Excite Bit

巷のB級ニュース“小”ネタを毎日配信!

2010年6月10日

次の日曜日は「はやぶさ」の帰還を見守ろう

小惑星探査機「はやぶさ」と小惑星「イトカワ」(提供:JAXA、池下章裕氏)。

「はやぶさ」をご存知だろうか? 最速で飛ぶタカ目の鳥であり、戦闘機、オートバイ、そして最近は東北新幹線の列車の愛称として有名だが、今回は小惑星探査機の「はやぶさ」について。

「はやぶさ」はJAXA宇宙科学研究所の小惑星探査機で、小惑星「イトカワ」の表面の物質(サンプル)を地球に持ち帰る「サンプル・リターン」が任務。
その「はやぶさ」が今月13日(日)に地球へ帰還する。歴史的な瞬間なので、科学が苦手な人もぜひ知っておこう!

◆小惑星「イトカワ」について
小惑星は地球と同じく、太陽の周りを公転する小さな天体で、その数は数十万個。
そのうちの一つである「イトカワ」は大きさはおよそ535×294×209m。地球と火星の軌道を横切り、地球に近づく軌道を持つ。
※惑星の軌道は「水金地火木土天海」

◆「はやぶさ」の任務の意義
これまでに人類が採取した地球外天体のサンプルは月のみで、小惑星からは初めてとなる。小惑星は物質的に太陽系初期の記録をよくとどめており、そのサンプルは太陽系の秘密を知る大きな手がかりになることが期待されている。
小型の探査機で、小惑星のサンプル・リターンの技術を確立する先駆者が「はやぶさ」であり、日本が宇宙開発のうちトップを誇る分野の任務なのだ!

◆「はやぶさ」と任務の仕組み
「はやぶさ」はロケットで宇宙に打ち上げられ、地球と小惑星の間はイオンエンジンを使って航行する。小惑星は大変遠く、地球からでは正確な形や大きさを観測できない。なので、探査機自身が搭載された機器で観測し、その場で行動を考えるという、高い自律機能を持っている。
まず小惑星「イトカワ」に近づくと、カメラやレーザ、X線、赤外線の装置で形や物質の科学観測を行い、「イトカワ」の姿を明らかにする。そして、「イトカワ」へ突入、サンプル採取、離脱を行う(なお、この様子が獲物を捕まえて飛び立つハヤブサに似ているのが命名の由来だとか)。その後、地球の近くまで航行し、サンプルの入ったカプセルを地球に投下、カプセルは地上で回収され、サンプルは分析されるという仕組みだ。

◆「はやぶさ」の軌跡(奇跡)
2003(平成15)年5月にM-V(ミューファイブ)ロケットで鹿児島県の内之浦から打ち上げられた。
途中で姿勢制御装置が1基故障するものの残りの2基で運行、2005年9月に「イトカワ」に到着、科学観測で「イトカワ」の複雑な形状を明らかにした。引き続き「イトカワ」の表面に接地を試み、サンプル採取を行うものの、姿勢制御装置がさらにもう1基故障、燃料洩れ、通信途絶など、数々のトラブルに見舞われ、迷子状態に。
しかしながら、翌2006年には通信が復活、故障への対策と復旧が行われ、2007年2月には地球へ向けて出発した。数々の故障を抱え、さらに途中でイオンエンジンが1基寿命を迎えたものの、今年2010年の4月には地球への精密誘導を開始、そして6月13日、ついに地球への帰還という運びとなったのだ。

◆地球への帰還。燃え尽きる「はやぶさ」
13日の23時頃、オーストラリアのウーメラ砂漠に、サンプルが入っているはずのカプセルが落下する。予定から3年遅れ、地球を出てから7年ぶりの帰還となる。
本来、カプセルを切り離した「はやぶさ」は地球の周辺にとどまり、再利用される予定だった。しかしながら悲しいことに、数々の故障に見舞われたため、「はやぶさ」本体は大気圏で燃え尽きてしまうという運命に。

◆大人気の「はやぶさ君」
去る6日(日)、東京・台場の日本科学未来館では、帰還プレイベント「地球へお帰り!はやぶさ」が開催された。プロジェクトマネージャの川口淳一郎氏の講演、オーストラリアの科学館とのテレビ会議による中継も交え、日豪ともに大盛り上がりだった。
ネット上では苦難を乗り越えていった「はやぶさ」の人気はますます高まっていて、数々のトラブルと対処法を紹介した動画が、「日本技術者の変態力」として動画サイトで話題となっている。もちろん、ツイッターでは最新の「はやぶさ君」の状況がつぶやかれている(@Hayabusa_JAXA)。
また、全国の科学館では、ドームいっぱいに映る壮大なドキュメント映画も上映中だ(全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-

帰還当日の13日は、JAXAのインターネットテレビ、宇宙教育テレビで特別番組が放送され、管制室ライブ中継も。
ぜひ日本の科学技術の誇りである「はやぶさ」に注目し、無事に帰還すること、カプセルが回収されること、そしてサンプルが採取されていることを祈ろう!
(もがみ)

ライター情報

もがみ

普段は勉学に励み(?)、休日にコネタ探しをしている。大阪イメージアップ作戦展開中。
好物=旅、コネタ探し、デジカメ、地図

関連キーワード

関連ブログ記事: ... +ブログを書く

つぶやき: ... +つぶやく

投票数: ... +投票する

共有&クリップ:
  • このページをYahoo!bookmarksに登録する
  • このページをlivedoorクリップに登録する
  • このエントリーをブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • このページをnewsingに登録する