有名うさぎ専門店のベテランブリーダーが伝授する
     うさぎの飼い方しつけ方
     大切なうさぎを守るための秘訣を教えます!
「ウサギが 突然暴れる・・・」
        「全然 なついてくれない・・・」
        「水やエサを 食べてくれない」
問題行動をほっとくと・・・
        大切なウサギを死なせてしまう危険があるんです!!
        あなたの大切なウサギを守るための秘訣を
        有名うさぎ専門店のベテランブリーダーがこっそり教えます。
        もしも、あなたが本気で「長生きして欲しい」、「言うことをきいて欲しい」
        と思っているのであれば、5分間だけお時間をください。

はじめまして、ラビット・ライフ・アドバイザーの高橋 僚と申します。

"私はこのサイトを通して、あなたの大切なウサギを守り、"
さらにウソのようにワガママを言わなくなる秘訣を、お伝えさせて頂きます。

なぜこのようなサイトを立ち上げようと思ったのか?

それは知識がないばかりに、ウサギを死なせてしまう方が少なくないからです。

そして、そんな方々にウサギを守るための知識を学んでもらい、ウサギと幸せな生活を送ってもらえるようにするためです。

ですが、私一人の知識では限界があります・・・。

そこで今回、15年間、年600匹以上のウサギのブリードに携わってきた経験を持つ
ウサギ専門店「バニーファミリー 横浜」代表の吉村 真由美さん
に監修としてご協力頂いております。


「うさぎ飼育講習会」や「うさんぽ会」などのイベントも開催されているので
もしかしたら、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。



今までたくさんの飼い主さんが、
以下のような悩みを抱えて助けを求めてきたそうです。

●トイレを覚えてくれない
ケージから出してあげると、床やソファーなど
あっちこっちでおしっこしてしまう
おしっこはトイレでしてくれるけど、ウンチは
ハウスなどでしてしまう・・・
●抱っこをさせてくれない
抱っこしようとすると暴れて、逃げ出してしまう
●突然、暴れだす
これまでと同じように掃除したり、エサを入れてあげようと
ケージ内に手を入れると突然暴れだしたり、噛み付かれる・・・
●ケージに戻ってくれない
興奮しているのか、ケージに戻そうとすると逃げようとする
●水を飲んでくれない、エサを食べてくれない
いつもと変わらないエサをあげているのに、
突然食べなくなる、または水を全然飲まなくなる

などなど・・・

ちょっとしたことを知らないばかりに悩んで相談に来る方が多いそうです。
このような困った問題は、ウサギの習性や特徴を理解し、
適切な方法を行えば、嘘のように改善されます。

その証拠に、ペットホテルで預かる前までは暴れて手に負えないウサギも、
ある方法を試したところ、劇的に懐きやすい大人しい子に変わった
ことがあるそうです。
つまり、簡単な知識を知っているか知らないかで、これほどの差があるのです!

ウサギの習性とは??

もしかして、あなたはこんなことをしていませんか?

  • お風呂に入れている
  • 好きなものしか食べないので、特定のエサしか与えていない

実はこれ、全部間違いなんです。

ウサギは自分でグルーミングしますし、水があまり好きではありません。
ですから、あまり全身を濡らしりするのはウサギにストレスを与えてしまいます。

また、ウサギは食べ慣れないものを食べない習性があるので、色々な
野菜など食べさせていないと、万が一、病気やエサを食べなくなった時に 代用がきかなくなってしまいます。

また、こんな経験ありませんか?

  • かわいそうなので、エサをせがまれたら与えている
  • 抱っこをイヤがるので、すぐ放してしまう

「ウサギを可愛がり愛情を注げば喜んでくれる」と思っているのでしたら、
それはとても危険な「思い込み」です。

なぜなら、わがままを許すとウサギは際限なく増長して、エサを求めた時にもらえないと、 凶暴になることがあります。

また、抱っこをイヤがるからといって放してしまうと、
ウサギは「暴れれば逃げられる」と思い、ますますいうことを聞かなくなります。

時に間違った知識は、ウサギにストレスを与え、
寿命を縮めてしまう恐れもあります!!

「では具体的にどうすればいいのですか?」

何も難しいことはありません。
誰でも今日から実践できる簡単な方法です。

  1. ウサギの習性(自分の子の特徴)を理解する
  2. ある方法を実践する

たったこれだけです。

これだけのことを実践していただくだけで・・

  • 簡単に抱っこさせてくれる
  • 呼ぶとこちらのほうに寄ってきてくる
  • トイレを決められた場所でしてくれる
  • 好き嫌いをしなくなる
  • などなど
    大切なうさちゃんを危険から守るだけでなく、コミュニケーションまで円滑にすることができるのです。
    どんな飼い主さんでも、簡単に実践することができます。

「その方法はどうすれば教えてもらえるのですか?」

できれば、ベテランブリーダーの吉村さんに教えて頂くのが
一番良いのですが、すべての方に直接教えるのはどうしても限界があります。

そこで、大切なあなたのうさちゃんのことを真剣に考えている飼い主さんのために、
ベテランブリーダーの吉村さんに無理なお願いをして、15年間培ってきた
ノウハウをマニュアルにすべて詰め込みました。

そのマニュアルの内容の一部を紹介すると・・・

 

Copyright (C) 2010 World Link. All rights reserved.