2010-06-17 21:24:51

Kセンター、断られた

テーマ:障害

火曜日にKセンターの心理面接に行ってきた。

そこには珍しく、いつもの室長ではなく、館長がいた。

市役所のケースワーカーさんも、私のことで朝からKセンターに出かけていたらしい。


話し合いで、はっきり「ここの通所の利用は、今は無理という結果になりました。何故かというと、精神的に不安定であることと、病院での治療が今は最優先であることと、集団行動がとれないからです」と言われた。

そこからパニックになって、暴れたが、前のように送られることもなく、予定通り15:30の送迎バスまで待って、乗って帰った。

それまで保健室にいて、ずっと誰かが付き添ってくれては、面白い話をしていった。


でもショックはただならぬものだった。

帰ってから、夕食を目の前にしても、手も出せず、彼に電話しても「そうなることは分かってたけどね」と突き放され、泣きながら19:30には寝てしまった。

でも寝る前に、母親や他の人に「死にたい」とメールして困らせた。


次に日、気晴らしにと、前から予定していたママとプールに行くことにした。

行ってる間は楽しかった。

でも帰るころから、大声をあげて暴言を吐いたり、不機嫌丸出しで、結局ママを振り回して、疲れさせて、車で帰った。


その日の夜からだった。

おかしくなったのは。

よだれが止まらない。

動作が出来ない。

自分で何もできない。

トイレも着替えもお風呂も食事も。何もかも。

それは今でも続いている。

ママは来週から1週間北海道へ行ってしまう。

さぁ、どうするか。

さすがにトイレの面倒、着替えなどはパパでは無理だ。

今日は通院日だったので、いつもは一人で行っているけど、とても一人で行動が取れないので、ママに病院まで送ってもらった。

道が混んでいて、15分も心理に遅れてしまった。

首にタオルを巻いて、よだれをガードし、ママが看護士さんに今の状況を説明して、食事介助とトイレの全介助をお願いしていった。


心理でも診察でも、とても心配された。

K先生は、入院も考え、病棟の空き具合を見に行っていたjけど、やっぱり今すぐには無理とのこと。

公的手段(緊急一時保護施設、など)のことは分からないからと、ケースワーカーさんにつないでくれた。

精神のショートステイだと、自分で鍵を管理して、食事の調理を一部介助してもらうくらいなんだそうだ。

私ほどの介護度が高いと、どこにもなくなってしまう、今住んでいる地域で市役所で探すしかないと言われた。

そこはパパとママに頼んだ。

市役所へ出向き、話し合っても、保険士さんに電話しても、らちがあかなかった。

救ってくれそうなのは、ケアKだった。

身体介護と家事援護というものの申請をするそうだ。

でも市役所を通さなければならない。

あと1週間。

間に合わない。

北海道は取り消せない。


そんな中、あれほどかたくなだった愛の手帳の動きがあった。

絶対に取れません、と言っていたのに、今日、書類が届いて、平成18年度以降で、18歳未満に知的に遅れていたことが思い出されれば書いて送ってください、というものだった。

私は平成17年に受けに行っているので、18年以降でと言われたのだ。

しかも「新規」に丸するように書いてあった。

再申請ではないのだ。

新たに初めから審査しようと言うことだ。

私はそのままの姿で行くつもりだけど、ママたちは18歳未満の知的な遅れをどう表現するのだろう。

審査は7/6だ。

やっぱり愛の手帳がないと、私はやっていけない。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■スルーされても書くこと

ゆこたんKセンター断られたか・・・・ショックでしょう。状態も悪いみたい・・・・
 こういう時期に私はスーパーの仕事を月~金に仕事して2001年にやめて以来10年ぶりに金曜日作業してこなした。
 マニュアル対応で自分で作り出した変化を受け入れた。ここまで来るまで試行錯誤停滞の時期を過ごした。
 ゆこたんはコメントをスルーするけど一応報告する。ここまでくるのに、このブログで歩みを載せたり、ゆこたんの苦言を聞いたりした。そのおかげです。これからもよろしくね。

2 ■大卒でも取れた例は報告されているし

ご無沙汰しています。大卒(それも結構有名な
大学でも対策室)があるご時勢だし、取れないほうが不思議かと思います。地方自治とはいうけれど機関委任事務の廃止によって、自治体によって極端にサービスが違うし(今すんでいるふじみ野市は財政事情が厳しいため、障害者関連の
サービスの削減が実施されたいます。年寄りが
多く、10万足らず自治体に複数の知的障害者
施設を抱え手いるという厳しい現実があります。
私は人の顔がまったく覚えられないという欠陥と
すぐに忘れてしまう(人にものを貸して1時間も
しないうちに貸した人間がわからなくなってしまう)という困った欠陥があります。聞き取りや読解力は知能指数としても療育の中程度しかありません。平均が110では療育はむりなんだそうで、
せめて年金、支援者、グループホーム、すべて
NGというのは勘弁してほしいものです。

3 ■知的の定義があいまいすぎ

療育手帳は、市町村によって、定義が統一されていません。東京は激辛。大阪は甘い。
鎌倉市は大卒はNG。ほかの市町村は大卒でも
OKです。18歳からというのは、法律用語で言う、取消(18歳以降の判断は白紙とする)を
して、一応知的障害者の判断は18歳時点で
判断するのが一般的であるため、遡及して
判断するということでしょう。医学的には、
IQが85がボーダーです(法的には70)。
最近は90くらいまでの場合、出る自治体
結構あります。なお120を超えた場合は、
何の支援もなくなるので、悲惨ですけど。
私は、障害者枠のみOK、支援は全部
却下でした(35才時点で110です)。
障害者手帳も軽いうつ病を伴う(本当に
うつになりましたが)癲癇が主要因で
ほかの要因としてアスペルがー症候群
で申請しています。世の中説がらい
ですよね。

4 ■Re:スルーされても書くこと

>ぶじこれきにんさん
ひどいです、ぶじこれきにんさん。
私はコメントをスルーしてません。
暴言が書いてある場合は載せてませんけど、なるべくぶじこれrきにんさんのコメントにも返しているつもりですよ。
でもあまり長くなってしまうと、読者も飽きてしまうので、途中で止めることはあります。
分かってくださいね。

5 ■Re:知的の定義があいまいすぎ

>tt9さん
そんなにIQが高くても、愛の手帳が取れるんですか?
初耳です。
私なんてIQ43だし。
取れない方が不思議なんですけど、今回は新規で考えてくれるそうで、ちょっと有望。
もうすでに書類は送りました。
主治医の診断書求められませんでした。
最後のチャンスだと思って、頑張ってみます。

6 ■ゆこたんの事情。

ゆこたんの事情はよくわかりました。こちらの手違いでした。誤解でした。コメントが長くなると読者が読むと長くなる。飽きるのを考えている。なるべくコメントするようにゆこたんなりに気をつけている。
 ゆこたんの私と読者への配慮感謝します。
6月のアスペの会ケータイでひと悶着あったこと、ワークブックをK子さんに代筆してもらった事なぜ書かないんですか??
 あのワークブック私達には難しい内容だよね。Kさんに書きにくい。判りにくいとメールしました。
 

7 ■取消の重み

一回決定した事項を、取消にするのは、
行政的には、非常に重大な判定です。
判定時の注意点として、18歳と今では、
当時のほうが知能指数は良かったと
判断されると推察されますが、
(それで18歳当時のIQを決めることに
なるのではないかと思います)
それを差し引いても愛の手帳を取る権利
は、あると思います。
実際に大卒で取得したケースは、
関東でもあります。
なんとしても頑張って、取得してください。
期待しています。

8 ■ゆこたんさんは

ゆこたんさんは、施設などで いきなり体触ってくるような 他の男の知的障害者などと一緒に 生活したり 、

 一人で奇声あげてる 障害者もちらほらいる 場所にいて 気分悪くないですか?

そんな 知的障害者と一緒に バーベキュー とかしたとして 気分悪くならないですか?

9 ■Re:ゆこたんの事情。

>ぶじこれきにんさん
色々書きたいことはあるんですが、書いている暇がないのと、身体的に余裕がないこと、それが理由です。
ワークブックは大反対です。
代筆してもらっていたのは、あの頃文字が書けなくなっていたからです。
おやつも食べさせてもらっていました。
それほど今はあまり調子が良くないのです。
ブログが書けていないのがその証拠です。

10 ■Re:取消の重み

>tt9さん
はい、頑張りますね。
判定日は7/6です。

11 ■Re:ゆこたんさんは

>猫手 いな造さん
それは偏見ですよ。
彼らは楽しくて、嬉しくて、奇声をあげているのです。
それを言葉にできないからです。
いきなり体を触ってくるのは、教わっていないからかもしれません。
でも施設ではたいてい男女別ですよ。
バーベキュー、一緒にやってて、楽しかったですよ。
よだれも交じっていたかもしれませんが・・・。
支援者も一生懸命なんですから、当事者が偏見を抱いてはいけないと思います。
自分がそう見られていたら、悲しいですよ。

12 ■前を向いてこれからを考えるのも分かりますが

分かりますけどね。これからを考えようと言う気持ちは。
でも、できないでしょうけど言いたいです。
原因も振り返ってくれませんか。
もう振りかえって考えたかもしれない。
でも書いていないだけかもしれない。

ゆこたんさんがこの施設を利用なさっていた理由を私なりに想像しました。
典型的なASがよく要求するもの、女性として理性で要求するもの、人として本能で要求するもの、三十代として要求するものetc。
しかし、集団にハイテンションでしがみつき過ぎたことは失敗だったのではないですか?
ゆこたんさんの求めを全部受け止めるには、彼らは弱過ぎて、ゆこたんさんはもっと心を閉じてかからねばならなかったのではないですか?
私の痛い経験も振り返りながら思ってしまったことです。

13 ■Re:前を向いてこれからを考えるのも分かりますが

>あかべこさん
ハイテンションだったかといえば、そうかもしれません。
でも私はKセンターにまだ在籍していなくて、コレカラ」デイサービスに通えるかどうかの見定めをやっていたところだったのです。
でも私だっていい子ちゃんのところばかり見せて、利用となったとき話が違う!!と言われても困りますし、自分をさらけ出しました。
それがこの結果です。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!