っている
      死ぬぐらいなら、ここに歴然たる事実突きつけてそれからにしろよ

      よりにもよってVIPに投下して、これから死にますってアホか
      中途半端なことしやがって




    479.  : 2010/06/11(金)  00:35:48
    480. ※153
      そうだよな
      一時期小泉が首相の時代
      イラク人質事件が起きたけど、内戦状態の地へ人を助けるために活動している人に対して「自己責任」という言葉を突きつけた流れがあったな
      ネットでも人質となった家族に対してバッシングが酷かった
      命を賭けて望んでいる事に人達に酷い言葉を投げかけてる恐ろしい雰囲気だったわ

      20万人の死者ではピンとこなくても、この体験談を恐ろしい事だと感じない人間が真に怖い

      地球に人が増えたからバランスをとるために行われている戦争だと抜かしている人は将来自殺して調整の役割を自らしてしまうのか?
      愛をバカにしている人もいるが、一生一人で生きていける程の力は備わっているのか?




    481. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:38:28
    482. 伝えたかったこと、私はちゃんと感じました。

      あなたの話を読むまで
      戦争はいけないこと・人を殺すのは何があってもダメなこと・戦争をしかけてきた方が絶対的に悪いんだ
      こんな風に思っていましたが、それが悪と言うか、決め付けるような一方的な物ではないんだと感じました。

      あなたが真剣に話そうとしているのに、馬鹿にするようなことを書いた人たちが居たことを
      同じ日本人としてとても恥ずかしく思います。
      でも、こうしてまとめてくれた人や、話を聞いて続きを書くようにすすめてくれた人のおかげで、私も最後まであなたの話を読むことが出来ました。
      うまく言い表せないし、私に具体的に何か出来ることがあるのかと言われたら、何も出来ないと思うし非常に無力ですが、ちゃんと最後まで読んであなたの気持ちは痛いくらいに伝わってきました。

      書いてくれてありがとう。




    483. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:40:31
    484. 本当に起こったこと≠観察者が覚えてて書いてること
      なんてのは当たり前だからな
      人間はビデオカメラじゃないんだから

      記憶なんて不完全なものだから思い出そうとするたびに
      感情や思考に影響されて自分で書き換えているものだよ

      話の末節みて釣り認定してもしょうがないんじゃないの
      そこじゃないでしょ




    485. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:40:38
    486. 俺の生きている今ってすごい幸せなんだな
      当たり前のことってすごい幸せなものなんだな。

      >>1さん、気づかせてくれてありがとう。
      出来れば>>1さんには、幸せを見つけて生きていってくれたら嬉しいな。




    487. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:42:10
    488. 事実認定とか文才が無いとか言う意味がよくワカランな

      当時テレビでユーゴの違う民族同士のカップルが二人で逃げようとして道の真ん中で狙撃兵(だったと思う)に撃たれて死んでるけど周りの人も撃たれるから助けられずに数日間放置される映像を見たことあるわ

      ※欄見て思ったが平和ボケしてる人の反応が判りやすいwww




    489. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:46:58
    490. こんな凄まじい体験した>>1も普段2chとか見てるんだな。しかもVIP。




    491. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:47:29
    492. 釣りであろうと釣りでなかろうと
      世の中にはこれより酷い事がいまも至る所でおこってるんだと思う。




    493. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:48:34
    494. 釣り認定する奴もこの話を信じ切ってる奴も
      見苦しいな
      このスレを前者は「話」として
      後者は「事実」として捉えてるから
      両者の意見はベクトルが違う
      だから分かり合えない
      もう少し考えて生きていこうぜw




    495. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:51:29
    496. いずれにせよ筆者の目的は達成されたな




    497. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:54:29
    498. 最後まで読んだよ。

      >>1はドラガンやカミーユ、サニャ、メルヴィナ、ソニア、そしてたくさんの人に、
      「生かされた」のでも何でもない。
      ただ、今も、生きてるだけだ。

      責任なんて負うな。使命なんて、忘れろ。
      ただ>>1は>>1として生きてろよ。




    499. 夜船: 2010/06/11(金)  00:54:52
    500. >>1の人へ

      ネットだけでなく、あなたのこの気持ちと思いを出来るだけ多くの人に直に話してください。

      知らない人でいい。

      近くを歩いている人でいい。

      一方的でいい。

      信じてもらえなくていい。


      たった一人、どこかに話を黙って聞いてくれる人がいるはず。

      人生を終えるのはその人に会った後でも遅くはない。

      わたしは、あなたが自ら命を絶とうとしている気持ちを否定はしない。

      ただ、少なくともわたしはその縁で 今も生きている。


      どちらの道を選ぶにしても、>>1の方へ頭をなでて言ってあげたい「今まで一人でよくがんばったね」「つらかったね」と。




    501. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:01:07
    502. しかしほんとにサウンドノベルみたいだな。
      序盤で友達との楽しい思い出話を書き、後半でひっくり返すという、ひぐらしみたいな展開。

      まあでも脚色はしてあるだろうが、大筋は実話なのかも知れないな。
      戦争に関心を持たせる手段としてはいいのでは…




    503. : 2010/06/11(金)  01:01:32
    504. 釣りだとか釣りじゃないだとかしょうもない米欄だな

      実際にこういう血で血を洗うような紛争が起こってて、現在もその影響を受けている人、忘れられない人がいるということを少しでも知るきっかけになればそれでいいだろ

      俺はこの紛争を詳しく知ってたわけでもないが今日このスレに出会ったことで
      戦争の悲惨さとか今日本で平和に過ごせてることの有り難みとかを改めて感じたよ




    505. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:05:50
    506. まあ釣りということにしないと心の平穏が保てないんだろうな




    507. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:07:00
    508. 米194認めたくないんだよ。こんなの現実じゃないフィクションだ。って。拒絶に近い。

      物事に善悪を付けると全てのモノは善であり悪である。そして常にそれは存在してる。
      だけどそれがはっきりと解るのは狂気が意識を覆う時だけ。

      今は個人が情報を発信することが出来る。だけどそれが出来ない時は誰かに伝える必要がある。だけどどちらも経験した者だけにしか出来ない事だから。




    509.                                : 2010/06/11(金)  01:16:29
    510. 米102
      虐殺はするかもしれんがレイプはしたくないな




    511. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:24:32
    512. 釣りっぽいなぁっていうのもあるけど内容がつらすぎてみれなかったわ




    513. : 2010/06/11(金)  01:25:57
    514. 握っていた手と無傷の1が引っ掛かると言うコメントが多いがそうでもないよ

      友達に爆弾が直接ぶつからなくても、その威力だけで体が飛ばされる事もある。
      例えば、銃にもよるけど発砲された弾に直接当たれば、その周辺全部はじける
      綺麗な丸にはならない

      赤ちゃん背負った女性が地雷を踏んで、自分無傷で赤ちゃんだけ吹っ飛んだケースもある

      平和ボケしちゃうと宗教馬鹿にしたり、不謹慎な事をネタに笑ったりで恐いね
      日本のテレビは深夜でなくゴールデンタイムに戦争の汚さを報道するべき
      戦争恐い嫌だ!




    515. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:29:14
    516. 父親がユーゴ人で国籍もユーゴなら報道されないよな。




    517.  : 2010/06/11(金)  01:35:06
    518. >92
      ガン○ムシードでそんな感じのシーン出てきたね




    519. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:37:18
    520. 哲学的意味がありますか?




    521. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:37:59
    522. 最後まで読んだら>>1が居なくなる気がして読むのが怖かった

      色々考えさせられた
      ありがとう




    523.  : 2010/06/11(金)  01:39:54
    524. 引き込まれ一気に読んでしまいました。

      ただ、最後のルイ・アームストロングはこんな場面で出てくると興醒めしてしまいました。
      (アームストロングは大好きなんですが)

      アフリカ中部諸国のツチ族・フツ族の争い、ダルフール、チェチェン、クルド人、世界的に有名なインドとパキスタンの分離独立時の大混乱も日本人にはあまり知られていないので、そういった啓蒙活動をしたいと思って敢えてフィクションを体験談として書いたとしたなら、それほど叩く必要は無いのでは。
      投稿した場所もvipですし。




    525. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:55:48
    526. 正直読みものとしては面白かったけど
      せっかく書いた20万字のまとめや、手記をアップしなかったのがやっぱり釣りに思えてしまうんだよなぁ…
      だって本当に多くの人に伝えるつもりがあるならそうするだろ




    527. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:57:26
    528. この内容で釣りだなんだ言ってる人が少なくないことに絶望しそうになるよ。。
      >>1 伝えてくれてありがとう。なんとかしないといけないよな。





    529. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  01:59:49
    530. 泣いた
      これが釣り・・・だと!?
      ぶっちゃけ釣りかどうかはどっちでもいいが俺はもっと知りたいと思った。




    531. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:00:16
    532. 内容はすごく面白いし興味深いけど
      >>1の書く文章が気持ち悪い
      もっと普通に書け




    533. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:00:47
    534. 物語の後半になればなるほどチープすぎだわ
      前半で力尽きた感が否めない




    535. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:04:53
    536. 釣りだとしても真実だとしても、>>1は問題提起してくれた事に感謝しなくちゃ
      知りませんでした。遠い島国に住んでいる人間には関係ありません。では済まされない場合もある


      米192
      人間の…親しい友人の死肉だろうと食わなきゃいけない
      選択肢もある
      生きるも死ぬも、想像を絶する地獄にいなきゃ理解出来ない事もあるんじゃないかな
      特に生きることを託された人間は…ね




    537.  : 2010/06/11(金)  02:05:33
    538. 俺は>>1の話を信じるよ。
      たしかに上手く行き過ぎてるところとか、確証の持てない話も多いけどこの状況(もしくは似た環境)に居た当時8〜9歳程度の子供の記憶なんだから無理もないだろう。

      戦争や民族の問題、今の自分の環境がいかに恵まれてるか、何を成すべきか考えるきっかけをもらえた。ありがとう。
      >>1には自殺じゃない結末があるべきだとは思うけどそれは俺達が決めることじゃないだろう。>>1が満足できる最後を迎えて欲しい。

      管理人さん、>>1さんお疲れ様でした。




    539. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:05:58
    540. 高橋しんに漫画化してほしいわww




    541. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:06:36
    542. 釣り認定もなにも
      >>3 で確定だろ?
      ボスニアの実話を自分の体験だと妄想してるだけでしょ?
      中身としては実話がいくつか書かれているだけな訳で
      実際にあった事件や戦争の体験談をこんな風に再構成するのはよろしくない
      本当にボスニアの真実を日本人に広めたいと思うならべつの形でやればいいのに




    543. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:10:52
    544. 嘘と真実を見分けられないと2chを使うのは難しい




    545. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:12:58
    546. 15年恨んだのなら
      50年は感謝しろ




    547. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:16:34
    548. 釣りかどうかよりも、

      >でも血が止まらないんだ。そしたら、ソニアが血を口から垂らしながら、
      >うん。だいじょうぶ。って言ってさ。 しゃべっちゃ駄目って言ってるのに、
      >小さな声で喋り続けるんだよ。月が綺麗だねって。どうして祐希泣いてるのって。

      このシーンが気になってしょうがない。
      お腹から血がドバドバ出ている状態で、こんなこと言えるものだろうか。
      その場でモルヒネなどを打ってあげているわけでもないし。
      本当だとしたら人間てすごすぎ。




    549. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:19:36
    550. 米欄見た俺が馬鹿だった
      個人的にボスニアとはほんのちょっとの縁があるから本当に考えさせられたよ
      でも今も昔もこんなことが世界各地で起こってるんだな
      今の時代に日本に生まれてよかったとし言いようが無いわ。




    551. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  02:26:04
    552. まるっきりの釣りとも思わないけど。。。

      戦争の悲惨さを伝えたいわりには「信じてくれなくてもいい」っていうのが何かなぁ
      執拗な「本当かうそかの判断はそちらにまかせる」ってのが胡散臭くていやだった

      でも読んでてつらかったし、泣けた

      んでこれがマジならPTSDだろうね




    553. 1234: 2010/06/11(金)  02:26:20
    554. 生きろ、って現地語で言えば良いのにわざわざ英語の歌をアジア人のガキに歌うかあ?という疑問が尽きない。




    555. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:29:21
    556. 釣りでも意識朦朧な創作でも
      「伝えたいことがあった」感はあるな。

      かまってチャンの"かわいそうなワタシ"とは明らかに違う匂いがする。
      なんだろう。




    557. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:29:25
    558. 嘘でもなんでもいいよ
      とにかく当時こういったことがあったのは事実だろうし
      俺には色々と考えさせられる点があった
      事実であれば>>1は死ぬべきではないとは思う
      カミーユ達の意思を尊重するならね
      でも俺には>>1は止められないだろうなぁ




    559. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:30:30
    560. こんなにも心に戦争の傷を持った人がVIPにいることに驚いた。

      いや釣りだとしても、大事な話だったと思う。




    561. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:30:32
    562. 自分の立場をもう一度確認しろと伝えているのに

      目先にとらわれてその芯を理解できてないやつが多い・・・

      もう一度消防にもどって道徳やり直せよ




    563. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:31:30
    564. 実話だという前提の下に書く。もう大分出遅れてるが。

      もういい加減自分を許してやったらどうだ?
      伝えきれたなら少しは約束も果たせたろうし。この瞬間まで生きて残してくれた事に意義があった。

      多分だが、現地であった人には生きて会えた事を喜んでくれるんじゃないか。そこまで来たら死ぬわけにもいくまいと思いたいね。

      ついでに、つりかどうかなんて、当人が『妄想と思ってもいい』って言ってるんだしいいんじゃない? 信じるも信じないも、この場合はどちらでも可でしょ。

      お互い突っかかる必要ないんじゃない?




    565. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:35:33
    566. 実話かどうかなんて関係ない!お前らこのかわいそうな>>1に何も思わないのか!!

      ・・・って熱くなるような奴が南京とか従軍慰安婦とかでだまされてきたんだろうな。人間としちゃ間違いじゃないが、単純であおりやすい。




    567. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:36:37
    568. 戦争、民族浄化。
      紛争は実際に起こったことだしいろいろ考えさせられるな。

      ところで、実話と仮定してだが、この>>1があまりにも強運の持ち主なような気がする。
      まるでボトムズに出てくるキリコとかPSみたいだ。




    569. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:46:30
    570. 釣りでも実話でも良いのだけれど。あの歌はねぇよ。状況からして場違い過ぎる。実際に歌われたら、そのありえなさ具合に笑い泣くと思うけど。。。




    571. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  02:47:51
    572. 釣り認定している人を
      「現実だと認めたくないからでしょ」とか「つらすぎて嘘だと思いたいからだ」
      って言う人がチラホラいるけど、それは違うと思う

      うpすると書いた手記もあげないし、ウソと思われてもしょうがない。
      >>1も、ウソだと思ってもいいと言っているのは、戦争に興味を持ってもらうために
      ある程度のウソを本当に入れてるからじゃないの?
      戦争にかかわったのは本当だろうし、いい方法だと思うよ

      それでも、戦争がどんなものか伝えたいみたいな事言う割に
      信じてくれなくていい、とか言うもんだから
      多分みんなイライラしてるんだろう

      フィクションならフィクションでいいし、
      本当なら手記うpなり他の証拠うpなりしないと、
      2ちゃんじゃ疑われるのは当たり前なんだからさー




    573. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:48:15
    574. その言葉を忘れて、俺が彼を裏切っていたんだ。
      ここビビッときた

      最悪な事を言えば、沖縄戦は単なる占領だからまだましな方。
      一方的になってたしね。

      邦人の男児行方不明となったらさすがにニュースになるか、
      しかも父親も逃れていたし、国連なりに訴えていただろう。
      学者だし、報道機関にも呼びかけていたはず。
      親父はスパイ活動でもしてたのか?

      ただ、ソニア死亡の所は、自分が救われるためにちょっと作っているかなぁとは思う。
      腹に大穴あいていて、スルツキが撤退した後、まだ生きているのはおかしい。

      今のマスコミが、正義のペンを持って、それを正しくふるっている人なんてごく一部だぜ
      マスコミを神聖視しているなんて、学生さんだなぁと思う。

      この話を売るとしたら、祐希が6-8歳の時の体験談を中心に
      反戦左翼に持ち込んでゴーストライターに細かい部分を書いてもらって
      こんな小さな日本人の子供がかわいそう、父親、母親が悪いって煽れば売れそうだけどな。





    575. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:52:11
    576. 話を追ってるだけできつかったけど、読んでよかったな。
      ボスニアについてもっと知りたいと思った。ありがとう。




    577. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:53:45
    578. せっかくみんなが助けてくれた命を、放棄してしまうのは……
      でも精神的な生き地獄ならそれしか方法がないのか?
      分からない。平和ボケした自分には何も言えない……




    579. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  02:54:11
    580. すごい話だな…考えさせられるというか自分がこの状況に置かれた場合のことを綿密にシミュレートしてみたんだが…





      眼鏡無くしたら早々に退場だなと思った。


      管理人も>>1も乙!久しぶりにいい読み物に出会えたよ!




    581. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:00:41
    582. この>>1が言っているボスニア紛争は実際に起きていた事だし戦争にたいする考えを改めて見つめ直すという点では非常に大事なことだわ。

      >>1話している実体験が本当かどうかというより、平和ボケしている日本人に、戦争の恐怖、悲惨さを感じてもらうには良いと思う。

      危機感を無くした時が一番危ない。




    583. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:06:04
    584. 生きてても地獄、死んでも地獄なら前者を選べよ。
      少なくと生きてるからできることもある。
      そしてカミーユやサニャの両親に彼らのことを伝えてほしい。
      どんなに辛くても親ならば知りたいだろう…
      1にも相当な重荷だろうが、今となっては1にしかできないことだと思う。

      あとは両親の話とかもちゃんとしてほしかったな。




    585. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:20:53
    586. なんだこれ
      生き延びたのも伝えたのも無駄だったんだな




    587. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:23:45
    588. 誰かが指摘してたけど1は日本人じゃないのかもしれないね
      書かずにおれないんだけど100%ノンフィクションで書くには辛すぎるとかそんな感じで
      あえてvipに書いた気持ちもわからんでもない
      明日にはもうみんな忘れてくれる場所だもん




    589. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:24:37
    590. ゆとりを放り込んでみたい




    591. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:27:48
    592. そこで、まさかのルイ・アームストロングw




    593. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:29:01
    594. ※274 人は死ぬ前にはすごく饒舌になるってどこかで読んだことあるけど。

      >>1さん、思い出すのも辛かったと思いますがスレ立て本当にありがとうございました。
      >>1さんの掲げる「戦争を伝える」こと。凄く感じ入ることができました。
      私は今祖父に、第二次世界大戦にあったことをできるだけ詳しく聴いています。体験したわけではないから話を聴いて想像するしかないんだけれど、祖父が昭和20年8月6日の広島で見てきたものを、私と同じ戦争を知らない人たちに伝えていけたらと思っています。

      そして>>1さん、貴方の命はみんなを犠牲にして得られたものではないと思います。
      できれば>>1さんには生きてもっと多くの方にこの話をもっと詳しく伝えていってほしいです。




    595. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/11(金)  03:33:15
    596. 釣り釣り言っているヤツは
      『オーギー・レンのクリスマス・ストーリー』を読んで出直して来い

      大切なのは嘘なのか真実なのかというところじゃなくて、
      こういう読み物を読んで、どう感じてどう行動するかだ




    597. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:40:58
    598. 死力を尽くせば腹から血出ていても喋ったり銃弾浴びても数秒は走ったり出来るんじゃないかね。
      第二次大戦の日本兵でもそういう話を割りと聞く。嘘か真かは知らんがな。

      この話は考えさせられたよ。
      釣りだと思うが、このような話が現にあるのも事実。
      ご先祖様が命を賭けて守った日本に生まれた我々に出来ることを考えようと思う。




    599. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:41:18
    600. 大使館も無い国交も無い1990年代なんて携帯電話もそれほど普及してない
      もちろんネットも通信手段としては無線と同じ扱いなレベルそんな時代の話だぞ
      お前らちょっとは頭働かせろ




    601. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:42:11
    602. お疲れ様でした。




    603. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:45:01
    604. 釣りだったとしても
      こんなに生々しく感情の伝わる文章を書けるのなら
      >>1はすごく文才あると思う。素人目に見てだけど。
      それに世界には必ずこんな状況の場所はある。

      世界の戦争の情報は教科書やテレビを媒体にして
      一応知っている程度ではあったけど
      こんなに深く感じさせられたのは初めて。

      大丈夫、>>1は日本に帰って私達に問題提起してくれた。
      これから広がっていくよ




    605. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:45:29
    606. 最初にフィクションだといったら読んでくれないんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー




    607. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:46:29
    608. これが釣りならとってもいいことだね

      戦争が起きても友達が死んじゃうことも無いし
      食べ物に困ることも無いし
      山の中を疲れ果てながら逃げまわるなんてことも無いし
      それに他国でそんなことが起きることも無いし


      この話がノンフィクションであってはいけない、
      この話が釣りじゃなくちゃいけない理由って、つまりそういうことでしょ?


      でもおそらく、我々が戦争を体験することなど無いだろうね
      断言はできないし、ただ想像できないだけかもしれない
      でも、実際戦争に巻き込まれたとして、過去の話がなんになるの?
      「どうすれば生き延びられるか」
      「どうしたら自分や家族、友人などを守れるか」
      その程度のヒントにちょこっとでもなればいい方だろうね


      「他国の戦争孤児たちに少しでも寄付を」
      それで見ず知らずの、恩義もないような人間を救った気になって、それを自己満足以外のなんだっていうの?
      いつか、恩を返してくれる?そんな貧困な国が?その国民が?「いつか」っていつ?


      話がずれたけど結局さ、釣りだとしてもそうじゃないとしても関係ないんだよ
      「こういうお話があります」「興味深いですね」「悲惨ですね」それで終わりでしょ
      あるいはごく一部の人間はここに自分の今後を何らかの形で見い出して
      それでいいんだと思うし、実際それしかない
      この>>1も、書いて満足したわけだし、望むものは手に入れられないってわかってるだろうしね




    609. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:49:14

    610. その2のコメ欄にも書いたけど、人間の記憶は幾度も思い返す内に当人にとっての重要さ、印象の強さなどから整理されていって一本筋の通ったストーリーに変わっていく。
      試しに頭の中で自分の半生を思い返してみるといいよ。
      それ故にこの話には>>1の記憶違いも大量に含まれてるんだろうけど。

      ドラマティックに過ぎるという意見もあるようだけど、仲の良い友人が命を落としていく過程がその人にとってどれほど衝撃的であったかを考えれば、そこに情感を込めて文を書くのも納得できる。

      ルイ・アームストロングのくだりも嘘ではないんだろう。
      日本の第二次大戦中の逸話なんか調べてみると、どこの小説だよってお話は沢山出てくる。
      沖縄特攻時の大和、生還はあり得ないと知りながら、少ない燃料を往復分入れてくれた話とか。
      極限の状況下にある人は、ときに芝居がかって見えるぐらいの行動で希望やその意思を伝えようとするんだと自分は思ってる。
      >>1の目的は『信じさせる』事じゃない。『伝える』事。
      ソニアの死の場面、手紙、別れ際の歌、後になってわかったドラガンの行動。
      『信じさせる』事を優先するなら、多分削ってるはずだ。嘘くさくなるのは承知で、それでも書かなければ『伝わらない』から>>1は書いたのだろう。


      ……しかし、『伝える』事が目的だったんだろうなんて書いてる一方で、>>1の話は実話だと思うって主張してる俺キモイな。

      裏の取れない2chのスレ上の出来事だから、信じない人がいるのも仕方ないと思うけど、
      少なくとも俺は>>1の話を信じて、記憶にとどめておくよ。
      別に何が出来るわけじゃないけど、とりあえず募金ぐらいならやれる筈だし。
      ただし、”日本”ユニセフには騙されないように。



      それから、>>1がまとめブログのコメ欄までチェックする筈ないから、書いといてもアレなんだろうけど、
      今は疲れ切っている>>1だけど、何とか生きていてほしいと願う。
      きっと、亡くなった友人達も彼を守り支えてくれている筈だから。




    611. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:50:15
    612. 昔やったエロゲーみたいな文章だな。
      俺が読んだ戦争体験者の文章はもっと淡々としてたが。




    613. 名無しじゃねえよ!: 2010/06/11(金)  03:55:48
    614. 初めて2chで泣いた。

      人間の価値は平等じゃないんだなって思った。知ってたけど、

      同期お前らが、アイスクリーム買ってくれなくてダダ捏ねてる時の話なんだよ。 オレもそうだったけど(涙

       今から出来る事、これから俺達が出来る事って無いのか?




    615. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  03:59:14
    616. vipにはおちおちと文章のひとつも書き込めないのですね




    617. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:00:02
    618. このコメントの多さが>>1への贈り物だろう




    619. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:01:26
    620. 募金やらで子供を大事にしようって言う風潮がいまいちピンときてなかったが、
      この話を読んでなんとなくわかった気がした。




    621. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:25:56
    622. コメントせずにはいられない記事はここですか
      といっても、考えがまとまらない。


      まぁ、平和ボケやら釣り釣りでないの話はこのスレの本質では無いことは確か
      たぶん「戦争」っていう現実と、そこでの人間の振る舞いを多くの人に伝える事だけがそれに近いんじゃまいか



      祐希さんと管理人さん超おつです




    623. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:43:22
    624. そして時代は移り、舞台は日本。
      日本人、中国人、朝鮮人による血みどろの民族紛争が始まる。
      それは多くの民族問題を抱える中、一党独裁制度が崩れかけた中国に原因があったのか、
      南北朝鮮戦争の泥沼化による半島からの大量の難民と兵器の流出が火種となったのか、
      はたまた日本の民主党独裁政治とマスコミの腐敗がもたらした外国人参政権付与が切欠だったのか、
      その全てであるのか。はたまたそれとは別の所に真相があるのか。
      今となっては知る由もない。

      それじゃあ、妄想をスタートする。




    625. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:53:17
    626. >>286
      2ちゃんじゃなくてパー速だけどな




    627. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  04:54:52
    628. こんな経験した奴に俺らが何を言えるんだよ。
      死ぬなって言葉すら上から目線で他人事。
      静かに黙って読むしか方法がない。




    629. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  05:37:28
    630. ためになったという奴は今まで碌な本読んでこなかったんだろうな。
      きっかけになったという奴はどうせ今まで人生の中できっかけあっても3日後には忘れて逃し続けてるんだろ?

      釣り派でも釣りじゃない派でも釣りかどうか関係ない派でもいいが、嘘か本当か位は判断できるようにならないとな。




    631. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  05:53:07
    632. ボスニア・ヘルツェゴヴィナ史を卒論のテーマにしようかとちょっとかじったんだよね
      結局しなかったけど

      >>1の話はおそらく実話じゃないが似たような出来事もあって、民族の対立があったのは事実なんだけど
      各民族がいつか復讐してやるとずっと思っていたんじゃなくて
      大きな原因は政治の混乱なんだよね
      しっかりしたリーダーがいれば、こんなことにならなかったかもしれない
      皮肉なことに、社会主義から民主化への過渡期にこんな紛争になっちまった




    633. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  06:10:02
    634. この>>1の話しが1の体験談に基づくものかどうかは本質的な問題じゃないだろ。
      これだから馬鹿は…




    635.  : 2010/06/11(金)  06:38:19
    636. まとめたのが無題でよかった
      ただ、コメ欄見ると現実にあった戦争てもんに素直に
      目を向けようと思えないクズばかりだということがよくわかる。
      ゆとりもクソもねえよ。自分のことしか考えてないやつが日本には多すぎる




    637. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  06:42:39
    638. 釣り乙wwwwww


      そう思わないとあまりにも辛すぎるだろ




    639. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  06:50:20
    640. 釣り釣りいって被害妄想抱いてるやつは1スレ目で切っとけばよかったろ
      1の「自分の妄想だと思ってもかまわない」ってスタンスは一貫してるんだし


      民族紛争の悲惨さと米欄の日本の平和ボケ具合、2つの意味で勉強になった。1の話は漫画化とかしてもっと広まってほしい。てか勉強したらいつか自己満で良いから漫画化したい・・・


      あと民族浄化で強姦がつきものなのは、妊娠させたら宗教上の理由で堕胎出来ないからだって聞いた。(勿論性欲が先行だろうが)
      ここで現実逃避している連中は、戦争で自分の恋人や姉・妹が強姦されてるのを見て見ぬふりして真っ先に逃げる連中なんだろうな・・・





    641. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  06:50:52
    642. 釣りかどうかを認定はする気ないけど
      米3のヤツのキャッシュとか見ると日本にいた時の話から始まってて
      それが2の冒頭に出てくるのとまったく同じ内容だったりして
      かなり作り込んだ内容のものが存在してるのは確かに思える

      ま、ちょっと偉そうな事言うと

      ユーゴスラビア紛争はホントにあった出来事で
      >>1には人に伝えたい話があったわけで

      その二つだけは間違いなくホントの事だと思う




    643. 16: 2010/06/11(金)  06:54:49
    644. 米298

      別にお話自体を批判しているわけじゃなくて、
      実話詐欺を敢行してる>>1の腐った根性を批判してるんだよ

      読み物を読んで何かを感じとるという行為がとても大切なことであるってのは、お前に言われなくてもよくわかってる
      ていうかそんな当たり前の事偉そうに言わんでも米欄の連中はわかってると思うよ。だからこそこんなところでひと月も前に終わったスレの>>1を叩いてるんだろ

      他の人はどうか知らんが、俺はこんなシビアな題材を、VIPに建てた自分のスレに関心を引かせるために使った>>1が許せない
      これこそ死者に対する冒涜だろ




    645. アナログ星人: 2010/06/11(金)  07:03:48
    646. 釣りの可能性も拭えないが、時に事実は小説より奇なり
      、って言葉もあるしな。
      あと、戦争はきっとこれからも際限なく繰り返されるだろうな、人がこの世に存在する限り。
      人種間の問題だけが争いの原因ではないし、仮に世界が統一されたとしても、この世界の環境は残酷にも刻々と変化し続ける。
      人の世界が変わっただけでは意味が無いということだ。

      まぁバベルの塔の逸話の様なイメージかな、まさか人間の様な愚劣で脆弱な存在がこの世界を変えるなんて大それた事ができる、なんて到底思えんからな、変な期待はせずみんな仲良くただ朽ちていけばもう糞みたいな殺戮の歴史は繰り返されんとゆうのにな。




    647. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  07:06:33
    648. 平和ボケしてんのはこれを実際の体験談だと妄信しちゃってる奴らだと思うけどな。
      それこそドラマと現実の違いをわかってないだろ。
      登場人物全員の死に様がドラマティック過ぎ。人ってこんなドラマみたいに死なないよ。
      実際の戦争でこんなご丁寧なことまず無いでしょ。
      しかも歌がなー・・・セルビアの歌だったらまだしもルイアームストロングって。
      正直萎えた。




    649. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  07:32:40
    650. 自費出版にすればよかったのにな・・・まあそこまで頭は回らなかったんだろうな

      もし本当のことならログで終わらせるにはもったいないだろう




    651. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  07:42:16
    652. ※3はvipっぽく書こうとしただけじゃないの?

      >>1と管理人さん乙




    653. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  07:50:23
    654. くさいと思うのは平和に育った日本人の感性だろ
      向こうでこんな経験を味わっていたのなら人間としてもどう成長していたかはわからん




    655. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  07:50:37
    656. なんだよ、釣りだったのかよ

      編集で分からないようにするなよ、せめて最後に書くとかさ




    657. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  08:05:31
    658. 誰か映画監督の知り合いの知り合いでもいいから、そいつにつながってるやつがいたら、これを印刷して渡して読んでもらえるようにしてほしい。だめかもしれないけど、誰かがもっと伝えてやれることがあるはず。いきなり映画監督みたいな大物に直接いってもだめ。監督の知り合いで信頼のあるやつにこれおもしろいから読んでみてよっていわせること。




    659. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  08:08:49
    660. 釣りか釣りでないか
      悪か善か
      二元論で全部くくろうとする気持ちが、
      民族浄化に繋がるんじゃないか?
      境界をなくせばいい
      釣り厨も実話厨も民族融和しなよ
      普段、俺は韓国人の人と三国人の人を貶めるようなレス
      をしている。これは私怨からで、わかっているけど、
      二元論でくくると楽になるんだよな

      色々考えさせられる。※欄も含めて、
      1さん管理人さんありがとう




    661. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  08:14:28
    662. 最後まで一気に読んだ
      感想は言葉にできないっす

      米欄にも考えさせられた、違う意味で




    663. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  08:33:38
    664. 作者さん、どうか死なないでください




    665.  : 2010/06/11(金)  09:20:11
    666. ネタでもいいとか、裏付けがなくても信じてもいいと思っていると、デマに流される時が来るぞ
      大体がそういうデマは悪いデマだから簡単に信じるのはやめた方がいい
      99%本当の事だとしても、残りの1%のせいでとんでもない結果を生むことだってある

      この話が釣りなのかどうかは判らん
      でも正直疑わしく見える




    667. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  09:21:12
    668. ※199に同意
      「地獄への道は善意で敷き詰められている」という言葉を思い出さずにはいられない




    669. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:12:59
    670. 実話なら、もっとストレートに淡々と語ってくれた方がしっかり事実が伝わったと思う。
      創作なら、もう少し現実味のある表現・演出を使った方が途中で興ざめしないと思う。

      いずれにしても>>1の紛争や民族間問題に関する考え方にはとても共感します。




    671. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:16:16
    672. 釣りか事実かを決めたがる人は
      善 か 悪かを決めたがる人に
      似ていると思いました。




    673. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:16:44
    674. 俺は2000年ごろにボスニアに行ったことがあるんだが、釣りとかは言わないでほしいな
      確かに俺が行ったころはもう普通に生活してて普通に喫茶店とかあって町の人は笑ってんだけどさ、
      どの町行ってもどの店行っても銃弾の後とか地雷原とかあったし、実際当時の話とか聞いてるだけでマジかよって思っちまった
      それ考えると1は本当に苦悩して生きてきたんだなって思う




    675. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:19:03
    676. まあ・・・うん・・・

      ともかく、これでユーゴ紛争に興味持つ人が少しでも増えてくれれば、それはそれでいい
      ほんの数十年前にどうしようもなく悲惨な出来事があったのは事実だから




    677. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:26:29
    678. 釣りであってほしいと強く願ったのはこれが初めて。
      読後に胃が痛いほど重い気分になったのもこれが初めて。

      俺は1じゃないからどれほど苦しい思いを抱えてきたのか、理解はできていない。
      だから1にとっては残酷で無責任な事を言うのかもしれないが、1には自殺以外の方法で命をまっとうするまで、無理をしない範囲で生きていてほしい。
      仲間を生かすために死んでいった仲間の事と、1を産んだ親がもし存命ならば、子には当然天寿を全うして欲しいと願うだろうし、戦争に巻き込んだ事を深く後悔するだろう事を思ってほしい。

      戦争は人間が存在する限りなくならない。
      だが、それを悲観したり諦めたりするだけでは無責任。
      少なくとも戦争の重さと意味を考える事くらいは、平和な国に生まれた以上やらなくてはならない責任だと思う。




    679.  : 2010/06/11(金)  10:34:28
    680. 泣いた

      だが俺には外国に行って行動する勇気も度胸もない
      活動する人たちの応援をする事しかできない

      >>1には生きてほしい。どれ程つらいのかわからないけど、死ぬとか言わないでくれ
      自分の子供にこの体験を伝えてやってくれ




    681. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:38:04
    682. >>1と生き別れた数年間の親父の気持ちを考えると、再会できた時の心境を察するとせめて親父が死ぬまでは生きてあげて欲しいと思うんだけどこういう発想も所詮平和ボケした人間の呑気な発想なんだろうか?

      素人発想だし不謹慎な事いうけど完全に現実とは関係ないどこかの異世界での話みたいなカンジで出せば受け入れられそうな気がする

      手記として見ても物語として見ても>>1から多くのことを教えて貰った、ありがとう>>1。




    683. : 2010/06/11(金)  10:51:39
    684. 正直、管理人のまとめ方の問題かもしれないけど、創作である可能性も否定できないなと。
      創作だと思えてしまう疑問点が二つあって、一つは>>1の「親父」の話があまりに少ないこと。もう一つは、歌があまりに場違い。みなが歌えるような有名な歌でもない。
      ちなみに本当の話だと思える部分もあって、それは>>1の煽り耐性がない、死にたいなどPTSDっぽいこと。

      ただし、創作であっても内容は教訓を含むものだし、ユーゴスラビア紛争を多くの人々に知らしめるという>>1の目的は達成していると思うので、こういう試みはいいと思うな。

      まあ、学校でメディアを学んでいる自分としては、ユーゴスラビア紛争や戦争関連著書を売るための戦略の一環かなとも思えてしまったけど。もしかするとこれから色々な分野でこういう手法が増えていくかもしれない。




    685. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:52:05
    686. 色々意見出てるけど※欄に書き込む人はみな感受性豊かだなと思う。




    687. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:56:53
    688. このまとめブログの米欄っていう狭い世界だけでも釣りだ、そうじゃないとかいろんな意見が出て対立してる。
      対立とまでは言わなくても意見が二分にわかれてそれぞれが自分の正しさを主張してる。
      規模は全然違うけど、戦争ってこういうところからはじまるんだろうか。

      自分はこの話を真実だと思って読んだし、この戦争は確実にあったものだからこの話を通して少し勉強してみたいと思った。
      そして今この日本にいて幸せである事を再確認したんだから、これからもとことん幸せに生きていく事が今の自分にできる事だと思った。
      他に何か自分にできる事があれば今の幸せな生活を土台にして協力できるかもしれないんだし。

      1さんも管理人さんもお疲れさまです。ありがとう。




    689. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  10:58:40
    690. 釣り釣りいうやつらは釣りだったらこのような事実
      が無かったとでも思い込みたいのか
      書かれてあるようなことは実際に起きているんだから
      直視しろよ




    691. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  11:27:43
    692. >>198
      >>200

      セルビアでアメ文化親しい奴らゾロゾロだぞ。アームストロングの事知ってるはずだ。

      オレはこの話は真実だとおもう。釣り釣りと言ってる奴らは平和ボケすぎてる。アフガニスタンで5年ぐらい過してみたらどうだ?




    693. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  11:49:21
    694. 真偽が分からないので、なんとも言えなくないですか?

      もしこの手記が事実であった場合、
      否定した場合はスレ主が傷付きそうな気もするし。
      フィクションであった場合は、ボスニア周辺の人々がいい迷惑ということになる。

      以下主観だけで述べると、

      例えば某地下鉄テロ事件のインタビュー集なんかを読んだときのような恐怖感がない。
      死の淵を彷徨った人は、意外にもっと隙だらけだと思うし、記憶も混乱している。
      意外にもっと、つまらないことを憶えていたりするもんだ。

      つまり、視点が客観的過ぎる観が否めない。




    695. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  12:04:35
    696. 釣りであってほしい
      同じ男で同じ日本人で同じ世代なのに1はあまりにも辛い体験をし過ぎてる
      読んだのに感動したのに結局は何も出来ない自分が歯がゆい
      情けない自分を慰めるためにもこの話は釣りであってほしい




    697. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  12:07:56
    698. まず日本人の親父がいつ戦争が始まるかわからんところに息子を連れて住むってのが怪しい




    699. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  12:15:48
    700. 戦争体験は匿名で伝播する意味が薄い。
      「これは真実なんだ」という思いがまず先立つはず。
      知って欲しいという思いが強ければ強いほど、
      自分自身の立場や体裁はどうでもよくなるはずなんだよ。

      だから、違和感がある。

      例えば、人を食った食わないの件。
      匿名掲示板で語りを躊躇するところが脚色臭い。
      なぜなら誰も特定しようなどとは思わないし、事実できないから。
      匿名であればこそ、こういった所はガシガシ書いていくはずなんだけどね。

      ショッキングな事実を取り上げているから、
      論争はできまい、というあざとさも感じる。

      この作者は頭がいいけど、暇人だとは思う。
      ラノベ枠だったらこの人の戦記モノ読んでもいいけど、
      だとしてもブックオフで買うレベル。




    701. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  12:19:52
    702. 瞳から流れる涙に嘘は無い




    703. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  12:44:17
    704. ※13
      ネタなのかマジなのか・・・




    705. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  13:00:16
    706. ポルポトに閉じ込められた日本人の手記はやけに
      淡々としてて、それがかえって怖かった
      国民の何分の一かが同じ国民によって殺害されて
      実行犯は殆どが新しい教育を受けた子供たちていう
      最悪の状況で、パスポートが何の意味も持たないことと
      救出後ありえなさ杉といわれて信用されないことへの
      深い絶望は並大抵じゃなかった
      このSSは、どことなく色んな作品を編集したみたいで
      文体が海外に留学してる設定のテンプレっぽく感じる




    707. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  13:25:22
    708. 釣りって言って自己擁護してんじゃねぇよ。

      ひねくれてんなよ。


      涙止まらん…




    709.  : 2010/06/11(金)  13:30:03
    710. 煽りコメントしてる奴ら
      同じ体験をしてたらまずまともな精神で生きてられないだろうな
      俺も含めて




    711. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  13:34:58
    712. 釣りって言ってる人は何が目的なの?
      「俺のことは騙せないぜ」キリッとか言いたいの?
      米350とかそれっぽいこと書いてるけど、釣りだったとしたら何が言いたいの?
      釣りだったら自分に何か不利なことや損なことがあるの?


      一生懸命相手を否定して、優越感に浸ってんじゃねぇよクズ共。
      損得勘定は人間の一番の基本だぞ。釣りだったからって損するわけじゃねーだろうが。
      どんなことでも学ぶべきところを見つけられないから、お前らカスなんだよ。師ね。




    713. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  13:39:24
    714. アニメ化するといいと思う




    715. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  13:44:28
    716. ああほんとだVIPじゃなくてパー速なのか
      VIPならもうちょっとなんとかなったかもな
      過疎って落ちたかもしれんけど




    717. 774: 2010/06/11(金)  14:12:06
    718. 最後の下りで泣いてしまった。(アームストロング)
      例えばソニアだったか、遺体の場所を教えてあげて、新たにきちんとした墓所に移してあげたのかな?戦争は何も生まないというけど、産み出すのは憎しみだけだな。思うけど、生き抜いてこそ彼らのこのスレ主を助け合った生き様とか、心などが、魂が救われると思う気がする。スレ主は典型的な戦争経験者に多いPTSDだと思われる、楽になろうと安易に死を選ばず、彼らの生きていた証を、英訳・仏訳など翻訳してくれる人を募り、世界中にネットから発信した方が良い。逃げるのは悪い事と言う以前に、異人であり、異文化、異教徒であったことなど、全てがスレ主を守ったのだと感じる、見えざるものの手・・と言うかな、存在していた事実を後に送り出すために(などね)。貴重な時間と経験談をありがとう。。




    719. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:16:56
    720. 話の真偽如何はともかくとして、読んで何を思って、
      その先の、どういう行動に繋げてくのかが大事だよね
      感化されて慈善団体に寄付するのも
      切なくなってぐんにょりするのも
      こういう問題に関心持って調べてみるのも
      批判も煽りも結構だけど
      読んで三日後にはきれいさっぱり忘れてるよーな
      そういうもったいないことのないようにしたい
      主に俺が




    721. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:27:01
    722. ※350
      すげーな、お前。
      戦争で友達を食った経験を伝える人の気持ちがわかるなんて。




    723. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:29:42
    724. これから死ぬだのみんなに知って欲しいだの言う癖に、真実か創作なのかぼかす。
      なんでそんな体験してるのに証拠うpして信憑性を出して、内容が心に響くようにしないの?
      本当に俺たちにそのことを伝えたいの?嘘だから出来ないとしか思えないんだが。
      まぁ嘘と断言する要素もないっちゃないけど、ネタがネタだけにちょい腹立つ終わり方だな。




    725. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:42:05
    726. なんか手法がどうとか釣りがどうとか言ってるヤシ惰弱すぎ

      オレ元自衛官で今仕事でいろいろ戦争の記録を見たりする機会あるけど戦争なんてこれでまだおとなしい方だし


      日本の隣国には中国と韓国っていうもっと残忍な国民性の国がいるのに

      釣りがどうとか言ってないでちゃんと教訓として受け入れるべき

      まじで1さんが生き続けてくれたらと思うし
      もしコレで釣りだったら
      ソニアも サニャも
      メルヴィナも カミーユも
      ドラガンも メフメットも
      カマルも ミルコも

      そして1もみんな不幸になってない
      それは本当にそうであって欲しい「いい事」

      だから考える機会をくれて本当にありがとう





    727. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:44:22
    728. What a Wonderful Worldまでは良かった。信じかけてた

      What a Wonderful Worldが意味が分からなくてもいいからもっと民族的な歌であれば良かったと思うが・・・不毛地帯で流れてたやつだからなぁ




    729. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:49:32
    730. 釣りだと言ってる人間は、実話詐欺が嫌いとか、この話の真偽についてコメントしてるだけ

      それを平和ボケだの、紛争は実際にあったのだから釣りだと何か問題なの?とか言ってる人間は、そもそもの論点がズレてることに気がつかないのかな?

      電車男やら携帯小説やらでもそうだが、支持者、信者ってのは全面肯定しないと攻撃的になるよな。
      そういったスタンスが現実でエスカレートすると争い、戦争になるっていうのに。

      この話は真実であろうが創作であろうが多くの人の心を捉えた話だった。それと同時に、創作であると疑問視する人も多くいるってことでいいんじゃないの?
      別に相反することじゃないでしょ。




    731. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  14:51:38
    732. 普段はコメントを書かないけど、今回は書かずにいられない。

      真実か妄想かと問われれば真実だと思う。
      途中の※にもあったけど、「真実は小説より奇なり」って思うから。実際自分もそう言わずにいられないような体験をしたことがあるし。
      ただ、もったいないと思うのは文章では伝えたいことをちゃんと伝えられないってこと。
      現代では直接語られる内容を軽くとらえたり嘘だと素直に聞かない人が多いけど、
      一番伝えたいことを伝えられる方法って直接語る以外にないと思う。
      >>1は死ぬつもりなのかもしれないけど、こういう内容を是非直接話して伝えていってほしいと思う。
      本当に辛いことだし、それこそ死ぬ思いになると思うけど。

      と、ここでいっても伝えたい人には伝わらないんだろうな。遅すぎました、これに出会うのが。
      最後に管理人乙




    733.  : 2010/06/11(金)  15:25:44
    734. 事実ならこう書くはず。ここがおかしいから釣り。
      そんな判断するやつの頭疑うわ。他人はお前と同じ感性持っているわけじゃないって事くらい分かれよ。
      あと、紛争地域で日本人が行方不明になったら大騒ぎって思っている平和ボケは治した方がいいよ。
      毎年、どんだけ日本人が海外で行方不明になっていると思っているんだ。
      米欄見て、日本人の愚民化がここまで来たかとユーゴより心配になった。




    735. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:28:04
    736. 自分がその立場になってみないと、心理なんかわかるわけないだろ。お前神様かよ。




    737. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:28:16
    738. >>350
      世界も人間もおまえの頭の中よりは広いんだよ


      信じることでなにがしかの立場に寄与する、考えが傾くようなものでないなら信じても構わんだろうよ。
      現地で確実に似たようなことは起こっていたんだし、現実を枉げるような内容じゃない。
      実話詐欺で自分に関心を向けたがってるだけと考えるやつは、ちょっとvipから出てみた方がいい。
      脳味噌がメンヘラに染まりすぎてる。
      俺は騙されないぞ(キリッ ってやつは、大人になれ。頼むから。
      文体・口調がいやだって言ってるやつは、判らんじゃないが金出さすに読むもんに妙な期待すんな。




    739. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:28:34
    740. 釣りだったら逆に凄い文才だろ
      泣いたのに、高校生だが面白かった




    741. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:29:40
    742. うん? 削除対象になるような事、読むのをやめちゃうような事は怖くてかけないだろ。
      例え垂れ流しと言い張っていてもさ。
      まあ俺もこれは作りだという勘がするけど、
      起こった事はまあ起こったわけだし。

      嫌な感じがするのはこれがホントの体験だとしたら、1は随分とひどい流し方をしちゃったな、馬鹿じゃないのか、という感想だな。だから嘘である事を願う。

      「良かった。病気の女の子はいなかったんだ…」
      ってやつな。




    743. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:39:02
    744. 僕は中学三年生です、心に残ったので、感想を書かせてください。

      てな感じで、ゆとり厨房が「ボク大人ですアピール」してイタイこと書くからね。

      俺は信じる。


      批判厨ども、 実話じゃない=釣り じゃないだろ。


      そもそも、これが壮大な嘘(かもしれない)ってことは、筆者もはじめから書いてるじゃない。
      でも、これに「釣り」って表現はふさわしくないと思う。
      もし嘘でも、釣りって呼べるほど悪意的なものじゃないはずだ。
      いろんな人ががコメしてきたように、この物語がでっちあげだったとしても、同じようなことは現に起こってた。
      山奥の生活とか、虐殺とか、目の前で親友が死んだとか、ひとつひとつの事象を抜き出せば、それぞれが実在したはずの光景だ。
      そこに日本人が居るかどうかは別にして。

      そもそも、大切なのはホントかどうかじゃなくて、筆者の気持ちだ。ゆとり教育で育った俺ですらそう習った。
      この人は、戦争の悲惨さを感じて欲しかったんだと思う。
      「これは嘘だ、でっちあげだ」で思考停止してるやつらが残念すぎる。
      嘘だから何だ?読んでてなにも感じなかったのか?
      そんなやつらは、フィクションはフィクションだと割り切って、何か感じ取れるまで何度でも読み直して来い。

      文章力なくてすまん

      あと、不謹慎だが、俺は実話だと信じたい。つらい経験をした人が居るのは悲しいけど、信じなかったところで、犠牲者の数が減るわけじゃない。
      それに、裕希って人の戦争体験と、それをたとえVIPにでも載せた勇気とか努力とかを、「嘘」で片付けたくない。
      今は金の無い厨房だけど、いつか、何らかの形で、バルカン半島とか、その他の紛争地域にも援助してあげたいと思う。




    745. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:39:27
    746. 俺は信じるよ。

      俺自身の話で、

      小学生の時、おやじの仕事の都合で中東に住んでた。
      イスラエルにいる時、商店街で家族で買い物した数日後、その商店街に爆弾積んだ車が突っ込んで何十人も死んだ。。。。
      それをホテルのテレビで見て絶句した。。。

      って言う経験を日本に帰って来て周りの人に話すが、だーれも信じてくれない。





    747. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:48:03
    748. 実際はこんなもんじゃないだろ
      ドラマみたいな部分が多すぎて、そっちの方が戦争舐めてるとしか思えない
      だけど、それ以上にこれを読んで何も違和感を覚えないヤツが多いのがもっと解せない




    749. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:48:28
    750. 釣りだったら良いんだけどなぁ。
      人間のすることとして十分あり得ることだから怖い。
      人間怖い。

      でも、日本大使館が無い国に小さな子供連れて行く親はどうよ、とかちょっと思ってしまった。




    751. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:55:19
    752. 読み終わった後のエロいDVDの広告のせいで台無し




    753. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:58:15
    754. 事実であった場合でも
      戦争体験者の手記ってのは本人の記憶間違いや勘違い
      思い込みなどで、事実と異なる場合ってのがあり
      本当だったと証明できないことの方が多い

      ただ、>>1が書いたことは嘘ではない、と思える程度には実際に起こった事でもあり
      公的な記録にも残ってる歴史的事実でもある

      創作だとしたら、>>1は相当ボスニアについて綿密に調べて書いたんだと思うね




    755. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:17:13
    756. この問題を解決するための元気を>>1に微量ながらでも送ってやりたいが、
      1はもう諦めたのか・・・無理もないが、まだやれることはあるし
      みんな言ってるが>>1にしかできないことだってあるのに・・・
      >>1の言う通り俺達ゃ偽善の世界の住民なんだよ
      共感したところでそれだけで行動を起こすのは筋が通らない
      >>1だけなんだよこの問題に関して行動して筋が通るのは!!





    757. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:20:19
    758. ただ釣りだろどうせと言ってる人らは兎も角、冷静に分析して創作だと結論付けるヤツらが全般的に胡散臭いな。
      自分が経験したこと無いような極限状態を味わった人間の心理なんて分析できるようなもんじゃないだろうに……

      メルヴィナと他の3人の行方、分かるといいな。




    759. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:20:47
    760. 釣りって言ったらなんで平和ボケなんだよ

      実際多くの人に知ってもらいたかったとしてもこれはねーよ
      戦争を茶化してるようにしかみえん

      おとりになるから逃げろ〜とか
      爆発で握ってた手だけ残ったとか
      最後にルイ・アームストロング大合唱?

      実際のユーゴの人達をおちょくってんのかよ
      映画監督にでもなったつもりか?




    761. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:24:34
    762. >>349
      特に身寄りも無いのに日本に小さな子供1人だけ残して行くよりは、共に生きた方が良い場合もあるぞ。生活環境は人それぞれだからな。

      民族紛争は日本では考えられにくいから(精々、部落問題程度だろう)、考え直される事はあったわ。

      管理人さん、まとめありがとう。




    763. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:40:57
    764. 釣り。

      でも似たようなことは日常的に起こっている。自分は出来ることをする。今までと変わらない。

      人生変わるほどの衝撃受けてる人。今までどんな生き方していたのか。それで何が出来るのか。もう、ちょっと真面目に考えた方が良い。




    765. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:46:21
    766. これは本にも映画にもできないっしょ・・・
      「フィクションです」って言っていいなら
      最終的に事実と異なる終わり方してもいいなら出来るかもしれないが
      そんなこと>>1が許さないだろうし・・・


      この話を本や映画にできる時があるとしたら
      >>1がこのあと紛争を解決に導くというハッピーエンドを迎えた時だけだな




    767.  : 2010/06/11(金)  16:47:23
    768. 人間は、自分に都合の悪い話は信じようとしない




    769. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:49:49
    770. 1乙




    771. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:07:17
    772. まあ俺らにできることは釣り認定してこんな事は無かったんだ、と目を背けることだけだよね。
      結局当事者以外にとっては当たり前のことだけど「ヒトゴト」だとしか捉えられないんだよ。
      憎しみあう人たちに平和ボケした俺らが一体何ができるとうのか?
      何もできないしする気も無い。




    773. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:10:04
    774. 物語が釣りでも、これは現実に起きてることだ。
      >>1を否定しても、現実は消えない。




    775. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:19:53
    776. ※3には続きがある


      183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05 /19(水) 16:42:25.39 ID:VuFB5nuv0
      >>1の妄想力ぱねぇwwwwwww

      昔の思い出を妄想する
      ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1274223598/
      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 07:59:58.62 ID:sViwJ6eP0 [1/10] (PC)
           /ニYニヽ
          /( ゚ )( ゚ )ヽ
         /::::⌒`´⌒::::\   今から思い出を妄想するっていうw
        | ,-)___(-、|   最後の華咲かせるっていうていうw
        | l   |-┬-|  l |    長いから気長に待てっていうw
         \   `ー'´   /    

      2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 08:00:47.19 ID:sViwJ6eP0 [2/10] (PC)
      ・始めに
      この妄想に登場する人物や団体・国家は全て想像上のもので、
      現実のものとは何ら関係がないっていう。
      どちらを賞賛・批難・中傷するものでもない。(理由は最後に書く)
      妄想の中では歴史的背景・宗教が絡んでくるがスルーしてくれっていう。
      どうしても気になるという人が多い場合は、歴史的背景等の補足を
      入れるかもしれないっていうていう。
      先に結論を書いておくっていうw
      ソニアは殺されたっていうw
      サニャは爆風で死んだっていうw
      メルヴィナはレイプされて連れ去られたっていうw
      メフメット・カマル・ミルコは行方不明ていうw
      カミーユはミーを庇って殺されたwうはwっていう
      ドラガンは裏切り者だと思ってたっていうていうw

      それじゃ、妄想スタートするっていうw
      わからない所は俺の脳内想像しとけっていうwていうw


      184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05 /19(水) 16:44:37.66 ID:SdMM970R0
      >>183
      は?


      185 名前:祐希 ◆fyiPNhmVqk :2010/05 /19(水) 16:44:43.19 ID:60HAO/620
      >>183
      最初妄想として茶化しながら書こうとしたんだよ。
      でも誰も読んでなくて、寝たらスレが落ちちゃってたから、
      真面目に書こうと思った。


      186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05 /19(水) 16:45:55.94 ID:SdMM970R0
      >>185
      把握w
      続きお願いします




    777. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:25:34
    778. 戦争を直視したくない→だから釣り認定 ってわけでもないだろ
      釣りと認定したいのは>>1の嘘くさい芝居めいた体験であって、戦争の生々しさを無かったことにしたいということではない




    779. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:25:43
    780. 釣り議論に終始してるやつってバカすぎるだろ
      釣りであって欲しいってやつもアホ
      ボスニア紛争は現実にあったことで
      >>1には伝えたいことがあった

      そこから何か得ろよ
      ゆとりはこれだからクズ扱いされる




    781. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:26:22
    782. >断罪するだけではなく、罪を犯してしまった民族にも、救済の手を、救いの手を差し伸べて欲しいんだ。

      民族を人に変えると今の自分にも通用するというか
      さらに実感を持って理解できるよ




    783. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:40:52
    784. 本人がどう受け取ってもいいと言ってるんだから
      釣りだと思おうが実話だと思おうが別にいいと思う。

      ただ創作である証拠も事実である証拠もない。




    785. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:41:29
    786. vipだけじゃなくていろいろな所にこの話を発信し続ければいいのに・・
      と思うけど精神的にも辛いか
      >>1には生きていてほしい




    787. ナノ: 2010/06/11(金)  17:49:49
    788. 実体験のまとめだとしたら
      こういう人のためにこそ宗教は必要なんだろうな
      もしくは哲学か?

      自分は無宗教に近いし常識的な人間ではないが
      宗教や哲学は究極な立場に置かれた人を生かせる力はあると思う




    789. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:51:39

    790. 凄いな,人の感情動機を自分の中の勝手な解釈で終わらせてるんだからさ
      君の感覚はジャーナリストの立場だよ
      被害者はPTSDでさ,感じてる部分はかなり違ってくるだろ
      相手の辛さは一概に決められないだろ
      レイプされた女の人が法廷で泣きながら喋れなくことなんてざらだろ
      もちろん,それに耐えてバシバシ言う人もいるのかもしれないがさ
      第三者がロジカルに考えて,決めつけられるほど人の感情は容易くないだろう
      プロの精神科医の死亡率が医師の中で高いのかも分からなくなるぞ,論理的なこと専門的な知識を越えてさ
      周りの精神病患者に当てられるらしい
      まぁ,患者を馬鹿にして見下してれば平気みたいな人もいるみたいだがな
      煽りみたいな性格のやつが,割と平気なのかもな
      それとも↑さんみたいにさっと自分と体験を別世界に変えて,知らぬ存ぜぬで割っきた方が大人として賢いのかもしれないな
      ここで2chで本気になるのは馬鹿だし,嘘を嘘と見抜け云々とかがでてくるのか
      真に受けてる僕のほうが馬鹿なのかもしれんがさ,
      実際に創作で,影で真に受けて馬鹿じゃないのって奴がいるのが嫌なところだな
      2ch見るの止めるかな,子供心に煽りが辛い




    791. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  17:58:11
    792. >>307
      2chじゃなくてパー速だよ




    793. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:02:29
    794. 今やあらゆるメディアを通して、様々な情報が真偽問わず客観的に得られる分、
      主観で見ることがほとんど無いので、俺みたいな平和ボケしたヤツには現実味がまるで沸かない。
      だから真偽はわからんが、>>1さんがいう、何かを感じてしまった時点で
      どちらでもいい、という言い方はおかしいが、そこが問題ではないんだろう。

      >>1さんが伝えたい通りのことを、そのまま受け取ったわけじゃないけど、
      自分の在り方と世界への見方が変わった気がする。ありがとう。(管理人さんも!)

      最後に、余計なお世話だと思うし>>1さんの人生に口は挟めないけれど、
      どうか生きてほしいと思う。無責任だけど、俺は当事者じゃない。
      だからこそ、こんな簡単に言ってしまう事を、どうか許していただきたい。

      なんだかんだ言って、俺も信じてるんだよなぁ。




    795. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:07:25
    796. >>3で釣り確定だな
      つーか、いい加減に実話詐欺はどうにかして欲しいな




    797. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:12:53
    798. 日記とか原稿とかうpすれば格段に真実味は増すのに何でそれをしない?
      本当に本気で多くの人に知ってもらいたいなら
      「釣りと思われてもいい」なんていう気持ちにはならん
      仮にそういう諦めがあったとしても
      信じてもらおうという努力はするはず




    799. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:16:03
    800. 釣りどうこうは置いといて、当時現地で似たようなことが起こっても何も不思議は無い状況だった、ていうか起こってたんだろう
      というのは理解した




    801. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:22:19
    802. >>92
      俺もそこで冷めたわ
      それはねーよって




    803.  : 2010/06/11(金)  18:32:47
    804. 酷い話だ
      いろんな意味で




    805. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:44:07
    806. >>401
      同じく




    807. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  18:48:48
    808. 仮に釣りだとしても、これと同じような(もしくはもっと重い)事例が現実にあるってことは伝わるだろ。

      >>1は>>1個人のことより、ボスニアのことについて知ってほしいって散々言ってるじゃん。
      釣りか釣りじゃないかの議論なんて不毛すぎる。




    809. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:00:21
    810. 個人的に、釣りなり事実の証拠をうpしたら、それで
      終わりだよな。釣りなのかもしれないって疑って自分で
      調べる、本当なのかもしれないと疑って自分で調べる
      そして何かを感じるのが重要じゃないのか

      ここに書かれてるコメは全て間違ってないと思う
      それは皆が自分なりに出した答えだしな




    811. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:06:05
    812. 事実にしろ釣りにしろ
      >>1が今死ぬのはおかしい。




    813. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:14:31
    814. >>399
      俺も専門じゃ無いんで偉そうなことはいえんが、そこまで頭を回す余裕がなかったのだと思う
      トラウマを回想するのはとても気力がいる。
      本当に匿名掲示板なんぞに投下してよいのだろうかとか色んな迷いや煽りも振り切らねばならんし
      >>1はこれを書いてる最中ずっと頭痛と戦っていたと思う。
      何度か吐いたかもしれん。

      妄想乙?まあ頭がよろしい人間や自分の限界まで頭を使わなきゃならない状況に出くわしたことのない人間には、わからないでしょうがね。




    815. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:14:47
    816. 米399に同意




    817. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:16:51
    818. 当事国に詳しい私ですが、
      なぜ友達は1に逃げろと言わないんだ?




    819. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:18:49
    820. これだけ米がついた事にちょっと安心した




    821. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:34:22
    822. 考えさせられた
      生きる指針を与えられた気さえするよ




    823. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:35:03
    824. 釣り云々じゃない。
      色々と考えさせられた。




    825. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  19:54:43
    826. 平和ボケ平和ボケうるせーなw

      平和の何がいけないのかねぇ

      今の若い日本人にとって戦争は意識の向こうの事
      いつかおこるかもしれないし、過去にもあったことだけど、戦争は自分の身から遠いと思っているだろう
      それこそ他の国で紛争に巻き込まれた>>1みたいにさ(話の真偽は置いといて)

      釣り認定したらどうして平和ボケしてることになるのか、
      戦争の悲惨さから目をそらしていることになるのか、
      まったく分からんねw




    827. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:54:59
    828. 普通、やばくなったら、研究者の親と一緒に速攻
      脱出だよ。親がまず子供が何を言おうとも、日本に
      帰国させるというか一緒に帰るよ。現実味がない。
      しかし、そういう現実もありえるだろうなと。




    829. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:55:08
    830. ボスニアで起きたことが>>1の体験、あるいはそれ以上のこともあるってことぐらい誰だって理解してるだろ。

      ただ、この話が実話でも創作でもどっちでも良いんだけど、
      芝居くさいと思わせてしまう場面が、せっかくの題材を台無しにしちゃってると思う。
      途中まで吸い込まれるように夢中で読んでいただけに、
      もったいないというか、残念というか・・。




    831. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  19:58:33
    832. 話に矛盾点があったり、できすぎてる部分があるから釣りだっていうのは安直じゃないかな。
      20年近く前の話でまだ小学3年生くらいの歳でで生きるか死ぬかの極限状態を何ヶ月も過ごしたら、まともな精神状態じゃない。
      だから記憶はある程度改ざんされていても可笑しくないし、>>1もそれがわかってるから妄想と言われてもいいと言ってるんだろう。
      いずれにせよ嘘か本当かはわからないし、それは重要ではない。
      本当なら最後に原稿うpしてほしかったな。




    833. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:12:07
    834. >>1、管理人ありがとう
      生きて帰ってこいよ>>1。




    835. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:14:34
    836. ここで釣りだ釣りじゃない フィクションだノンフィクションだって言ってる奴は何読んだんだ?

      どちらも、自分は正しいって思って釣りだ釣りじゃないって言ってるんだよ
      実際起きてもいないことをもっともらしく言って騙すのは良くない
      >>1が語ったことを嘘だと信じないのは良くない ってな

      どちらも自分の正義を自分勝手に押し付けてるだけ
      でもそういうって、次元は違うだろうがここに語られた人間の争いと同じ形じゃないか?

      つまり、そういうことだ




    837. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:29:12
    838. 考えさせられた




    839. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:39:12
    840. 厨二の妄想だろ。言い訳多すぎ




    841. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:50:19
    842.           




    843. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:59:34
    844. この国で生まれ育ってたら普通俄かに信じれる話じゃないけど、この国だからこそ客観的に想像力を働かせることが出来ると思う。
      9条の会を見てはお花畑満開と嘲笑し、
      今回のような話を読んでは釣りで終わらせる。
      無理して戦場に行くことも無いし、自称慈善活動団体に身を投じる必要も無い。
      ただこの日常のありがたさを意識して噛み締めることが出来れば日本人としては上々なのではないかな。
      今回の手記も自分が明日を生き残る為の知識として、自分の遺伝子を効率良く残す為のツールの一つとして消化すればいいと思う。人生への寄与度はそれぞれ。




    845. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:04:43
    846. 隣の家の少女のケッチャムだと、主人公がレイプする側に




    847.  : 2010/06/11(金)  21:12:31
    848. 典型的なPTSDだろ。

      てか真偽は別にしても、こういった内容をよく荒らせるよな。そっちの方が神経疑うわ。

      何? 嘘を見破った俺、こんな不謹慎な内容を書いたヤツを断罪する俺カッコイイとかそういうことなの?

      病院行った方がいいよ。




    849. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/11(金)  21:18:13
    850. 嘘くさいけどよくあった話…ということなんだろうか。
      想像を絶する物なんだろうな…。蛍の墓のなんと生ぬるいことか。
      文面だけでお腹いっぱい。直に体験するなんて絶対精神が持たない。




    851. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:19:37
    852. まあジェノサイドやレイプ、民族浄化とかが今も実際に起きている、という現実が受け止められない人が多いのは分かった。




    853. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:32:30
    854. 例えどんなに教訓になる話だったとしても、
      当事者でない私達は一週間後には忘れてしまうでしょう。




    855. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:34:31
    856. ※363
      「日本の隣国には中国と韓国っていうもっと残忍な国民性の国がいるのに」

      何煽ってるんだよ、この文章のどこ読みとったらそうなるんだよ?
      元自衛官なのか知らんが、民族同士の憎しみを煽ってどうしたいんだ?
      他にも煽ってる奴いるけど、理解できん。





    857. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:39:17
    858. >>1が行方不明の間、父親は何をしていたのかな。
      紛争地域の邦人保護って、国は何をしてくれるの?
      この行方不明と邦人発見はニュースになったのかな。
      というのがふと気になった。

      戦争状態の地域で個人ができることをまじめに考えるのって、空しいよ。
      子どもならなおさら。少なくとも親のいうこと聞け。

      憎しみの連鎖は、なくならない。
      相手を恐れるあまり相手を殲滅しようと思う。
      誰かが傷ついてひとつ憎しみが増える。
      争いはなくならない。
      回避しようと思わない限り。




    859. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:44:21
    860. 結局、この>>1は現地の人と行動を共にしてなければこんなに苦労すること無かったh・・・いやなんでもない




    861. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:54:24
    862. 実際こういうことはあったんだな・・・
      作者が釣りであろうがなかろうが
      事実は変わらない




    863. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:05:55
    864. おおかた戦争手記や映画に影響されて書いたフィクションだろうな。
      けど、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争について関心を持たせる意味では良いスレだ。




    865. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:08:31
    866. >>426
      だからどこをどう読んだらそうなるのか教えてくれよ
      釣り認定=戦争現実の否定 っておかしいんじゃないの
      俺を含む米欄で騒いでいる連中は、現実逃避云々の問題ではなくて>>1のやけに芝居がかったセリフ回しに反感を抱いてる奴が大半だと思うぞ






    867. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:12:18
    868. 悲惨な現実を知る事で何かを考えるというのは立派なことだと思うけど
      考えただけで具体的な行動に移さない奴は結局釣り認定している奴らとほとんど変わらないぞ






    869. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:17:55
    870. コメ欄みると信じている人が多いようだけど、もし体験談のような創作ならたちが悪い。現実なら現実と書くべき。
      もし逆の立場でヨーロッパ人から、
      祖父から聞いた「原爆の体験談を語るわ」とか妄想で書かれて、
      「チャップリンのダンスを踊って母親を勇気づけたなんて、とても才能ある祖父だったんですね。号泣しました」とか妄想に共感されてたらどうよ?

      もし重大な誤認があれば、読んだ人すべてが被害者になる。いくら調べていようといまいと、もし妄想だったら「食人とかもあったらしい」って信じてしまう危険な内容じゃないか?




    871. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:25:05
    872. チベットや東トルキスタンの事調べてて民族浄化っていうの知った
      怖いよな…

      中国・韓国・北朝鮮という国が近くにあって
      在日やら外国人参政権やら様々な問題がある日本にとって
      遠すぎるお話というわけでもない

      ずっと平和ボケしていられる国であるためにも、
      こういったことを多くの人が知ることは無駄じゃないと思う




    873. アフォな名無し: 2010/06/11(金)  22:27:41
    874. 話の内容は大変興味深いが
      語り口がちょっとな・・・




    875. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:50:16
    876. googleマップ片手に最後まで読んだ。
      死亡フラグを次々とへし折る>>1さんの強運にはただただ驚かされました。

      嘘だとしても構成力や表現力は凄いし、
      本当なら迫力のあるドキュメンタリーとして通用するし。

      体験記として出版するんじゃなくて、
      漫画原作とかで発表するべきなんじゃないかな?

      そっち系のコネなら自分は多少あるから
      漫画出版社とか漫画家を紹介するぞ>1さん

      それが無理でも、うちは創作系サークルなので同人誌で出版するのもおkだぜ(笑)。




    877. mじま: 2010/06/11(金)  22:52:18
    878. ノベル化したらちょっと改造されそう




    879. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  22:57:21
    880. 日本に生まれてよかったね 
      ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9249014




    881. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:01:01
    882. もしも、これが釣りではないのなら、真実を
      受け止めて戦争や紛争を無くしたいよ。
      こんなもんあっても、人が傷つくだけだ。

      そうは、思わんか?俺はそう思う。




    883. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:03:19
    884. 俺は作り話だと思わせてもらう。
      作り話である以上は創作のネタとして心おきなく参考にさせてもらえるしな。

      この手のはガチ実話になると口に出すのも不謹慎だと言われかねないんだよ…。




    885. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:09:35
    886. 皆よく読んでるなぁ
      その辺の釣りスレよりコメント多いじゃねぇかwwww
      こんな状況で生き残ったら、その後の人生
      どこまで生きられるかねwwww

      >>1は役目を果たすことができたと思いたい




    887. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:17:36
    888. 元スレにも※にも色々考えさせられた、何もできないけど多くの人に読んでほしいと思う




    889. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:18:52
    890. マスコミが食いつくって言う人が居るけど、それはないよ
      俺も当時あの国にいたから良く分かる

      >>1より大きかった俺は自分が日本人であることを訴えて保護してもらう事が出来たから1ほどの体験はしてないが
      帰国した時の日本の関心のなさには本当に呆然としたよ
      怒り以前に笑うしかなかったわ

      釣りかどうかはともかく、マスコミも出版社も当時はユーゴ紛争には興味をもっていなかったし
      そこにいた日本人のことも知ろうともしてなかったよ




    891. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:32:19
    892. 原爆を落とされて、その光景を
      語った人にも
      釣りだろwwww
      とか笑った奴
      いるんだろうな。




    893. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:34:49
    894. 2ちゃん見て涙を流す人とかいるんだね。
      自分感受性が乏しいので映画観ても本読んでも泣いたことないわ最悪。

      >>423
      それはちょっと違うんじゃ・・・




    895. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:37:36
    896. 多くの犠牲の上で出来あがったのが便所の落書きってのは生きるチャンスを与えた人の魂が報われないね。

      心的外傷の線が濃厚だし、死に場所探す前に病院へ行った方が冗談抜きで本人にとっても良いじゃないの?




    897. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:59:41
    898. I see trees of green,,,

      アイ シー ツリーズ オブ グリーン、、、

      ツリーズ オブ、、、

      ツリー、、、

      釣り

      結論。人類は滅亡します





    899. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:02:19
    900. 釣りなら→超大作乙
      マジ話なら→>>1がこの世から逃げてどうするよ
      誰かに興味を持って欲しいって事は、結局その他人に何らかの希望を託してるわけで…
      他人に任せようとする時点で問題解決の扉はいつまでも開かないよ




    901. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:06:08
    902. ※363が何も学んでない事はわかった。
      最後まで読んでおいて、まだ〇〇人は残虐だのなんだの言える神経を疑う。




    903. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:10:49
    904. 平和ボケした我々日本人に対して、この話は確かに知識と思索の機会を与えてくれるだろう。しかしだからといって釣りであっていいはずがない。確かにクリスマスの話や恋人の浮気などを釣りの題材にすることはかまわない。
      しかしボスニアの事は歴史だ。人々や民族の生命や名誉や罪と罰が関わってくる。平和な日常の中の話とは比べ物にならないほど重い。我々にとって歴史とは学問であり教訓であるはず。エンターテイメントでもなければ他国に対する政治的な道具でもない。この話が事実である事を匂わせるフィクションであるならば、その歴史に対する>>1の不誠実な態度に怒りを覚える。
      仮に啓発を目的にしているのならば、しっかりとフィクションであることを断ってやる夫シリーズや寓話で書けば良い。もしくはノーマンズランドやセイヴィアなどの良質な映画を紹介すれば良い。
      また、虚構はプロパガンダとなりうる。釣りであってもやりようによっては、敵に悪印象を貼り付けたり味方に対する好感を高めることができる。このスレが釣りであった場合、実際がどうであれ、どの勢力も悪くないという印象を我々に植え付けることに成功している。
      中国や朝鮮が歴史に対して不誠実だからこそ、いまだに日本は彼らと完全に和解できないままである。そして彼らがプロパガンダを行うため、日本のイメージはしばしば傷つけられる。
      この事件はあまりにも大規模なので、これに伴う利害も大きくなる。このスレが釣りだった場合、誰かが大きな被害を受けるかもしれないと考えれば、俺はこれが釣りであることが許せない。釣りでも構わないと言う人はそこまで考えているのか。

      この話には腑に落ちない所がいくつかある。日本大使館がボスニアになかったとしても、旧ユーゴスラビアには入国記録が残っていると思う。紛争が始まったら、外務省が当該国に邦人に関する入国記録を問い合わせると思うので、外務省は>>1の存在を把握していたと思う。紛争が始まりそうなころ、>>1の父親に対して外務省からのアプローチはなかったのだろうか。
      ドラガンが8人のために何をしに行って殺されたのか。顔を知らないはずの>>1たちを殺さぬようセルビア民兵にお願いに行ったのか?そもそもセルビア民兵が宥和的というだけでセルビアの子供を殺すのか?

      しかし真偽を問わずこの話は俺の心に重いものを残した。平穏で文化的な生活を突然失った難民の気持ちを味わったような気がした。
      >>1は早急に精神科でカウンセリングを始めるべきだと思う。自殺はいつでもできる。でもいったん自殺してしまったら、考えを変えたり悲劇を消化して納得することはできなくなる。悲劇をある程度消化できたなら、生きて今までとこれからのボスニアの事を日本に伝え続けて欲しい。
      >>1はこれを見ていないと思うけど、書かずにはいられなかった。




    905. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:13:55
    906. >>1はたぶん同じ年だな
      ほんと、日本に生まれてよかったわ




    907. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:14:24
    908. 嘘くさいっていうか、小学3年生の感性のままに書いちゃってることが幼稚な印象を与えてるんじゃなかろうか。
      人間は太い声と整然とした文章に説得力を感じるものだからな・・・内容は関係なく。







    909. be: 2010/06/12(土)  00:20:59
    910. 最後の方はだんだん幻想的になっていくな。
      真実かどうか知らんが、なかなかクる話だ。
      真実だとしたら、本当に人間はどうしようもない側面をもってる生き物だなと思うわ。




    911. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:27:45
    912. この話にリアリティを感じられない人が多いというのは、ある意味日本の誇りだな
      アフリカや中南米だとこうはいくまい




    913.   : 2010/06/12(土)  00:28:33
    914. キルギスで若者グループ衝突、23人死亡

      6月11日21時24分配信 産経新聞

       中央アジア・キルギスからの報道によると、南部の主要都市オシなどで10日夜から11日未明にかけて、対立する若者グループの大規模な衝突が起き、23人が死亡、300人以上が負傷した。キルギス人と国内少数派のウズベク系住民の対立が背景にあるとみられる。

       多くの負傷者が銃撃を受けており、商店や車への放火と略奪も横行。臨時政府はオシと周辺地域で非常事態を宣言し、治安部隊を投入した。キルギスでは4月の反政府騒乱以降、ベラルーシに逃れたバキエフ前大統領の地盤だった南部で不穏な情勢が続いている。(モスクワ 遠藤良介)

      p://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000602-san-int




    915.   : 2010/06/12(土)  00:30:38
    916. キルギスで若者グループ衝突、23人死亡

      6月11日21時24分配信 産経新聞

       中央アジア・キルギスからの報道によると、南部の主要都市オシなどで10日夜から11日未明にかけて、対立する若者グループの大規模な衝突が起き、23人が死亡、300人以上が負傷した。キルギス人と国内少数派のウズベク系住民の対立が背景にあるとみられる。




    917. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:31:27
    918. 釣りか実話とかどっちでも良いだろ。
      ボスニアの紛争があった事は本当だし、1が体験したような事はあったんだろう。
      1の目的はそれらを伝えようとしたって事で、目的は達成されたんだから、釣りか実話はどうでもよい。

      とにかく、そういう歴史を知って、日本はどう対処していくか考えるべきだろ。大人として。




    919. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:43:15
    920. ああ、はいはい釣り釣り。本当は皆生きてんだろ嘘なんだろ
      こんな事なかったんだろ畜生が もうやだこんなの こんなの映画だけで充分だ




    921. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:54:35
    922. まぁこの話が嘘だろうと
      世界のこういう事が今も起きてるってことだな
      俺はほんとだと思うよ。




    923. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:02:33
    924. なんで勝手にみんな嘘って言えるのか分からない。
      少なくとも私は現実だと思う。リアルすぎるし、1さんの(言葉は悪いけど)情緒不安定感も現実味がありすぎて。

      読み終わったばっかりで心の整理が付かないけど、コメント欄を見てとても悲しくなった。
      他人や国を批判する為にこのコメント欄がある訳じゃあないのに。




    925. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:11:18
    926. 1の目的がこの話をより広く伝えることなら
      ノンフィクションの賞に応募するか、最後の手段としてアンビリバボーに出すという手もあるけど




    927. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:37:12
    928. 見てるかどうか分からないけど絶対に死ぬな!
      ツライかも知れないけどもっと生き延びる方法を考えろ!
      もっと幸せになる方法を考えろ!




    929. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:41:05
    930. これをフィクションだの創作だのと思えること自体が日本の平和さを表しているんだろうな
      >>1はもうこんなところ見ないだろうけど、生きてほしい
      辛くてもう終わらせたいのかもしれないが、
      生き続けることが、友人たちの生きた証になるんじゃないだろうか…




    931. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:46:37
    932. まあちょっとうそ臭いわな
      一人一人死んでいくとことか
      マスコミが総スルーとか




    933. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:56:18
    934. 釣りなのか真実と信じるのか

      日本人がこれだけボスニアの話をする機会はこれまでなかっただろうな
      大いにやれ

      ただ、煽ってるだけの奴はなんなんだろう





    935. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  01:57:32
    936. 世界中がヒトラーやその側近、ナチスを大量殺戮者、
      虐殺の代名詞としてボロクソに言うけどさ、
      どこの国民、民族だってナチスみたいになれるし、
      迫害されるユダヤ人側になる可能性だってあるんだよね。
      そのユダヤ人だって、憎んでる筈のナチスみたいな事を
      敵対する民族に対して平気でやる。

      よく、「痛みを知る事で、人に優しくなれる」なんて言うけど、
      現実は逆だよね。
      その痛みを他人に味わわせようと考える人間の方が多いんだと思う。




    937. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:14:49
    938. 戦争ついて再度考えさせられる良い文章だったと思う。

      ただ、解せないのは出版に断られて本を出すのに断念した下り。
      大手出版社が無理なら弱小でも良いし、最悪、自費出版でも言い訳だし。
      もう死ぬ予定と言っているのなら自費出版で多少の金を出すぐらい惜しく無いだろうし...
      数社断られた程度で出版は諦めたりと1の意思の弱さが現れてる気がする。
      それらを引っくるめて戦争で受けた心の傷の後遺症と云うなら仕方無いが…

      後、親父さんの存在は?
      何度か連絡が出来るかも…って状況があるけど連絡しなかったのか?
      6歳程度の、しかも平和ボケした日本の子供だったらまず親に会いたいとか、
      親だったら何とかしてくれるとか短絡的に考えそうだけどなあ

      ま、でも興味が出た話だった




    939. : 2010/06/12(土)  02:15:41
    940. この体験談に会えて、辛かったけど良かったと思う。
      そう思う人は少なくないんじゃないかな。
      私も、多分その人たちもあなたに生きていて欲しいと願ってる。
      あなたを生かしてくれた人たちの思いと、併記する重さではないだろうが体験談の読者の読者の思いを汲んで、
      耐えてはくれまいか。切に願います。




    941. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:17:53
    942. ※452
      フィクションであれ、ノンフィクションであれ、ボスニア紛争の本を読んだことあるのか?
      読んでいないなら直ぐに読んでみるといい。そしてスレをもう一度読み直してみろ。

      どの勢力も悪くないとは書かれていないだろう。どちらにも己の主張があった・どちらかが
      悪とは断罪できない状況だったといった事が書いてあるだろ。そして書かれていた内容が
      ボスニア紛争で実際に起きていたというのも、ボスニア紛争を知っていればわかるはずだ。

      それらを知った上で書いてるとしたら、読解力やばくねってことだ。
      宥和的だからといって、子供を殺すのか?大人は殺されているぞ。
      敵対民族の子も殺されているぞ。後は自分で調べて考えてみればいい。

      中国や朝鮮半島と結びつけるのもいいけどさ…もっと頭使いなよ。それかもっとよく文を読め。
      そして自分で調べろ。調べてないで書き込んでるってのが見えてくるぞ?




    943. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:20:59
    944. 普通8歳の頃なんてここまで詳細に記憶してる訳ないだろうしなあ
      釣りだろう、だけど戦争はよくないとは思う




    945. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:21:35
    946. 1さん死なないで!
      というのも相当あれに見えるが悪意がないのでOK

      ハリウッド的で実際の出来事に失礼というのは
      ちょいと了見が狭い。「漫画で読む歴史」でも入り口にはなるし。

      個人的にはフィクションだとしたら薄い話に薄い表現だな、と思う。
      事実だとしたらしょうもない形にしちゃったな、いろんな意味で悲しいな、と思う。

      どっちにしろ残念な話だ。ユーゴの事が初耳な人のなにかの切欠になるならまあいいのかな。




    947. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:23:19
    948. 怖い・・・

      どうしようもできないのが怖い。

      宗教、民族絡みの戦争の負のスパイラルを垣間見た




    949. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:29:06
    950. すっごく読みいって心を揺さぶられたんだけどさ・・・

      広告バナーがそれを台なしにするんだ




    951. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:34:42
    952. >>1よ!生きろ!
      死んではダメだと本当に思う!




    953. : 2010/06/12(土)  02:47:22
    954. うまくできた話だけど腹に穴の開いた人間しかも小学生があのときみた月が綺麗だったとか言わないし8歳の子供が穴掘ってお墓作ったりできるか?

      今毎年日本では3万人の人が自殺している。

      強姦や虐待、もある。何が平和で何が不幸なのか?

      今の日本は戦争がないから他の戦争などがあった国よりいいとは単純にはいえない!

      ひろゆきさんあんためんどくさいわ!




    955.  : 2010/06/12(土)  02:47:57
    956. 俺は本当に1の体験談だったと考えるけどな。

      取り敢えず関係諸国に関する適当な書籍を買い、
      勉強してみる。




    957. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:01:17
    958. 釣りでもなんでも原稿うpが無いことに失望した。




    959. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:01:35
    960. フィクションならフィクションでもぜんぜんかまわないんだけど、
      話の展開や文章表現がドラマチックすぎて逆にシラけちゃう。

      もしかしたら本当に実話なのかもしれないけど、
      ※欄を読む限り、それを芝居臭い演出的な表現だととらえた読み手が多かったことは否めないよね。




    961. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:14:54
    962. 事実であろうと嘘であろうとどうでもいいが、必死に逆の考えの奴らをけなしている奴は、この話読んでも何も学んでないのな。

      特に「泣きました!考えさせられました!釣りだって言ってる奴らは何なの?許せない!」って喚いている奴。
      その排他的な考えの積み重ねで民族紛争は起きるんだよ。
      この話を読んで考えさせられたなら、少しはまともな※書けや。




    963. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:32:27
    964. こんなマンガ的ではないにせよ
      これは世界のどこかに必ずある話で
      それが悲しくてやりきれない
      安易なカタルシスに走っているのがむしろ救いに思えるよ
      俺もワットアワンダフルワールド好きだけど英語だから歌えないw




    965. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:39:18
    966. もしこれを見ていたら>>1こと祐希には生きていって欲しい
      それが関わった全ての人たちへの謝罪であり恩返しになると思うよ
      彼らは等しく全て君が生き続けてくれることを望んでいたと思うんだ



      あと普段マスコミ信じてないくせにこんな時だけ「マスコミ総スルーはありえんwww」って言ってるやつ多すぎワロタ




    967. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:44:11
    968. 昔の思い出を妄想する
      ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1274223598/
      1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 07:59:58.62 ID:sViwJ6eP0 [1/10] (PC)
           /ニYニヽ
          /( ゚ )( ゚ )ヽ
         /::::⌒`´⌒::::\   今から思い出を妄想するっていうw
        | ,-)___(-、|   最後の華咲かせるっていうていうw
        | l   |-┬-|  l |    長いから気長に待てっていうw
         \   `ー'´   /    

      2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 08:00:47.19 ID:sViwJ6eP0 [2/10] (PC)
      ・始めに
      この妄想に登場する人物や団体・国家は全て想像上のもので、
      現実のものとは何ら関係がないっていう。
      どちらを賞賛・批難・中傷するものでもない。(理由は最後に書く)
      妄想の中では歴史的背景・宗教が絡んでくるがスルーしてくれっていう。
      どうしても気になるという人が多い場合は、歴史的背景等の補足を
      入れるかもしれないっていうていう。
      先に結論を書いておくっていうw
      ソニアは殺されたっていうw
      サニャは爆風で死んだっていうw
      メルヴィナはレイプされて連れ去られたっていうw
      メフメット・カマル・ミルコは行方不明ていうw
      カミーユはミーを庇って殺されたwうはwっていう
      ドラガンは裏切り者だと思ってたっていうていうw

      それじゃ、妄想スタートするっていうw
      わからない所は俺の脳内想像しとけっていうwていうw




    969. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  03:59:59
    970. 釣りだとしても死ぬことをほのめかすような記述でリスクを冒せるかねぇ
      ※欄読んでそこだけは気になった




    971. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  04:26:45
    972. 『夜と霧』より生々しい以上、実話だよ
      なんかこう、八百万の神の国って奇跡だな




    973. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  04:33:37
    974. 冷静に分析してる人は評論家気取りなのか。まぁ、いいけど。1も自由に書いたんだから、読み手も自由でいいんだろう。せめてブログとして書いて欲しかった。少しは不毛な議論を免れたかもしれないのに。
      けど、これ以上何かを求めるのは間違ってるね。読めたことに感謝する。
      大切なのはこれからだ。




    975. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  04:51:27
    976. 彼はきっとしなないよ。しねないよ。
      これから現地に行くって書いてたし。
      2ちゃんの中で、昔のこと思い出して書いてたから、きっとナーバスになってただけ。
      現地で、もっともっとたくさんのこと思い出すはず。
      きっと、絶対、しねなくなるよ。
      信じて待ってる。




    977. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  05:09:23
    978. 「あなたになら言える秘密のこと」という映画おすすめ
      ノーマンズランド セイヴィアも見てみたいな


      俺も釣りだと思うけど、>>1の事はどうでもいい
      >>1を叩く奴にキレてるアホどもが嫌。恋空でも見て泣いてろ
      皆が書いてる疑問点についてちょっとでも考えてみろよ
      かわいそう;;って泣いてさっぱりして終わりかよ、思考停止してんなよ




    979. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  05:25:23
    980. 平和ボケした日本に産まれて育って良かったなぁ。




    981. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  05:35:12
    982. この人の話は創作かもしれないが旧ユーゴ内戦は事実で民族紛争も隣人で殺し合った話も事実。またセルビアがNATOによって悪者に仕立てられたのも事実。

      この問題は非常にデリケートだ。
      譲歩したものは衰退、あるいは追いつめられる事はこれまでの歴史が証明している。
      だから戦うときは戦わなきゃ行けない。殺さなきゃ殺されるからだ。
      しかし、この考え方もまた文中で語られている様に間違っている。

      この話では旧ユーゴが舞台だったが、日本だってこれと同じような考えで戦争を始めた過去がある。
      差し迫った脅威ではなくとも、南下政策を進める大国を放っておけばやがて手の施しようが無くなると考えたからだ。
      その結果は知っての通り、現代まで続く因縁を残している。

      日本は幸いな事に70年近く大きな戦争には「直接」関わっていないが、これから先いつ何が起るか分からない。

      譲歩すれば征服される。戦えば未来に禍根を残す。
      人は永遠に分かり合えないのだろうか。




    983. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  05:38:07
    984. この人の話は創作かもしれないが旧ユーゴ内戦は事実で民族紛争も隣人で殺し合った話も事実。またセルビアがNATOによって悪者に仕立てられたのも事実。

      この問題は非常にデリケートだ。
      譲歩したものは衰退、あるいは追いつめられる事はこれまでの歴史が証明している。
      だから戦うときは戦わなきゃ行けない。殺さなきゃ殺されるからだ。
      しかし、この考え方もまた文中で語られている様に間違っている。

      この話では旧ユーゴが舞台だったが、日本だってこれと同じような考えで戦争を始めた過去がある。
      差し迫った脅威ではなくとも、南下政策を進める大国を放っておけばやがて手の施しようが無くなると考えたからだ。
      その結果は知っての通り、現代まで続く因縁を残している。

      日本は幸いな事に70年近く大きな戦争には「直接」関わっていないが、これから先いつ何が起るか分からない。

      譲歩すれば征服される。戦えば未来に禍根を残す。
      どうすれば良いのだろう。




    985. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  06:03:39
    986. フィクションにしては少し雑すぎる部分がいかにも本当っぽくて読みふけった。
      僕は信じるけど仮に創作であったとしても、この話がどっかの現実を伝える一つの看板になったんだからそれでいいじゃんって思うね。




    987. inu: 2010/06/12(土)  06:11:50
    988. とても興味深い話ではあった。

      民族風習による呼称など、創作だとは思えない点もあったけど、疑問、証拠などが残って信じられないのも分かるっていえば分かる。
      只、この地球上にこういう生活を強いられてる人間がいるのは事実だと思うし、戦争があるってのも事実だから、一概に釣りとも言えないと思う。
      これが、コメント見てて思ったことかな。

      後は、>>1がこの話の後自殺したのかは分からないけど当初の目的通り、俺はこの戦争に大変興味を持たせてもらったのは事実なので、それにはとても感謝しています。
      亡くなられた>>1の友人たちには黙祷の意を捧げます、ご冥福をお祈りします。




    989. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  06:22:09
    990. >>1
      陳腐な言葉で悪いが生きてくれ




    991. アナログ星人: 2010/06/12(土)  06:59:40
    992. まったく、改めて※見て思ったが人間てものは平穏な環境にいるとこうも脳味噌お花畑状態になってしまうんでしょうかね。

      今ある幸せや、穏やかな日々が何の犠牲や不安もなく成り立っているとでも思っているのだろうか。
      日本に今ある平和なんてものは物や金に支えられてる様なもんですよ、決して人の心とか愛などというものではない、そんな物では人は生きてはいけない。
      しかしその平和を支える土地や物には限りがある、其の上、干ばつやが続けば作物は育たず、鉱石を掘ればいつかは尽きる、魚だって、こ〜としは不漁だ〜、なんて事態もある。
      現代において何よりも問題なのは人が余りにも多すぎるという点だ、この地球の土地は限られている、その中で人が住める地域はほんの一部だ。
      だとすれば人が増えた現代では貧しい土地に住むことを強いられる者がいれば、一方、豊かな土地あるいは環境で生きることができる者もいる、これで貧富の差が生じる訳だ。

      まぁこれ以上長ったらしく書くと切りが無いから簡潔にいえば、どんなものにも裏がある、って事ですかね。
      いつまでも自分達が表舞台にたてると思っていたら大間違い、同じ舞台での出来事ならばいつか自分達にもその役回りが回ってきても不思議じゃあない。

      それにしても、どこの人間もたいして変わらないな。
      すぐに生きろだのなんだのと喧しい限りだ、この世の中には生きていても解決することもできず、逃げることもできない問題もある。
      死んだ人は帰ってこない、破った誓いはなにを言おうとも破ったことに変わりはない、真剣に思えば思うほどその責任の重さに押しつぶされそうになるもんじゃないのか。
      ではその責任を背負って亡くなっていった者たちの分まで生きろというのか。
      それこそ詭弁だ、長く生きながらえれば生きるほど彼等を救えなかった自分を呪うだろう、なぜここまで生きることができる力をあのとき使えなかったんだって。
      後悔と懺悔の気持ちが強ければ強いほど責任を果たそうと思えば思うほど、その重荷に耐え切れなくなってしまうものじゃないのか。
      人はそんな強い存在じゃない、人は人の痛みを知ることはできない、だから彼に生きろと言うのは余りに無責任な発言だろう。
      だから彼がどんな道を選んだとしても、決してその選択は間違いではないと思う、例えそれが過去を忘れ去るという形であっても。

      恐らくこの世界には真の救いなど存在しないだろう。

      って思いましたま〜る。




    993. 無題のドキュメント: 2010/06/12(土)  07:22:50
    994. 戦争するようなヤツは戦場行ってタヒんで来いよとかおもってた。そんな簡単なものじゃなかった。こんな目の前で友達が死んだり、転んで起き上がれないくらい弱った子を助けられなかったり、人を食べたり、自分だったら頭変になって働いたり出来ない。皆同じ人間で平和に生きるって単純なのに、こんなにも難しい。目が痛い。ケータイ小説とかいいからこういうの読んでほしい。現地民じゃないから出来る事があるなら自分に出来る事をしたい。




    995. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  07:31:48

    996. 色々と考えさせられたのは確かだ

      心情としては釣りであって欲しいが
      この話が釣りだとしても歴史は覆らない
      戦争は古今東西ずうっと起きていることだ

      釣りか釣りじゃないかはそれほど重要ではないだろう
      釣り認定や荒らしは想像力の欠如した馬鹿のやることだと思うがw

      マスコミは懇意的だし、ニュースは取捨選択されるものだ、外電で切られたら国内には入ってこない、何でもかんでも報道されたりするわけじゃないよ




    997. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:01:53
    998. ただユーゴについて考えるだけじゃほんのすこしの意味もないからね
      このスレに共感した連中は、考えた上で行動しなきゃ>>1の目的は果たされないってことを良く考えろよ





    999. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:06:34
    1000. 死ぬ死ぬ詐欺と実話詐欺のコンボか




    1001. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:10:17


    1002. 考えさせられた
      どちらかが正しいなんてことはない
      多くの人は争いに反対しているんだ
      戦争、紛争に悩んでいる人たちに比べれば
      就職活動に鬱になっている俺の悩みなんて小さすぎる




    1003. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:10:49
    1004. 感情のみに流されるのは危険だよ。
      ただ感動する創作・娯楽なら俺も楽しみたいし、良いけど
      悪質な扇動プロパガンダも、もっともらしい形の創作物となって世に出てくるのもまた事実。

      日本の周囲も緊張が続いてるし。情報や、文物の背後を見通す眼力をもっと鍛えなきゃと思いました。




    1005. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:11:51
    1006. 1が用意したという手記の文体よりvipに書き込んだ文章のほうがずっといい。出版するならそっちでいくべき。




    1007. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:31:36
    1008. 半分半分あたりかな?
      日本人ではない主人公の手記を基に
      和訳して脚色したものと思った。
      最後の方は自作かと。
      ただ、そのような事実はあっただろうし
      そして、同じような運命を辿って
      生き残れなかった子も大勢いただろう事は難くない。
      実は>>1の存在はどうでもよくって
      このような事実が伝わる事が重要で
      これに思いを巡らす事が平和に住む者のせめての贖いに思う。




    1009. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  08:32:32
    1010. 釣りじゃないとして、
      彼の存在はどんな宝石にも勝る価値があると思う。
      宝石なんかと比べること自体間違っているけどね。
      良かれ悪かれVIPに落としたのは正解だと思う。
      2chにはいろんな種類の人間がいるからね。
      こうして取り上げられている時点で大正解。
      今までの人生ほんとにおつかれさま。
      ≫1にはこれから自分の人生を、自分の進むべき人生を歩んでほしい。
      あなたのおかげで僕はいろんなことを知ることができました。本当にありがとう。




    1011. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  09:15:25
    1012. 話がドラマチックすぎるという感じがしたけど、考えたら語ることができるのは奇跡的に生き残った人だけなんだよな・・
      そらドラマチックにもなるわ。

      死んじゃった人たちは語ることができない・・

      なんか実話のような気がする。




    1013. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  10:10:41
    1014. つかこうしてまとめブログに載って、論争が巻き起こってる時点で、>>1の「ユーゴスラヴィアの戦争の悲惨さを伝える」っていう目標は果たされたわけで。

      戦争って、こんなものなんじゃないの?
      知らないけどさ。




    1015. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  10:27:47
    1016. 全ての民族の人達から言われた「生き続けて真実を世界へ伝えて欲しい」という最後の願いを自ら自害する事で無意味にしようとしているのは残念に思える

      本を作るなら200万くらいの自費で出版出来るから
      苦しんで亡くなって逝った人達の為にも寝る間を惜しまず働いて金を貯めて本を出して欲しい




    1017. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  10:29:38
    1018. これ読んだ後youtubeとかでユーゴスラビア紛争の動画とか見てみて。
      どうしても>>1の体験したことが嘘には見えないんだ。
      多くの人が、子供も大人も女性も男性もこんな環境下にいて人が死んで行くのをみたりしたら尋常な精神でいられないと思う。私はむりだな。

      今まで知らなかったけど興味を持てた。
      >>1にはどうか死んでほしくないな。




    1019. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  10:49:13
    1020. 感動話を批判するな!ってのは極めて扇動に弱いタイプだと思う。「フィクションだろうけど、こういう現実があったんだろうな」ぐらいのスタンスでいられないと、容易に迫害する側になってしまうよ。





    1021. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  10:54:00
    1022. >>488
      2ちゃんじゃなくてパー速だよ




    1023. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  11:27:51
    1024. 釣り=戦争の悲惨さから目を背けてる とか言ってるやつバカかよ

      実際こういう悲惨なことがあったからこそ、実話詐欺で茶化すようなマネが許せないんだよ。
      おまえらこそ平和ボケだ
      これくらいの文章読んだだけで戦争について分かったつもりか 笑わせるな




    1025. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  11:29:29
    1026. 何が問題かって文章のどうしても不自然な点を総スルーして妄信してる点だと思う。
      釣り認定してる人達はこの話を信じたくないとか、自己満足に浸っているわけではなく、矛盾する部分を挙げてるだけなのに、感情的になってそういう※を悪と決め付ける反応が多く見られるのがまずいってのも1が言いたいことなんじゃないの。
      与えられた情報をただ信じるだけじゃ、歴史の繰り返しになるんだよ。




    1027. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  11:41:39
    1028. >日本に居る頃は、自分は何でも出来る、やろうと思えば何でも出来る人間だと思っていた。
      だけど、実際の俺はあまりに無力で何も出来ない弱虫だったんだ。

      この人が日本に居た頃って5〜6歳でそ?
      それくらいの子供が全能感持ってるのはまあ普通っちゃあ普通だけど、こんなこと考える?




    1029. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  11:44:57
    1030.  真偽と善悪は別のレベルの話なんで、ここでは問題にしたくないけど、米で言われている、例えばルイ・アームストロングの歌とかを別にあそこらの人が知ってたとしてもなんら不思議ではないんだけどね。というか、日本人でも英語の歌を知ってるのに、ヨーロッパ圏の人が知ってるのは不自然とか、それはどうか。英語の歌ならば有名だから、いつか意味が解るかもしれないと思ってわざわざ撰んだのかもしれない。
       フィクションをノンフィクションとして読ませようとする人間は、不自然な話を排除していこうとするけど、現実にはできすぎな自体というのはままあり得る。それに上で書いてる人もいるけど、人間の脳はカオスを嫌うので、事実を物語として認知しているのかもしれない。あと、手記からの抜粋とか要約なので、元テクストはもっととりとめのないものの連続なのかもしれない。そこから読めるようにした結果がこうかもしれない。

       ただまあ、そういうのはおいといて、多分、創作だと自分は思う。
       それでいいと>>1は言ってるし、何処かのプロゴルファーの台詞を元にしていうのなら、


      「それはいいニュースを聞いた。自殺しようとしている>>1はいないんだ」




    1031. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:01:04
    1032. 興味もって調べてみたらイギリスのBBCが作成したドキュメンタリーにタとりついた。
      当時のユーゴ国連担当の日本人も(日本政府かな?に)報告しなかったって言ってた。それに国連でさえも虐殺について触れなかったって言ってて、だったら邦人行方不明とかいうレベルの話が報道されないのは最もだなって思った。




    1033. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:09:30
    1034. これがもし創作だとしても誰かが泣くような悲しい現実は本当にあるわけだ。
      だったらこれを読んで創作かどうかなんてのは問題じゃないってわかるだろ。




    1035. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:12:57
    1036. >>1はこれをもう一度読み直すといい

      人生は不公平だ。一生平穏に暮らす者もいれば、一生紛争や貧困に喘ぐ者もいる。
      だけど、人生には、神様が皆にチャンスをくれるんだ。学校やお父さん、お母さん、
      大人や友人、彼らは何度でも君にチャンスを与えるんだ。それを活かすかどうかは、
      君次第なんだよ。

      小さな贈りものになるけれど、私は君に生きるチャンスを与えよう。
      強く優しく、そして誠実に人生を全うしなさい。そして、
      素晴らしい世界を作りなさい。子どもが笑いながら育つ世界を。
      君達子どもに託そう。素晴らしい世界を。

      それと米388のソース代わりに・・・
      ttp://runxz.blog4.fc2.com/blog-entry-1097.html




    1037.   : 2010/06/12(土)  12:13:27
    1038. 有史以前も含めて、人類の歴史を見れば、こういう地獄のような世界が当たり前なんだよな。神様や救済を信じたくなるのも分かるよ。

      比較的安全な先進国に無神論者が多い訳も、当たり前と言えば当たり前なんだな

      この話は平和ボケしてる身には辛いし、想像しかできないわ。実感がない。




    1039. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:21:25
    1040. 真実かどうかなんて読んだ人が決めればいいじゃん。

      俺は虚構も入った真実だと思う。
      戦争体験の文たまに読むんだけど、こんなもんだよ。
      戦争って。
      生き延びちゃう人は生き延びちゃう
      死ぬ人は死ぬ
      >>1は生き延びてしまっただけ


      米で色々言ってるけどさ、どうでもいいじゃん
      認識は人其々だし





    1041. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:21:32
    1042. >>514
      人の記憶はエピソードとして残されるから、想起した際に現在の主観が混じる可能性はある。当時どう考えたとまでは覚えてるはずがないからな。


      作り話だと思うが、「感動した」とか言ってる奴はおかしくね?例え本当の話だったとしても、感動したはないだろ。盲目的に釣り認定してる奴もいるが、矛盾点・疑問点を挙げてるだけの人も多い。信じるにせよ、信じないにせよ、盲目的になる前に疑って考えたら?いつかプロパガンダに載せられちゃうぞ?




    1043. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:23:48
    1044. ひろゆきから




    1045. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:39:44
    1046. 1さんは何を言われようが、一人でも多くの人にこの事実を伝える事が犠牲になった人の願いだと思う。

      実際に俺も、今すぐ何かをするではないけれど、
      確実に俺の中で戦争に対する意識が変わった。

      頭ではわかっている戦争の認識も
      体験した人は想像を超える環境であったこと。

      1さんと管理人さんありがとうございました。




    1047. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:45:00
    1048. 釣りだとか釣りじゃねぇとかどーでもいいんだよ

      大事なのは戦争があって沢山の人が亡くなって
      日本にはほとんど知られてねぇって事だよ

      >>1がどんな気持ちで書いたとか そんなん>>1にしか
      わからねぇんだよ 他人だから
      結局他人だけど それでもさ
      何かあるだろ・・・あぁ文章にできねえ

      戦争が無くなる事はねぇかもしらんが
      減ればいいなと思う




    1049. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  12:50:25
    1050. BSジャパンでコソボの話を放送してるよ。
      今はセルビア人が現在進行形で弾圧されてるんだな。
      見てて苦しいわ。




    1051. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:01:07
    1052. この話で興味を持った人は、米澤穂信の『さよなら妖精』を読むといいよ。




    1053. 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします: 2010/06/12(土)  13:20:35
    1054. 真偽云々を判断できるだけの知識なんて鼻から持ちあわせてないから何ともいえないが、一つ言えることは内容が壮絶すぎてただ唖然とするってこと。

      戦争のイメージを知る切り口としては中々、読ませる文章だったと思う。生々しくてね。




    1055. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:21:53
    1056. この話に興味を持てた人はぜひ石の花も読んで欲しい。
      時代は違うが同じ旧ユーゴの内戦を描いたものだ。
      ttp://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E3%81%AE%E8%8A%B1%EF%BC%881%EF%BC%89%E4%BE%B5%E6%94%BB%E7%B7%A8-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%9D%82%E5%8F%A3-%E5%B0%9A/dp/406260244X

      この話と本質は一緒。
      実話を元にしたフィクションだが胸に迫るものがある。




    1057. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:27:41
    1058. 釣りか否かみたいなこと言ってる馬鹿が多くておどろく。
      どんだけ議論しても真偽を証明することなんざできねんだから釣りかどうかなんてどうでもいいだろ。それよりも内容を読んでその内容について考えてみろ。そっちのが有意義な時間がすごせるぞ。俺?俺はすくなくとも打ちのめされた。




    1059. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:50:40
    1060. >>512

      まったくそのとおりだな。そういう戦争があって今もなくならないってことはわかってるだろうよ。最初からフィクションっていえばいい。

      途中から読んでて実話風にやられんのが
      胡散臭くてすごいイラついた。
      手だけになって爆風で他とぶのに自分は無傷に近いとか。食い物なくなって葉っぱとか昆虫食ったとかいってるときに日記の紙は食わなかったのか・・。
      フィクションなら別にいい。よくできてる。
      実話ですみたいな。風に「戦争」を語る ってのがむかつくわ。




    1061. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:56:49
    1062. いろんな人間がいろんな意見(本音か煽りかはわからないが)をぶちまける場所に投稿したのは正解かもしれない。実際ここでも論争起こっているしね。
      テレビなんかでやる「戦争っておそろしい!」って言うだけのものは3日もたたずに忘れちまうけど、もう何日も考えている。
      俺自身18年生きてきて、恥ずかしながらこのスレ見るまではユーゴスラビア紛争のことなんてなんにも知らなかった。だから衝撃を受けたなんて言葉で終わらせずに、この先調べて考え続けるつもりだ。

      この話の真偽は確かめようがないが、>>1が本当に体験したことであってもおかしくないだろう。当時まだほんの子供だった>>1が生きるか死ぬかの過酷な状況を過ごしていたのなら記憶が曖昧になったり、事実とは違う形で受け止めていることも考えられるし、長い月日で記憶が改ざんされているのはむしろ当然で、話が矛盾していたりできすぎているから釣りだとは言えない。>>1自身妄想と思ってもらって構わないと言っているのはそれを自覚しているからじゃないか?
      逆に釣りであってもこのようなことはあっただろうし(あるいはもっと酷いかもしれない)、ユーゴスラビア紛争のことを知ってもらうという点では、真偽の程はさほど重要じゃないだろう。

      少なくとも>>1がこれを書かなかったら、ここで論争が起きて、読んだ人が戦争について考えることも、俺がここまでユーゴスラビア紛争のこと、戦争そのものについてを知りたいと思うことはなかったかもしれない。
      これからも俺はこのことを考え続けるよ。>>1のためにも、戦争の犠牲者のためにも、なによりも自分のためにね。そしてこの話が本当なら>>1には生きていて欲しい。そして一人でも多くの人に伝えて欲しい。俺みたいな毎日を平穏に生きている日本人の言葉じゃ無責任で甘っちょろく聞こえるだろうけど。




    1063. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:59:59
    1064. こうした戦争の実情は事実だと思う
      嘘か嘘じゃないかなんてどうでもいいことで、それをどう消化し、考えるかということ
      余りにも重い話で、自分にできることは寄付くらいしかない。
      世界を変える能力も知能もない
      日本の原爆の話も、語らなければ風化していく一方で、馬鹿な人間は殺し合いを繰り返す
      人間に欲がある限り、戦争はなくならないんじゃないかというのが常々思っていることだ
      でも過去の民族紛争は
      最大の努力をもってすれば、解決できると信じている
      人間は馬鹿だが、有能だ
      忘れるということが可能だからだ
      それゆえ、戦争を忘れて、平和ボケするものもいるが
      過去の悲しみも憎しみも、時間を経て理解できる日が来る。その努力を怠らなければ。
      その為にも、戦争はどういうこか、殺しあうことはどういうことか知っていかなければならない


      といってもここで語ることは机上の空論でしかない
      幸い、平和ボケした日本にいるからだ
      年間三万人以上自殺して死んでいる。
      でも、このような紛争地域では自殺する余裕というか
      そういうものもないんだろう
      どちらが幸不幸か比べること自体が愚の骨頂だし
      苦しみは如何なる形でも苦しみだ。
      しかし日本で体験するものとはまた違う類の苦しみだ


      安っぽい言葉しか出なくて申し訳ないけど
      >>1は健康になってから、この問題を世界に発信できると思う
      残念でもあるが日本よりははるかに聞く耳を持ってもらえるだろう
      くたばるのはその後でも遅くはない
      その信念のもとに、身勝手でも生き抜いてほしいと思う


      馬鹿だから、この問題に関してもっと調べてみるよ。




    1065. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  14:00:24
    1066. あえて嫌なことは書かなかった、あるいは記憶に残らなかったのかもしれないけど、
      教育も中断してる小学生の方が自分よりよほど人格者だなあと思った。
      仲間の為に死ぬことは、ある意味楽だろうけど・・・それでも、自分はあんなに潔くなれるかな。

      読み終えるのに物凄い精神力を要したわ。
      書いた>>1も、まとめた管理人さんももっと大変だったろうな。乙です。




    1067. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  14:34:05
    1068. 生きれなかった仲間のために>>1には生きていてほしい

      平和な世界になりますように




    1069. 名無し: 2010/06/12(土)  14:37:18
    1070. この懺悔を読者でシェアしたことで本人の罪は軽くなり、彼は(死んだ)皆と同じ天国にいけるようになったと思う。
      そう思いたい。




    1071. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  14:38:05
    1072. 9人いて最後まで自分の惚れた女が生き延びるってすごいよね。結局死んだけどさ。
      文章を考える力がすげーわ。いきたくないのに体がそちらにいってしまう とかwwwww




    1073. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  14:48:52
    1074. ※529
      セルビアの悲劇を、自分が体験したように語る>>1
      に違和感を覚える人がいてもなんら不思議ではないと思うが。

      俺個人ととしてはドキュメンタリー風にしてでも、
      「セルビアの悲劇を多くの人に知ってもらいたかったんだろうな」と好意的に解釈しているけどね。




    1075. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  15:01:01
    1076. 釣りか否かはどうでもいい。
      ただ考えさせられる。




    1077. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  15:15:49
    1078. 誰も彼もみんな死んでしまえばいい。




    1079. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  15:23:23
    1080. 1.※の量が心揺さぶられたひとまず数を感じる。釣り言ってるのも共感している自分否定したいだけか?
      2. 虐殺はどこかで火種があって一部のやつが爆発してやっちゃったら他が連鎖して起こすのだろうし、このスレみたいな悲惨なことになるのもわかる。信じたらいいじゃん、って信じたら一発殺される、とかあるだろうしな。
      3.実際親友や彼女や家族殺されたら、復讐したくなるだろうな。ただ本当は実際殺したりレイプしたりするやつが悪いのに、抽象的にその民族が悪い、になるのが人間怖いな。。(中国人が、韓国人が、って一括りにするからな。)

      釣りであれなんであれいろいろ考えさせられるが、少なくともこのスレいうような世界になるのはいやすぎるな。。
      日本は攻める価値のある場所でもないから、アメリカと中国が戦争になるか、北朝鮮が暴発しないかぎり戦争にはならないだろう、という意味では平和で素晴らしいが。後は中国都の利権争いか。




    1081. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/12(土)  15:28:45
    1082. クドわふたーとつぶやいてしまったスレを呼んだ直後に読んだのでソニアの脳内イメージがクドになった件。

      釣りでもフィクションでも個人的にはどっちでもいい。
      多少読みやすいように脚色してる部分もあるような気がするけど。




    1083. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  15:50:12
    1084. 一気に読んだ。
      止まんなかった。

      これを書いた祐希、纏めた管理人に感謝する。
      相当な荒らしにあっただろうことは想像に難くないし、その一つ一つが矢のように突き刺さったのではないか。
      それでも書かずにはいられなかったのではないかと勝手に思う。
      書くことが何かの開放になっていることを望む。

      祐希には死なないでほしいと思うが、僕にそれを言う資格があるかどうか分からない。
      ただ、日本でいるよりも、海外のほうがいいのではないかと思う。
      出来得れば、関わりのある人に会った後、祐希にしか出来ないことをこれからもしてほしいと思う。




    1085. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  16:18:55
    1086. そして※欄で戦争が発生するのであった




    1087. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  16:33:33
    1088. 親とは再会できたの?




    1089. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  17:01:45
    1090. 盲信してる人たちはあっという間に扇動されちゃうんだろうな・・・はてブのコメとかもひどい

      これ話のエピソードに何らかの印象操作が入ってたら、一定の世論を作り出すくらいのことはできそうね。
      関東大震災の時といい、自分の信じるものは正しい、というアホが最初に扇動されるからタチが悪い。




    1091. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  17:09:10
    1092. 泣けてしょうがないんですけど、
      え?釣りなんですか?

      うそかほんとか、これから本屋に行ってユーゴスラビア紛争の本買って読んでみます。




    1093. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  17:16:24
    1094. 陳腐過ぎる。

      戦争体験や歴史研究の本をもっと読んだ方がいい。
      それが周りにない環境にいる人たちが食いついてるんだと思し、
      その状況に危機感を抱いてしまう。

      ヒューマニズムだけに感化され、
      それを人生の指針や理念とするのは危険だ。
      感動した、で思考を止めずに、
      何を守る為に、誰が戦ってきたのかを考えて欲しい。




    1095.     : 2010/06/12(土)  17:45:33
    1096. 日本は島国で良かったと心底思った…のも平和ボケだが、陸続きだったらどうなってるか。
      次の世代に遺恨を伝えていくことって恐ろしいよなぁ。
      今とこれからどう世界を作っていくかの方が大事なのに。

      あと1は定期的にカウンセリング受けないと。典型的PTSDじゃないか。旅で少しでも頭の整理ができるといいが…




    1097. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  18:12:17
    1098. フィクションなのにフィクションだと明記しないのはルール違反




    1099. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  18:42:33
    1100. 釣りであっても、そうでなくても、まずは関心を持って考えることが大事だと思うんだけどね。

      むしろ釣りだった方が良いじゃない。
      こんな辛いこと経験した>>1は居なかったんだって。
      勿論、現地にはこんな経験や、これ以上の経験をしてる人も居るんだろうけどさ。

      もし、事実なら>>1には生き抜いて欲しい。
      重荷なのは間違いないだろう。
      でも>>1の命は皆が居たからこそあるのだから死んでしまった友達の為、ソニアの為に生き続けて欲しい。
      そして天寿を全うするまでこの話を多くの人に話して聞かせて欲しい。

      釣り、そんな言葉で容易に切り捨てられる性根が信じられない。




    1101. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  18:45:06
    1102. >>1は心の病気で知識で知ってる戦争を自分が体験したことと思い込んで書いてるんじゃないの?

      本当に>>1がそういう体験して、その証拠(亡くなった友達の写真とかは無くても、当事現地で父親と写った写真や写真はなくとも父親が赴任してた証拠)を見せることが出来るのなら出版社の左翼オジサマがほっとくわけないと思うの
      >>1の文章のまずいとこは推敲して
      個人特定出来ない程度に写した>>1の写真と左翼文化人の寄せたコメントの帯が付いて書店に並ぶと思うよ
      売れないって言って断わられたのは建前で、
      >>1の目つきがイッていて怖いので速やかに追い返したいが角を立てたくないとかじゃないのかな




    1103. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  18:58:54
    1104. YouTube - ボスニア内戦 民族紛争の真実 前編
      ttp://www.youtube.com/watch?v=ydUA7w8XGAs




    1105. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  19:31:40
    1106. ※545
      2ch見てる人って熱しやすく冷めやすい人が多いからなぁ





    1107. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  19:45:07
    1108. 「釣りか否か。」

      「フィクションか否か。」

      「公約違反か否か。」

      「陰謀か否か。」

      「負け犬か否か。」

      「裏切り者か否か。」

      「厨房か否か。」

      「KYか否か。」


      うんざりします。
      なんでそんな話に時間費やすんでしょうか。
      あ、平和だからですかね。

      「平和か否か。」


      ”石の花”と併せて”あかんべえ一休”も読んでください。

      「アフィか否か。」

      あ〜くだらな。







    1109. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  20:02:00
    1110. 「考えさせられた。悲しい」から「実行」に移す人はどのくらい居るんだろう
      多くの人はそのまま今まで通りの日常を謳歌するのではないだろうか
      私は明日も大学に行く
      「その事に感銘を受けた」「その事自体を知らない」
      結果だけを求めるのならこれらは同じだね
      実行しないのであれば意味がないよっていうこと
      でも可能性を求めるのなら前者の方が後者より少しは価値のあることだね
      結果に繋がる可能性が生まれた




    1111. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  20:24:06
    1112. 当時、ニューズウィークで特集があったのを憶えている。セルビア人が作ったムスリム女性を加工するレイプ工場を非難する内容だったと思う。
      日本じゃほとんど報道されていなかったのを当時はすごい不思議でおかしいと思う反面、こんなに酷い事実は放送できないと感じていたことを思い出した。今と違ってインターネットもない頃だったから不思議に思うだけで終わってしまっていたけど。




    1113. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  20:25:17
    1114. こんなに米が伸びてるってことは
      何だかんだで話を最後まで読んで、何かしら思うことがあった奴が沢山いるってことだよな
      結果としては>>1の希望通りじゃないか




    1115. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  20:30:44
    1116. ※545

      熱しやすく冷めやすい奴らが多いからな




    1117. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  20:41:59
    1118. この1は強運過ぎる
      というか悪運か。
      とんでもない悪運だ

      絶対に長生きして人が死んでいくのを見るしかないわ

      どんなに自殺しようとしても誰かに止められて成功しないだろうな

      発狂することも出来ないと思う

      こういう人知り合いにいるけど一生懸命に生きてるから、
      すげえ辛い人生だけど頑張ってくれ

      応援してるわ




    1119. ううううう: 2010/06/12(土)  20:47:27
    1120. 明らかにフィクションだな。

      もちろん、子どもが難民になってしてさまよったり、
      殺されたり、レイプされたりってのは
      フィクションじゃなく普通にあった。

      でもそういうことだけ書いても伝わらなくて、
      やっぱりキャラ設定をちゃんとして、
      感情移入させて物語を展開させると、伝わる威力が違う。

      そして、この話はそれがしっかりできてる。
      ただ、ちょっと陳腐であからさま過ぎるけど、
      ラノベとかを読んでる層が相手なら問題無い。




    1121. ううううう: 2010/06/12(土)  20:48:37
    1122. キャラ設定はかなりわかりやすい:

      主な登場人物
      祐希 日本人の主人公
      ソニア 主人公が好きな子
      カミーユ 親友
      サニャ 親友が好きな子
      ドラガン ひとりだけスルツキ
      メルヴィナ 冷静なお姉さんタイプ

      その他登場人物
      メフメット・カマル・ミルコ 数合わせ

      ※なぜ数合わせが必要かというと、
       キャラが立ってるやつばかりなのは変だから。




    1123. ううううう: 2010/06/12(土)  20:50:45
    1124. 物語の前半は感情移入してもらうための舞台設定。
      友情、恋、主な登場人物のキャラ付け。

      海外で孤独な主人公。はじめてできた友達カミーユ。
      ドラガンもカミーユと一緒に違うクラスなのに遊ぼうと誘ってくれた。
      遠くに住んでいて学校に通ってないソフィアとの恋。
      ※このソフィアの設定はもちろんエピソードのため。
      サニャに悪いことをするドラガン、それに対して怒るカミーユ、
      そしてそれを諌めたりするメルヴィナ。




    1125. ううううう: 2010/06/12(土)  20:51:24
    1126. そして後半。

      ドラガンは来ない。
      ※ドラガンのみスルツキじゃないと、
       ここで裏切り者ってことにしづらい。
       あと、子どもなのにボシュニャチやフルヴァツキを
       庇おうとして殺されたってのは無理気味。
      その他3人は帰る。
      好きな子を頼むとみんなを守って犠牲になる親友。
      でもそんな親友に託されたサニャを守れない。
      そしてメルヴィナもソニアも守れず、自分だけ生き残ってしまう。

      しかし、そこから一方を悪者にしないために、
      スルツキの民兵に匿われるという展開。
      ※主人公が日本人という設定が感情移入以外の面でも役立つ。

      そして最後にドラガンは実は裏切ったんじゃなかった。




    1127. ううううう: 2010/06/12(土)  20:54:32
    1128. まあ俺にはあからさまなフィクションにしか見えんね。
      ただ、フィクションでもみんな(俺も)
      勉強になったろうし、良いものだと思う。

      しかし、
      「みんなを守れず、さらには自分たちを
      守ろうとした友を裏切り者として責めてきた自分」
      というのは
      あまり人から頼られたりせず、自分の存在に自信がない、
      そんなタイプのする妄想だと思ったw




    1129. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  21:10:45
    1130. <これすべて本当だったら、絶対にお涙頂戴宜しく日本で大々的に報道されてる筈。


      新聞やテレビは、すべてのニュースを伝えているわけではないですよ。
      北朝鮮からかろうじて脱出した日本人妻の話とか、大々的に報道されたことなんて一度でもあります?




    1131. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  21:36:49
    1132. 自由と繁栄と未来が輪になって
      世界中に届けばよいのに




    1133. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  21:55:36
    1134. 嘘か本当か、なんてここで検証しても仕方ない。


      こういう悲惨な出来事は、誰かの身に今でも起きている。
      もっと凄惨な出来事も。

      そういう本質に目を背け、表面上のことだけに固執して、嘘だネタだ釣りだと
      騒ぐことに何の意味があるのだろう。
      少なくとも自分は、顔も知らない人々の命に思いを馳せるきっかけをもらった。

      祐希さん、あなたの命にはまだ出来ることがたくさんあるよ。生きてください。
      死んでは駄目だ。償いをしたいなら、天寿を全うするまでその命を燃やして
      亡くなった方たちへの弔いの火にしてほしい。




    1135. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:23:53
    1136. アームストロングの場面で泣いた・感動した人もいたんだね。

      でもその場面で興ざめしたという人も多かったみたいだけど俺もその一人だわ。
      せっかく興味深く読んでただけに、
      たとえるなら「ドッキリでしたww!」ってバラされた心境だった。




    1137. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:24:02
    1138. ※547が一番陳腐な件について




    1139.  : 2010/06/12(土)  22:48:33
    1140. 感動したで思考停止するのもどうかと思うけど
      釣りだのって文句言うのも論点ずれまくりだと思うよ
      俺はこんなにも詳しいんだぜ!1の話は陳腐 作り話(キリッ)
      なんて そう言うなら自分がこの争いの事を1以上に上手く伝えればいいのにね。
      1が望むのはソレなんだから、1以上の逸材が見事にソレを伝えられたら1も本望だろう。
      そして俺はまあまあ面白かった^^で思考停止なんで最悪のパターン




    1141. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:49:56
    1142. 釣りだと認めると
      自分の無知を認めるみたいでむかつくんだよなあ。

      それなりに作り込まれたフィクションか、
      技巧を凝らそうとしてかえって胡散臭さが溢れちゃったノンフィクションか。

      一応、記憶の片隅に残すだけの価値はあると思う。




    1143. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:52:53
    1144. 偉そうに批評してる奴はそんなたいそうな人間なのかよと思うがな




    1145. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:55:05
    1146. ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA

      釣りだとか、フィクションで良かったとかじゃなくて、
      この事件自体は実際に起こった話なんだという事を認識して、
      それぞれが自分の頭で考える事が大切なんだと思うよ。




    1147. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  22:56:58
    1148. 内容の真偽は兎も角、読んで思ったのが外国人参政権の問題と絡めて考えるとちょっと怖くね?




    1149. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  23:12:37
    1150. この話がフィクションだったとしても、似た様なケースはあったんだろうな。
      人間って難しいね。




    1151. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  23:36:29
    1152. 釣りかどうかなんてどうでもいい
      >>1がしたことには意味がある




    1153. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  23:36:57
    1154. それっぽい話に感化されて自分は変わった
      戦争を知らない愚か者じゃないと思ったところで
      ウィンドウを閉じて寝て起きたらいつも通りの生活
      何も変わらない

      明日も腹いっぱい飯を食うし、紛争は無くならない
      祈っても絶望してもいい
      それでも何も変わらない




    1155. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  23:38:47
    1156. 確かに釣りだった?
      でも感動したよ、泣きそうにもなったよ
      考えもさせられたし
      紛争・戦争は酷いよバカなことだと思う
      でも二・三週間位たったらきっと忘れてると思う
      救いの手を差し伸べない
      何もしない
      本当自分は偽善者だよ




    1157. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  23:50:31
    1158. 途中原稿の文章があったけど拙いもんだな
      編集さんとうち合わせて読めるレベルにしてくれたらよかったのにな
      今はkindlなんかがあるのになんでこいつは2chなんかを選ぶんだ?




    1159. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  00:08:30
    1160. >>1の話とこの米欄で論文の一つでも書けそうだなw
      戦争とはどちらが悪いというものではない事もある。
      どちらにも主張があってこういう戦争が起こった。争いはやめないと…。
      という話に対しての米欄が
      どちらも自分の正義を主張しあって、平行線を辿り続ける。争いは絶えない。

      戦争ってのは人間がいる限り終わらないんだろなーと思いましたよ。
      他目線からだと「やめなきゃ」って言えるのに
      さて自分の事となると気づかない。大小あれど、話と同じ事やってるのにねぇ。
      戦争を少なくするには、個ではなく大きい流れで止めないと無理だろーね。この米欄で言うと、管理人がストップさせるとかね。




    1161. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  00:42:05
    1162. 戦争の悲惨さは抽象的なものでは判っていたけど
      実際に、1人称で体験したことをここまで詳細に
      話されることはあまりない。

      そして、この話は悲惨すぎる。
      子供は皆、自己犠牲の精神を持って死んでいく
      また>>1も、この先の未来に失望している。

      動物の世界でさえ、なわばり争いはあるし、
      競争することによって人間は進化してきた経緯を
      踏まえると戦争は無くならないのかもしれない。

      しかし、戦争は悲惨ということは日本人、または
      先進諸国では一般論になっているし、
      そういった活動をしている人々もたくさんいる。
      そのような認識が広がっていけば、いずれ
      大規模戦争という行為の無くなるということへの
      希望を捨てるべきじゃない

      当事者にならないと、本当の意味で真剣に考えることは
      なかなかできないが、釣りでも釣りじゃなくても
      >>1の文章をみて、戦争をしたいやつは
      精神を病んでいる・・・病院に行け!!

      >>1 釣りじゃなければVIPでこれだけ反響のあるのだから、出版社に送った文章をZIP等でうpしてくれ
      行動することによって、未来は変わるって
      昔のエロい人が言ってたぞ




    1163. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  00:45:02
    1164. 話の構成が創作臭いが、実際に紛争は起きてたわけだし、
      この話を元に興味を持ってくれる人が増えるならいいことなんじゃないの。
      或いは俺らが日本で過ごしてるせいで創作に見えるだけで、紛争地帯では創作でも何でもないよくある光景なのかもしれんがな。




    1165. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  00:57:31
    1166. ガチで釣りなのかよ・・・

      時間のムダだったわボケ




    1167. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  01:12:13
    1168. あれ、結局、手記はアップされないの??




    1169. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  01:24:39
    1170. この話の真偽を断言できるほど詳しいわけではないのだけれど。

      「嘘(釣り)か嘘じゃないか、そんなことはどうでもいい」という意見には賛同できない。
      こうした話に対して真偽を確かめようとすることはおおいにアリだと思う。
      もちろんただの罵倒は別だけれど。




    1171. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  01:43:57
    1172. 実際に旧ユーゴに最近行ってきた身としては興味深い。
      ただ言えるのは現状では上っ面だけかもしれないが、非常にみんな楽しく暮らしてるよ。治安も良いし。




    1173. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  01:47:34
    1174. 20万字の原稿は何処に…




    1175. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:01:43
    1176. 米欄でワロタww




    1177. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:14:24
    1178. コメみてると想像通りこういう状況になったら糞行為しまくりそうなヤカラ多くて笑えるわ
      面白かったって言ってるヤツも多いが
      そういう感覚こそがおかしいって認識もできないバカども
      こういったことには絶対しないってぐらい言ってみろよ




    1179. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:17:11
    1180. あえて>>1は真実であるという証拠を出さなかったかもな。
      現に*欄でも真偽論争が起きて、長く話題になってる。


      >>*512
      >釣り=戦争の悲惨さから目を背けてる とか言ってるやつバカかよ
      >実際こういう悲惨なことがあったからこそ、実話詐欺で茶化すようなマネが許せないんだよ。
      >おまえらこそ平和ボケだ

      太平洋戦争を扱った映画は犠牲者を冒涜していることになるのか?
      ベトナムは?モザンビークは?ソマリアは?
      実話をもとにしたフィクションを全否定することになるぞ。
      お前が許せないのは自分を騙した(かもしれない)>>1だろ
      「実話だと信じてたのに作り話かよムキー!!」
      それを"戦争の被害者を茶化すなんて許せない"に置き換えるお前はとんだ偽善者だよ。反吐が出る。





    1181. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:28:32
    1182. この>>1の話が真実か創作かは兎も角、ユーゴ内戦が酷いものだということは知っていた。
      釣りだと言ってる奴も、この紛争に興味を持ついい切欠になったのではないのか。




    1183. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:28:42
    1184. 某版元の者です。
      私が自費でリライトと編集やるから出版したい。
      他社が断ったなんて想像できない。




    1185. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:52:38
    1186. 釣り・・・というか、創作だと思うが、まぁこんだけ多くの人に読まれたんだ、十分意味はあると思うよ。
      この話を読んで、多少なりとも行動を起こした人もいるだろう。
      かくいう自分は紛争をwikiや本で調べただけだけどね。

      釣りって言う人はこれを事実だと認めたくない云々、ってそれは違うんじゃないか?
      釣りだって言うのは、別にこれが事実としてあってもいいとは思ってるし、どこかでこんなことがおこってるだろう事も伝えたいこともわかる、がどうしても不自然に見えるところがあるんだよ。
      そこを全部すっ飛ばして、証拠もなしにこの話が実話だとは思えない。
      この話は意味ある物だとは思うけど、それとこの話を実話として信じるか否かは別の話だよ。




    1187. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  02:58:56
    1188. 釣りといううか事実を基に作られたフィクションだろ
      ユーゴスラビアに日本人がいたなんて聞いたことねーし
      本当にいたら当時の外務省発表でニュースになってるよ

      ただユーゴ紛争の悲惨さはこれより酷い
      トラウマにならないように知らないほうが
      今の日本人にはいいかもな




    1189. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  03:05:49
    1190. 米澤穂信の「さよなら妖精」を思い出した。
      この小説読んで、ユーゴの歴史を調べたんだよ。

      そうじゃなきゃ、あのあたりにある国の事なんて
      興味を持たなかった。世界史で勉強したことなんて、結果と数字だけで表現されてるから、大して記憶に残らないんだ。




    1191. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  03:06:51
    1192. この話信じるわ。




    1193.  : 2010/06/13(日)  04:10:19
    1194. 嘘でも本当でも多くの人が考える切欠になったんだからいいじゃん
      初めに日記の画像でもうpすりゃ面白かったのにな




    1195. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  04:45:08
    1196. vipにしてはなかなかの長編小説だったな
      全部読んでないけど




    1197. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  05:16:05
    1198. コメ3はあんまり釣りの証拠にならんのじゃないかな。

      俺もちょっと体験あるけど「日本の普通よりヒドイ体験」してる人は、なんか思ってる素直な気持ちを出そうとするだけでやたらシリアスになりすぎて浮き上がっちゃって困る・・・ような体験重なってるから、ついついコメ3みたいな感じで書き出しちゃったりすると思うんだよな。で、無視されたから今度は本気で書いたみたいな。

      最後に本人も言ってるけど「全部が真実じゃない」んかもだけどね。でも実体験を下敷きに・・・・ってぐらいのリアリティは感じたけどな。

      ただ、コメ447にあったけど「3万人毎年自殺してる国」が「平和」とは言えないんじゃないかってのは確かにあるな。むしろ常時静かな戦争状態に日本人は生きていて、「解りやすい火を吹いてる戦争」だけが「大変なんだよ!」ってあまりに迫られると「俺だって!」的にイラつくっていう回路があるのかもしれないな。




    1199. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  09:23:54
    1200. 創作でもなんでもいいよ
      それでも世界の何処かで戦争やってるんだろうね




    1201. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  09:26:36
    1202. こういう話が好きな奴は「EDEN」っていう漫画を読むことをお勧めする。




    1203. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  10:30:29
    1204. 紛争問題に麻生さん取り組んでたらしいが、政権交代後どうなったっけ




    1205. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  10:36:43
    1206. 瞬時に釣りだと疑う自分がイヤになる・・・




    1207. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  11:07:31
    1208. 元スレが荒らされてたり、
      全部作り事だろ?と言われたりするのも
      なんとなく気持ちはわかるんだよね。

      俺たちはこの平和な日本で生きていて、
      生命の危機だの理不尽な暴力だのには晒される事がない
      安全な環境で日々を過ごしていて、
      綺麗事を口にして信じていられるだけの余裕がある。

      「世界には悲惨な出来事が溢れてる」なんて
      わざわざ言われなくてもみんな知ってるけど、
      あらためて言われると、そんな境遇の人達が多いと知りつつも
      今日もコンビニでお菓子とジュースと漫画を買って
      のんびり食べながらパソコンやケータイ弄ってネットしてる
      殴られる事も餓える事も無い自分の立場に
      なんとなく”後ろめたさ””罪悪感”みたいなのを感じるんだ。

      自分は何もしていないのに遠回しに責められているような居心地の悪さ。

      その感覚が嫌で反応が激しくなっちゃう気持ちは確かにあると思う。




    1209. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  11:28:01
    1210. すごい多くの人がこれ読んだんだな
      で、こんだけ書き込みがあるってネットの広がりは凄いね。
      日常を逸脱した世界ってたぶん俺には想像出来ないんだろうな。




    1211. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  11:37:12
    1212. 報道されなければ多くの日本人にとってはないのも同じか

      ムスリムがとんこつラーメン食ってるコピペみたいに
      自分らが圧倒的なマイノリティみたいな状況なら仲良くやれるのかもしれないが
      中華街見てればわかるがおそらくよそにコミュニティ作って繰り返すんだろうな




    1213. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  11:53:52
    1214. 利益どうでもいいなら自費出版すればいいのに
      ひたすら給料つぎ込んで周りに配れば?と思った
      まぁ他人の気持ちは他人にはわからんわな




    1215. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  12:06:56
    1216. 壮絶な話にボロ泣きしたわ
      そんでコメ欄ざっと見て絶望した
      釣りだとか話のあら探ししてたとか情けなくなるわ
      そういうことを書き込んで>>1に勝ってるとか思ってるんだろうか・・・
      本当に情けないわ




    1217. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  12:44:35
    1218. 釣りでも感動した




    1219. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  13:35:18
    1220. 釣りでも感動した(笑)




    1221. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  13:56:49
    1222. 同じ文章を読んでも、それを読んだ10人には10通りの感想があるのが当然なわけであって、
      自分が持った感想と違う感想を述べているやつはおかしいとか言い合いしているところが
      おかしいと思うし、不毛だと思う。
      そういう考え方が民族浄化思想につながっていくのだと思う。

      但し、>452さんが仰っているように、扱っている題材が史実であり、プロパガンダにもなりえることから、
      この話が実話なのか、実話を基にしたフィクションなのか、フィクションなのかというところについては
      明記すべきと思う。




    1223. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  16:00:01
    1224. ここまで議論されれば、関心を集めたという事で
      >>1としても満足だろうな。




    1225. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  19:00:15
    1226. 書き方や内容からは真実とも創作とも判断できないし、判断する意味もない

      どんな平凡な人生でも、何十年も経ってから思い出せばドラマチックな部分だけが残ってるもんだ
      自分で思い返して反芻したり、人に話したり、書いたりする過程でその都度記憶の上書きも生じる
      人に伝えたい時は多少の編集が必要なのは言うまでもない
      真実を知るには自分で経験するしかないが、だから他人の経験談が無価値ということにはならない

      だいたい、釣り釣り言ってる奴は釣りの意味わかってるか?




    1227. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  19:07:08
    1228. 俺には話の真偽は分からないが、>>1の話にある
      >恨みや禍根は残されたまま、次の世代へと引き継がれて、また同じ悲劇を繰り返している。
      は意識しておくべきことだと思うよ。

      現実に【民族意識が強く】【恨みや禍根は残されたまま、次の世代へと引き継がれた】国と地域が近くに三つあるんだから。
      拉致、核ミサイル、反日デモや不法占拠、軍艦による領海侵犯等々。

      その事実を踏まえ、そんな国に対し毅然として新たな恨みと禍根を残さないよう、しかし言うべき事は言う。
      そしてどう向き合うか。
      それを考えなきゃあいけないんじゃないか?




    1229. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  19:20:28
    1230. 結局人間は醜いだけじゃん。頭も悪いし理性も働かないし
      人間であるだけで罪だよ。生きていることが何もかも間違い




    1231. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  19:33:28
    1232. 自分は戦争を知らない
      戦争を知らないからこそ、この話の真偽はどうでもいい

      ただ、世界のどこにでもあり得る戦争の一場面
      それが鮮烈で頭が焼き切れそうだ
      もし、自分が子供の時にこのようなことを経験したら?
      ずっと一緒だった仲間が皆いなくなる絶望感にきっと正気ではいられないだろうよ

      今、主がやらなければならないと思っていることはスルツキとボシュニャチの人達がもつ共通の願いの実現なんだろうな




    1233. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  20:17:59
    1234. こんな茶番くさい話に感動する奴がいることに感動した。
      日本ってほんとに平和ですな。




    1235. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  21:28:24
    1236. 但し、>452さんが仰っているように、扱っている題材が史実であり、プロパガンダにもなりえることから、
      この話が実話なのか、実話を基にしたフィクションなのか、フィクションなのかというところについては
      明記すべきと思う。

      そう思う。というか明記がない限りフィクションとして扱うのが正しい。フィクションと思って読んでも十分考えさせられる内容だし。

      旧ユーゴスラヴィアは結構邦人いたよ。ベオグラードには日本人学校もあったし。
      でも91年の湾岸戦争のクウェート在住邦人の件で外務省は懲りたからやばくなった時点で即帰国させたはずだけどね。
      勿論逃げ遅れた可能性はあるけど。子供をおいて移動した父親の迂闊さはちょっと不自然だなあ。




    1237. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  22:20:39
    1238. 以前とある有名な方の講演を聴く機会があったのだが、
      その方がかかわった子供たちの話も壮絶だった。
      嘘みたいな話だったけれど、その方の真剣な様子や声を
      見て聴いていたら、疑うことなんてできなかった。
      やっぱり実際に目の前で語る話を聞くのと、こうして文字を
      読むだけとでは感じ方が全く異なってくると思う。
      ただ、こうして良くも悪くも大勢の人が>>1の話を
      読んで何かを考えた、というのは事実。何を考えたかは
      別にしてもね。




    1239. アーク: 2010/06/13(日)  22:31:24
    1240. 単純にこの話が事実だろうが虚実だろうが、似た様な出来事がひっきりなしにあるのは悲しく虚しいことだと思い直しました。
      アウシュヴィッツ、キリングフィールドなど一体、何時まで繰り返すのでしょうか。
      この話は10〜20年前で、サッカーのオシムやストイコビッチがこの国を愛してくれているのは、この国の長所が眩かったのかも知れない。
      何だか悲しい反面、嬉しくもなりました。
      しかし著者は何故、日本で出版しようとしたのでしょうか?
      それは断られる。
      まずは旧ユーゴスラビアの各国で出すべきでは?
      日本人視点など珍しいはずだし、あちらでは沢山の方に読んでもらえると思うのですが。




    1241. ガミガミ: 2010/06/13(日)  22:56:19
    1242. 本当なのか嘘なのかどうでも良い。

      歴史の勉強になりました。

      ただ突っ込みたい部分が。

      こいつは日本じゃなく旧ユーゴスラビアで出版しようとするべきでは?

      確かに広めようとする心意気は良いけど、こんな平和な国で出版しようとするのはおかしいわ。




    1243. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  22:58:36
    1244. オヤジが「研究職」なら公的機関などある程度の身分と考えられる。
      少なくともこの父子はユーゴに入国しているわけで、
      外務省としてはある程度の足取りはつかめるはず。
      ただ「台風による行方不明〇〇名」的な報道も当時の印象にない。
      (子どもが行方不明なら長期にわたって
       話題にされてもおかしくないと思う)

      地方都市で活動するオヤジの仕事が微妙なものだったのか、
      国籍に問題があったのか。


      まあそれはいいのだが、
      そんなオヤジの仕事を曖昧にしか覚えていない文章から
      生き別れたまま今に至るのかと思って読み進めたところ、
      最後に再開できたどころか現在は文章のうpまで頼める間柄に驚いた。
      なんでとぼけるのかなあ。
      だからどうしても「キャラ設定」として感じてしまうんだよね。

      もっとも「再現ドラマ」として楽しめた。
      該当する新書でも探してみようとは思う。




    1245.  : 2010/06/13(日)  23:03:05
    1246. この話が本当かどうかってことにどれほどの意味があるっていうんだろうか
      実際その国でこういう理由で戦争が起きてこういうことが起きたんだろ…
      釣りだったらその戦争は無かったことになるのか?




    1247. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:04:15
    1248. これを釣り認定していいのは、実際に同じような体験をした人だけだと思うよ
      しょせん※欄で煽りあってるお前らと俺も、平和ボケした日本人でしかねーんだよ
      「うそ臭い」って、何を根拠にうそ臭いって思うんだよwwwww所詮本やネットから得た、頭でっかちな情報だけじゃねーかwwwwww
      逆に「本当だ」ってのの思い込みはなんなのwwwww
      どうせ三日後には忘れてるんだろwwwww何も行動おこさねーんだろwwwww
      まあ、この話を読んだ人間が、米欄見る限り500人はいるってのが大きな収穫だな。
      頭でっかちにしろ、「こういうことが現実にあったのかもしれないということを知る」ってのがまず重要なんだろ。それでいいんだよ、多分。




    1249. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:16:28
    1250. この内容を出版社が取り扱わないというのは残念だな……

      出版社の編集者が駄目なら、ノンフィクション作家や小説家に駄目もとで送りつけたらどうかな。
      細かい部分や、不明瞭な部分は補正してくれんじゃないか。
      とにかくvipにスレ立ては、いくつかある手段の中でも
      かなり下位に来ると思うんだが……
      (知るきっかけになったというvipperがいたとしても)




    1251. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:35:27
    1252. ※34とか
      戦争関連のノンフィクション、または脚色強いノンフィクションの本はたくさん出てるよ。
      また、戦争関連の話はだいたいアンハッピーエンドで、
      それこそ名作とされてる大衆映画だって鬱エンドがほとんど。
      というか、戦争だし。
      スレ主はトラウマが克服出来ずに、まだ表現者としての売り込みが出来ていないだけだと思う




    1253. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:41:47
    1254. インティスワールドだっけ、
      イギリス映画でパレスチナ難民の少年の話は、

      このスレほど残虐ではないけどかなり救いが無いよ。
      大勢が知ってるほど有名ではないにしても賞をとってるし
      戦争関連に興味のある人なら簡単に手に入れる事が出来るだろう

      派手な戦闘シーンなんてない作品はいくらでもある
      なんとか形にして世に出せたら良いね




    1255. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:48:50
    1256. 工作員さん達乙っすwww




    1257. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  00:29:16
    1258. NHKだ!NHKに持ち込め!




    1259. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  01:09:35
    1260. 釣りじゃない。本当にあった話。
      何も知らずにヌクヌクと平和な日本で育ってきたお前らが「釣り乙」の一言で片付けれる立場なわけ?





    1261. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  01:49:42
    1262. 釣りと決め付けるのはよくねえと思うんだけども。

      こんな深夜にこんな文章読まなければよかった。

      深く考えすぎて寝れなくなるわ。




    1263. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  01:50:27
    1264. この話は実話だと思う。
      私は、祐希に生きていて欲しい。





    1265. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  02:05:28
    1266. 結局フィクションだったらしいね。本人談




    1267. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  02:12:18
    1268. 久しぶりに泣いた。
      1よ。少なくとも何人かには届いたハズだ。
      天寿を全うせよ。




    1269. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  02:56:37
    1270. 勝手にプライバシーを晒されちゃった人達(´・ω・)カワイソス




    1271. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  03:03:25
    1272. 一番重要なのは
      己の知的好奇心がどれだけ満たされるかということです




    1273.  : 2010/06/14(月)  03:06:27
    1274. これ>>1が死んだらどうしょうもないじゃねえか!
      でもいろいろ知るきっかけになった
      色々調べてみよう




    1275. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  03:45:13
    1276. 自分はこれらの国に現地の友人がいて、コソボ紛争時のNATO空爆後に何度か行ってるし
      言葉も少しわかる。戦時も逃げず滞在していた邦人に知り合ってお世話になったし、滞在の為しばらく
      ボスニア難民の老夫婦の部屋を貸してもらってた。もちろん、こんな悲劇的な国に行くのだから、
      文献漁ったり、映画を見たり、NHKのドキュメンタリーを見たりして情報を仕入れた。
      だからこの体験談のような事を何度も何度も耳にしている。

      そんな自分が思うのは、よく調べてユーゴ惨状について知らしめてくれた事に感謝。
      だがフィクションであるならそう明記するべきだと。

      ところで皆さんは、アジア人がぽつんと白人の中に一人いるというシチュエーション
      に出会った事があるのだろうか?特に人の流入が少ない地方都市ではアジア人は目立つんだよ。
      良くも悪くも注目の的。現地で知り合った日本人の人は、中国人!とからかわれたり、
      追っかけられたりもしたとか。
      自分の場合は嫌な目に会った記憶はほぼ無いが、日本人とわかると
      「私は柔道をやっている」「船の仕事で日本へ行ったよ」とか笑顔で話してくれたし、
      高校の近くを通ったら、自分に気付いた学生が窓から大声で「何やってるの?何処から来たの?」って話しかけられたり、
      小学校の近くでは児童8人ぐらいに囲まれたり(一人の子が「僕は日本人の友達がいるんだ!」って言ってた)。
      そんな地域なのに、1が「なんでこんなところに日本人が?」という扱いを受けていない事に大変違和感を覚える。

      さらに言語的にも、数年滞在した割には正確性に欠ける。
      スルツキは「srpski」のことだろうが、この発音は「スルプスキ」だ。しかもセルビア人を意味する言葉でない。
      「セルビア語」「セルビアの」にあたり、セルビア人は「srbin」「srbi」である。
      またフルバツキは「hrvatski」で発音はあっている。ただしセルビアのパターンと同じくクロアチア人を意味しない。
      クロアチア人と言う場合は「hrvat」「hrvati」となる。
      まあボシュニャクはあってはいるが。

      そして引用で解説させて頂く
      >ドラガンはスルツキでスルプスカ・プラボスラニナ
      発音通りにセルビア語で綴り、訳すと「ドラガンはセルビアのまっすぐなベーコン」(含む文法ミス)
      になってしまう。「プラボスラヴナ」ならよかったが。
      小さな発音間違いかもしれないが、現地の友達に「スンツェ(太陽)」と言おうとして「スルツェ(心)」と
      言ったら笑われた事もあるし、発音は日本人にはし易い(母音が5)のでこれを今まで間違え続けているのは
      ありえないだろう。

      >「ドビジャニヤ!ハンデダゼニカジェネチェニデルデ!」って感じで、
      >バイバイ、また遊ぼうねって約束して別れたんだ。
      何となく言わんとしている事はわかる。だが後半がどうにもわからない。
      「Do videnja! Hajde da .......」
      ここまでわかるがあとはどうにも読めない。そして音も少し違う。
      「ドヴィジェニャ!ハイデダ・・・」なら。。。
      >「ソニャー!ハンデダゼニカフゥバルサマナー!」って呼んだんだ。
      これもしかり。

      よく知っている地域だからこそ、中途半端な事には納得いかないの書かせて頂きました。
      長文失礼しました。




    1277. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  05:07:38
    1278. >>1がフィクション宣言してるじゃねーか
      嘘を嘘を見抜けないとだよ。お前らもっと本読め




    1279. ☆ただし兆?oしに?る: 2010/06/14(月)  05:25:27
    1280. 面白かった。似たようなことはあるだろうな。1は運が良い。とはいえ地獄だろうけど
      1はもう死んでもいいと思うよ。生きてるのって大変だしね。でもなるべく多くの
      人に話してから死んでもらいたいね。話が広まれば広まるほど価値がある




    1281. ☆ただし兆?oしに?る: 2010/06/14(月)  05:42:47
    1282. う〜んお客様思考の奴が多いな。日本のネットでは当然かもしれないけど
      釣りかどうかなんてどうでもいいことだと思うが、そこが大事な奴は多いんだな
      この世に真実なんて自分の経験以外ないよ。人から聞くもの、人の書いたものなんて
      必ずバイアスかかってるんだから、そんなもん気にしてもしょうがないだろうに
      誰かに保証された真実なんて大して重要じゃないよ




    1283. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  05:44:36
    1284. とにかく少しでも何かしたくなって
      UNICEFの人道支援申し込んできた




    1285. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  06:59:49
    1286. ねぇねぇ、実話だと思ってた話が妄想だと知って
      今どんな気持ち?
              ∩___∩                     ∩___∩
          ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
              /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
             |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
       ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
       ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
             /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
            /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
           /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
           (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
            | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
              し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
                ソ  トントン                             ソ  トントン




    1287. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  07:50:16
    1288. セルビアとイタリアのハーフの親父がいる俺からすると複雑な気分になるな
      恥ずかしい事に俺は自分の(?)国については詳しくないし歴史も後で聞いたことしか知らない
      でもこの話は事実だと俺は思うし、少しでも多くの人に興味を持ってもらえた事と>>1に感謝する




    1289. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  08:12:41
    1290. 1にはストイキッツァの「アンダーグラウンド」っていう映画を勧めたい。ニコニコにあるから。




    1291. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  10:24:17
    1292. まあさ、戦争で生き残る事自体奇跡なんだから出来すぎてるのは当たり前だよな。
      釣りだろうが無かろうが悲しいよ。
      広めるか…




    1293. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  10:45:46
    1294. 歌は現地の歌にしといた方が良かったな
      そこで英語の歌はねーわ




    1295. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  11:47:55
    1296. この話が実話なのか作り話なのかは分からないけど  少なくとも紛争という事実はあったわけで      こんな状況があってもおかしくはないんだから    この話から俺等がなにかを感じることはできるんじゃないかな。




    1297. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  11:49:44
    1298. 歪んだ精神の持ち主の多い米欄だことで
      釣りだろうが釣りじゃなかろうが、これを茶化す連中は何も起こらない平穏で幸せな生活をおくれてきたんだろうな。
      おまえらが戦争でタヒねばいいのに




    1299.  : 2010/06/14(月)  13:28:52
    1300. キャラ設定がアニメ、漫画のお約束通りすぎる
      ギリギリまで主人公と一緒に生き延びるヒロイン
      始めのほうで主人公庇って死ぬみんなのアニキ分
      実は良い奴だった事が後で発覚する、裏切り者だと思っていた仲間




    1301. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  14:59:53
    1302. 真実かどうかはともかく無駄な脚色や小説風にせずに書き出してくれればよかったのに
      さすがに気持ち悪いというか、文章力低くて読みにくい
      そういえば最初のほうで言ってた日記うp結局されなかったな
      なんでだろうね




    1303. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  15:03:35
    1304. そういや最初のほうで最後にうpするって言ってた日記はどうしたの?
      真実かどうかはともかくうさんくさいのは余計な脚色というか小説風なのが悪いんだな
      もっと淡々と事実だけ書いてればな
      >>1もなんかくせーし




    1305. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  15:14:01
    1306. >>638
      その疑問が解決すると思う。
      ttp://www37.atwiki.jp/yuki_yugoslav/pages/56.html




    1307. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  15:23:18
    1308. おそらく、持ち込んだ出版社の人間もノンフィクションかどうか判断できなかったんだろう。
      だから売り込むことができないと言ったんだろうな。




    1309. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  15:54:56
    1310. 本文>>163の民兵に殺された死体だがな。
      4時間程度では、人の死体は冷たくはならない

      あと、虫が沸かない腐肉は、それなりにうまい。

      ちょいと演出過剰かな。




    1311. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  16:14:37
    1312. これはいいフィクション。




    1313. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  16:26:03
    1314. ※3で冷めたとか言う奴
      ※388見ろ




    1315. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  17:24:53
    1316. 民族間の争いの話は大半の日本人にはピンとこないと思うが、平和の大事さはまともな教育を受けた人なら痛いほど分かっている。
      ありがとう1。あなたの言いたいことは確かに受け取った。




    1317. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  17:51:39
    1318. 世界中で今まさにこんな事が起こってるんだよな。
      なんとも言えないノー




    1319. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  18:11:07
    1320. 演出過剰だ。
      「零歳の詩人」読んだ人はいねえのかよ。




    1321. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  18:18:55
    1322. 136 名前: 祐希 ◆.0dKn/WD26 投稿日:2010/06/14(月) 01:30:44.07 ID: NjK0YLoo
      最後に、書き込みの何処が創作かを書く。
      まず、話に登場したソニア(Sonja_Grebo)、サニャ(Sanja_Edu)、
      メルヴィナ(Melvina_Prazina)、カミーユ(Camil_Trpkova)、
      メフメット(Mehmet_Spaho)、カマル、ミルコ(Mirko)、
      ドラガン(Dragan_Stanisic)
      彼らは実在した。そして彼らがこのような体験をしたのは事実だ。
      ミルコとその家族が殺害されたらしいというのも、伝聞ではあるが事実だ。

      祐希という人間が日本国籍を持つ日本人というのは創作。
      希望の祐(たすく)即ち希望の助けという意味を込めて仮名を使わせてもらった。
      彼の名前は、希望という意味があったからね。


      ・・・お前ら、怪しい部分に限って実話だったりするんだぜ・・・




    1323. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  18:25:01
    1324. これに衝撃を受けて思考停止、実際の紛争を基にしたフィクションと見抜けない人ってさ。

      新聞はテレビ欄のみ
      ドキュメント番組やニュースは観ない。
      本なんて何年も読んだことない人なんだろうね。










    1325. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  18:32:17
    1326. >>655
      あなたは人の肉を食べたことあるんですか?




    1327. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  18:39:10
    1328. なにも俺が言えることはないけど
      読めてよかった




    1329. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  19:25:11
    1330. 結局、手記や出版社に持ち込んだと言う原稿はうpされてないのかな
      時間をかけて、じっくり読みたいと思うんだが




    1331. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  19:58:12
    1332. >653
      サンクス。
      すっきりした。




    1333. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  21:10:55
    1334. この素晴らしき世界っていう歌詞見たらもうだめだった




    1335. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  22:03:21
    1336. 目の周りが腫れたじゃまいか。
      なんだこの涙と鼻水とヨダレスレは。

      何度も言われてきたことだけど、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、本当に、
      「これからまた、こういう悲劇を繰り返さない」
      という硬い決意と未来が大事なんだなと思った




    1337. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  22:30:43
    1338. >>657
      フィクション小説書いたけど誰も読んでくれないから実話だと騙ったわけか
      作家としてはやっちゃいけないことだな




    1339. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  23:11:06
    1340. なんで釣りだとかそんなコメするかな。

      普通に釣りじゃないってわかるだろうになんでわざわざ否定すんの?
      だから日本オワタとか言われてるんだよ




    1341. 名無しの島民: 2010/06/15(火)  01:16:32
    1342. 「フィクションだとしても関心をもってほしい。」というのは1のそのままの気持ちだと思う。
      実際起きた歴史を、自分の感情だけで否定(または他人事と)してしまって過去の戦争から何も学ばないから戦争は未だに目を覆いたくなる残虐性を持っているんだ。
      自分の家族を殺した人間を殺したいと思うのは、本能的にも、自己の安全を脅かす・自己の不利益が起こることから言っても正しい。
      だけど、相手を正しいとして譲ることはあってはならない。相手は完璧な神ではないから当然自己の利益が最優先される。だから、話合いで分かりあうことが出来なければ相手を従属させるという選択肢が出てくることを考えて支配されない武力をお互いに持つ必要がある。




    1343. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  01:17:00
    1344. 日本人ってバカだな
      戦争を乗り越えてきた国とは思えない
      すぐに煽る、荒らす、AA投下(笑)する
      三行以上読めない

      バカか
      少しは考えろ
      フィクションだったらなんだ
      ノンフィクションじゃなきゃ心酔できないんか?




    1345. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  01:27:49
    1346. ここで必死に擁護してたカス共涙目wwwww




    1347. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  02:14:21
    1348. 戦争は永遠に無くならないし、
      生きたいと思っている人が殺されているのは事実。
      ほら、こうしているうちにも。

      私達はそれを理解して生きていかなければならない。




    1349. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  02:36:25
    1350. >>630
      ぬくぬくと育つことの何がいけないんだか
      この話が釣りかどうかはさておき
      そういう悲惨な過去や状況が紛争のらせんになってるなら、ぬくぬくしてるほうがはるかに優れてる




    1351. kana: 2010/06/15(火)  02:43:15
    1352. んー、よくできた話だけど…
      父親の話や、日本に戻ってからの話が無いのが変だよ。
      本当に一人でずうっと抱えてきて、
      誰とも何かを共有することなくここまで生きて、
      ここにばーっと書いて自分は死ぬって言う、
      ってあり得ない話だと思う。
      生き延びてから今までの人生が、抜け落ちてる。
      変だ、釣りだと思う。




    1353. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  02:45:31
    1354. 1のお父さん結局どこにいるの?会えたの?




    1355. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  03:29:41
    1356. 関心持ちました
      ちょいちょい調べていこうと思います




    1357. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  05:05:03
    1358. 自分の狭い価値観のみで世の中をみる愚かさ。
      真実か否か、それを伝えたい訳でもないと書いていても、結局はそれでしか物を測ることのできない悲しさ。

      お前らさ、余計なこと抜きで人に戻れよ。




    1359. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  08:25:48
    1360. 仲良くなった友人が死んでいく場面で泣いてしまう。
      ソニア・・・




    1361. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  09:50:54
    1362. 釣りでもいいけど>>1の伝えた事は
      俺らが知るべき事でもあるんだろうな。




    1363. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  12:47:15
    1364. 話の真偽なんてどうでもいい
      とにかく考えさせられる
      WW2を生き抜いた祖父の話とかぶる所もある

      想像もできないほど凄まじいんだろうね
      当たり前が当たり前でない現実
      なんか悲しいな




    1365. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  13:21:39
    1366. そもそも1は「信じても信じなくてもいい」と言ってるじゃん。
      これが「ノンフィクション」とも「事実」とも書いてないじゃん。
      全てに答えが返ってくると思ってるのかね?お客様気分っつーのかな。
      そういう奴らがプロパガンダを信じて、悲劇に繋がるんだろー。
      そしてちゃんと調べずに信じた自分も、プロパガンダを信じちゃうんだろーな。反省する。
      相手を批判すれば自分が行動してると錯覚してやしないか?




    1367. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  14:17:46
    1368. 釣りだと言っているヤツは本当は釣りであってほしいと思ってるんだろ?




    1369. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  14:31:28
    1370. 石の花に触れている人がいて驚いた。

      アレは第二次大戦時のユーゴを描いたものだったけど、
      この1の話ととてもよく似ている。
      パクリ云々を言うつもりじゃなく、あれとこの話が続いていることが悲しいし、理解できてしまうのが悲しい。

      釣りか否かは問題ではないと思うよ。
      これで釣りでした、という書き込みがあったとしても、
      多くの犠牲者はいなかったんだね!なんてことはないからね。

      実際に悲しい目にあっても、人の悲しみがわからない人もいる。
      たとえ作り話からであっても、そこから人の気持ちを理解できるようになる人もいる。

      どちらが良いかはそれぞれで決めればよいことだが、
      私は後者になりたいと思う。




    1371.  : 2010/06/15(火)  14:46:07
    1372. なぜか書き込みできなかったのでもう一度書く。

      釣りかどうかは問題ではない。
      例えこの1が「釣りでした」、といったとしても、
      「良かった、じゃあ犠牲になった人たちはいなかったんだね!」ということには、残念ながら、ならないからだ。

      もし釣りだと知ったらこの話は無価値になるのか?
      真実だったらどうなる?それを追求してどうなる?
      それを追求することで自分の何を満足させるつもりなのか、
      考えてみればいい。きっとくだらないことだ。

      どんなに悲しいことがあっても、人の悲しみをわからない人もいる。
      たとえ作り話からでも、人の悲しみを思いやれる人もいる。
      どちらを選ぶかは人それぞれ、それで良いと思うが、
      自分は後者になりたいと思う。




    1373. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  15:11:29
    1374. >>683
      んだ。




    1375.  : 2010/06/15(火)  17:26:40
    1376. まあ、釣りか創作ってことにしておけ。

      ただ、興味があってこの当時の話を調べるなら覚悟はしろ。
      ちょっとあって、ガチで1週間ほど調べたがその後1ヶ月飯の量が半分になった。
      そういうレベルだ。

      あと、確かに体験記にしてはストーリとしてよく出来てる。
      だが、人間手記はあっても体験談という物は、そのまま語ると実際に何が起きてるかわからんものなので。
      まとめないと、わけわかめだ。
      伝えることのみを目的とするならこれで十分だ。
      そう、“きちんと目的は果たしているんだ”




    1377. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  17:57:45



    1378. 同じようなコメしかないね



      もうちょいひねったコメしろよ






    1379. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  17:58:00
    1380. 完全な体験談じゃなくても良いじゃないか。
      多少演出が入ろうが、ご都合主義っぽくても、
      話の主題にウソやブレがなければ何の問題もない。

      金儲けのためだけに話題を煽る、クソ芸能人本やら、有名人のうんこ自己啓発本読むより遥かに有意義だろ




    1381. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  17:58:59
    1382. 釣りだという事実を認める勇気は必要だね




    1383. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  18:43:59
    1384. この話が真実か真実でないか、それは大した問題ではない。

      この話を読んで、何を感じたか。
      戦争について平和ボケをしていた自分は大変考えさせられた。


      と、書いている人は、よく考えてもらいたい。


      感動出来れば、考えさせられれば、フィクションでもいい。


      それは事実だ。だが、その際には「フィクション」だと明記するのがルール。
      「どう捉えてもいい」じゃなく、しっかりと明記しなければならない。

      そうでなければ、ヒューマニズムを煽って一つの方向に扇動することが可能に
      なってしまう。それはとても危険なことだ。


      創作である可能性を指摘している人間は、この話について「無かった」と
      言っているわけでは無い。恐らく似たような悲しい話はたくさんあっただろう。

      だが、それをあたかも事実かのように語るのは非常に危険な物を含むということだ。
      殊、戦争という人類にとって最も重い部分を扱うのだから、その点は明確ににしなければならない。

      それを論点にしているのに、何故か「考えさせられた」と言っている多くの人達が
      そういった批判に対し、「釣りということにしておきたい平和ボケ」「視野が狭い」
      「批判すればいいと思ってる」

      と、論点違いの答えしか返ってこないことに、人間の「思い」は「論理」を超えてしまう
      という、ある種の怖さを感じた。

      「良い話」を批判する人間は「(頭や心が)悪い人」という捉え方は、危険な宗教に通じるのではないだろうか。




    1385. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  19:43:34
    1386. まあ続きは後日談のコメ欄でやってね

      戦争の体験談を語るわ 後日談
      ttp://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1358.html




    1387. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  20:41:32
    1388. >>692
      So what?
      で、あんたはどうしたいの?




    1389. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  20:45:00
    1390. で、692はどうしたいの?
      ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15833220100615

      現在進行形の話もあるんだけどおー。
      ニヒルなたいどおとるおれかっけーってかんじー?
      おれにかんけいないしー




    1391.  : 2010/06/15(火)  21:42:48
    1392. 長すぎて読んでないんだけど、
      誰か五七五でまとめて




    1393.  : 2010/06/15(火)  22:05:09
    1394. >692
      同意。
      こういった話は特に
      フィクションかどうかはっきり明記したほうが良い






    1395. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  23:54:18
    1396. 筆者はボシュニャク人たちが飢えて人肉食をした、って書いてるよね。ソレは事実なの?裏はとれてるの?そういうことはあってもおかしくない極限状態で生き延びるために選択したとしても、非難されることではない。ソレはその通り。でもそういう文脈で書かれているとはいっても、事実かわからない、証拠のないことをあたかも実話のように書くのはNGだよ。
      これがプロパガンダに通じるんだ。中傷していなければ、共感的に描いていれば許されるわけじゃないよ。




    1397. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  00:36:04
    1398. そうだ! 真偽を確認せずに妄信するのは、じょんいる様を妄信している人民と同じだ! と思う。




    1399. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  01:36:09
    1400. 安心しろ。後日談読んで盲目的に信じてた奴は掌を返すから




    1401. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  01:46:08
    1402. >そうでなければ、ヒューマニズムを煽って一つの方向に扇動することが可能になってしまう。それはとても危険なことだ。
      政局についての偏向報道。今マスゴミがそうじゃね?
      もう既に、今のマスゴミが滅茶苦茶危険だと言うことを理解できる程度の、メディアリテラシーがあれば、この程度のフィクションは看破できる。

      ライトノベル並の引き込みだったが、ライトノベル並の読後感、説得力だった。
      ライトノベル+社会問題のアイデアは良かった思うよ。逃避と娯楽に使われるようなライトノベルを、こんなことに使うなんて、たいした奴だと思った。事実を曲解させる要素もなかったしな。
      あ、歌はダメだった。チョイス間違ってるせいで、大好きな歌が薄っぺらくなった。やめてくれーと思ったよ。





    1403. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  02:05:17
    1404. まずは、随所に参考的にのっけてある本読んでみよう、って思った。
      歴史私何も知らないから
      否定もできないしまだ飲みこめてない感じ。



      コメントなんて馬鹿にしてたけど、
      いや、馬鹿見たいのなのが大半だけど、

      中にドキッとする事書いてる人もいて、
      ちゃんと届く人には届いてるんだなって思った。

      メッセージの受け取り方にはいろいろあるとは思うけど、
      私は自分で判断したいから本読んでみなきゃ
      調べなきゃって思ったよ

      >>1さん帰ってきてほしいなぁ。
      ちゃんとこっちに




    1405. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  06:26:06
    1406. この話が事実だろうが物語だろうが、日本人には理解できないだろう。

      同情する事以外に出来る事はなさそうだ。




    1407. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  22:59:01
    1408. いつもはコメなんてしないけど初めてしたいと思った。

      釣りか釣りじゃないかなんてことはどうでもいい。
      けど実際にこのようなことはあったのだろうと思うんだ。
      大切なのは1のいうとおりどちらかが悪いではなくて、現実として紛争があったと、客観的に事実を捉えることだと思う。
      その上でこれからどう考え、生きていくのかがその人達次第なわけで・・・。
      無宗教が主である日本だからこそ客観的に見れる大事なスレだと思う。

      今頃1が日本にいるのか海外にいるのか、亡くなってるのか、生きてこのスレをみて笑ってるのか、それは知らんけど
      スレを立ててくれてありがとうとは書いておきたい。




    1409. 無題ドキュメントさん: 2010/06/16(水)  23:52:59
    1410. そうかそうか
      これは>>1を助けるために犠牲になった友達や、民兵の人への裏切りの物語なんだな
      多くの人が守りたいって思った人間を殺すなんてひどいな
      みんな>>1を守るために犠牲になったのに、>>1は「疲れた」って言っておしまいだぜ
      >>1は最悪の人殺しになったのか?




    1411. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  00:38:12
    1412. 実際にこんな体験したことないから想像がマジで出来ないわー。想像力が貧困だからなw
      ただ、戦争のことを知ってみたいとは思えたよ。




    1413. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  01:07:22
    1414. 釣りの証拠ってどこ?
      教えてよかしこい子ちゃんたち




    1415. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  03:14:22
    1416. 「ホテル・ルワンダ」のオリバー大佐の
      モデルになったロメオ・ダレールを思い出した。




    1417. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  04:44:24
    1418. 釣り宣言はしたけど、ただ嘘をついたんじゃなくて
      事実を基にしたフィクションだろ
      それにこの話が丸々嘘だったとしても、もっとひどい現実が実際にあったわけで




    1419. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  05:45:55
    1420. 別に珍しい話じゃないだろ。

      ルワンダとその隣国ブルンジでは、フツ族とツチ族の民族紛争で大量虐殺が起こっている。1990年〜1995年頃だった気がする。
      この虐殺では、フツ族がフツ族を殺し、ツチ族がツチ族を殺すことも多かったらしい。ツチ族が1人しかいないフツ族の村でも大量虐殺は起こったという。
      このケースでは決定的な食糧不足が人々の、家族同士にさえ(むしろ家族同士に強く)発生した確執も一因だとする説があり、「より土地を持たぬ者が、彼らに比較して土地を持つ者を殺した」といった意味のことを現地では言われているという報告がある。


      アフガニスタンの難民収容キャンプで、子供たちがこんな歌を歌っていた。
       先生が"みんなはどこの国の生まれですか"と聞いた
       みんなうつむいて誰も答えられなかった
       ふるさとを持たない僕たち

      こないだサウジアラビアだったか、8歳の女の子が離婚したと話題になっていた。
      貧困による口減らしの為に結婚によって娘を売ることが中東からインドにかけて常態化しているらしい。
      文化上の習慣の為、この行為自体が話題になることは稀で、8歳の少女が離婚を請願し、かつ認可されることが珍しいから話題になっただけのようだ。


      むしろ>>1が敢えて書いた少年時代、子供同士に民族の違いなど無いから、こんな少年時代を過ごせる機会を増やし、その心をそのままに育たせることがひとつの方法じゃないだろうか。
      各国の(日本でも)政府や民間団体が推し進めてる地味で地道な活動だが、ODAやPKOよりは効果的だと思う。

      そしてレスを読んでて思うのは、>>1の手法に気を悪くしたり釣りとして片付けて、この一連の書き込みに表現されていることを流し去ってしまうのは、あまりに勿体ないと思う。




    1421. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  11:45:53
    1422. 泣きまくった。




    1423. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  19:07:14
    1424. >>710
      俺がルワンダ関連で忘れられないのは「銃で殺して」という訴えだ
      汗と泥にまみれナタで切り刻まれて殺されてた彼ら。

      ワールドカップの公式ソングがアフリカ民族音楽っぽいサウンドで、
      全然関係ない日本語の歌詞なのに欝になる




    1425.  : 2010/06/17(木)  19:58:32
    1426. ここで必死に擁護してるヤツら恥ずかし過ぎwww
      後日談読んでからにしろよカスどもwww




    1427. 無題ドキュメントさん: 2010/06/18(金)  02:50:41
    1428. ここまでの経験していないから軽々しくは言えないが
      自分の本当に辛かった過去の経験を思い出す時は
      多少脚色してドラマチックな記憶にすり替えることはある
      本当に辛いことはある程度自分に酔える話に作り変えて記憶しておかないと耐え切れなくなる
      >>1が戦争を経験し沢山の知人を失ったってのは事実だけど
      お話の大部分のエピソードは事実を元にした妄想って気がする




    1429. 無題ドキュメントさん: 2010/06/18(金)  13:52:03
    1430. これだけの反応を見ると、それぞれの捉え方はどうであれ、目的は果たされたということですね。

      私は深く考えさせられ強い関心を持ちました。




    1431. 無題ドキュメントさん: 2010/06/18(金)  14:36:14
    1432. 釣りかどうか何の関係もない(キリッ

      いや、嘘つきは駄目だろw
      予防線張ってるのが更にいやらしい。




    1433. 無題ドキュメントさん: 2010/06/18(金)  23:29:57
    1434. あのさ、今のガザ、
      そこも方位されてイスラエルかな、そのへんの国に集中攻撃にあってる
      このまえは、そこを支援しにいこうと食料などを積んだ船が空爆にあって、何人も死んだ。もうこんなことはいやだ。
      しかも日本も少し兵隊を支援に送ったりしているらしい。
      募金求




    1435. 無題ドキュメントさん: 2010/06/18(金)  23:33:41
    1436. レイプってそんな簡単なもんじゃねぇぞ
      犯したあとは、中を棒、銃などでめっためたにするんだ。
      そして、女性は死ぬ。
      もし生き残ったとしても、子供が生めないだろうな。
      もう、こういうの終わりになんねーかな。。。




    1437. 無題ドキュメントさん: 2010/06/19(土)  02:39:27
    1438. 「カミーユが小さい頃に死んじゃったお兄さんが祐希とそっくりだったんだよ〜」
      などトラップ満載だが最後まで読んでしまった
      東洋人とあそこら辺の人種がそっくりはありえない

      でも最後まで読んでしまったし、当時マスコミが大好きな「市民が犠牲になる悲惨な戦争」
      イメージ満載で推しに推してたマスコミの姿勢も思い出した。
      本当ならば民族的(実は宗教的な)な対立の構造をちゃんと日本人達に説明する義務があったはずだ
      異民族の恋人達が狙撃されて倒れたままとの写真をでかでかと載せても
      対立の根をちゃんと説明できないんだよ
      それはもしかして契約宗教そのものをジャーナリズム側も理解できていないせいかもしれなかったが

      だからと言ってリストラされたショックを緩和できるものではないが
      なかなかに「日本に生まれただけでラッキー」な心境にはなれないもんだな
      痛みも不幸もとても個人的なもので「○○に比べれば」と相対化できないもんだ
      結局自分が幸せになってこそ他人の不幸を嘆ける…
      同じぐらい不幸な人とは友人になれ、自分より不幸な人を見ると安心する




    1439. 無題ドキュメントさん: 2010/06/19(土)  07:10:52
    1440. 泣けた
      釣りかどーかはわかんねーけど基本俺は自分に直接関係ないことはフィクション扱いしてるからおk
      今のじーちゃんばーちゃん世代とかリアルでこんな体験してそうだからそれを残せたらいいのにと思った
      俺はじーちゃんの海軍時代の話をいつも聞いて育ったが寝る前だったので全部わすれてしまった




    1441. 無題ドキュメントさん: 2010/06/19(土)  21:56:26
    1442. 日本人だってアイヌ人を迫害したんだよな
      朝鮮人を嫌いじゃないって言える人も少ないだろうし
      口では何とでも言えるけど、
      こういう状況に放り込まれたらどうしようもないよね




    1443. 無題ドキュメントさん: 2010/06/21(月)  02:59:31
    1444. 泣いた。本当に泣いてしまった。
      waht a wonderfullworldを聞いた瞬間涙が出てきた




    1445. 無題ドキュメントさん: 2010/06/22(火)  14:01:19
    1446. どうか生きていてほしい。
      死ぬんなら融合のために尽くしてからでも遅くないだろ。




    1447. 名無しさん: 2010/06/22(火)  21:15:44
    1448. 出版しようと持ち込んだが断られたってのは事実じゃないかな。
      こんな中途半端な考察じゃラノベは書けても史実モノは書けないよ。
      事実の手記ならもっとあいまいもしくは詳細だよ。
      忘れた記憶は思い出せないし、覚えてる記憶は思い出せるからね。




    1449. 無題ドキュメントさん: 2010/06/23(水)  17:11:41
    1450. 話の盛り上がりの起伏だけでは釣りの判断は出来んよな
      人様に見てもらう以上、当然文章をマイルドに脚色するくらいの思いやりは出てくるだろ
      しかしfacebookで消息を確認出来るようになるなんて、今の時代はエンターテイメント的には興ざめだな

      あとドラガンのエピソードが抜けてる気がするんだけど?




    1451. 無題ドキュメントさん: 2010/06/23(水)  18:19:58
    1452. 57 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] :2010/05/22(土) 23:35:33.06 ID:Mr2A.uso
      現実なんだよな
      釣りじゃないんだよな

      >>57
      信じるも信じないも、全て皆の判断にお任せするよ。ここで俺が本当だ、信じてといっても、
      俺が嘘をついて本当だと言っていたとしたら、意味がないでしょ。
      ただ、こういった事が実際に起きた紛争だったと、起きたんじゃないかな、
      そう思って、この紛争に、この地域にもっと関心を持ってもらえればそれでいいんだ。
      辛ければ、信じなくてもいいんだ。ただ、どうかこの地で起きた一連の出来事を、
      知って欲しい。そして、もっと関心を持って欲しい。上手く言葉に出来なくてごめんよ。


      この部分
      >>1が嘘を付きたくないという無意識の心理から「ガチで本当の話です」という言葉を避けて「皆の判断にお任せする」という表現を使ってしまったのだと思う。




    1453.  : 2010/06/24(木)  17:42:40
    1454. ※1
      39
      まだ戦争中の国つて多いのですよ

      ※726
      「ガチで本当の話です」
      ていつても必死だなwwwの嵐でしよ
      この話は日本で生き続けてる人にとつて
      現実離れしすぎてるからそう言うしかないです




    1455. 無題ドキュメントさん: 2010/06/25(金)  11:30:11
    1456. 釣り乙、と言ってしまった方が気が楽でいい。
      重すぎるよこれ。




    1457. 無題ドキュメントさん: 2010/06/26(土)  11:14:18
    1458. 戦争の体験談を語るわ 後日談
      ttp://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1358.html




    1459. 無題ドキュメントさん: 2010/06/27(日)  16:08:32
    1460. これ釣りであって欲しい。
      釣り乙wwなんて思ってたけどそんなの言えない。
      もしも釣りだったら感心するし、ホントだったら重すぎる。とにかく1と管理人乙。




    1461. 無題ドキュメントさん: 2010/06/28(月)  02:25:51
    1462. 的確(かどうか分からんが)な指摘をしつつ「フィクションだ!」って言ってるヒトは>>1をめっさ愛してるんだな、と思えてきた。

      だって、それなら死のうとしてる>>1はいないって(ry




    1463.  : 2010/06/28(月)  06:09:48
    1464. >58=>1
      >1 shiね




    1465. 無題ドキュメントさん: 2010/06/28(月)  19:10:10
    1466. メルヴィナって敵対の警察にレイプされたとか2で語ってたけど、結局敵対した兵士にレイプされたんだね


      いくら嫌な記憶をスレに書いてて動揺していても
      大事な人を犯した人間を普通、間違えないと思うんだが?




    1467. 無題ドキュメントさん: 2010/06/29(火)  22:04:19
    1468. グッドモーニング・ベトナム




    1469. 無題ドキュメントさん: 2010/07/01(木)  00:41:18
    1470. 突っ込みどころ満載で楽しませてもらったw




    1471. 無題ドキュメントさん: 2010/07/01(木)  04:57:53
    1472. >733
      憶測のレスで申し訳ないけど

      内務省管轄(警察の延長)の治安維持部隊って事なんじゃないか?
      対テロ部隊やらには戦車と代わらないような装甲車だって配備されてるだろうし。
      とりあえず内戦当時の映像見てもみんな迷彩着てたり着崩してたりでどれが職業軍人か民兵か警察か全然見分けつかない状態。

      軍なら戦車単独で人狩りなんてしないでしょ、もっと組織的にやるかと。
      開戦初期なんて治安組織末端の警察やら民族主義者、右翼、民兵が民族浄化始めて意図的に火種作ったでしょ。
      多少なりとも規律ある軍がイキナリ暴走や末端が戦車持ち逃げはありえないかと。
      逆に国外に非難の口実を与えるスキが無いよう初期の積極介入はしてなかったかと。

      もし初動で軍が動いてるなら自らの天敵となる敵対勢力の軍事組織を叩くでしょ。
      軍事的目的も無く山奥で人狩りしてる方が不自然と思う。




    1473. 無題ドキュメントさん: 2010/07/01(木)  16:20:50
    1474. 事実にしろ、創作にしろ
      胸にぐっと来るものはあった。




    1475. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  00:19:23
    1476. 悲しい 悲しい 悲しい
      平和な所にいる 自分が 悲しい




    1477. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  05:43:23
    1478. >>112
      全く同意だわ
      活動家のプロパガンダにしか読めなかったわ。
      イラクの自作自演3バカトリオを思い出す。




    1479. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  05:48:22
    1480. 釣り小説乙ってとこだなw


      結論

      多民族共生は無理ってこと。




    1481. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  05:53:15
    1482. 美談を称賛する私かっこいいww


      目の前の困ってる日本人は助けないくせに
      急に外国人を助けるって話になるとレベルが上だと
      思える思考がおかしすぎ。





    1483. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  12:57:59
    1484. 別に釣りでもいいんじゃない。
      1が死んだところでウチには関係ないし。
      でも今となりで娘がポニョ見てるけど、
      「ここは平和だなー」って安心した自分が憎たらしいって思ったし。
      別にその気持ちが偽善でもいいし。
      実際本当に大切なのは自分の娘だけだし。
      キレイ事言ってもみんなそんなもんだし。
      ・・・って思いながらも極地を生きる子供たちに何かしてあげたいって、ググってるし。

      こんな風に、大きなことしてあげられなくても
      ほんのちょっとだけでも心が動いた人がたくさん増えればいいね。




    1485.  リチャード: 2010/07/05(月)  00:45:44
    1486. 朝鮮進駐軍でググれ




    1487. 無題ドキュメントさん: 2010/07/05(月)  02:36:25
    1488. 釣りじゃない気がする
      それにこういうことは本当に世界のどこかで起きてるんだよね
      どんな気持ちかなんて平和な日本で暮らしてる俺たちには分からないけど




    1489. 無題ドキュメントさん: 2010/07/06(火)  16:50:32
    1490. 本当に1>>ありがとう。
      泣けたし、感動した。

      俺は信じるよ、事実だって。




    1491. 無題ドキュメントさん: 2010/07/06(火)  16:53:25
    1492. 何にせよ心に残る話しだった。

      ぐっと来たものを忘れたくないなぁ。




    1493. 無題ドキュメントさん: 2010/07/07(水)  00:30:15
    1494. デタラメに感動する自作自演をみた




    1495. 無題ドキュメントさん: 2010/07/08(木)  00:45:43
    1496. 届かないけどありがとうだ。
      妄想でも現実でも俺はかなり感化された。
      将来やりたいことなくて勉強とスポーツだけしてたヌルイ頭の使い道が分かった気がしたよ




    1497. 無題ドキュメントさん: 2010/07/08(木)  14:48:17
    1498. 俺には読むことしかできない。




    1499. 無題ドキュメントさん: 2010/07/08(木)  23:09:16
    1500. >>1とプロ市民の自作自演スレは続きますw

      こいつらがどんな顔をしてるかは、「イラク 自作自演」

      でググるといいよ




    1501. 創造力有る名無しさん: 2010/07/09(金)  22:21:57
    1502. 全力で泣いた




    1503. ななし: 2010/07/10(土)  02:47:20
    1504. 釣りであると心から信じておくよ。

      でもこういった事実がどこかで起きたことは間違いないんだよね。世界のどこかの誰かの話を、俺は伝える機会を持ちたい




    1505. 無題ドキュメントさん: 2010/07/10(土)  07:20:07
    1506. 気持ちわり〜

      ついに創作を事実だってよ
      イラクの三馬鹿もメンヘラ集団だったけど
      支援者と仲間もマジキチだなw




    1507. 無題ドキュメントさん: 2010/07/10(土)  11:52:53
    1508. まぁ、釣りだな
      でも、参政権成立後の日本もこうなるんだろうか?




    1509. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/07/10(土)  19:09:35
    1510. いやー、後日談の方もだけど、こっちでも1本人の必死の工作が炸裂してるねえw
      本当にキモイ。最低最悪の野郎だよ、こいつは




    1511. 無題ドキュメントさん: 2010/07/13(火)  03:29:50
    1512. 釣りってか創作過ぎてもう…
      うんこうんこ




    1513.                     : 2010/07/14(水)  06:17:39
    1514. >>186
      戦争体験で空襲の後に気が付くとおぶってた赤ん坊の首だけ消えてた なんてのは普通にある

      手が切断され体は数メートル先に吹っ飛ばされてるなら別に不思議でも無いな




    1515.                     : 2010/07/14(水)  06:32:21
    1516. >>226
      ttp://www.geocities.jp/genkainada_h15/
      近海で起きた事件ですらこれだもの

      マスゴミや外務省が動くはずとかアホなのかと
      あと出版に関してもだが、こんな裏が取り難くて複雑な話、リスク取ってまで出すわけ無いじゃん




    1517. 無題ドキュメントさん: 2010/07/14(水)  13:24:56
    1518. これがたとえ釣りだとしても
      世界中でこれと同じような現実が起きているのが事実。
      なのに何もできない私は、ただただ>>1と父親が無事に再会できたことに一番安堵してしまった。




    1519. 無題ドキュメントさん: 2010/07/14(水)  15:06:21
    1520. 曲が消されて聴けなかった・・・
      だれかタイトル分かる人がいれば教えて欲しい・・・




    1521. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/07/15(木)  22:45:49

    1522. 平和活動で飯を食う>>1の自作自演は続きます。

      →ピースボート→北朝鮮工作員





    1523. 無題ドキュメントさん: 2010/07/17(土)  01:13:52
    1524. >1の文章でユーゴの現実を、2chのコメントで日本の現実を垣間見た。

      たとえユーゴが現実でなくても、2chのコメントは現実




    1525. 無題ドキュメントさん: 2010/07/19(月)  03:56:39
    1526. なぜか105あたりで笑いが止まらなくなった




    1527.  : 2010/07/19(月)  13:21:47
    1528. 何度でも思う
      なにが正しいか悪かなんて無いのが戦争だ、ってのは納得出来る
      「罪悪感がないわけじゃないんだ、やらなきゃやられるから、やりたくなくてもやるしかないんだ」というやつ
      これだけならわかるんだけど

      でもこの理屈でいくと、どう考えてもレイプはいらない
      そもそも本当に躊躇いや罪悪感があるなら、暴行→殺人の流れが出来たとしても、強姦は出来ないだろうに


      あと、>>1が釣りか創作かなんて関係ない
      紛争は事実で、こんなことが起こってるのも事実なのに、物語としてしか捉えてない馬鹿なのはどう考えても「>>1妄想乙」ですませる側




    1529. 無題ドキュメントさん: 2010/07/20(火)  23:49:41
    1530. 今読み終えた
      コメ欄は最初の方しか見てないが

      釣りだとか釣りじゃないとか
      マスコミがどうとか
      本質はそこじゃないだろう

      >>1が本当に現地にいたとしてもいなかったとしても
      形は違えど、この>>1が語ったような凄惨な状況がそこかしこで繰り広げられてたのは事実だろ
      「はいはい釣り」の一言で、紛争も民族浄化も子供たちが殺されたり犯されたりといった痛ましいことも起こってませんでした。全部>>1の妄想でした。てことにはならないぞ

      実際に募金だどうだの行動に移すかどうかは好きにすればいいんだろうけど、紛争があったという事実は受け止めにゃならんだろ
      考えることを放棄しちゃいかん




    1531. 無題ドキュメントさん: 2010/07/21(水)  04:26:05
    1532. こういうのを見て海外に行こうと志す奴がいるが
      まず自国の人を手伝いなさいとマザーテレサが云々
      自分のできることをやりましょうって云々




    1533. ペイ・フォワード: 2010/07/21(水)  13:44:48
    1534. 1さんが釣りかどうかとか、そんなのはどうでもいい。
      外国の戦争を他人事に見てるけど、日本も他人事じゃないんだよな。
      問題が大きくなってからじゃ遅いんだよ。
      だから、一人一人が多方面から現実をみて危機意識を持たないと、この話と同じ事が現実になっちゃうかもしれない。
      一人一人が愛と平和を実現させる気持ちでいれば、それだけでも効果があるかもしれない。
      その為に知識を蓄えていかすようにしないとな〜。




    1535. 無題ドキュメントさん: 2010/07/21(水)  18:33:00
    1536. 表現に日本人ウケを狙ってるものが多すぎる。
      金の臭いは嗅ぎたくなかった。




    1537. 無題ドキュメントさん: 2010/07/21(水)  23:28:37
    1538. これが創作かどうかは別にしても、>>1が語ってるのと相違ない出来事がたった20年前の欧州の端っこで起きてたのは事実ってこったろ・・・?
      それを釣り乙で片付ける気には到底なれないわ・・・
      ネットは世界中からできるんだから、生きているのなら彼の地から書込みしてほしいなぁ・・・
      こんな俺の少ない私財でも役に立てるなら寄付したい、まじで。




    1539. 無題ドキュメントさん: 2010/07/22(木)  09:25:59
    1540. 何であろうと最悪、悪意のあるものじゃないだろ。

      彼の個人的体験談がフィクションであろうと事実を伝えるきっかけのための26歳祐希のフリだったのかもしれない。

      そしてVIPに投下したのもこの男(女かもしれんが)の考えた最善の方法だったんじゃないか。

      だから釣り認定でもいいが、はいはいと思ってるやつは少し考え直してほしい。

      俺はこの話忘れない。

      だって半分以上は間違いなく事実なのだから。

      あぁはじめてこうゆうとこにコメしたわ。




    1541. 無題ドキュメントさん: 2010/07/23(金)  02:37:13
    1542. フィクションであろうとノンフィクションであろうと、
      それが大事な問題なのかそうじゃないかにしても、
      これを読み戦争の悲惨さや人間の残虐さを知った俺たちが、これから人類のためにしなければいけないいことは何なんだろう?



      こんな悲しいことが起こらないために平和な日本で生きている俺ができることは何なんだろう


      知ることは大切だが、知ってからしなければいけないことは何なんだろうか。
      真剣に考えたが、答えが見つからない。

      誰か教えてくれ




    1543. 無題ドキュメントさん: 2010/07/23(金)  05:59:45
    1544. じゃあ世界の未来のために就職しろクソニートども




    1545. 無題ドキュメントさん: 2010/07/23(金)  08:19:50
    1546. やっぱり日本は平和だなw
      こんなクソ重い話でも重要なのは「釣りか真実か」
      なんだものw




    コメントの投稿







    出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
    URLを貼る際は、h抜きをして下さい。

    コメントは反映までに時間がかかることがあります。
    書き込み直後に表示されていなくても、しばらくしてから表示されますのでご安心下さい。

    また、不適切と判断したコメント、空気嫁、荒らし等は削除、書き込みNGの対象とさせて頂いています。
    犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報させて頂きますのでご了承下さい。
    ご理解賜りますよう、何卒よろしくお願いします。

    いつもコメントありがとうございます!



    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/tb.php/1353-4c5ef7b0