June 26, 2010 20:38:51 テーマ:歴史・データ

俺が持っている、万能の天才 たる称号ですが、

これって奪えるようなモノではないんですよ。
これを奪って自分が成り代わりたい!!って思っている人がいると聞いたので書いときますが。
これって特定の能力を持つ者が有する称号なんです。なのでもしも同じ能力を持つ人が他にもいたら、その人も俺と同じ地位というか称号をもらえる・・・与えられるわけです。まぁ称号って言っても、基本的には特定の人達しかありがたがらない称号ですけど。

なんていうか、武術なら”妙手”とか。将棋の世界だと、名人・・ではなくて「永世」名人(長い間名人位についていた人がもらえる称号の永世)とかね。

仮に俺が死んだからって他の人が永世名人になれるわけでもない。長い間名人位に付くだけの超高スキル、継続した棋力を持っていればなれるわけですが、それが無い人は成れないんですよ。ギネスみたいなもんでね。
2000kgの重りを持てる人ならすぐにギネス記録に世界一として載れますけど、現在ギネス世界一の人が死んだからって、世界2位の人が世界1としてギネスには載れないんですよ。それと同じでね。特定の能力を持つ人しか称号はもらえないわけです。

週刊ヤングジャンプに嘘食いという漫画があり、嘘食いという称号を持つ主人公が出ていますが、
彼が嘘食いと呼ばれるのは他人が付いたウソを全て見破るからそう呼ばれるわけであって、彼が負けたりしたからって、別の人が嘘食いとは呼ばれないんですよ。仮にウソを見抜く人が100人いれば、その100人とも嘘食いの称号はもらえるわけなんでね。

この手の称号は、授かることは出来ても、奪えない。
授かりたければ、自分の能力を磨くことです。
少なくとも異性とデートしているような暇はほとんどないですわw。自分の能力を磨きたかったらw。
俺はもう磨き終わっただろうという事であるので、これからはデートをしたいんですけどw。

PS.私はその他にも凄い?称号を持っているのですが(ゲームじゃないよw)、それを公開するのはもうちょっと先にしておきます。年の為w。まぁとあるシンボルに関係するのですがw。
June 11, 2010 17:51:29 テーマ:歴史・データ

General

全員の, 全体の;全般的な, 全体的な
世間一般の, 普通の, 大多数の人に共通の
一つに限定されない, 専門的でない, 広範囲にわたる, 雑多な
(細部に触れないで)問題全般を扱う, 概括的な, 概略の, 大体の;漠然とした
〈人が〉広範な権限を持つ, 高い地位の;将官級の;((しばしば官職名のあとについて))総…, …長(官)
大将;将官, 将軍
戦略家, 戦術家
一般原理, 普遍的事実, 通則


まとめると「全てに通じるモノ」って事ですかね。
広く深く。
万能とも言えるかなぁ。英単語的には違うだろうけど。
June 04, 2010 05:15:57 テーマ:歴史・データ

この二つを比較して、貴方は何を思うでしょうか?

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15639820100602
首相は「本来総理たるもの、任期を全うすべきだ。そのことによって国益が守られると信じていた。今でもそれはそうだと思う。日米・日中・日韓のこと考えれば、あまり途中で投げ出すのはよろしくないと思っていた。ただ、国民が鳩山政権に対して聞く耳を持たなくなったと言われた」とし、「その言葉をかみしめながら、やはり政治主導は国民主導、すなわち国民と一体になって歩むのが新政権でなくてはならないのに、新政権が国民の声から遠くなり、国民が聞く耳を持たなくなったとすれば立ち行かなくなるとの判断で、自分が身を引くことが結果として国益につながると判断した。そんな遠い話ではない。10日から1週間ぐらい前から自問自答していた」と語った。


俺が前の日に書いたの。
http://ameblo.jp/shogun-yoshimitsu/entry-10551699379.html

偶然の一致かな? うーん。マンダ・・・。
June 04, 2010 04:48:07 テーマ:歴史・データ

Q.大岡裁きを是非お願いしたいです。名古屋の事件をどう思いますか?

名古屋殺人事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

A.まずですね、これから書く文章はかなり厳しい文章なので精神力が高い人以外は読まない方が良いでしょう。現行の法律だと難しいですね。俺が被害者の親だったとしたら、自分が死ぬ前に探偵やら色々な技術を使って探し出して殺しに行きます。殺すときは素手で行ない楽には殺しませんね。拷問にかけて相手がショックで死んでも蘇生させつつ拷問を続けるでしょう。ただこの事件は被害者家族がどうしたいか?にかかっていると思うので・・・被害者家族が表向きではなく心の底ではどうしたいのか?何をしても許されるならどうしたいのか?にかかってくると自分では判断するので・・・・まぁそんな所ですね。

May 27, 2010 13:17:30 テーマ:歴史・データ

今の時代は謎解きしやすいんじゃないかなぁ?

ヒントとなる情報や刺激が多いし、すぐにインターネットというデータベースへアクセス出来るから。
昔は一部の人しかアクセス出来なかったけどね。今はセンスのある人が自由に情報源を使える。
昔はセンスがあるなしに関わらず権力持ってる人しか扱えなかったからね。
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト