無題のドキュメント
Twitter始めてます!宜しければ遊んで下さい! / ★「やる夫がセクロスに挑戦するようです」は無題のドキュメント別館にて絶賛更新中です!★









戦争の体験談を語るわ その1

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 12:57:06.07 ID:sViwJ6eP0
15年以上昔の出来事だから、よく知らない人が多いかもしれないけどさ。

【それでも、日本人は「戦争」を選んだ】







スレの紹介ありがとうございました


あみあみ」ならけいおん!のfigmaがAmazonより安く買える!
figma(フィグマ) けいおん! 琴吹紬 制服ver.(10年7月分) figma(フィグマ) けいおん! 平沢唯 制服ver.(10年9月再販分) figma(フィグマ) けいおん! 田井中律 制服ver.(10年7月分)





4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:02:19.57 ID:sViwJ6eP0
少し長くなるから、先に何が起きたから軽く書いておくね。
今から20年近く前の話だから、多少忘れてたり、間違ってたりするかもしれない。
そこは許して欲しい。

先に結論というか、書いておくけど。
今から話す内容に出てくる子がどうなったか、先に書いておく。
ソニアは殺された。
サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。
メルヴィナはレイプされて連れ去られた。
メフメット・カマル・ミルコはわからない。
カミーユも死んでしまった。
ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実際は違った。

それじゃ、書いてくね。わからない事あったら聞いてください。








5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:04:37.75 ID:sViwJ6eP0
あー、書き忘れてたorz ユーゴスラビア紛争の話ね。

俺は色々あって、母親に捨てられちゃってさ、海外に単身赴任している
父親と一緒に暮らす事になったんだ。








6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:05:41.03 ID:ZsOAmpL00
オラワクワクしてきたぞ








8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:06:31.41 ID:VHzbDDmi0
セルビア人さん怖いって話ですか


>>8
俺はスルツキの人達を悪く言うつもりは無い。
実際、どっちが悪いと言えるような状況じゃなかったんだ。
どちらも同じ事をやって、そしてお互いに殺しあってた。
だから、俺が話す内容は、どの民族が悪かって話にはならないように
書くつもりだよ。スルツキの人々を悪とするつもりは毛頭ない。







9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:06:45.15 ID:sViwJ6eP0
トルコ経由で向かったわけだけれど、機内から見る空は美しかった。というより眩しかった。
途中で降りた空港には、飛行機の中とは比べ物にならない程の異国の人々がごった返していた。

そこから首都まで乗り換えて向かい、初めて降り立った外国の地というものは、少し気持ち悪かった。
日本と違い、建物はみな似たような作りと色合いで、何で?と疑問に思ったものだ。外国人も背が高く怖いし、
そもそも日本語ではない言葉を話している。








15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:10:06.72 ID:sViwJ6eP0
俺が父親と住む事になった街は人口数千人ぐらいか。日本と比べたら
人口密度はかなり低い場所だった。
周りは山に囲まれてる盆地で、建ち並ぶ統一された住居は、
とても綺麗だった。オレンジ色の屋根は当時日本(といっても俺の地元)では
目にする事が無かったから、初めは奇抜だと思ったよ。








16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:13:17.32 ID:sViwJ6eP0
子どもが親についていき、海外で暮らす場合、多くは日本人学校等に
入る事になると思うのだけれど、俺の住む街には日本人学校どころか日本人すらいない。
いや、俺と父さんの二人はいたけどさ。
不安を抱きながら学校へ行っても、皆何を言っているのか理解出来ないわけだ。
当然、俺は一人ぼっちだった。
自己紹介すらきちんと出来なかったからな。
もう少し年を取っていれば、ノリで仲良くする、フレンドリーに接するなんて事が出来たかもしれない。
だけど、当時の俺にそんなスキルがあるはずもなく、どうしようもなかったんだ。
その為、最初の2週間ほどは非常に苦痛だった。








17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:15:27.06 ID:sViwJ6eP0
遊びたい盛りの当時の俺にとって、こうした寂しさを我慢するというのは、
限界が近づきつつあったんだ。だから、何か遊ぶものを探そうと思って、休みの日に
ふらっと一人で街を散策していたんだ。一人で街中に行くのは初めてだったから、
少し迷ったりしたけれどね。街を行きかう人々を見ながら、学校の方へと歩いていくと、
道の端にある空き地で子ども達がサッカーをしていた。

とても羨ましくて、「いいなぁー。」と思ったわけだけれど、「いーれーてっ!」といった言葉は
かけられない。というより、その言葉が話せないからな。だから、何も声に出せず、
もじもじしながら、その子ども達が遊んでいるのを空き地の端っこでぼーっと眺めていたんだ。








18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:19:32.84 ID:sViwJ6eP0
そうとう入れて欲しそうな顔をしていたのかもしれない。サッカーをしている
男子の輪の中にいた一人が、じっと見つめている俺に気づいてさ、「一緒に遊ぶ?」と
聞いてきてくれたんだ。実際には、そう言ったのだろうというレベルで、俺にはまだこの子が
何を話しているのか理解できなかったけれどね。

仮にその男の子をカミーユとしておく。最初は「?」状態だった俺も、ジェスチャーで身振り手振りで
話してくれたおかげで、俺を誘ってくれているんだと理解してさ。とても嬉しくなった。
これが現地の子と初めて会話?した日だったと思う。やっと友達が出来るってウキウキしたよ。








19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:19:40.52 ID:uKzE7YX+0
戦争のくだりは何時頃になるのか不安です


>>19
まだ先が長い。俺が暮らしていたのはボスニア・ヘルツェゴビナだったんだけど、
その時はまだユーゴスラビア連邦の構成国だったんだ。
そこには大体3つの民族、ボシュニャチ(ボスニア人)、スルツキ(セルビア人)、
フルヴァツキ(クロアチア人)が混在して一緒に暮らしてたんだ。

そこからどうやって泥沼の紛争になったかを書かないと意味がないと思うから、
まだ長くなる。今話してるのは戦争が始まる2年前の話。








21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:23:47.10 ID:YWuqNrNI0
書き溜めてるって訳ではないのか


>>21
一応、書き溜めてあるよ。
ただ、全部で20万字くらいあるから、その中から必要そうなのを選んで
今書き込んでる。本当は手記を出そうと思ったけれど、もう時間がないんだ。
だから、この場を借りてぱぱっと書くよ。







22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:24:32.75 ID:sViwJ6eP0
お互いに言葉は通じなかったけれど、子供同士、皆で一緒に遊ぶサッカーは最高に面白かった。
子どもの頃はさ、身長や体格といった差は人種が違えどさほど変わらないもので、
意外とサッカー中にはボールを触ったり、奪ったり出来た。これも、カミーユがパスをくれた
お陰だとは思うけどね。泥まみれになって遊ぶのは楽しい。遊びつかれて夕方家に帰ると、
久しぶりに父さんが早く帰ってきていてさ。「どうしたんだ?友達でもできたのか?」みたいな事を
聞いてきて、「もちろん!」ってニコニコしながら答えたよ。思えば、この街に来て初めて笑った日だった
かもしれないなー。







24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:28:35.02 ID:sViwJ6eP0
次の日学校へ行ったらさ、小さい街だからやっぱり同じ学校だったわけよ。
放課後に校庭でカミーユ達がサッカーしているのを見つけて、そこに駆けていったね。
カミーユも俺を見るなり駆けてきてさ、「サッカーやろう!」って誘ってくれたんだ。
昨日いたメンバーの他にも、クラスの子とかがいたりして、
身振り手振りのコミュニケーションしかできなかったけれど、仲良くなるきっかけになったよ。








25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:28:54.04 ID:C4wlKxOPi
時間がないと書かれると先が短いと理解していいのか?


>>25
うん。今仕事も引き継ぎ終えて、来週ぐらいには多分、日本にも居ないよ。
その前に、約束を果たさなきゃいけなくてさ。







27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:31:19.58 ID:sViwJ6eP0
その日以降から、言葉は殆ど通じなくても、一緒に鬼ごっこしたりサッカーしたりして遊んでさ、
クラスでも徐々に一緒に過ごす友達が増えてきて、学校がとても楽しかった。
特にカミーユとかドラガンはクラスが違うっていうのに、休み時間になると俺のクラスまで
来てくれてさ、一緒にくだらない遊びしてたな。昼休みはワンバンっていって、
サッカーボールを一回のバウンドだけでキャッチして相手に蹴るゲームとかやったりしたなー。
何でここまでカミーユ達、特にカミーユが仲良くしてくれるのかはわからなかったけれど、
ありがたかったよ。その理由がわかった時は、すごく辛かった。








30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:33:47.44 ID:sViwJ6eP0
とはいってもさ、学校のない日はやっぱ暇な時が多い。毎回カミーユ達と遊べるわけじゃないしね。
それで色んな所を一人探検したりしてた。高原っていうか平原が無限に広がってる感じで、
なかなか面白かったよ。

そんなある日、カミーユ達はモスクだとか教会がどーのこーので遊べないから、
いつものように一人で探検してたんだ。
そしたらさ、少し丘を登って過ぎたあたりに、家があったんだよね。結構ぼろっちい。
最初廃墟かと思って、潜入を試みたわけなんだけど、庭に入ったところで同い年位の女の子と
ばったり鉢合わせちゃったんだ。
二人同時に「ビクッ!」ってなったね。ヤバイ。人が住んでたってわかった俺は、そのまま逃げれば
いいものをさ、慌てちゃって何故か自己紹介しちゃったんだ。日本語でだけどね。








32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:34:19.90 ID:/m92g2yW0
カミーユなんて女みたいな名前だな


>>32
バリバリあっちだと男だよw
日本のアニメとかで付けられる名前は変だと思う。








36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:35:53.31 ID:sViwJ6eP0
そしたら、俺が大体何言ったのか理解したっぽくて、名前を教えてくれてさ、豆?みたいな
お菓子をくれたwあ、仮にこの女の子をソニアってしとくわ。

街の中心からソニアの家までは子どもの足で大体1時間か2時間ぐらいなんだけど、
ソニアは同じ学校じゃないんだよね。同じ学年なのになんでだろうって思ったけど、
当時はまだ何も知らなかったから、ふーんって位にしか思わなかった。
それから夕方ぐらいまで近くの丘で花摘んだりしながら遊んでたんだけど、
気づいたら暗くなってきてたんだ。このまま歩いて帰っても、また1・2時間かかっちゃう。
どうしようって思ってたら、丁度ソニアパパが帰宅してさ、ソニアと何か話した後に
俺をソニアと一緒に車で街まで送ってくれたんだ。








37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:37:35.83 ID:AGBuz6HR0
スレブレニツァじゃないよな?









39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:38:29.51 ID:sViwJ6eP0
>>37
あそこは悲惨だったと思う。でも、俺はカリノヴィクだ。

家の前まで送ってもらった後に、
「ドビジャニヤ!ハンデダゼニカジェネチェニデルデ!」って感じで、
バイバイ、また遊ぼうねって約束して別れたんだ。

送ってもらう途中、言葉話せないってアピールしてるのに、ソニアパパが
笑顔で色々と話しかけてきて少し困った覚えがある。
ソニアはソニアで一緒に作った花の輪を俺の頭にのせてきたりしてた。








44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:44:01.41 ID:ny91FMOy0
>>39
強姦のオンパレードじゃねえか


>>44
だけど、本当に辛い出来事は、カリノヴィクから脱出してフォチャそしてゴラジュデに向かう途中で
おきたんだ。はっきりいって、感動とかの話じゃない。人が死んで、そして殺しての話だから。
だから最初に、皆がどうなったか書いたんだ。苦手な人が読まないようにね。








38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:38:29.11 ID:3TzxK/Q00
手記データにしてあるなら最後にそれアップして欲しいかも


>>38
わかった。最後にアップするよ。








40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:40:20.54 ID:sViwJ6eP0
その日は父さんの夕飯食ってる最中に、ソニアの話ばっかりしてたなー。
思い返せば、この時既に俺はソニアに一目ぼれしてたんだと思う。

それからは、学校ある日はカミーユ達とサッカーしたりして遊んで、
休みの日は毎回2時間位歩いてソニアの家まで遊びにいってた。
学校も楽しかったけど、週に1度ソニアのトコに遊びに行くのは
もっと楽しかった。楽しいと言うより、楽しみだった…だな。








41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:40:41.34 ID:Hu8APTN70
そっちいた頃は主に何食ってたの?


>>41
ブレクだとかたまに、ボサンスキ・ロナッツ。
ただ、父さんは仕事から帰ってくるの遅いのが多いから、
豆とか多かった気がする。

大体する事と言ったら、花を摘んだり、オママゴトしたりさ、
人形遊びしたり、ソニアパパの猟にくっついていったりぐらいなんだけどね。
ソニアのパパもママも、毎回来て迷惑だろうにソガンドルマとか作って
お昼に食べさせてくれた。あの味は今も忘れられないよ…本当に。
野菜嫌いだった俺に野菜の美味しさを教えてくれたよ。







45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:44:27.15 ID:8Pid8Aty0
これは…








47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:46:34.19 ID:60HAO/620
夏休みに入った時期だったかな。学校で普段一緒に遊んでたメンバーと
飽きずにサッカーしてたんだ。まだこっちの気候に慣れていない俺にとって、
乾燥した夏ってのはそれはそれで辛いものだった。喉が凄い渇く。
日本のじめじめした夏が懐かしかったな。

少しサッカーして、休憩した後にさ、俺が休みの日に何してるのかって話しになって、
ソニアって同い年の女の子の家に遊びに行ってる事を話したんだ。俺らの居る街は
人口も少ない。だから子どもは殆ど同じ学校に通っているわけだけれど、ソニアは
通っていない。じゃあ、俺らで遊びに行っちゃうか!?という話へ自然となったんだ。









48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:48:12.56 ID:60HAO/620
ただ、女の子の家に男だけで行くのも少し恥ずかしいらしい。そういうわけで、他に学校の
女の子二人と俺を含めて6人の男子、8人でソニアの家に向かったわけだ。
当時ペットボトルとかいう画期的な容器はないから、重い水筒らしきものを背負って
皆で高原を歩いていったわけだ。日本に比べて気温は高くないんだけどさ、
日によっちゃ凄い熱くなったり、夏なのに気温低かったりしてな。その日は
凄く暑かった。皆汗だくになってヒーヒーいいながらも、何時もより時間かけつつも
到着したわけだ。








49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:50:13.60 ID:60HAO/620
あー、俺以外の7人は、
カミーユ
ミルコ
メフメット
カマル
ドラガン
サニャ
メルヴィナね。

ソニアの家の前でさ、皆で
「ソニャー!ハンデダゼニカフゥバルサマナー!」って呼んだんだ。
少ししたらバタバタしながらソニアが出てきてさ、俺達みた瞬間目が点になった様に固まってた。
俺はさ、学校の友達連れてきたから、皆で遊ぼうって言ったんだ。
そしたらソニアは少し怯えながら
「こんなに大勢で遊んだことないから怖い」って言うんだよ。








50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:53:24.94 ID:vW+HEIyl0
その時点では言葉はなせたのか


>>50
俺が来たのが1990年4月で、この夏っていうのはその年の7月の事なんだ。
カタコトではあるけれど、多少理解できるようになってたよ。まだ6歳ぐらいだったから
覚えるの早かったのかもしれない。







53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 13:56:36.69 ID:60HAO/620
そうなのかーとは思ったけど、なら良いチャンスだ!というわけで、
皆でサッカーをする事にしたんだ。実際は、男子6人がサッカーをして
ソニアたち女子は3人で花を摘んだりしてたわけだけどさ。

帰り際にソニアが目をキラキラさせながら、今日は楽しかった!ありがとう!と
言っていたのが印象的だった。帰り、街までソニアパパがいつものように送ってくれると
言ってくれたんだけど、8人は流石に乗れないので、サニャとメルヴィナだけ車で送ってもらって、
カミーユや俺といった男子は歩いて帰る事にしたんだ。夏だからまだ外も明るいしね。








56祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 13:58:27.57 ID:60HAO/620
この年の夏は、俺がこの国に滞在した期間の中で最良の夏だった。
毎日何も心配せずに遊び、疲れたら寝て、そして朝起きて遊ぶを延々と繰り返していたよ。
ただ、金曜と日曜は殆どの子達がモスクやら教会に行く為暇なんだ。
だから、その日は大体ソニアの家で過ごしてたな。
当時は宗教というものをよく理解していなかったし、何かのイベント程度に思っていた。








57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:00:21.82 ID:LAjnRD+4i
>>1
同い年か
当時はファミコンでロックマンしてたなぁ


>>57
今26歳?







58祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:01:33.57 ID:60HAO/620
初めて皆で遊んでから少し経った金曜日、この日も毎週と同じく非常に暇を持て余していた。
じゃあ、またソニアの家に遊びに行こう!と考えた俺は、水筒を担いで向かったんだ。
家に行っていつもの様に遊んでいると、お昼ぐらいになった。
ソニアパパとママは礼拝があるからと言って、お昼を準備した後、
ソニアと俺を残してモスクへ出かけていった。
この日は普段と違って特別な昼食だったよ。

いつもはご飯の後にデザートなんて出ないんだけど、この日はバクラヴァが出たんだ。
最初は、ただのデザートだと思っていたんだ。だけど、ソニアがニコニコしながら、
「特別なんだよ」って教えてくれた。








59祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:02:55.15 ID:60HAO/620
このバクラヴァは今でこそ日本にもあるらしいけれど、現地では特別な日に
食べられる事が多いデザートなんだ。何故、この日が特別なのかは
最初俺にはわからなかった。だから、「何で?」と質問したんだ。

すると、ソニアは少しモジモジと照れながら、
「祐希が私の友達になってくれた。一杯のお友達を連れてきてくれた。そのお礼の日だから。」
確かこんな事を言われたんだ。当時の俺は気づかなかったんだけど、前にも書いたとおり、
ソニアは俺達と同じ年齢にも関わらず学校へは行っていなかったんだ。学校自体に通っていな
かったのか、それとも不登校だったのかは未だにわからないけれどね。








61祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:05:26.68 ID:60HAO/620
だから、ソニアには全然友達が居ないんだ。俺はソニアにとって、
初めて出来た異性の友達で、そして久しぶりに出来た友達だったんだ。
こんな目と鼻の先、数キロしか離れていないのに、
不思議だよな。おかしな話だ。でも、それがこの国の現実だったんだ。
この時は、そういった事を何も知らなかった俺には、そうなんだー位にしか思わなかった。

そういった事もあって、ソニアパパは、一ヶ月前に出会った日の帰りの道中、
ニコニコしながら俺に一杯話しかけてくれたし、遊びに行くたびに歓迎してくれて、
そして帰りはわざわざ車で送ってくれていたんだ。
この時は謙虚だとか遠慮だなんて言葉すら知らなくてさ、ソニアパパやママには
図々しい事を沢山してしまったなと思う。








62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:06:16.69 ID:ABhAIbvT0
なんで先に>>4書いたんだ・・・なんで・・・っ!


>>62
先に書かないと、読んでいて辛い気分になる人が出てくると思う。
だから、最初に書かせてもらった。最初に書いてあったほうが、
皆も辛くないと思ったんだ。ごめん。







64祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:09:05.27 ID:60HAO/620
バクラヴァを食べながら「美味しいね。」ってソニアに言うと、
ソニアは照れくさそうにしながら、
「私も作るの手伝ったんだよ。」と言ったんだ。

そしてこの日、俺は夕飯前に帰ろうと思っていたんだけど、ソニアパパやママの勧めで
夕飯を食べていくことになったんだ。ソニアのパパやママは朝と昼のご飯を食べていなかったから、
夕飯はとても豪勢だった。お肉はなかったけれどね。ソニアも笑顔で笑っていてさ、
とても幸せな食卓だった。優しい家族だった。








65祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:11:29.05 ID:60HAO/620
夕飯を食べ終わった後はソニアの家族と日本の話はこの国の話をしたりしてた。
気づくと時間も遅くなっていたんだ。父さんに連絡して早く帰らなければと、
慌ててソニアパパにそろそろ帰るという事を伝えた。
すると、「今夜は遅いから、家に泊まりなさい」と言われたんだ。







67祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:15:41.53 ID:60HAO/620
流石に一緒のベットではなかったけれど、俺とソニアは夜遅くまでおきて、
ベットの横にある窓から、澄んだ夜空を見上げて、色々と話していた。
初めてヒジャブを外したソニアを目にした。照らされた褐色の髪が
キラキラしていた。
この時だったと思う。漠然としたソニアに対する自分の好意が、
ソニアに対する恋だと気づいたのは。月明かりに照らされたソニアの顔は、
とても綺麗だった。短い6年という人生しか歩んできていなかった俺にとって、
この時のソニアは美しすぎた。そして、こうして26歳になった今でも、
この夜のソニアを超える美しい女性とは出会えていない。








70祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:16:54.12 ID:60HAO/620
ずっとこうしていたいと思っていたよ。二人で顔を手を繋ぎながら、
「ずっと一緒にいたいね。」、「ずっと一緒にいようね。」
そう約束したんだ。








71祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:18:39.53 ID:60HAO/620
ごめん。書いてて気持ち悪くなってきたぜ。少し休憩させて下さい。
何かわからない事あったら、答えられる範囲で答えるよ。ごめんよ。








72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 14:20:49.48 ID:5swMK0ox0
そんなに書き溜めてあるなら本でも出せばw


>>72
出さないし、出せないよ。もうすぐ俺死ぬしさ。
時間がないんだ。書くのは約束を果たす為だからなんだ。








74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 14:23:39.14 ID:hZv16Vja0
なんだよその約束って
復讐でもするのか?


>>74
復讐は何も生まないよ。それを身をもって体験したつもり。
約束は、俺が経験した事を何時か遠い国の人にも伝えろって事なんだ。
だから、今それを果たさなきゃいけなくてさ。


続き書くね。








76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 14:27:03.94 ID:Hu8APTN70
病気か何かなの


>>76
いや違う。健康だよ。ただ耐えられなくなったからさ。
とりあえず、この件についてはこれでおしまいで。







80祐希 ◆fyiPNhmVqk []:2010/05/19(水) 14:29:56.01 ID:60HAO/620
朝になったソニアママに起こされた時、俺とソニアは同じベットで寝てた。
多分、話している途中で寝ちゃったんだろうな。
ソニアママは少し驚いていたけれど、俺達の頭を撫でながら、
パパには内緒だね。と微笑んでくれた。その意味は当時理解できなかったけどね。










82祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:32:29.51 ID:60HAO/620
気持ちとしては、家に帰りたかったのだけれど、ソニアパパがフォーチャの街に
買い物に行こうと言うので、一緒に付いて行く事にしたんだ。
フォーチャまでは基本的に一本道で、高原を抜けた後は延々と山と
山の間の道を通り抜けていった。途中で沢山の木を積んだトラックが
かなりゆっくり走っていたりしたな。トラックは相当年季が入っていた。








83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:34:24.60 ID:5swMK0ox0
子供の頃の話なのにそんなに鮮明に覚えてるんだな


>>83
そりゃ日記を書いてたからね。そうじゃなきゃ、殆ど覚えてないと思う。
とはいえ、記憶違いな部分もあるかもしれないから、最初に忘れてたり
間違えてたりするかもって書いたんだ。







84祐希 ◆fyiPNhmVqk []:2010/05/19(水) 14:37:20.61 ID:60HAO/620
フォーチャの街が、ドリナ川の対岸に見えた時は、その景色がまるで絵画の
ように綺麗で、感動したよ。街にはカリノヴィクと比べて沢山の人たちがいて、
活気があった。日用品を買ったりしたり、ご飯を食べたりしたよ。







85祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:38:57.05 ID:60HAO/620
昼食を済ませた後だったと思う。結構古い雰囲気のモスクがあって、
まだきちんとしたモスクを実際に目にしていなかった俺は、
「あれは何?」って聞いたんだ。
そしたら、歴史あるモスクだから、見学してみるか?ってソニアパパが言ったんだ。

俺は当然異教徒なわけだけれど、丁度礼拝みたいのをやっていてさ、
俺も混ざっていい?って聞いたら、勿論って言われて、
一緒にアッラーフアクバルーみたいな言葉を唱えた。
貴重な経験だった。まさかこの場所にまた来ることになるとは、
この時はまだ想像もしていなかった。








86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:40:50.16 ID:9pMfAS1c0
なんですぐ死ぬとかいうの!(`;ω;´)


>>86
すぐ言ってるわけじゃない。15年だよ。15年も耐えてきたよ。毎晩のようにソニアとか
メルヴィナとかサニャが死ぬ夢を見て、それでも生きなきゃって思って生きてきたよ。
ドラガンを憎んでさ。それだけが俺の支えだったよ。
だけど、その支えもなくなって、もう耐えられないんだよ。もうこんなに頑張ってきたのだから、
ゆっくり休みたいんだ。







87祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:41:10.28 ID:60HAO/620
8月になると、9人で一緒に遊ぶことが多くなった。
ソニアの家が遠いから、殆どソニアの家かその付近で遊んでいたけれどね。
ソニアの家から少し歩いた所にある山に、秘密基地のような場所を
作って遊んでいたよ。カミーユが持ってきた立派な双眼鏡みたいなのを
使って、街を見たり、遠くを眺めたりしてよく遊んだなー。
この双眼鏡のせいで、後であんな事になるとは思いもしなかったよ。








89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:45:57.48 ID:ABhAIbvT0
これどうしたらいいんだ。どんなテンションで読めばいいの?ねぇ


>>89
笑ったり、馬鹿にしながら読んでくれて構わない。俺の妄想話だと思ってくれ。
その方が、俺も書きやすいし、精神的に楽だからさ。
自分だけが書いてると、気が滅入ってくる。







93祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:48:53.73 ID:60HAO/620
あー、そうそう。山と言えどもこの地域は木が少なくて、動物もあんまりいなかったな。
今はどうか知らないが。

確かドラガンだったと思う。ドラガンが敵の攻撃に備えるといって、
草を結んで罠を作ったりしていたんだ。そしたらサニャがそれに
引っかかってしまって転んでさ。そこにカミーユがすっ飛んできて、
「サニャが怪我したらどうするんだー!」ってすごい怒っていたよ。
それでサニャを慰めていたんだけど、それを見た俺以外の男子は
皆で「カミーユはサニャが好きでーす!みなさーん!カミーユはry」
ってからかったりしてたな。







94祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:51:23.88 ID:60HAO/620
カミーユはそんな事ない!って怒って否定してたけどさ。
当時の俺達にはそういった行為は格好のからかいのネタだった。
見かねたメルヴィナが「やめないよ!」って怒ったから、
収まったけどね。オロオロしていたソニアは、
後でこっそり俺の所に近づいてきて、
「内緒だよ。内緒。」と言ってきた。
俺は理由がよくわからなかったけれど、
「うん。」と答えた気がする。







96祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:53:48.13 ID:60HAO/620
メルヴィナも俺達と同い年なわけだけれど、かなり精神が大人だったな。
仲良くても、子どもだからほんのささいな事でどうしても喧嘩をしてしまう。
そんな時は、いつもメルヴィナが間に入って、「喧嘩しちゃだめ!」って言うんだ。
どっちも悪いって言ってね。ドラガンやミルコ達がイタズラをしても、
危ないから駄目って叱ったりして、俺達のお姉さんみたいな存在だったな。








97祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:54:34.53 ID:60HAO/620
ソニアは大体オロオロしてて、小動物みたいだった。男だから母性本能みたいのは
ないはずなんだけどさ、守ってあげなきゃって自然と思ったりしたな。








98祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 14:56:00.43 ID:60HAO/620
ああ。ごめん。何で戦争が起きたかとか、そういうのを説明しなきゃ駄目だよな。
後で説明しようと思っていたけれど、先に簡単に書くね。
いや、後の方がいいか・・・。皆さんに任せます。







100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 14:58:22.45 ID:ny91FMOy0
>>98
時間は腐るほど持て余してるから好きなように長々書いてくれ









101祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:00:02.47 ID:60HAO/620
じゃあ、軽く書くね。補足とかあれば言ってください。

この国一体はさ、昔はキリスト教圏だったのだけれど、15世紀くらいにオスマントルコの支配下に
入ってさ、非キリスト教徒であった人とか、現地のスラブ人がムスリムに改宗したりして、
ムスリムの比率が高まったんだ。








103祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:03:47.22 ID:60HAO/620
その後、セルビア王国だったかな。当然、スルツキ(セルビア人)を優越して、他の
フルヴァツキ(クロアチア人)やらボシュニャチ(ボスニア人)は長年不満を抱いていたんだ。
特に、フルヴァツキの人々は民族意識が高くてね。

そして各民族の民族意識の高さが、第一次世界大戦へと繋がっていくんだ。
この事は、皆知っていると思うので書かないけどね。








104祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:08:34.70 ID:60HAO/620
そして第二次世界大戦期、この地域の大半がナチスドイツの傀儡国家としてのクロアチアの
支配下に組み込まれたんだ。この支配下ではさ、フルヴァツキの民族主義組織、確かウスタシャだ。
ウスタシャによってスルツキの人々は激しい迫害を受けて、数十万人(30〜100万?)の人々が殺害されたんだ。

また、これに対してスルツキの民族主義者チェトニクによって、フルヴァツキやボシュニャチの人々が殺された。
つまり、この時期、フォーチャをはじめとする各地で、ウスタシャとチェトニクによる凄惨な民族浄化の
応報が繰り広げられたんだ。チェトニクはさ、フルヴァツキやボシュニャチの人々を徹底的に虐殺して、
犠牲者はフルヴァツキ20万人、ボシュニャチ9万人ぐらいって、チェトニク側から公表されてる。

この民族浄化っていうのはさ…つまりは市民を襲うんだ。村を。女や子どもはレイプしたり殺したりして、
男は喉を切って殺したりして。








106祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:12:24.28 ID:60HAO/620
何でここまで殺しあうんだ?って思うかもしれない。これはWW1以前の因縁もあるけれど、
やはりWW1後に誕生したユーゴスラビア王国による政策に問題があったと思う。
建国当初からさ、スルツキによって国は占められていてさ、民族意識の強いフルヴァツキの
反発が絶えなかったんだ。

そこにウスタシャがつけこんで、反セルビア、打倒セルビアへと支持を拡大しながら突き進んでいったんだ。
これは、ユーゴ崩壊につながるフルヴァツカ紛争(クロアチア紛争)やボスニアの紛争にも繋がっていくんだ。

一方で、チェトニクは大セルビア主義という、西部バルカンの大半はセルビア人の土地っていう認識を
持って痛んだ。








107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 15:12:47.19 ID:1ep46tes0
セルビアってマジキチ民族だよね
スラブ系ってみんなマジキチだけど


>>107
待って。スルツキの人々を貶めるつもりも、批判するつもりもないんだ。
だって、歴史を見れば、他の民族の勢力下にいたスルツキは、何度も
虐殺とかの犠牲になってるんだ。だからこそ、自分たちによる自分達の国家を
作ろうって、そして守ろうって考えたんだ。

皆、殺したくて殺してるんじゃなくて、殺さなければ殺されるって意識の下で戦ってたんだ。
だからこそ、単純に誰が悪いとは言えなくて、そして未だにバルカン半島が火薬庫である
理由なんだ。







108祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:13:42.75 ID:60HAO/620
この主義は、セルビア人とセルビア人の土地をひとつの国家に統一するという第一の目標があり、
中にはセルビア人が少数であっても、セルビアの土地という認識があるものもあった。
セルビア国家にとって、大セルビアは必要不可欠であり、セルビアの歴史的格言「統合のみがセルビア人を救う」
との事で、正当性・必要性を訴えていた。第一次世界大戦ではこの主義が原因となり、国境外各方面で
セルビア人たちが統一セルビアの建設の為に戦い、1990年代の紛争では統一されたセルビア維持のために戦った。
また、ユーゴスラビアはWW2以降もセルビア人以外を軽視しており、それが各民族を刺激してしまった。








109以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 15:15:02.99 ID:YzltUJCP0
そんなことがあったのか・・・








110祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:15:08.61 ID:60HAO/620
現在においても、セルビアのセルビア急進党という右翼政党では、ボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアの
大部分のみならず、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリーの一部をも含めた大セルビアを建設すべきという
綱領を掲げている。この方針によって、クロアチアではユーゴ紛争時にクライナ・セルビア人共和国、
ボスニア・ヘルツェゴビナではスルプスカ共和国が建国された。(スルプスカ共和国は現在も
ボスニア・ヘルツェゴビナとの連邦制を採用し残っている)
セルビア人からすれば、歴史的仇敵であるクロアチア人などの、敵対勢力の支配下を避けることで、
これらの地域におけるセルビア人の権利を守る必要があったんだ。








114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 15:26:21.64 ID:WrBrvmSI0
>>1よ
こんなところで話したって
この話がこの先多くの人の目に留まる可能性は低いぞ


>>114
それでも構わないんだ。
例え本を出したとして、日本人の誰が買う?誰が読む?
ブログで書いたとして、誰が見に来る?見に来ないよ。

だって、世界は深刻な状況になって初めて動いたんだ。
日本でだって、そんなに報道されていなかったと思う。
自分達に関係ない話だから。それでもいい。
これは俺のわがままで書いてるだけだから、多くの人が見てくれなく居ても構わないよ。








117祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:31:02.14 ID:60HAO/620
続き書くね。

楽しい夏休みはあっという間に過ぎ去ってしまい、
気づけば9月になっていた。学校が始まると、
それまで毎日のように会っていたソニアとも会えなくなり、
とても寂しかった。それでも、一つ変化があったんだ。
今までは、平日は学校の8人で遊び、休みの日には
ソニアの家に俺一人で行っていたのだけれど、
夏休み明けには、土曜日には皆でソニアの家に行くようになってた。
俺の場合は、次の日の日曜日にも一人で遊びに行っていたけれど。








119祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:32:24.97 ID:60HAO/620
今考えると行き過ぎだったと思う。でもソニアと会いたくて、
遊びたくて仕方が無かったんだ。ソニアやソニアのパパ・ママも
また来週って帰り際に言ってくれてさ。出会って数ヶ月だというのに、
まるで小さい頃から一緒だった幼馴染のようだったな。








122祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:33:50.26 ID:60HAO/620
9人で遊ぶ時は秘密基地で、ソニアと二人で遊ぶ日曜日は
ソニアの家で過ごしていた。たまに学校の別の子と遊んだり
もしたけどね。

今と違って携帯電話とかがなかったから、遊んだ日に大体次の約束をして、
どうしても行けない時はソニアに電話して伝えてた。








123祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:35:04.44 ID:60HAO/620
12月に入るとスルツキやフルヴァツキの人々が慌しくクリスマスの準備をして、
小さい街ではあるけれど、少し華やかになったのを覚えている。
ボシュニャチの人たちは基本的にムスリムだから、普段と変わらない生活だったんだけどね。








125祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:41:18.83 ID:60HAO/620
俺と父さんは久しぶりに休日を一緒に過ごした。
休みの日は殆ど家に居なかったからね。父さんは色んな料理を
作ってくれたよ。どれもやっぱり美味しくなかったけれど、
それでも嬉しかった。
「外国で生活させてしまってごめんな。」といった事を言われたけれど、
俺にとっては、既にこの国が故郷のように感じていたし、何より俺に
居場所があるというのが嬉しかった。だからこの国で一生暮らしたいって
言ったよ。








126祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:42:06.73 ID:60HAO/620
父さんは笑いながら、ここしか仕事ないし、永住するかみたいな事を言ってた気がする。

新年が過ぎ、冬の季節になった。日本と比べてそこまで寒いわけではないと思っていた
けれど、実際には急に冷え込んだりするから常に厚着をして、厚い時は脱いで手に
持ったり、リュックに入れたりしていた。








127祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:43:32.11 ID:60HAO/620
皆で雪だるまを作ったり、丘から雪だるまを落としたりして遊んでいた。
周りは広い平原というか高原、そして山々に囲まれた盆地だったから、
本当に一面が真っ白で、ソニアの家から見る景色は綺麗だった。

確かこの時雪合戦をしたんだ。皆で雪の壁で陣地を作って、
4・5に別れてさ。ドラガンの奴が雪をかなり硬く固めてさ、痛かった。
あぶないなぁーなんて思ってたら、それが丁度サニャの目に当たっちゃったんだ。
サニャは涙ぼろぼろ流しながら大丈夫、大丈夫って言ってたんだけど、
それを見たカミーユがぶち切れてしまって、ドラガンにつかみ掛かってた。
止めなきゃって思ったんだけど、この時はメルヴィナが好きにさせときなって言ってさ。









129祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:45:20.68 ID:60HAO/620
「男の子なんだから、たまにはああやって喧嘩しないと分かり合えない。」
みたいな事を言っていたよ。やべーメルヴィナやべー。って皆で口々に言ってた。








131祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:46:45.14 ID:60HAO/620
少し経つとさ、二人とも青タン作りながら喧嘩をやめて、ドラガンがサニャに謝った。
「怪我をさせるつもりじゃなかった。ごめんね。」みたいな事言ってたな。
メルヴィナが俺の後ろでぼそっと言ったんだ。
「悪いと思えば、悪いと思うほど、素直に謝れない時があるよね。
 あそこで二人が喧嘩をすれば、ドラガンは素直に謝れる。良かった。」
ってね。








132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 15:48:03.36 ID:P0Xxg9cJ0
メルヴィナに惚れた








133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 15:48:07.93 ID:SdMM970R0
やべーメルヴィナやべー。
でも後に・・・ああああああああああああ


>>132, 133
うん。メルヴィナは長女でさ、弟が確か何人かいたんだ。
だからかもしれないけど、色々と観察して、何時も一人冷静に
俺達の見守り?じゃないけど、注意とかしてくれた。
とても優しくて、強い子だった。








134祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:48:09.65 ID:60HAO/620
サニャは大丈夫って言ってたけど、結局雪合戦は近くで座って見てることになってさ。
カミーユも雪合戦をやめて、サニャと一緒に座ってたな。
今思えば、子どもって素直で正直だなぁ。








137祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:55:25.97 ID:60HAO/620
この時期は、ソニアママの言いつけで、危ないから秘密基地には行かないって
皆約束させられてたな。

そして気づけば5月。この国で過ごして1年が経過していた。
毎日が充実して、予定が一杯あって、忙しい日々だったと思う。
それでも、当時の俺にとっては、この一年がとても長く感じた。
充実した一年ではあったけれど。








138祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:56:33.48 ID:60HAO/620
俺の家に8人を招待して、皆でお祝いパーティーみたいのをしたんだ。
父さんは料理が下手だっていうのに、気合を入れて日本料理を作ったりしてさ、
でも皆の口には合わなかったらしく、全員引きつった顔をしていたよ。
俺も不味くて引きつった表情してしまったけれどね。
それでも、父さんは俺が友達を作って、そして毎日仲良く過ごしている事に
喜んでくれているようだった。








139祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:57:45.51 ID:60HAO/620
この時は、ずっとこの幸せな期間が永遠と続くと思っていたよ。








140祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 15:58:52.24 ID:60HAO/620
6月末頃だったと思う。隣のフルヴァツカで戦争が始まったんだ。
隣国だけれど、自分達には特に関係がないものだと思っていた。








141祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:00:47.75 ID:60HAO/620
しかし、実際にはそう簡単な問題ではなかったんだ。
街だけでなく、学校のクラスにおいても、
スルツキ・フルヴァツキ、そしてボシュニャチの間で
気まずい状況になり、ついにはクラスの席が民族ごとに
別れる様な状態になってきた。








143祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:02:14.63 ID:60HAO/620
言うまでも無く、今までのように放課後一緒に遊ぶ事は出来なくなったんだ。
ただ、それでもまだ大きな紛争にはなっていなかった。
まだフルヴァツカだけの話で済んでいたんだ。








144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:03:57.15 ID:Yev7RVh40
おいついた。>>1がんがりんさい


>>144
ありがとう。







145祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:04:32.35 ID:60HAO/620
だから、民族間の陰での対立が始まる兆候が見えてからも、
俺達は大人に隠れてこっそりと秘密基地に集まっては、
9人で遊んでいた。自分達には関係ない話だったんだ。
俺達にとって大切なのは、民族や宗教じゃなくて、
目の前にいる友達だった。だから、何があっても俺達は
仲間だ。一緒に助け合っていこう。ずっと一緒だ。
そういった約束を交わしたんだ。










146祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:06:44.06 ID:60HAO/620
ごめん。言い忘れてたけど、
俺は日本人で、
ソニア、サニャ、メルヴィナ、カミーユ、メフメット、カマルはボシュニャチでムスリム
ミルコはフルヴァツキでローマ・カトリック
ドラガンはスルツキでスルプスカ・プラボスラニナ








147祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:08:02.12 ID:60HAO/620
あ。スルプスカ・プラボスラニナっていうのは、セルビア正教ね。

俺達は友達であり、お互いに信頼し合う仲間だったけれど、
同じ言葉を話しているとはいえ、違う民族、そして違う宗教を信ずる集まりだったんだ。








148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 16:10:10.99 ID:j7kn5CxM0
なんでこんなゴミ溜めのVIPなんかに投下したんだよ


>>148
ここがゴミ溜めなら、外は偽善者ばかりの地獄だからだよ。








149祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:10:15.12 ID:60HAO/620
夏休みに入っても、去年のように一緒に表立って遊ぶという事は出来なくなっていた。
少しずつではあるけれど、着実のこの国でも民族間の対立、宗教の対立、そして過去の
負の因縁の対立が次第に高まってきていた。大人たちは違う民族間で極力話さないように
なっていたし、話してはいけない雰囲気になっていたんだ。








150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:11:20.22 ID:JeXMzKRoP
ドラガンだけがセルビア人なのか。


>>150
うん。実際、俺達の地域は5割くらいがボシュニャチで、4割がスルツキ、1割がフルヴァツキ
みたいな感じだったと思うんだ。だから、俺の地域では少なくともスルツキは少数派では
なかったよ。







152祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:14:19.09 ID:60HAO/620
父さんは、もしかしたら戦争になるかもしれない。お父さんは仕事をやめる事が出来ないが、
祐希は日本へ帰りなさい。って何度も言われた。でも、俺は友達を残して自分だけ日本に
帰るなんて出来なかった。それに戦争というものを理解していなかったんだ。
戦争にならないようにすればいいでしょ。そんな風に思っていた。

基本的に同じ民族、殆ど同じ宗教の人々が暮らす日本で育ったから、
理解できなかったんだ。民族間の対立というものを。子どもだったしね。








153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 16:16:22.71 ID:P0/+v6OY0
親父の仕事聞いてもいい?


>>153
研究者だった。といっても、自然科学系だったんだけど、資料がある部屋とかには
入っちゃ駄目って言われたりしてたから、ボスニアの研究機関で仕事してるってことしか
知らなかったよ。







62祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:23:29.67 ID:60HAO/620
そして9月になった。今まではフルヴァツキの軍と
フルヴァツカ在住のスルツキの人々との衝突だった紛争が、
9月末頃にはフルヴァツカ軍とスルツキを主体としたユーゴ連邦軍の戦争へと
発展したんだ。

この国では、ボシュニャチが人口の過半数を占めていて、
俺の住んでいたカリノヴィクも例外じゃなかった。
日が経つに連れて、街の中ではフルヴァツキとスルツキの人々の
関係が悪化して、時々通りで大人同士が喧嘩をするようになってきていたんだ。








163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:24:38.99 ID:Gg6W21mA0
おもしろいと言ったら悪いのかもしれんが大変興味深い








165祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:25:43.22 ID:60HAO/620
そして10月に入ると、ボシュニャチが大半を占めるこの国では、
連邦から脱退しようという声が広がって、
ついに政府が主権宣言みたいのをしたんだ。つまり、
連邦内の国家じゃなくて、一つの独立した主権を有する国家となるという宣言なんだ。

父さんから説明されても、当時は理解できなかったけれどね。
その宣言によって、街の中はさらに緊迫した状況になった。
学校の中でも、子どもであるにも関わらず、民族どうして一緒に行動して、
そして喧嘩が起きたりしていたんだ。つい最近までは一緒に遊んでいたのに。








166以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 16:26:42.12 ID:SdMM970R0
横文字が多くて頭が痛くなってきたがまだ大丈夫だ進めてくれ!


>>166
ちょっと違和感あるけど、日本語の読み方で書くように努力する。







168祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:28:33.35 ID:60HAO/620
街や学校、恐らく国内全域で、フルヴァツキ(クロアチア人)・ボシュニャチ(ボスニア人)と
スルツキ(セルビア人)の間で緊迫した状況になっていたんだと思う。
親には外で遊ぶのは辞めなさいと言われるようになっていたし、一緒に
遊んでいた8人も親から同様の事を言われていた。

大人は、例え子どもであったとしても、他民族の子には冷たくするようになってきていた。
今の東京の比じゃないくらい、寂しく悲しい街へと変わっていたんだ。











169祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:29:28.89 ID:60HAO/620
年が明けて1992年になっても、状況は好転せず、ますます混迷を極めてきていた。
民族ごとに武装の準備を始めたり、時には街中で銃を持ってあるく市民も出始めていたんだ。
初めて目にする銃は、とても怖かった。でも非現実的な光景に見えて仕方が無かったんだ。
まさか、そんなのを使うわけ無いでしょってね。








171以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 16:32:57.26 ID:5swMK0ox0
フルヴァツキとスルツキが対立してるのは分かったけど、この時のボシュナチの立場ってどういう状況なんだ?
よく分からなくてごめん


>>171
俺もこの時は何でボシュニャチ(ボスニア人も?)って思ったんだよ。
だけどさ、最初のフルヴァツカ紛争(クロアチア紛争)の発端は、どっかの競技場?で
ボシュニャチ(ボスニア人)がスルツキ(セルビア人)を殺してしまった事から始まったらしい。
勿論、それ以前から問題はくすぶっていたんだけど、それが爆発するきっかけを作ってしまったんだ。

そして、第二次世界大戦中、ボシュニャチ(ボスニア人)も、スルツキ(セルビア人)を殺してたんだよ…。

そして、今から書くけど、連邦からの独立をセルビアは反対していた。そしてボスニア・ヘルツェゴビナの
セルビア人も。しかし、ボスニア人とクロアチア人は独立に賛成していたんだ。








172以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:33:11.90 ID:LNH50PAKP
>>1は何故そこまで日本に失望したのか後で教えてくれ


>>172
日本には失望していないよ。
自分に失望しただけ。








177祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:38:48.89 ID:60HAO/620
そして2月に入って、ついに独立の国民投票が始まった。ドラガン達のような
スルツキ(セルビア人)の人々は、この投票に怒りをあらわして、投票を棄権したんだ。
それと同時に、俺達が住んでいた地域は
スルツキ(セルビア人)や連邦軍によって、ボスニア・ヘルツェゴビナからの離脱が表明されたんだ。

つまり、連邦からの独立に反対する人々と、独立を推し進める人々によって、俺達が居た国は
三つの勢力にわかれた。言うまでも無く、ボシュニャチ・フルヴァツキ・スルツキの民族ごとの
三勢力にね。








178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:39:10.27 ID:35C/73760
クロアチア人も独立に賛成していのか


>>178
賛成していた。だからこそ、クロアチアとしてユーゴから独立を宣言して、
クロアチア紛争が始まったんだ。
そして、ボスニア領内でも、彼らは自分達の国を作ることを望んでいた。

自分達の国を持って、自分達で国を動かし、
自分達が自分達を支配する。それが最も安全だったんだ。








181以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/19(水) 16:40:14.19 ID:QEpo97Sr0
>>1
今時間ないんだけど、夏なり冬なりにこれサウンドノベル化してもいい?
誰かから金とったり戦争を茶化したりしないから。


>>181
何に使ってくれても構わないよ。転載してくれても、それでお金を儲けてくれても構わない。
俺はたとえ少数であっても、伝えることが出来ればいいから。
何かを作る時には、やっぱり時間と労力がかかると思う。
作ったのであれば、それはもう貴方のものだから、それに対する報償が
生まれるのは当然だと思うよ。
こんな暗い話でお金儲けるなんて無理だと思うけどね・・・。








188祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:46:31.92 ID:60HAO/620
続き書くね。

つまり、俺達が住んでいた国、即ちボシュナは連邦から独立を宣言したんだ。
それと同時に、このボシュナは三つの国にわかれた。

一つはボシュニャチの人々のボシュナ。もう一つはフルヴァツキの人々のヘルツェグ=ボシュナ。
そしてスルツキを中心とするスルプスカに。俺達の居たカリノヴィクはこのスルプスカの領内だったんだ。








190祐希 ◆fyiPNhmVqk [sage]:2010/05/19(水) 16:47:43.88 ID:60HAO/620
この時点で、もうこの国において、民族同士の衝突、戦争は避けられない状況になっていた。
俺達の街からも、首都サラエヴォに向けて脱出する人がちらほらと出てくるようになった。
あ、脱出したのはボシュニャチの人々ね。








333以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/05/20(木) 20:14:20.57 ID:G7GD7XcV0
こういう話はためになるな
日本から出たことがない+出る度胸もない俺にとっては日本という国がいかに平和なのかを実感させられる
今更だが>>1ありがとう




ユーゴスラヴィア現代史 (岩波新書)
柴 宜弘
岩波書店
売り上げランキング: 39461
おすすめ度の平均: 4.5
4 連合か民族自決か
5 地域、民族の歴史を踏まえた労作
4 民族自決の限界(同日一部修正)
3 バルカン地域の歴史が分かりました
5 ユーゴスラビアは何故崩壊したのか。
         セルビアだけが何故悪者になったのか


荒らしによる容量落ちのため次スレへ
戦争の体験談を語るわ その2
【2010/06/10】 読む | コメント(89) | このエントリーを含むはてなブックマーク | |
★管理人特選!!★
好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ!
戦争の体験談を語るわ その1
戦争の体験談を語るわ その2
戦争の体験談を語るわ その3
戦争の体験談を語るわ 後日談
うちのマンションの隣のベランダで女子高生がセッ○スしてる
歴史的な画像を貼ってゆくスレ
歴史的な画像を貼って歴史を振り返るスレ

◆ニューエントリー
「私は人種差別と黒人が大嫌いだ」←こういう発言ほかある?
こういう画像(動画)ください
高貴な女性の画像はってけ
伝説の喫煙者「黒木 灰次郎」名言集を聞くと嫌煙がファビョる
ソニエリのXperia購入を検討してる人に役立つテンプレ&リンク集まとめ
妖怪の浮世絵画像を貼ってみる
フルHDテトリスでググってみろwww
帰ってきたら猫が雪見だいふくになってた
韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww
透明標本の画像ください!
頑張って集めたロリ画像貼ってくわ
廃校に 行ってきたん よ。
可愛い外人のコピペください その1
完全に一致してる画像下さい
「魔王はなかまをよんだ!しかしだれも(ry」をマンガ化してみた

やる夫シリーズの傑作は?
オチがめちゃめちゃびっくりする日本の小説教えて
ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
クラブミュージックの代表的なジャンルと曲
とんでもなく綺麗な水の画像下さい
やる夫で学ぶクラブミュージック
うちの母ちゃん凄いぞ
素 直 に 感 心 し た コ ピ ペ
お前ら同士のやりとりが面白いコピペ張ってけ
「娘さん下さい!」って言いに行くww
ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女
おすすめのエレクトロニカ教えてちょ
なぁ、逆膝枕ってどう思う?
神が宿っていそうな日本の風景画像貼っていこうぜ
【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】
こ の A A の 可 愛 さ は 異 常 その1
Google先生がヤバイ
公園から嫁が居なくなった
やる夫で学ぶマーケティング
22才の娘を年末年始帰省させたいんだけど
近頃上戸彩の胸がでかすぎる
ネコ画像で1000目指そうぜ
篠原ともえが可愛くなっている件について
民俗学っぽい画像をダラダラ貼っていってみる
夏帆の胸がすくすくと成長している件について
宇宙YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEってなる画像ください
女の子が発狂している画像ください!
シュールな動物の画像くれよ
昔のCMエロ過ぎワロタ
親友が自炊した・・・
廃村に行ってきたよー。
部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww
足フェチ画像ください
やる気のない動物の画像ください
訪れた先は猫の国でした
日本カーブミラー百景。
電子タバコ美味過ぎワロタwww
美しき画像スレ
今日ファミレスで注文してから2時間待たされたwwww
俺の秘蔵フォルダを晒しちゃうぞ!
長  門  有  希  の  黒  歴  史
マジキチな文章くれ
祖父の撮った写真@従軍中
廃村の画像持ってるやつ貼ってくだ……貼れやああああ
化粧でこんなに変わるのかよ。夢を壊すなよ
電波、マジキチ、意味不明な音楽を貼ってください!
イチローと一浪の違いを教えてくれ
メタルバンドのCDのジャケットって異様にダサいけど
東大卒無職だがなんか質問ある?
2010卒やる夫たちの就職活動
これがファッションというものか
スズメ画像くれ
ばあちゃんが俺の影響でとらドラ観始めた
外車が事故ってたwwwwwwwwwwww
山岡「このニシンのパイは出来そこないだ。食べられないよ。」
ベクシンスキーの絵っていいよね
大分麦焼酎“二階堂”のCMすごくね?
明治〜1940年代の写真アルバムが出てきた
夜に聴くスピッツ
日立「我が奥義を受けるがいい…ッ!【Inspire the Next】ッ!」
娘が嫁に行ったwwwwwwwwwwwwwwwww
海馬に憧れて間違ってしまった高校時代
猫の両眼が潰されている
会話にm-floが介入するスレ
つぶあん派だが、こしあん派と和解しようと思う


どうしても付き合いたい女がいる奴。この方法で3分後に彼女の反応が変わる。
  • 【至急】きのこの山とたけのこの里のエロ画像ください
  • Amazonの園児服が最強すぎてロリコンざまぁwwwwwwww
  • カーチャンからの手紙を淡々とうpする
  • 雨が凄いな、おっぱい触らせて
  • 心が痛くなってくる画像貼ろうぜ
  • 阿部サダヲのスク水画像下さい><
  • 見た瞬間笑ったスレタイ
  • 虫唾「走るーwww走るーwwww俺ーたーちwwwwww」
  • 生まれて初めて可愛いAA作ったお!!!!!
  • ナンパが確実に成功する方法を教えてやるよ
  • 【画像あり】死霊のそうめん流し
  • お前ら、ローファー履いてうp
  • 尻の穴から一番スムーズに出る県ってどれなの?
  • クレしんの風間くんが澪厨だった件
  • 群馬県の画像下さい
  • 「ユンケル40本飲んだだけ」と容疑を否認 全日本女子バレーボールのチームドクター 酒気帯び運転で逮捕
  • 電撃大賞の一次選考通過作品のタイトルがジワジワくる
  • これは酷いって画像くれ
  • 銀行でセクロスして銀行強盗退治してきた
  • 石川県を滋賀県に挿入したいち●こ
  • 谷亮子が当選したから顔画像を可愛くしようぜwwwww
  • 【画像あり】Amazon『不二家 アンパンマングミ』の写真がおかしい件
  • tanasinnを感じる画像ください
  • 養豚場の豚でもみるかのような冷たい目をした女の子の画像くれ
  • 「アンパンマンは君さ」という真実を告げられた時の衝撃は異常
  • 何でアメリカンジョークってあんなに面白いの?
  • (U)カリ濡らしのマラウェッティのようです
  • 2009年7月 良スレ選抜会
  • お前らwwwwwwwww今すぐOperaでググッてみろwwwwwww
  • ブブゼラにも……穴ってあるんだよな……


  • この記事へのコメント
    1. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  14:41:10
    2. 悲しくは無いが、心が軋むわ。

      >>32
      カミーユって、フランスじゃ女性名じゃなかったっけか?




    3. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:28:50
    4. はいはい釣……じゃないな……




    5. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/10(木)  15:38:19
    6. 多文化共生(笑)何て絶対に無理だな。




    7. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  15:42:16
    8. やるじゃん、管理人
      この記事はいい




    9. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:09:15
    10. もじゃVIPのやつか




    11.  : 2010/06/10(木)  16:13:47
    12. >「内緒だよ。内緒。」と言ってきた。
      これは、、、非常に萌えた

      >>107
      こういうやつがヘラヘラ笑いながら人の命を奪い
      負の連鎖が生まれるんだろうな




    13. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:17:05
    14. 男性、女性の両方に使える名前らしいよ。
      Zガンダムの方のカミーユが切れたのは、女扱いするな!って怒りから来てると思うが、だからと言って、いきなりブン殴るのもどうかと思うけどさ。




    15. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:26:24
    16. スロベニアは特に紛争になることなく独立したんだっけ
      政治手腕とかでもろに国民の待遇が変わってくるな




    17. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  16:52:18
    18. 何歳だよ
      なにじんだよ
      読んでないからさんぎょうで




    19. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:17:43
    20. アメリカドラマのボーンズには
      カミーユって女性が出てくるな。




    21. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:22:31
    22. 文章読んだ後コメント書き込もうとして
      下にスクロールしていった途中にある
      「amazonで評価の高い商品」一覧を見て「ハァ・・・;」と
      鼻白んでしまったわ。。。
      日本て平和すぎるなー、と。

      感謝しなきゃいけない事なんだろうけどね。




    23. : 2010/06/10(木)  17:25:10
    24. カミーユが男の名前で何が悪いんだ!




    25. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:30:24
    26. >>カミーユって、フランスじゃ女性名じゃなかったっけか?

      かならずしも、そうではないとおもうよ。
      フランス人の男の作曲家で
      シャルル・カミーユ・サン=サーンスってヒトも
      いるし。




    27. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:36:40
    28. 日本語でfunnyとinterestingが同じ言葉なのがまずい
      すっっっげーーーおもしろい




    29. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:38:14
    30. 続きを・・・、早く続きを・・・




    31. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:38:25
    32. 古びた写真でもうpしてくれりゃ全面的に信じる




    33. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:40:17
    34. すみません、良く見もせずに書き込みました

      できればその2に誘導していただけると嬉しかったです




    35. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  17:40:19
    36. 確かに日本は戦争がないから安全だけど平和は平和なりの問題があるよ
      一概にどっちが恵まれてるとも言えない




    37. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:04:54
    38. これ釣りだからwwwwww




    39. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:22:51
    40. 胸が痛いのぅ




    41. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:23:42
    42. だめだ…続きが恐すぎて読めない。救いがない実話って悲しすぎるだろ…




    43. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:37:21
    44. 「国境を駆ける医師イコマ」って漫画を読んでから
      ユーゴ紛争に興味があったから、>>1と管理人に感謝




    45. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  18:45:15
    46. ってか、ここ無題のドキュメントだったか

      ハム速かと思った。




    47. アフォな名無し: 2010/06/10(木)  18:47:38
    48. 管理人いい仕事するじゃない




    49.  : 2010/06/10(木)  18:59:56
    50. ※18
      9条が平和を守るなんて平和ボケの極みだよね。
      ただ、平和というものをわざわざ自覚する必要がない点、日本は恵まれているとは思う。




    51. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:00:50
    52. 釣りだ釣りじゃないなどで
      騒いでる馬鹿がいなくてよかった




    53. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:02:52
    54. これ途中でvipおちてみれなかったやつだ




    55. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:19:24
    56. 幼馴染を殺されるよりマシさ




    57. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  19:43:20
    58. 久々にすごい記事だな




    59. ヒコバンバン: 2010/06/10(木)  20:28:31
    60. なじみのない地名が並ぶと訳分からんな
      写真でもないんだろうか




    61. 16: 2010/06/10(木)  20:48:01
    62. 自身の過去自体とそこから生還したという安堵感に酔ってるな
      言ってることはいかめしいが典型的なかまってちゃんだろ




    63. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  21:55:59
    64. ※31がどれほどまでに大変な境遇で生きてきたのか
      聞きたいですね




    65. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:10:22
    66. こんな良スレは久しい




    67. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  22:58:11
    68. ※18平和は平和なりの問題があるよ
      どんな問題か具体的に言えよ↑
      なにが一概にどっちが恵まれてるとも言えないだよwww
      パソコンをできる環境がある時点で俺らは恵まれてるだろ




    69. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:36:21
    70. 読んでるよ〜ちゃんと読んでるからね〜
      最後まで読むから。




    71. 無題ドキュメントさん: 2010/06/10(木)  23:52:38
    72. 興味を持った人は、坂口尚氏の「石の花」という漫画も読んでみてください。




    73. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:18:30
    74. 米32
      自宅警備員として頑張ってきたんだろw




    75. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  00:35:25
    76. その1終了までの登場人物
      1990年4月に引っ越し。
      (20年前から5年間のお話のようだ)
      (全員が6歳ぐらい、から11歳ぐらいまで??)
      日本人
      祐希=>好きソニア

      ボシュニャチ(民族)でムスリム(宗教)
      ソニアは殺された。
      サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。
      メルヴィナはレイプされて連れ去られた。 かなり精神が大人
      メルヴィナは長女でさ、弟が確か何人かいたんだ。

      カミーユ=>好き サニャ
      死んでしまった。
      メフメット
      はわからない。
      カマル
      はわからない。

      スルツキ(民族)でスルプスカ・プラボスラニナ (セルビア正教)
      ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実際は違った。

      フルヴァツキ(民族)でローマ・カトリック(宗教)
      ミルコはわからない。

      この双眼鏡のせいで、後であんな事になるとは思いもしなかったよ。
      ↑謎




    77. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  00:59:10
    78. >こんな暗い話でお金儲けるなんて無理だと思うけどね・・・。


      そうかな。
      言い方は悪いかもしれないけど、自分と遠いところで起こってるところの不幸は稼げそう
      みんな安心して「かわいそうだね」って同情できるし




    79. 創造力有る名無しさん: 2010/06/11(金)  01:06:37
    80. 続き読みたいようなここでやめといた方がいいような・・・




    81. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  01:16:57
    82. 米28
      まさに幼馴染を殺された話じゃん、これ




    83. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  06:24:53
    84. Part3読み終わった自分がここに書くのはフェアじゃないと思うが



      この1が書いた体験に類似した泥沼の民族対立は各地で繰り広げられているのに、
      最後の米欄は釣り乙とか創作臭いって言葉で思考停止して自分を安心させてる奴が多すぎる。

      米でいくら釣り認定したところで紛争・虐殺・強姦の事実は消えないんだよ・・・

      こうゆう話を最後まで読んでも結局釣りで片づけて何も考えないのが日本人だってことに気付かされたわ(俺も勉強はできるが彼らの直接の支援は募金くらいしか思いつかないし)。





    85. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  09:31:39
    86. ユーゴ関連の話はつらすぎる・・




    87. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/11(金)  10:02:36
    88. 文章力ないのに小説仕立てにしようとしてるせいで読む気が失せた
      ネタは面白いんだから普通に書いて欲しかった




    89. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  15:45:55
    90. 管理人すげえ




    91. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:22:22
    92. ※42
      こういう話を最後まで読んだなら、
      〜なのが○○人なんて単純化したレッテル貼りがいかにむなしいものかも分かっただろ。




    93. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  16:48:16
    94. >42
      ただ単に創作意欲を満たすため実話のふりして読み手が感動してるリアクションを見て悦に入る>1という可能性も大いにある。だとしたら
      お前が言うように紛争・虐殺・強姦の事実は消えない
      のであればそれを題材にして釣っているかもしれない人間を許せるのか?
      戦争の事実うんぬんは置いといてそっちが許せない人間もコメ欄にいるってことに気がつこうな。

      ホントは感動したクセにケチをつけられて
      釣りかどうかなんてどうでもいいなんて逆ギレに近い。
      戦争の事実なんてそれこそ別の話だろ。




    95. 通常のナナシ: 2010/06/11(金)  19:39:22
    96. 米42
      こうゆう→こういう

      日本語もがんばろうZE




    97. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:53:53
    98. 見知らぬ誰かをどこまで信じるか、信じて良いのか。




    99. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  20:58:48
    100. 実際に日本人の子供が行方不明になっていたら大騒動




    101. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  21:54:32
    102. アメリカ相手の戦争でよかったぁ
      少なくとも虐殺はしなかったもん。
      原爆落とされたけど民族浄化はされてない




    103. 無題ドキュメントさん: 2010/06/11(金)  23:20:19
    104. フィクションでも構わない、読み手が感動してるのを見て悦に入る>1がいても、>1が紛争・虐殺・強姦の事実を使って釣っている人間だとしても構わない
      考えさせる機会をくれた>1に、自分は感謝している

      もし自分が現地の人だとしたら、
      世界に対し、たとえどんな形であれ、自分たちことを気に留めて欲しいと願うはず。
      自分は、なんでもいいので何ができるか考え行動するつもりです。




    105. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  00:21:39
    106. ※8
      スロベニアはユーゴの北端の地域だったから、
      セルビア軍が介入しようとしてもその間にボスニアとクロアチアがあった。
      そういう軍事的な面もあったし、さらには、もともとその二国よりはるかに
      民族構成がはっきりしていた(スロベニア人が9割強)から、
      国が内部から割れることもなかった。
      独立の正統性を国際社会にアピールした点はあるけど、
      内戦にならなかったのは地政学的な理由だったかもしれない。




    107. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:05:04
    108. 「さよなら妖精」を思い出すね




    109. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  02:42:02
    110. 51
      釣り乙
      アメリカ様の正義の鉄槌だと思ってるのか?




    111. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  04:43:19
    112. これ父親研究職なら見る人見たら特定されちゃうじゃん




    113. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  09:21:46
    114. 悲しいかな この戦争が大きくなった本当の理由は
      セルビア側にロシア、クロアチア側にアメリカの戦略意図による軍事支援なんだよね
      今のカザフスタンみたいなもんさ




    115.  : 2010/06/12(土)  11:19:19
    116. あの辺は何度読んでもわかりづらい




    117. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  13:02:16
    118. ブラック企業と同じ作家だな




    119. 無題ドキュメントさん: 2010/06/12(土)  18:10:40
    120. 映画化すべき。できる監督は誰だろう?




    121. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  06:52:56
    122. 日本人が海外で行方不明になったら騒動になるってかいてるやついるけど拉致被害者すら無知な当時だぞ。




    123. 名無しさん@ニュース2ちゃん: 2010/06/13(日)  08:50:05
    124. ※51

      東京大空襲とか、日本各地で空襲があって日本全土が焼け野原にされたのだが。
      それにくわえて原爆だから、徹底的な虐殺をやられたわけだよ




    125. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  18:01:16
    126. 外務省に問い合わせても、当時のユーゴスラビアで行方不明の子供邦人なんて確認されていないそうだ




    127. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  21:48:03
    128. 横文字きついな……
      ファルシのルシみたいだ

      俺は体験談でも創作でもどっちでもいいんだが
      冒頭で「自殺」を臭わせた事によって
      読む人に邪推をさせてしまうスキを
      少なくともこのパート1に作ってしまったと思う



      ※62
      しかも、兵器の規模が




    129. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  21:54:21
    130. ※62
      同意
      兵器の形や規模が違うってだけだよな
      銃剣を使わずに、
      日本家屋が木造なのを利用して焼夷弾を作り、使用した
      そして原爆を作れるほどの人材と技術力があった
      という違いだけだ




    131. 無題ドキュメントさん: 2010/06/13(日)  23:57:55
    132. >>38にある手記データってどこ?




    133. ☆ただし兆?oしに?る: 2010/06/14(月)  04:34:37
    134. 地獄の手記はおもしろいな




    135. 無題ドキュメントさん: 2010/06/14(月)  15:54:19
    136. この話のキモは日本を多民族国家にしてはいけない、そういう事なんだと悟った。




    137. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  03:36:20
    138. アニメ映画やゲームのムービーの背景描いてた者だけど
      夏冬でサウンドノベルにするなら背景絵提供したいなあ





    139. 無題ドキュメントさん: 2010/06/15(火)  16:19:12
    140. 彼らの外見的な特徴がわかれば描きやすそう
      仮に嘘でも埋もれさせるにはもったいない




    141. 無題ドキュメントさん: 2010/06/17(木)  20:51:56
    142. >>62
      沖縄では、レイプ・・・かしらんが色々やっちゃったぞ一時期。




    143. ...: 2010/06/19(土)  00:43:03
    144. あのさ、、
      タヒねとかさ、言ってる時点で殺した人とおんなじ考えだからやめたほうが良いよ(m'□'m)
      みんなが思ってる敵ってなんなの?
      悪いことをした人。自分にとって気に食わないことをした人。そうだろ?
      タヒねとか言われて、嬉しい人間なんているはずないじゃん。
      なに自分から嫌なやつになろうとしてんの。

      あと日本人はこもりすぎ。
      もっと国外に’出るべき
      日本を捨てるとか言うけどさ、
      国外に出ても日本出身っていうのは変わらないんだし、
      見た目だってかわるはずねーよ。
      フランスでもアメリカでもトルコでもどこでもいい。
      少し外に出てそこで勉強するだけで、
      いろんなことが見えてくる。

      戦争やめろー!とか日本で言ってても意味ないよ…
      戦争が怖いなら、わめいてないで勉強して賢くなれ。
      そう思う…私の意見だけどね(@゚▽゚@)

      あときに食わないからって理由で他の国の人を批判するのはやめて。
      チョンとか、中国人とかいったってさ、むこう日本になにかした?
      むしろ日本がむこうにいろいろしてるだろ…
      まぁ、むこうも少しはこっちになにかしてきてるけど
      ちゃんとネットできるくらいの生活はしてんだろ?
      なんの文句があるんだよ。
      人種差別っていうのは私一番嫌い。
      だいたい日本憲法14条にさからっry

      長文サーセンあのさ、、
      タヒねとかさ、言ってる時点で殺した人とおんなじ考えだからやめたほうが良いよ(m'□'m)
      みんなが思ってる敵ってなんなの?
      悪いことをした人。自分にとって気に食わないことをした人。そうだろ?
      タヒねとか言われて、嬉しい人間なんているはずないじゃん。
      なに自分から嫌なやつになろうとしてんの。

      あと日本人はこもりすぎ。
      もっと国外に’出るべき
      日本を捨てるとか言うけどさ、
      国外に出ても日本出身っていうのは変わらないんだし、
      見た目だってかわるはずねーよ。
      フランスでもアメリカでもトルコでもどこでもいい。
      少し外に出てそこで勉強するだけで、
      いろんなことが見えてくる。

      戦争やめろー!とか日本で言ってても意味ないよ…
      戦争が怖いなら、わめいてないで勉強して賢くなれ。
      そう思う…私の意見だけどね(@゚▽゚@)

      あときに食わないからって理由で他の国の人を批判するのはやめて。
      チョンとか、中国人とかいったってさ、むこう日本になにかした?
      むしろ日本がむこうにいろいろしてるだろ…
      まぁ、むこうも少しはこっちになにかしてきてるけど
      ちゃんとネットできるくらいの生活はしてんだろ?
      なんの文句があるんだよ。
      人種差別っていうのは私一番嫌い。
      だいたい日本憲法14条にさからっry

      長文サーセン




    145. 無題ドキュメントさん: 2010/06/19(土)  01:13:37
    146. 米でだれかも言ってたが、生々しい「さよなら妖精」だな……
      チトーが死んでからユートピアがディストピアになった




    147. 無題ドキュメントさん: 2010/06/19(土)  08:18:37
    148. >>72
      大事なことなので二回いいまs

      でも、確かに最近はそんな連中ばっかりだね。
      ネット上だと思って…無責任だよな。




    149. まいんちゃん: 2010/06/19(土)  08:19:01
    150. >>72
      大事なことなので二回いいまs

      でも、確かに最近はそんな連中ばっかりだね。
      ネット上だと思って…無責任だよな。




    151. 無題ドキュメントさん: 2010/06/20(日)  13:38:08
    152. 図書館で「ユーゴスラヴィア現代史」を借りてこよう




    153. 無題ドキュメントさん: 2010/06/20(日)  15:24:19
    154. 32のはZガンダムの台詞だろw




    155. 無題ドキュメントさん: 2010/06/21(月)  00:27:35
    156. >>72

      何かしてるから嫌う人間がいるんだろ
      現在進行形でしてんだよ

      関係ないことでスマン




    157. 無題ドキュメントさん: 2010/06/23(水)  23:12:17
    158. 取りあえずまとめてみたぞ。
      >>38で物語は纏めてあるから宗教とか民族関係な。

      ボシュニャツキ=ボスニア人:ムスリム
      (ソニア、サニャ、メルヴィナ、カミーユ、メフメット、カマル)
      ボシュナを建国

      スルツキ=セルビア人:セルビア正教
      (ドラガン)
      スルプスカを建国

      フルヴァツキ=クロアチア人:ローマカトリック
      (ミルコ)
      ヘルツェク・ボシュナを建国

      ミスがあったら修正してくれ。




    159.  : 2010/06/30(水)  12:00:44
    160. 本文108の
      「ユーゴスラビアはWW2以降もセルビア人以外を軽視しており、それが各民族を刺激してしまった。」
      ってのはちょっと違うと思う。

      WW2以降ボスニア戦争までのユーゴスラヴィアは主にチトー時代とミロシェヴィッチ時代に分かれるけど、
      1980年まで政権を持ったチトーはむしろそれまでのセルビア・クロアチア偏重から、各連邦内共和国に高度な自治を与える政策を採った。
      冷戦時代だから、国を分裂させることは西・東の介入を招く危険なものだった。
      チトーは民族主義を封じ込め、そのバランスに腐心した政策を行ったと思う。
      各民族を刺激した、セルビア人偏重政策を採ったのはミロシェヴィッチの時代からだ。




    161. 無題ドキュメントさん: 2010/07/01(木)  10:21:21
    162. オシムの自伝のおかげで概要は知ってる。
      彼がユーゴの代表監督だった時にまさにこれが起き、彼は自分のチームがメディアの扇動や出自のせいでバラバラになっていく所を目の当たりにし、自身も紛争中、祖国に残った家族と引き裂かれた。
      おおまかな流れは知っているし、正直それ以上のことは知りたくもない。オシムの身になっでみるだけでも体が引き裂かれる気分だった。間近で虐殺を見聞きした人間の体験なんて聞いたら気が狂っちまうよ。




    163. 無題ドキュメントさん: 2010/07/01(木)  13:52:22
    164. カミーユwwwwwwwwwwwww
      声だして笑ったわwwwwwwwww




    165. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  04:54:04
    166. >>52
      誰も止めないから、いちいち宣言せずに黙って実行しろよ、僕ちゃん





    167. 無題ドキュメントさん: 2010/07/04(日)  05:02:01
    168. >>72
      わかった、わかった
      平和の使者として中国と韓国の反日教育をやめさせてこい。

      しかし読んじまった感想としては、多民族共生なんて
      絶対に不可能だわ
      そんな国、世界史上存在しないから当たり前っていえば
      あたり前だが、民族同士の住み分けって大事だよな





    169. 無題ドキュメントさん: 2010/07/07(水)  20:20:57
    170. >>72こそ外に出るべきだろ…




    171. 無題ドキュメントさん: 2010/07/15(木)  02:50:47
    172. >>72
      むこう日本になにかした?
      むしろ日本がむこうにいろいろしてるだろ…

      あなた、本当に何にも知らないんですね。




    173. 海外在住: 2010/07/21(水)  11:39:32
    174. 1995年に移民の為の英会話学校の初めての友達がクロアチア人だった。
      だから興味がとてもある。
      他民族共栄って、皆がある程度同じ価値観でいないと難しいよね。




    175. 無題ドキュメントさん: 2010/07/21(水)  14:04:33
    176. >>84
      南米の国は、例えばペルーやブラジル、アルゼンチンは
      多民族共生していますよ。

      絶対という言葉を使う人は、、、、以下省略




    177. 無題ドキュメントさん: 2010/07/22(木)  02:15:33
    178. 興味深い。大変興味深い。




    コメントの投稿







    出会い系、スパム防止の為、NGを設定しています。
    URLを貼る際は、h抜きをして下さい。

    コメントは反映までに時間がかかることがあります。
    書き込み直後に表示されていなくても、しばらくしてから表示されますのでご安心下さい。

    また、不適切と判断したコメント、空気嫁、荒らし等は削除、書き込みNGの対象とさせて頂いています。
    犯行予告や悪質なコメントは、しかるべき場所へ通報させて頂きますのでご了承下さい。
    ご理解賜りますよう、何卒よろしくお願いします。

    いつもコメントありがとうございます!



    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/tb.php/1351-8b6130f1