2 名前: ラジオペンチ(大阪府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:07:51.24 ID:LnlmrfoV
とーいっく
15 名前: カーボン紙(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:08:42.33 ID:EoYasLig
コミュ力
20 名前: 滑車(広島県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:08.07 ID:j+WbqvU+
ない。実務を伴わない資格など、まぁ、資格試験に合格できるぐらいの頭脳はあるかぐらいの評価。
23 名前: コンニャク(四国地方)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:30.44 ID:UiBJEq+/
運転免許証
コレがあると無いとでは採用確率に大きな差が出ることがある。
24 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:32.36 ID:Iw6Gj7A4
新卒>実務経験>資格
178 名前: バカ[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:58:25.00 ID:p0/5CBaK
>>24
今は中途の方がぬるいよ
もちろん空白期間あるような間抜けは論外だけど
とーいっく
15 名前: カーボン紙(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:08:42.33 ID:EoYasLig
コミュ力
20 名前: 滑車(広島県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:08.07 ID:j+WbqvU+
ない。実務を伴わない資格など、まぁ、資格試験に合格できるぐらいの頭脳はあるかぐらいの評価。
23 名前: コンニャク(四国地方)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:30.44 ID:UiBJEq+/
運転免許証
コレがあると無いとでは採用確率に大きな差が出ることがある。
24 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:32.36 ID:Iw6Gj7A4
新卒>実務経験>資格
178 名前: バカ[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:58:25.00 ID:p0/5CBaK
>>24
今は中途の方がぬるいよ
もちろん空白期間あるような間抜けは論外だけど
26 名前: ウケ(福井県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:09:42.32 ID:tgfhZd9n
ニート5段
33 名前: 串(関東地方)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:10:21.76 ID:yVxqRoa6
一陸技はおすすめ、職にあぶれたことがない
298 名前: 天秤ばかり(大阪府)[] 投稿日:2010/01/23(土) 01:15:16.74 ID:TbqxVtey
>>33
一陸技は通信主任からの抜け道で取ったなあ
35 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:10:37.21 ID:cOBKJCkA
学生時代に取れる資格で就職に役立つものはないって散々合同説明会とか、
セミナーで人事の人に言われただろ!
44 名前: 乳棒(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:11:17.70 ID:qmMmiXE0
ぶっちゃけ社会に出て一番役に立ったのはネトゲで培ったタイピング速度
48 名前: さつまあげ(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:11:59.59 ID:un6/36yg
資格じゃないが、ちゃんとした日本語喋ること
49 名前: スタンド(京都府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:09.66 ID:fDGCSmtK
基本情報とか会社入ってからで良いよとかいうけどエントリーシートに
「基本情報持ってますか?」
みたいな項目があってやっぱとっといた方が良かったかなーと思った
53 名前: カラムクロマトグラフィー(愛知県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:29.97 ID:d6cX5haV
マジレスするとTOEICのみ
他はその資格を取るまでに至った過程が評価される
目的、取り組み方、どういった努力をしたかなど
54 名前: ゴボ天(新潟県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:42.19 ID:A6UJmKI2
ハンター試験合格
63 名前: シール(三重県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:14:32.70 ID:bazyd/06
死角はありません無敵です
75 名前: 紙(北海道)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:18:52.35 ID:8dX76POG
司法書士は持っていても意味がない!
ソース俺!!
やっぱやる気がないと何もはじまらないのさ!!
90 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:21:00.78 ID:0S5O/Mbo
マイナーな資格は何の役にも立たない
ワードやエクセルの技能検定とかは面接官が中年以上だと凄さが伝わらない
日検(日本情報処理検定協会)なんて知ってる人の方が少ないし
99 名前: イカ巻き(関西)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:24:36.47 ID:OuAP0RI0
ワープロ検定ってなんだったんだろう。商業科が受験してたから、お遊びで受けたけど、
使い道ないし履歴書の空欄埋めるだけだわw
101 名前: スプーン(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:25:42.44 ID:1H+VC5PW
電験三種、ビル管理士、冷凍二種、ボイラー一級、ファシリティマネジャー、後は消防設備士一類や危険物など。
これだけもっていると少なくとも転職に困る事はない。
確実に面接まではいけるよ。
俺の経験だ。
114 名前: 上皿天秤(東京都)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:34:19.97 ID:lKnXrEse
就職に役立つ資格?新卒ぐらいだろ
金になる資格ってんなら電検・エネ管とかお勧め
実務できなくても手当てで年100万以上違うし
116 名前: 鉤(大阪府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:34:47.07 ID:sBthORIC
TOIEC925
4月から2年くらい空自衛官やる予定
2年後俺に転職先ある?
194 名前: おろし金(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:06:27.03 ID:4rIHWmhy
>>116
そんな実力あれば、幹部候補生受かるよ
125 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:38:06.81 ID:0S5O/Mbo
面接で上手に受け答えが出来る話術
資格や学歴よりも重要な要素だな
140 名前: 振り子(千葉県)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:41:40.48 ID:kZwYT0/z
明階検定合格
どこの神社でもエリート扱いです
141 名前: ムーラン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:41:49.27 ID:9nuf0dq5
資格持ってても無職だと、
面接で「資格欄に書きたいから取っただけにしか見えない」とか言われるよね。
努力してるだけマシだろ。死ねばいいのに。
自宅動画品質管理者一級とか書けばいいってのか? あぁ?
155 名前: ハンマー(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:46:44.93 ID:d2xJ7sTL
簿記二級は新卒就職専用資格だな
男は新卒以外で持っていても役に立たない
女は持っておくとかなり役に立つ
163 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:51:44.63 ID:0S5O/Mbo
>>155
確かに、簿記2級を20代後半になってから取ったが役に立たんかった
ていうか、事務系はどんな資格も男には無駄だろうな
169 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:54:21.11 ID:OH3dlgPe
新卒 100
大卒 50
高卒 10
中卒 2
リア充 100
イケメン 70
留学 50
金持ち 30
サークル 10
バイト 5
研究室 3
ゼミ 2
都内在住 50
関東在住 20
大阪在住 30
名古屋在住 10
200あればどこかしら入れる
172 名前: やかん(大阪府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:55:47.25 ID:TT31MhDg
>>169
結構的を射ててワロタ
176 名前: ムーラン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:57:33.16 ID:9nuf0dq5
>>169
イケメン+感じの良い声+コミュ力
これだけで300くらい行くだろ、マジで。
171 名前: 試験管(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:55:21.47 ID:VswWx6Pw
ラグビーやってたとか野球やってたとか言うとウケがいいらしいね
213 名前: インパクトレンチ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:12:31.96 ID:nTaPkpbt
コネ
つまりは血統
223 名前: 筆ペン(長屋)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:16:51.23 ID:ErmCiWp9
TOEIC280点だったけど電検とったら無双だったわ
231 名前: カラムクロマトグラフィー(富山県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:20:11.15 ID:TmRRaqeO
年収1500万以上のおっちゃん曰く
資格取るやつは、よっぽどできる奴かよっぽどできない奴らしい
248 名前: 平天(長野県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:29:18.45 ID:I/hDFvob
TOEICかな
企業によってはESでTOEICの点数を記入する欄がある
259 名前: るつぼ(福島県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:33:12.90 ID:BBCaVE48
働きながら資格取るのは大変だから
学生のうちに取っておくのがいいな。
285 名前: すりこぎ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:54:57.27 ID:O1p6XDLN
フォークリフト、クレーン、けん引
いくら技術が進歩しても物流は人の手
293 名前: ペンチ(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:11:07.40 ID:uOgXqXwQ
ガチなら「初生ひな鑑別師」だろうな
日本の技術が圧倒的に優れているから世界中から引っ張りだこ
307 名前: ロープ(富山県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:31:21.61 ID:niGtzGTz
新卒が最強とかいうけど高学歴限定だろ?
就職できる気がしないよまったく
312 名前: ヌッチェ(catv?)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 02:24:21.69 ID:dpaxjDwP
薬剤師の俺がおすすめするのは登録販売者
とくに講義が必要ってわけじゃないし
薬局かドラッグストアでバイトしながら取ればいい
これから薬を売りたい企業が増えると思うから需要が増えていくと思う
384 名前: テンプレート(独)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:58:28.77 ID:reAp72/h
>>312
直前12時間テキスト読んだだけで合格した。ワロタ。
これで薬店まで開ける。夢がひろがりんぐ。
324 名前: すりこぎ(千葉県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 04:53:26.28 ID:+haHYYg5
ドイツはたしかどんな仕事するにもその仕事の専門学校に行かないとダメらしいな
そうすれば各仕事に付く人間の量を調整してかつ質を向上することができる
日本もそうやればいいと思う
ある程度の生活が保証されるし
329 名前: 魚群探知機(アラバマ州)[ ] 投稿日:2010/01/23(土) 09:15:59.22 ID:aVvz5qoO
なんの学もない奴で、
収入アップじゃなく単に就職を目的とするなら
フォークリフトが最強
348 名前: るつぼ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 10:46:14.41 ID:EXH0dLtX
公認会計士は試験に合格しても監査法人に内定もらうのが難しくなった
監査法人に勤められないと実務要件が満たせなくて
公認会計士の資格が貰えず
ただの公認会計士試験合格者つまりは無資格
371 名前: 巾着(神奈川県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:15:33.63 ID:GEVsLUGp
昔から文系三大資格は司法試験、公認会計士、不動産鑑定士って言われてた
372 名前: 白金耳(神奈川県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:18:17.53 ID:2Q14mx4v
Toeicは専用に書くところがリクナビ、マイナビでも用意されてる。
376 名前: ウィンナー巻き(関西)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:26:09.86 ID:7GCeS3NA
介護福祉士だろ
就職だけは出来る
生活は出来ないがw
411 名前: がんもどき(dion軍)[] 投稿日:2010/01/23(土) 21:36:24.85 ID:lC+/Fzyy
IT系に就職するなら応用情報技術者ぐらいはとったほうがいい
417 名前: やかん(福岡県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 21:42:05.80 ID:dQVAKDxf
名前忘れたけどNHK見てたら資格いっぱい取った女優さんが出てて
その中の「かっぱ捕獲許可証」ってのにワロタw

光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
職業別にガチで殺し合いしたら一番強いのは?
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
負 け 組 だ な w っ て 思 う 職 業
ニートってなんでニートやってるの?
自宅警備員解雇通知が来たんだが
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
「これだけはやめとけ」っていうバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
夫の年収1000万以上希望とかいう女
社会の空気が「低学歴は要らない子」な件
社会人になってわかったこと
お前らが体験した一番キツかったバイトって何?
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
『これは儲かる…』ってビジネスやサービスを考えてる奴来い
バイトなどやっててガチで腹が立った客
ガチで腹が立った店員
ニート5段
33 名前: 串(関東地方)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:10:21.76 ID:yVxqRoa6
一陸技はおすすめ、職にあぶれたことがない
298 名前: 天秤ばかり(大阪府)[] 投稿日:2010/01/23(土) 01:15:16.74 ID:TbqxVtey
>>33
一陸技は通信主任からの抜け道で取ったなあ
35 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:10:37.21 ID:cOBKJCkA
学生時代に取れる資格で就職に役立つものはないって散々合同説明会とか、
セミナーで人事の人に言われただろ!
44 名前: 乳棒(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:11:17.70 ID:qmMmiXE0
ぶっちゃけ社会に出て一番役に立ったのはネトゲで培ったタイピング速度
48 名前: さつまあげ(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:11:59.59 ID:un6/36yg
資格じゃないが、ちゃんとした日本語喋ること
49 名前: スタンド(京都府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:09.66 ID:fDGCSmtK
基本情報とか会社入ってからで良いよとかいうけどエントリーシートに
「基本情報持ってますか?」
みたいな項目があってやっぱとっといた方が良かったかなーと思った
53 名前: カラムクロマトグラフィー(愛知県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:29.97 ID:d6cX5haV
マジレスするとTOEICのみ
他はその資格を取るまでに至った過程が評価される
目的、取り組み方、どういった努力をしたかなど
54 名前: ゴボ天(新潟県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:12:42.19 ID:A6UJmKI2
ハンター試験合格
63 名前: シール(三重県)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:14:32.70 ID:bazyd/06
死角はありません無敵です
75 名前: 紙(北海道)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:18:52.35 ID:8dX76POG
司法書士は持っていても意味がない!
ソース俺!!
やっぱやる気がないと何もはじまらないのさ!!
90 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:21:00.78 ID:0S5O/Mbo
マイナーな資格は何の役にも立たない
ワードやエクセルの技能検定とかは面接官が中年以上だと凄さが伝わらない
日検(日本情報処理検定協会)なんて知ってる人の方が少ないし
99 名前: イカ巻き(関西)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:24:36.47 ID:OuAP0RI0
ワープロ検定ってなんだったんだろう。商業科が受験してたから、お遊びで受けたけど、
使い道ないし履歴書の空欄埋めるだけだわw
101 名前: スプーン(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:25:42.44 ID:1H+VC5PW
電験三種、ビル管理士、冷凍二種、ボイラー一級、ファシリティマネジャー、後は消防設備士一類や危険物など。
これだけもっていると少なくとも転職に困る事はない。
確実に面接まではいけるよ。
俺の経験だ。
114 名前: 上皿天秤(東京都)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:34:19.97 ID:lKnXrEse
就職に役立つ資格?新卒ぐらいだろ
金になる資格ってんなら電検・エネ管とかお勧め
実務できなくても手当てで年100万以上違うし
116 名前: 鉤(大阪府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:34:47.07 ID:sBthORIC
TOIEC925
4月から2年くらい空自衛官やる予定
2年後俺に転職先ある?
194 名前: おろし金(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:06:27.03 ID:4rIHWmhy
>>116
そんな実力あれば、幹部候補生受かるよ
125 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:38:06.81 ID:0S5O/Mbo
面接で上手に受け答えが出来る話術
資格や学歴よりも重要な要素だな
140 名前: 振り子(千葉県)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:41:40.48 ID:kZwYT0/z
明階検定合格
どこの神社でもエリート扱いです
141 名前: ムーラン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:41:49.27 ID:9nuf0dq5
資格持ってても無職だと、
面接で「資格欄に書きたいから取っただけにしか見えない」とか言われるよね。
努力してるだけマシだろ。死ねばいいのに。
自宅動画品質管理者一級とか書けばいいってのか? あぁ?
155 名前: ハンマー(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:46:44.93 ID:d2xJ7sTL
簿記二級は新卒就職専用資格だな
男は新卒以外で持っていても役に立たない
女は持っておくとかなり役に立つ
163 名前: バール(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:51:44.63 ID:0S5O/Mbo
>>155
確かに、簿記2級を20代後半になってから取ったが役に立たんかった
ていうか、事務系はどんな資格も男には無駄だろうな
169 名前: バカ[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:54:21.11 ID:OH3dlgPe
新卒 100
大卒 50
高卒 10
中卒 2
リア充 100
イケメン 70
留学 50
金持ち 30
サークル 10
バイト 5
研究室 3
ゼミ 2
都内在住 50
関東在住 20
大阪在住 30
名古屋在住 10
200あればどこかしら入れる
172 名前: やかん(大阪府)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:55:47.25 ID:TT31MhDg
>>169
結構的を射ててワロタ
176 名前: ムーラン(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:57:33.16 ID:9nuf0dq5
>>169
イケメン+感じの良い声+コミュ力
これだけで300くらい行くだろ、マジで。
171 名前: 試験管(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/22(金) 23:55:21.47 ID:VswWx6Pw
ラグビーやってたとか野球やってたとか言うとウケがいいらしいね
213 名前: インパクトレンチ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:12:31.96 ID:nTaPkpbt
コネ
つまりは血統
223 名前: 筆ペン(長屋)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:16:51.23 ID:ErmCiWp9
TOEIC280点だったけど電検とったら無双だったわ
231 名前: カラムクロマトグラフィー(富山県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:20:11.15 ID:TmRRaqeO
年収1500万以上のおっちゃん曰く
資格取るやつは、よっぽどできる奴かよっぽどできない奴らしい
248 名前: 平天(長野県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:29:18.45 ID:I/hDFvob
TOEICかな
企業によってはESでTOEICの点数を記入する欄がある
259 名前: るつぼ(福島県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 00:33:12.90 ID:BBCaVE48
働きながら資格取るのは大変だから
学生のうちに取っておくのがいいな。
285 名前: すりこぎ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 00:54:57.27 ID:O1p6XDLN
フォークリフト、クレーン、けん引
いくら技術が進歩しても物流は人の手
293 名前: ペンチ(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:11:07.40 ID:uOgXqXwQ
ガチなら「初生ひな鑑別師」だろうな
日本の技術が圧倒的に優れているから世界中から引っ張りだこ
307 名前: ロープ(富山県)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 01:31:21.61 ID:niGtzGTz
新卒が最強とかいうけど高学歴限定だろ?
就職できる気がしないよまったく
312 名前: ヌッチェ(catv?)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 02:24:21.69 ID:dpaxjDwP
薬剤師の俺がおすすめするのは登録販売者
とくに講義が必要ってわけじゃないし
薬局かドラッグストアでバイトしながら取ればいい
これから薬を売りたい企業が増えると思うから需要が増えていくと思う
384 名前: テンプレート(独)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:58:28.77 ID:reAp72/h
>>312
直前12時間テキスト読んだだけで合格した。ワロタ。
これで薬店まで開ける。夢がひろがりんぐ。
324 名前: すりこぎ(千葉県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 04:53:26.28 ID:+haHYYg5
ドイツはたしかどんな仕事するにもその仕事の専門学校に行かないとダメらしいな
そうすれば各仕事に付く人間の量を調整してかつ質を向上することができる
日本もそうやればいいと思う
ある程度の生活が保証されるし
329 名前: 魚群探知機(アラバマ州)[ ] 投稿日:2010/01/23(土) 09:15:59.22 ID:aVvz5qoO
なんの学もない奴で、
収入アップじゃなく単に就職を目的とするなら
フォークリフトが最強
348 名前: るつぼ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/01/23(土) 10:46:14.41 ID:EXH0dLtX
公認会計士は試験に合格しても監査法人に内定もらうのが難しくなった
監査法人に勤められないと実務要件が満たせなくて
公認会計士の資格が貰えず
ただの公認会計士試験合格者つまりは無資格
371 名前: 巾着(神奈川県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:15:33.63 ID:GEVsLUGp
昔から文系三大資格は司法試験、公認会計士、不動産鑑定士って言われてた
372 名前: 白金耳(神奈川県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:18:17.53 ID:2Q14mx4v
Toeicは専用に書くところがリクナビ、マイナビでも用意されてる。
376 名前: ウィンナー巻き(関西)[] 投稿日:2010/01/23(土) 16:26:09.86 ID:7GCeS3NA
介護福祉士だろ
就職だけは出来る
生活は出来ないがw
411 名前: がんもどき(dion軍)[] 投稿日:2010/01/23(土) 21:36:24.85 ID:lC+/Fzyy
IT系に就職するなら応用情報技術者ぐらいはとったほうがいい
417 名前: やかん(福岡県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 21:42:05.80 ID:dQVAKDxf
名前忘れたけどNHK見てたら資格いっぱい取った女優さんが出てて
その中の「かっぱ捕獲許可証」ってのにワロタw
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
職業別にガチで殺し合いしたら一番強いのは?
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
負 け 組 だ な w っ て 思 う 職 業
ニートってなんでニートやってるの?
自宅警備員解雇通知が来たんだが
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
「これだけはやめとけ」っていうバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
夫の年収1000万以上希望とかいう女
社会の空気が「低学歴は要らない子」な件
社会人になってわかったこと
お前らが体験した一番キツかったバイトって何?
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
『これは儲かる…』ってビジネスやサービスを考えてる奴来い
バイトなどやっててガチで腹が立った客
ガチで腹が立った店員
コメント一覧
まず学歴って資格が無いとフィルタにかけられてお終いだから
特技が無ければ好きなことも特に無い、なんて奴が資格云々ってより何よりキツい
何も無い奴はこれからヤバい
まったく就職に役に立ちませんでした
コミュ力を測る試験じゃないしね
全焼簿記3級
英検準2級
普免
漢検2級
おしんこハツラツ検定2級
情報検定2級
ゴミみたいな資格しかねぇ
無刀
全く持ってその通り
もしイケメンやリア充や美声な奴が学歴無視で優先的に内定取っていくんだったら日本の有力企業は声の美しいイケメンで埋め尽くされてるはずだからなww
これから法学検定とビジネス実務法務検定取ろうと思っているんだけど、他に取るべき資格ありますか??
先輩教えてください><
たぶん、西村知美だなw
かっぱ捕獲許可証はぐぐればわかるw
大学入ってから
とりたいんだけど
子供の頃からアメリカに住んでた訳じゃなく、三年程度留学しただけだとか。
人としての出来が違うんだなぁって悲しくなったよ。
車なんて持ってて当たり前だし身分証明書みたいなもんだろw
普通に公認会計士でもいいけどアメリカのCPAでもとっておけば?
新卒とか実務とか答えちゃうようなやつはダメだろw
高校中退→大検→税理士目指す→消防
になった
なぜ消防になったのか聞いたら『勉強するよりコネの方が強いから』
だとよ
アメリカ行ってとりあえずセスナのライセンスとればどこでも入れる
ヘリコプターとかとればどこでも入れる
旅客機の免許は難しいけど
商業目的で人のせない免許(1種?)とるだけで就職なんて余裕
日本で飛行機ライセンス取るのは難しいけど
アメリカだと農家の子供が農薬散布目的で乗るんだから
車の免許取るのと同じレベルらしいから簡単さ
宅建
TOEIC750~890
数検1級
毒物危険物取り扱い責任者
マッサージ
ドライバーライセンス日米
ダイビングインストラクター
持ってるけど日本の学歴ないのでニートやってますが何か?
働く気もないけど。ちなみにハワイ・ボストンに留学4年経験あり。
TOEICとっとけ。
600以下だと、かえって恥晒すから、
少なくとも700ぐらいは取るとよろし。
>>※13
「この仕事にそんな英語力いらん」なんてのは、
「その程度の仕事を選んだから」だろが。
旧帝同期の友達連中は、職種違えどみんな普段から英語に接してるぞ。
英語なんざ「読めて当たり前、書けて当たり前」の時代で、
できなきゃかえって見劣りする時代に入ってんだよ。
そもそも自動車整備士の求人がない
これから自動車整備専門学校行こうって考えてる奴は考えなおせ
新卒が最強資格
能力ある奴は第二新卒おk(ただし新卒採用されてた奴に限る)
あとコネ
TOEICって漢検みたいなものだから高得点なのに英会話さっぱりってやつ結構いるぞw
まあ最近はスピーキングも導入されて点数制度も変わったけどな。
ちなみにTOEIC、TOEFLはどんな高得点を取ろうが確か1年半で無効になるからな。
ATだけだとダメって所もしばしばあるから気をつけてねw
ソムリエの資格取れればそこそこ良いホテルでも働けそうなんだけどなぁ。今年こそ合格したいっす。
まじでのどまで出てるんだけど思い出せん。
一番最強はやっぱり資格ではなく免許系
「読めて当たり前、書けて当たり前」は同意しかねる(800以上あっても自在に書けたりはしない)けれど、700以上あると便利なのは同意
それ以上取っとけば、必要にかられたときにある程度は使えるし、がっつりやりたいと思ったときに当たっていけるからね
英語は大企業に行きたいなら、大体グローバル展開しているから、どこかしら絡んでくる可能性はあるためオススメ
中小狙いだといらないのかも
金の無駄遣い
旅行業務取扱管理者って新卒で必要だと思う?
少し、調べてみる気になった、ありがとな
よく出てきてる
[電検]てなんですか?
看護師免許
地方で良ければ引く手数多
後は弁護士資格、医師免許、簿記1級、会計士、公務員くらいじゃね?
つまり無いってこと。友達が就職用に漢検2級取ってたけどなんにもなってなかったな
資格に「逃げる」道を考えた時点でアウト
「英語なんざ使わねーよ、日本に住んでてなんの不自由があるんだ?」
って反抗した時期があったんだけどね。
「いいよ、お前が一生英語に触れない仕事につくならそれでもいい。
八百屋やったり魚屋やったり、一生どっかのバイトとか接客やるってなら、それでいいよ。
・・・それでいいのか?」
んで、歯科医になった。やっぱり英語必要だと痛感してる。
まぁ、工業高校とかで製図習ってる人なら挑戦してみれ。ちゃんと勉強さえすれば誰でも取れる。
数学の知識(図形問題に近い)は問われるから注意な。
中学生くらいだったら、eco検定お勧め。たまに難しい年があるけどなw
ボイラーもすごくいい
何言ってんの?
新卒はほぼ一生に一度しか使えない最強の資格だろ
それを理解してないと涙を見るぞ
英語はあくまでツールだからなー。
800以上のTOEICスコアがあれば、
それ単独で価値が生じるなんて思ってたら大間違いだぞー。
だから結局「学歴」、本人が何をしたいかが重要になってくるんじゃね?
事務系の資格持ってるけど
面接のとき「事務しかできないの?」って聞かれたことがある。
じゃあ資格持ってないやつは事務すらできないんかと。
そんな私も今では立派な営業です。
就活では役に立つのかな?
これさえあれば孫の代まで暮らせるぜ
歯科医さんでも英語必要なんだね。というか歯科医ってすごいなおい・・・
自分は逃げとして会計士取ったんだけど、そこでも英語あったほうがいいよ、みたいな空気が
文系の「普通の就職」で直接役に立つものを想定すると※52の言うように運転免許くらいかなぁ(東京ならいらんかも) というか不動産鑑定士と宅建は難しすぎで、一般向けではないだろうw
英語・ワードエクセルは入るとき用じゃなく入ったあと用だけど、どうせ当座で役に立つのがないならそこら辺なのかな、やっぱり
※64
直接役に立つ立たないは分からないけれど、銀行・商社・証券あたりでは受けがいいのはガチっぽい 入った人に聞いた話だがね 他は営業系かのう
どうでもいいけど武術やっている人は憧れる。不屈の精神力というかなんというか・・・
…陸自最強だな。
取ってから数年間一度も使ってないけど
教師志望でないなら取るだけ時間のムダ
>おしんこはつらつ検定
コレなんだろ?一番気になる
日商簿記1級は、余裕があるなら取っといた方がいい。学歴コンプがあるなら特に
逃げで会計士とかすげえな・・・
物理・化学系で強い資格ってなんだろ
そんなもんなくて、いかに経験積んだかが重要なんだろうが…
医師免許だけで一生安泰という時代は終わるだろうからな
あの資格の制定の意図をわかってなかったな。
つかえなさ杉フイタwww
多分ボストン帰ったほうがなんぼかマシだよ
絶対に不利にはなりません
大卒の貴様ら
資格って言うのはその資格をまるまる人に伝授できるくらいにならないと小作人が増えるだけで世の中回らないし、もっと上に行けるクラスの人間がそんなところで安心してくれちゃうのは害にしかならない
貴様らを育てるのにどれだけの人間、家畜、資源を消費しているか理解するべきだ
財政の仕組みについて教えてくれたから役に立ったと思う。
実は一番大切なのは、皮肉なことに「夢」じゃないかと思う。
この会社でどういう仕事をして、どういうライフコースを歩んで
この会社をどう発展させていきたいのか、という明確な「夢」。
必須資格となってる、医者とか公務員とかそういうの以外は
就職したい現場でバイトするのが一番就職できる。
原付まで埋まってるからネタになる
資格もあった方がいいけど実務経験が伴ってないとそれほど効力発揮しない場合が多いよ
むしろ転職用
実際生涯食いっぱぐれがない
第一種、第二種電気工事士と乙四、乙一くらいしか持ってねえwwwww
落ちても良いと思って履歴書に書いたら受かったwwwww
第一種は実務経験クリアで交付済みなのか?
それなら今は電験三種より需要があるぞ。
認定だったら無意味だがな。
筆記試験だけだから技術はいらないんだよね
問題内容も全部忘れたし
ホームヘルパー、フォークリフト、電気工事士2級
若いうちなら全国旅できるぜ!!!
あとは全国にあるチェーン店で一度バイトしとく
コンビニ、ファストフード、居酒屋とか
もうやるだけやったよな
楽しさを振りまくには世界は切羽詰りすぎているし
かと言ってそれを無視して楽しいフリするのも疲れちゃった
俺は家畜
どこまでいってもに家畜過ぎない
何も言わない時だけが自由
歯科医の俺が言うが、
医師免許→臨床の医者っていう枠に囚われなければ、
医師免許は国内じゃ最強の資格。
医師免許あるだけで、地方公務員は(地域選ばなければ)面接だけで受かる。
リーマン始めるにも、はっきり言って特別扱い。
公認会計士なんて、医師免許と並び立ちにくい資格とるぐらいなら、
馬車馬みたいに接客のバイトして金稼いで
風俗行って、キャバクラ行ってオネーチャンと話して、社会勉強した方が良い。
か、同じ時間使って、医学知識深めたらいい。
本当に欲しくて苦労してとった資格なら、
サークル長としての経験と同じぐらいの質のエピソードになる。
つまり、リア充に勝てるチャンスが生まれる。
法学部志望なのにwwwww
どうしてそうなったw
実は調理師資格って無くても料理関係の職に就ける。
レストランやスーパーの食品コーナーなどに置かなければいけないのは食品衛生管理者資格。
んで食品衛生管理者は調理師資格を持ってれば自動で付与されるけど
食品衛生管理者は講習会等で単体で取れる。
調理師は「ある程度料理や栄養についての知識がありますよ」って証明になるだけ。
文系脳なのにうっかり工業高校行っちゃったんだ・・・
一応真面目に資格取ってたんだけど、数学ⅢCから逃げたくて文系志望したらこうなったwww
周りは首都大工学部とか芝浦工大とかで眩しすぎるwwworz
何でもイイんなら運転系が手っ取り早い
大型、けん引、それとフォークリフトかな
できれば大型二種、危険物取扱者(四種が有利)や毒物劇物取り扱い責任者
などを持っていると、とりあえず食うには困らん
スーパーかホームセンターの社員くらいかな需要あるの。
コンビニはようしらんが直営店で社員配属とかあるのなら需要あるのかもね。
ゼミが2点とか、どこのFランクだよ!?
まともなとこなら三桁いくわ。
英検準2級
TOEIC650点
こんなけしかない。死にたい。
通関士になりたくて去年勉強したけど落ちた。今年も頑張る。
あとTOEICも700くらい欲しい
ちょっと募集ページを見て任期中に取れる可能性のある資格ってのを見たら
●自動車整備士(1~3級) ●大型自動車運転免許(自衛隊以外での大型自動車運転には限定解除が必要) ●大型特殊運転免許(自衛隊以外での大型自動車運転には限定解除が必要) ●けん引免許 ●小型船舶操縦士 ●潜水士 ●航空管制官 ●航空無線通信士 ●救急救命士 ●准看護師 ●臨床検査技師●診療放射線技師 ●危険物取扱者(乙種第4類) ●公害防止管理者(第1~4種) ●ガス溶接(アーク溶接)技能者 ●2級ボイラー技士 ●電気工事士 ●パソコン検定(3・4級) ●英語検定(2・準2・3・4級) ●ワープロ検定(3・4級) ●情報処理(1・2種) ●調理師免許
他はともかく航空管制官って何だ!?
すげえ俺も履歴書の資格に航空管制官って書きたい。
この不況と“ゆとり教育”もあいまって「そんなクソガキを入れるぐらいなら新卒は募集しない。今いる社員の給料を確保するのでいっぱいいっぱいなんだよ。」とか思ってるらしいですよ。
建前では「新卒は減らさない」とか言ってるけど、裏ではどう思ってるやら。
っていうか結局、資格・免許を持ってても選考(面接とか)で落とされたら意味無いですよね?
民間新卒の選考で落とされた経験をすでに味わった自分はどうすればいいのでしょうか?
こうなると八方ふさがりですよ。
今年この資格をとって、一発で就職を勝ち取り、1年目なのに月給手取り60万だ。
やはり弁護士。都市部の就職は飽和気味らしいが、地方ではまだまだ需要あるそうだ。
そんなの強要するのはブラックかド田舎じゃないの?
>医師免許あるだけで、地方公務員は(地域選ばなければ)面接だけで受かる。
>リーマン始めるにも、はっきり言って特別扱い。
俺医者だけど知らなかったわ。
たしかに公務員もリーマンも挑戦したことなかった。
つか医者しかしてなかったから。
いいこと聞いたんだぜ。
「新卒」ってのはあくまで飾りでしょ?
肉料理に使うスパイスみたいなもんでしょ?資格にしてもそうでしょ?
学生時代に、その肉料理の「肉」の部分をきちんと育ててこなかったツケでしょ?
旧帝・国立・トップ私立は、やたらと就職先を高望みしなけりゃ、
就職浪人しても、まだまだほしがる企業はたくさんある。
え?大学がそんな上のほうじゃないって?
バカだなぁ。
「良い大学に行けば、良いところに就職できるかもしれないから。」って言われてたのに、
コツコツ努力しなかったツケでしょ?
Fランのクズなんか、どこの企業も養う余裕なんてないんだから。
>>※117
普通免許無いと就職に影響・・・ってのはまず無いと思うけど、
就職してから、「え、君運転できないの!?(使えないなぁ)」って感じになる。
希望通り一年目から海外営業に配属されて満足です。
だとすれば人付き合いがよろしくない人、人見知り、ネクラ君とかは完全に道を断たれるってこと?
西村知美かな?
※ただし英語は流暢に喋れません
ソースは俺
保健所の所長は医者じゃないとなれないんだぜー。
動物実験を理論的に遂行できるのって、医・歯・薬・獣しかいなくて、
その中でも医者は特別扱いだから、製薬系じゃ重宝がられるぜー。
つーか、企業の中でそういうチーム作られた時に、必然的にチーフのポジションになる。
人の体の中に入る物を作ってるメーカーは、医者が欲しくて仕方ないからなぁー。
(食べ物、薬、化粧、飲み物、etc...etc...)
基本給+医師手当ってのがつく。数万単位。
会社の中でも同期に「××先生」って呼ばれる。まぁ当たり前だが。
リーマンでも、技術系に行っちゃうと、トップのトップの方には行きづらくなっちゃうけどね。
「あの人は畑が違うから」ってことで。部門のトップにはいけるんだろうけど。
>>※125
TOEICのスペル間違えてる時点で、
「あぁ、法螺貝吹き散らしてらっしゃるわ」って感じ。
航空管制官は、「飛行場で飛行機を誘導する仕事」に必要な資格。
表に出る人はマジで格好良いけど、殆どは窓の無い部屋でレーダー画面と睨めっこ。
それと、あくまでも「可能性」だからね。
試験免除とかは全く無いし、取り放題と言う事も無い。
自衛隊内での仕事に必要な資格、再就職に必要(有利)な資格、二つの資格に関してだけ取得費用を国が持つ。
試験場で一発合格できるような資格でも、元自衛官なら実務経験がある分だけ就職には有利ではある。
ただし、高学歴の高給は望めない。
(サビ残三昧の現代日本じゃ関係無いが)
別にTOEICや英語マンセーしてるわけじゃないが、履歴書に書く程の資格何も持ってないやつはとりあえずTOEICやっときゃいんじゃね
最強の資格は東大の新卒。
航空管制官とか末尾に官って付く資格って初めて聞いた。
公務員の官名じゃないのか?
※115です。まぁ確かにそんなに上位の大学じゃないですよ。ほとんど答えがバレバレのヒントを出すなら、いわゆる「MARCH」と言われている大学の『H』です。法学部です。一つも内定を貰えなかった4年です。
仮にH大学がギリギリでも上位に入り込んでいるとして、※120さんの「まだまだほしがる企業はたくさんある」というコメントとを照らし合わせ見ると、そこから見えた結論は『学歴重視だろうが上位の大学だろうがやっぱり問題は面接での人間性なんだろうな。』ですね。確かに120さんの仰る通り、ゼミもバイトもサークルも何もしてこないで、ただただ家と大学の往復をするだけの生活でした。
毎回の授業を無遅刻・無欠席で受けている人よりも、授業サボってまでバイトに勤しんできた人の方が評価されるんですね。
ワード、エクセル系の資格は、パソコン関係ない職場で
不意にソレ系の作業が必要になった時に
「ちょっとー、○○君、教えてくれるー?」ってレベル。
パソコン関係ない職場でワード・エクセルが使えると
「わー、○○君パソコン強いんだねぇ」
「ちょっと、奥の部屋のパソコンが動かなくなっちゃったんだけど、見てくれる?」
って、雑用任されるぐらい。
ガチでワード、エクセル使ってる職場だと、資格程度の知識じゃ到底やっていけない。
簡単に言うと、「歯牙にもかけない」って感じ。
MOSのワードとエクセルもってる自分の実感。
もちろん、採用されますた。
大型二種>車で送り迎え
管理栄養士>1日3食
ホームヘルパー2級>簡単なヘルパー
これで福祉施設勤務はバッチリだ
「A」とか「優」に価値を見出してたなら、愚かだなぁと思うよ。
> 毎回の授業を無遅刻・無欠席で受けている人よりも、
> 授業サボってまでバイトに勤しんできた人の方が評価されるんですね。
皮肉で言ってるのか、反語調で自慰してるのか分からないけど、極端に言っちゃえば、
「最小の労力で最大の結果を出す人間。」
「余った時間を、他の作業にまわす人間。」の方が効率が良い。
ガリ勉に生協のメシおごってノート借りて、
テスト前の一日で猛勉強して、優とっちゃう人間のほうが、効率が良い。
んで、理想的にはガリ勉くんより良い成績とっちゃう。
真面目な学生は、えてして事務作業を結果と混同しがちになる。
肉体的疲労と、頭の中に入ってくる知識量は相関するわけじゃないから。
大学4年なら、もうお分かりでしょ?
社交性あって、教授の過去問を効率良く手に入れてる、
授業中にワイワイ騒いでて
あなたが「うるせーなー、真面目に授業も聞かずに」
って思ってた連中が、ホイホイと内定もらっちゃってるんでしょ?
授業に対して真面目であっても意味が無いと思うんだよ。
「何に対して真面目なのか」ってのが重要な時代。
"自分はコレについては本気で取り組んできました"
ってのが胸張って言えるようになれば、結果はついてくると思うよ。
ホントこれからどうして良いかわかんね
取り敢えず今は簿記ぐらいしか勉強してねーし、アピール出来ることなんか一つもないよ
なんとか税理士になりたいとは思うけど、退学したしこんな性格じゃ会社も採用してくれねーだろうなあ
取り敢えず自分に自信つけたいが為に資格試験の勉強してる感じだな…
先行が不安で仕方ねえ
でも最終面接全部落ちて結局無い内定だけど
俺も高卒、専門中退で無資格だけど、IT系の技術職で働いてるよ
結局どこぞの一流企業様か、その資格がないと仕事ができないような現場でなければ関係ないね
自分は旧帝・歯の出なんだが、徹底的にコツコツやって、首席とった親友がいてね。
ペーパーはほとんど全て9割以上、国家一種を受けて、それも9割とって厚生省に行ったけど、
その友達の口癖は
「だって、自分にはコレしか無いからね」
だったよ。
基本無口、口下手、人前であがる、社交性なし、
遊びらしい遊びもしない、彼女いない、童貞、運動もさっぱり
でも彼は、そんな自分をわきまえてて、
自分の武器を(つまり、ペーパーを徹底的に点数取れるようにするってのを)
鍛えに鍛えてたね。
偉いなぁ。とことん偉いなぁって思った。
やるなら、そこまでやんなきゃな。って思ったよ。
TOEIC950持ってるけど、英語を使わない環境であれば無用の長物。
必要なのはコミュ力と柔らかいアタマ。
企業によっては昇給の条件とかにひっかかる。
というか転職サイトとかに登録の際にもやっぱりTOEICは
聞かれるね。
>121
132のほぼいうとおり。
IT系とかでガチでエクセル使うところなら持っててもあまり意味はない。
VBAできるなら話は別だが。
ただ、そういうところじゃない一般企業であれば、
エクセルはグラフ作成やデータ処理などはできるんだという認識はもってもらえる
ので多少は評価してくれる可能性あり。
ただ、実務ではほんとちょっとした場面でしかないから多大な期待はするな。
その資格がないと仕事ができないような仕事でなければ
生かせる場面は少ないと思っておくのが吉。
またまたぁ。
TOEICでスコアが取れるようになる前の自分と、
取れるようになったあとの自分を比べたら、視野が広がってるくせに。
言語を勉強するって、そういう面もあるとおもうんだよね。
介護福祉士は実務経験伴わないとアウト率高い
現状で介護福祉士持ちは実務経験者の方が多いからか、
採用側も資格が同じなら辞める確立低い経験者を欲しがる傾向高いよ
おかげか最近、待遇良い施設に再就職
本来は筆記と論文があったらしいが面接だけでOKだった
ちょっと横レスしつれい。
あなたの言う「肉」の部分ってなにかな?
人間性のこと?それともコミュニケーション力?
これがあれば-○○点ってのもあるよね。
とるのすげー難しい上にまず接客業ついてなきゃ受ける事すら無理だけど
あと資格もってて大学の成績が悪いとむしろマイナスポイントにする。
資格の勉強して大学の勉強すっぽかしたんじゃないかってね。
半年ちょっと勉強すれば暗記物だから誰でも取れる。
「人として成長した」とか表現するときの
"人"
みたいなもんを想像して肉と書いた。
研究室の准教授が言ってたんだが、
「臨床やるやつは、学生のうちに
男ならホスト、女ならキャバクラでもやって人と接することを学ばなならん。」
ってさ。
「学生全員の必修にできたらいいんだけどな。
まぁ上に聞かれたらアカハラだなんだと言われちまうが。」
俺もそう思うよ。
学生のうちに、接客のバイトをみっちりやっとくべきだと思う。
ちゃんと何かしらの資格持ったりアピール点作ろうとしてるのがほとんどだな。
旧帝の1年、土木系なんだが期待値の高い資格は何かご教授願えるだろうか?
資格よりも大学の成績がいいほうがよっぽどいいよ。
それまではバイトしながら気楽に世界旅行してれば良いよ。
EUやUSなら言葉なんか知らなくても問題ない。
いろんな言語も身につくし、コミュ力も相当つく。
あと、生き残る力、異文化、世界中の人脈。
はっきり言うと、日本の企業で働くってのがどんだけバカバカしいか分かる。
コミュ力検定かー
なんか違う名前になるだろうけど、そのうち出来そう
やっぱ高卒は高卒
情報系は、1つで良いから高度を取ってから就職に臨んで欲しい
男で普通免許取らずに就職できるやつってどんくらいいるの?
特に文系。
大学の成績っつーより、
「どこの大学か」
「どこの研究室(orゼミ)でどこの企業とコネがあるか」
ってことの方が重要だと思うけどな。
勝つための算段を考えた場合に、
優とかAとかの割合なんて、ぶっちゃけあんま関係ない。
成績を気にするなら、きちんと一目瞭然で差がつく「首席」とらにゃ意味がない。
そこまでの頭も時間もマメさも無いんだったら、
その時間と労力を他のこと(遊んだり、バイトしたり、女と寝たり、資格とったり)に回した方が良い。
内定率と彼女いる/いないの相関を出したら、面白い結果になりそうだなw
持っている分には構わないけど、
「持っているんだから採用しろよ」という感じで臨むと逆効果だと思う。
資格があることは評価されるべきなのに、めんどくさいのぅ・・・
自分で調べろ
あともう遅いから寝たほうがいい。
英語は道具なの。
道具だけで食っていける時代は終わったのよ。
どんだけ素晴らしいキャビアやフォアグラ持ってたって、主食には成り得ねーだろが。
つーか、多分、きちんと英語を勉強してるやつほどそう思ってるはずだから、
>>※169みたいなコメントは書かねーんだろな。
英語がべら棒にできる。ってのと、
「重機の操作ならお手の物です」ってのは、同じ感覚なんだよ。
もしかしたら、後者のほうが重宝がられる時代かもしれん。
それ1つだけだとあまりにも馬鹿っぽいから、何か難しめの資格と一緒に書きたい。
それでも諸刃の剣っぽいが・・・
仕事に失敗してもごまかせる要領の良さ。
あと田舎だと、出身大学よりも出身高校の方が幅を利かせたりするから困る。
あーそういうことね。
接客するとお客さんが何を考えてるかとかをこっちが考えながら仕事しないといけないしな。
ホストやキャバクラはそれに加えてお客さんを楽しませないといけない。
それってすごい難しいことだと俺も思う。
人と接するっのって予想以上にむずかしいもんな。
勉強だけなら一人でできるけどそれをいかにうまく人に伝えるかは難しい。
その伝え方を知らずに勉強してもそのあと絶対苦労するだけだからな。
大学とかで閉じこもって研究者になるならともかくな。
そういう意味での「肉」か。それは俺も全力で同意するわ。
ごめん、学歴云々いってたわりに「肉」っていってたからちょっと気になってね。
レスありがとう。
あるあるw
東海県だとメイダイ=名古屋大学だったりなw
「ありゃぁ、○○高校出てたのに、工業大学なんて行っちまったのかぁ。
もったいないよねぇー。」
東工大つったら、日本の雄ですよ、オバチャン。みたいなw
親戚に医者になりたかったけど家が貧乏で大学いけない子がいて
防衛医科大に入って国の金で医師免許とって自衛隊の医官になったんだが
その子の近所での評判は
「せっかく頭がいい子だったから役場の職員(高卒)にもなれたのに自衛隊なんかに入って可愛そうに」
だったな。やっぱ自衛隊って高卒中卒の一般隊員のイメージしかないんだろな。
文系就職においては
面接力>>>>学歴・資格(難関資格は除く)
な印象。
一部業種と各業界大手クラスになれば、学歴やTOEICの点数もないと厳しいだろうが、
並の東証1部クラスの企業ならそんなものより面接でいかに上手く話せるかの方が重要。
集団で旧帝の人が落ちてニッコマ並の自分が受かる事もあったし、
逆にしゃべりの上手いFランに負ける事もあるしな。
役立つといえば自動車免許が一番役に立つんじゃないかな?
取るのが当たり前すぎて、持ってないと「なぜ取らなかったのか」
とマイナスの印象から入られるんじゃないかと思う。
あと、受験企業の業界に関する資格は志望度の裏付けに役立つかな。
難関資格以外は面接の補助役でしかないと思う。
というかバイトもサークルもやってなかったから資格から話を広げられたのは良かったよ
結局資格なんてインパクト勝負だから他の奴も取得してるものなんか無価値な訳で
というか税理士全科目合格したのに、なんで俺はまだSEやってんだろ
業務経験無いから登録出来ない…
まぁ旧帝大レベルとトップの私立な2月の末ぐらいから電話かかってくるだろう
就活では役に立ったと思う
教育実習(秋実習の場合ね)の話は自己PRになるし、
どうして教員にならないの?って質問から企業に対する志望動機いえるし。
話のネタが増える。
まあ就活期間と実習が被ること多いだろうからお薦めはしないがw
保健所所長のことは知ってた(というか学生時代習った)が、企業については全くノーマークだったなあ。
今の医局に不満はないからたぶんありえないけど、何らかの事情でドロップアウトすることがあれば
そういう選択肢もあるのか。
当面は医局人事に従って関連病院を転々としてる予定だけど。
しかしまあ、医師免許は絶対に食いっぱぐれない資格には違いない。
国家試験(合格率9割)さえ受かれば、就職決まらないってことがないし。
うちの大学は、初期研修先が決まらなかった卒業生は全部受け入れてたし、入局先も基本的に売り手市場だし。
人生詰んだか……
1級でやっと会計を囓っているなと思われる
ただ1級取れる実力があるなら税理士簿財が射程範囲内になってしまうので1級は何気に不遇な資格なんだよな
それならいっそ、医大を受験するといい。国公立なら言うほど金かからん。もしくは自治医か。
来年受験して入れば、親も学費援助してくれるだろ。
※186にあるように、6年間を無難に乗り切れば就職に困る事はない。
基本的に周りと同じように勉強したりサボったりしてればいい。
多浪・再受験組も多いし、30代の学生だっているから年齢で浮くこともない。
ちょっと勉強して大学受験突破するだけで、あとはエスカレーターだ。
がんがれ。
医師もいいけど看護師も考慮してみたら?
最近は男の看護師も増えてきているし医療専門資格は今後も不況に関係無く強い
最近はアメリカみたいに社会人経験した人が医療の道を目指すって人が増えてきた
医学部自体の偏差値も国立でも最近は地方で60台前半の所も出てきたしね
俺は大学病院がイヤになって医局やめた。
今は個人病院で楽しくやってる、稼ぎも十分だ。
今もってる資格は医師免許、某専門医、医学博士。
専門医持ってると就職口、仕事が広がる。給料が上がる。
医学博士があると大病院で出世コースにいける。ハクが付くw。
ちなみにTOEICは全然ダメ。
ホストはしたことないけど塾講師はしたことある。
コミュの苦手な医者は基礎等に行けばokだよ。
>※187
実は医学部目指してるんです!(キリッ
って言ってやれw。
つか、どうせ出遅れてるんだから1~2年猛勉強して地方国公立の医大池。
簡単に言うと、医療現場において
医師は頭脳労働
看護師は肉体労働
あとは分かるかしら?
看護師ってブラックだぜー。
医者は臨床行かない場合の潰しが十分にきくけど、
男で看護師嫌になっちゃった場合、他に就職のあてってあるのかしらね?
「四つの角」
そいえば、経営学部の先生が「ウチの学生は面接で、バイト・サークルのこと話すから落とされる。 だから、本分の勉強で頑張ったことアピールして下さい」なんておっしゃったけど、実際どうなんでしょ?
ラスト30分くらい適当にマークしながら「早く終われ」って祈ってた
もう2度と受けたくないんだけど、取っといた方がいいのか…
500点代じゃどこにも書けないしな
看護師も口はいくらでもあるが、個人病院ならともかく、大病院だと休みナッシング。
IT系の資格は技術士とか専門性が高くないと、技術者としては評価対象にならない。オラクルマスターGOLD以上とか。
IT技術者は現場の仕事ができれば資格は特に要らない。むしろ経験が重要(ただし新卒は除く)。
マイクロソフトの資格は何年かに一度「前のは使えなくなりましたんで新しく取り直してネ(はぁと)」とかやらかすので、資格取得とか以前に信用ならない。ブラック資格。
まあ事務女ならそこそこ役に立つだろうが、男が持っててもほぼ役に立たない。
普通免許は持ってるだけじゃ役に立たないのは当然。実際に運転できてナンボ。
運転できりゃ仕事になるルートドライバーみたいな仕事は結構ある。給料安いけど。
例えば不動産業界なら宅建みたいに、事務所に5人に1人以上必要で重要事項説明みたいな独占業務があったり
ただし教員採用試験受けるにはオプション「予備校」または「通信教育」必須
ソース自分
理系の話しだけど、強電なら電気主任技術者、通信系なら電気通信主任技術者や一陸技のように、
仕事に直結する資格をとっとけば絶対にプラスになると思う。
少なくとも、仕事に対するやる気は示せる。
MR、治験、保健所、保健師。
クリニックのナースは比較的楽だし。
バイトで血圧しゅぽしゅぽしてれば金もらえるし、道はあるんじゃないかな。
看護師の労組は人数が多くて組織がでかいから、
労働条件、休暇なんかはしっかり守られてるだろ。
給料もサラリーマンより全然いいし、不況も関係無いしな。
確かに勤務内容はハードだけど、やりがいを感じてる人は多いぞ。
ブラックなのは人間関係だろw。
うぜーアラフォーお局とかもう見るに耐えんのうw。
単にとことん自分を卑下してるだけでもある
学力無い奴は底辺の薬科大学入って免許取るのがいいと思うぜ
偏差値35から受験できるから金があるならやっとけw
大学病院や公立病院は100%無理だろうが僻地行けば新卒700万とか余裕だから
履歴書が誤字だらけだと門前払いだから。
あとは成績とコネ。これはガチ。
コネはまず家族親戚と先輩を捜しつくせ。
すげーわかる
いくつか資格持ってるけど、一番役立ったのは確かにコレだった
就職するために、じゃなくて就職してからだけど
履歴書が誤字だらけとか漢字力以前の問題だろ。
SEあたりを目指そうかと思ってるんだけど。
コミュニケーション能力と健康って大事だな
面接で話題になったのは剣道の段くらいだったなw
自分が見た目小柄な女だからギャップあったのか。
食品関係でバイトしてた頃なんだが、会社に自分名義で食品栄養士とか言う聞いた事も無い資格の受講用のパンフレットが届いた事がある。一ヵ月で16万で取得可能とか書いてあったからうさん臭くて手を出さなかったが。(応募した訳でもないのに個人名義で会社にパンフレットが届いたし、16万って言う額が当時の自分の一ヵ月の手取り額とほぼ同じだったから。どっから個人情報漏れたんだよって気持ち悪くなった。)
サムライ商法?
最後が「士」は注意。企業が勝手に作った役に立たない資格なことがままある。
それ以前に、「一ヵ月で16万で取得できる資格」にそう価値がないことは誰でもわかる。
普通免→シスアド→簿記2級→TOEIC七三〇、という順
面接糞、算数糞、サークル無し、以上の結果死亡wwww
そこそこの資格でそこそこの職付けますよ的なメリットしか見出だせないよね。ただでさえこのブラックな業界+小売販売業なんて俺はいいとは思わないな。
でも秩序重視の会社だと上司以上の資格持ってるやつははねられる。
MBA(これは学歴だが)とった知り合いがオーバースペックが理由で落ちました。
日本の海外進出してない企業だと外国の学位はドン引きみたいだ。
今後の人生でどれだけPCと関わるか考えたら、こんなに少ない投資で役立つ能力は無い
850とか正直に書いてプギャーされたら恥ずかしいだろうが。
SEやってる親父曰く「せめて900はないと…何しに受けたの?できませんっていう証明?やる気はありますとか言うつもり?って感じ。」だそうだよ。
ただ、特技欄に書くとネタにはなるから持ってて損はない。
運転免許は取っとけ。
就職したい職種にあった資格を持ってるかどうかだろw
但し、運転免許証だけは本人証明になるので、持ってると色々使える
公正証書作る時は実印なくても免許証のコピーですんだし
弁護士も数が増えすぎて就職難らしいし…薬学部行っとけばよかった…
他は実務を伴わないとあまり意味ないだろね
790取っても何か空しかった。
自動車検査員
ボイラー技師
危険物取扱者乙4
ガス溶接
アーク溶接
大型運転免許
大型自動二輪
大型特殊
特殊作業
除雪
これだけ有れば、どんな逆境でも、食いっぱぐれは無い。
修士卒なら熟れごろだが後期課程までいってしまうと腐れだ。
偏差値低くない大学は知らんwwwwwww
社会不適合気味の人は早めに専門家へwwwwwこれ絶対wまじでwwww
別にされてもおかしくねぇよ
Fランが全員ない内定なわけねぇだろww
看護師資格
・・・・これは就活以前の問題か
高校でいっぱい資格とれてよかったね^^
底辺ではあるだろうが仕事みつけやすくなるぞ
他の資格なんて基本的にはただの自己満足にしかすぎない
一番必要なのは資格よりも、その人の実務経験(例 ○○という企業に7年勤めてましたとか)だよ
経験付きじゃないと就職できないよ。
ポリテクで実務込みで勉強するとか、派遣やバイトで経験
つんでないと雇ってもらえない。やっぱり運転免許だけは必須かなぁ。
正直資格取っただけでは就職できないなぁ
大型自動二輪持ってて逆境の中、就ける職って何だろう?
バイク便とかしか無くない?
それ現実とちゃう、ゲームやがな。
親と姉貴が今は軽トラでもATだからMT取らんでも良いと言うんだが
正式名忘れたけど、技術士?だっけ・・・
最近の理系大学で専門のコースとかがあるやつなんだが・・・
ドイツは社会に出るのが遅すぎて、使える期間が少ないって問題点がある。
実務経験がないと技術士補どまりだよ
その業種に就職してて、資格もあるが事務仕事ばかり押し付けられて経験がつめない
まさに、飼い殺し状態
問題は文系三強のうちの二つ(弁護士・公認会計士)が意味不明な仕様でクソ化したことによって
その方程式のてっぺんが崩れたことだな。
本来受かる頭じゃないのが混ざるから、結果的に就業者のレベルも落ちてるわけで。
決めたバカは何がしたいのかわかんないよなぁ。
>偏差値低い大学ならTOEICは600くらいから書いとけwwww
これは公開テストの平均スコアが580だから。
面接等でTOEICのスコアを伝えるときは、受験者のうち自分が上位何%に入るのかすぐにわかるよう、
公式サイトのDATA&ANALYSISの数字を使うといいです。
またこのとき、IP<学校>の資料を使えば平均点が425まで下がり、有利になります
このように嘘でない程度に効果的にスコアを使う事もできます
こうすることで反応が違う場合もありました
あくまで偏差値が低い人の就活の話です
景気が良くなる兆しもない
人生詰みました
一時期勘違いして時間無駄にした
最初の雑魚面接官はそういうので評価するが、上のボスクラスは直に話した感触のほうが大きい
要は人物としてどうなの?というところが大きい。
人として良い人間だと思われる要素を磨くのみ。
誠実さ、謙虚さ、勤勉さ、思いやり、忍耐力などなど。
だから、人間として成長できるような修羅場を経験してれば十分アピールできる。
コメントする
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(初回限定盤)