さくらインターネットでtwitter botを作ってみた その1【Easy botter 2.0】
あいかわらずtwitterにはまっています。
で、急に思い立ってtwitterのbotを作ってみました。
作ってみたbotはこれ。
うたまるくんbot
http://twitter.com/utamaru_kun
ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルで、宇多丸さんが療養期間中に使っていたサンプラー音源を自動的に投稿するbotなんですね~。
プログラミングはほとんど素人なんですが、いろいろ調べてみると簡単に出来そうなツールがあったので、それを利用してみました。
このエントリーは、僕があれこれやってみたことの備忘録です~。
◆参考サイト・使ったツール
このサイトで公開されているツールを利用しました。
プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
http://pha22.net/twitterbot/
PHP5以上で動く、『Easy botter 2』というプログラムを利用しました。
で、そのプログラムをさくらインターネットで動かすようにしてみました。
◆botの仕様を決める
『Easy botter 2』ではbotのつぶやき方をいろいろ設定できるようなんですが、とりあえずは、
・予め決めた言葉を定期的に自動でtwitterでつぶやく
・フォローしてくれた方は自動的にフォロー返しする
という仕様で考えました。
◆bot用のtwitterアカウントを作成する
まずはbotがつぶやくアカウントを作成します。
これがないと何も始まりませんw
◆Easy botter 2の設定
プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
http://pha22.net/twitterbot/
を参考にしながら、Easy botter 2のプログラムをダウンロードして設定してみました。
参考したサイトなんですが、一部分かりづらい箇所があったので苦労しましたw
なのでここでは、僕がやってみた方法を順を追って記録しておきます。
○サイトからEasy botter 2.0beta をダウンロードする
○ダウンロードしたZIPファイルを開いて、中のファイルを取り出す
※ファイルを開くとこんな感じ
○各種ファイルを編集する準備をする
・エディタソフトで編集します。
※僕は秀丸エディタを使いました。
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
○data.txtを編集して、つぶやく内容を設定する
http://pha22.net/twitterbot/2.0/data.php
・140字以内でつぶやく内容を設定します
・つぶやく内容ごとに、一行ずつ分けて書いて保存します
※こんな感じで編集
○bot.phpを編集して、botのつぶやき方を設定する
http://pha22.net/twitterbot/2.0/bot.php
・フォローされたらフォローを返す設定
※この部分を編集します
※先頭のコメントアウトされている部分(『//』)を削除すればOKです
・予め決めた文言をランダムにつぶやくように設定
※この部分を編集します
※先頭のコメントアウトされている部分(『//』)を削除すればOKです
とりあえず、僕がやりたい事に関してはこの2箇所を設定すれば大丈夫みたい。
文字コード・改行コードに注意しつつ、保存して終了します。
○setting.phpを編集する
http://pha22.net/twitterbot/2.0/setting.php
・twitterの認証の設定をします
・Easy botter 2.0ではOAuth認証という方法でtwitterアカウントの認証を行います。OAuth認証のキーが必要になります。
・OAuth認証キーがない場合は、bot用のtwitterアカウントにログインした状態で、以下のページ内のリンクにアクセスすると取得できます。
http://pha22.net/twitterbot/oauth/link.php
・OAuth認証のAccess TokenとAccess Token Secretをsetting.phpに設定してください
※設定するのはこのあたり
設定できたら、文字コード・改行コードに注意しつつ、保存して終了します。
ここまでで、Easy botter2.0の設定は完了。
次はさくらインターネットのサーバにプログラムをアップロードします。
ちょっと長くなってしまったので、続きは次のエントリーで。
[...] さくらインターネットでtwitter botを作ってみた その1【Easy botter 2.0】 [...]