リクナビ2012 PRODUCED BY RECRUIT
講座概要 講座申込み 体験レポート 協賛企業一覧

バーチャル講座「キャリアの学校」体験レポート

昨年までは、東京・大阪の会場へ来場いただき、多くの学生さんに参加いただいた「キャリアの学校」。今年は、より多くの方に参加していただくため、バーチャル講座「キャリアの学校」として、インターネット上での開催が決定いたしました。そうなると、「どんなことをするんですか?」「何が学べるんですか?」という方も多いはず……。ということで、具体的にどんなプログラム内容なのか、どんな雰囲気の中で行なわれるのかを、2010年1月に開催した体験版の参加者コメントやアンケートを交えてご紹介します。

【参加者満足度】 なんと、参加者の94%が「満足した」と回答

Session 1 「なぜ働くのか」、「社会で働くとは」を考えるセッション

皆さんは、「なぜ働くのか」を考えてみたことがありますか? 一番大切なことなのに、当たり前のこと過ぎて、考えないまま就職活動に突入してしまう人は多いようです。それが、就職活動の意欲がわかなかったり、何をしていいかわからなかったり、働くことが魅力的に感じられなかったりする原因になります。ところが、「考えてみましょう」と言われても、なかなか一人で考えるのは難しいテーマですよね。このプログラムでは、チャットを通して、自分の考えを発表しあいます。学生同士、様々な観点で議論をすることが刺激になるようです。

他の人がどのように考えているのかを知ることができ、自分だけでは出てこないような表現などがあってとても参考になりました。

(青山学院大学 女性)

なぜ働くかを深く考えるきっかけになりました。

(日本大学 男性)

思いついたことをどんどん書いていくことができました。ほかの人の意見を聞きながら考えていくと、また違った視点で考えることができました。

(埼玉大学 女性)

【Program2】 先輩のVTRを見て、自分の働き方を考える

「どんな社会人になりたいか」とか「やりたいことって何だろう」と、自分の頭で想像するだけだと、悩んだり、行きづまったりしてしまいます。このプログラムでは、第一線で活躍している社会人の方々の考え方や働き方を、VTRを通して理解することができます。さらに、どの先輩に、どんな理由で共感したのかについて意見を出しあうワークも用意しています。
参加したみなさんにとっても印象に残るコーナーのようで、社会人や仕事に対するイメージが変わったという声がたくさん届いています。

企業で働いている方のVTRを見て、そのままその企業のブックマークまでできてしまうのは画期的で、あとでチェックし忘れるなどの心配がなくて良かったです。

(上智大学 女性)

様々な業種の方の生の声を聞くことのできるいい機会でした。みなさんのお話がとても魅力的だったので、VTRが終わったときに「もう終わり!?」と思ってしまいました。

(立教大学 女性)

映像を見て、共通点と相違点を比べて意見を出しあうワークが、一人ひとりの考えについて深く考えることに役立ち、よかったと思います。

(千葉大学 女性)

Session 3/4 VTRに登場する先輩を見て、自分のmissionを醸成するセッション

このプログラムは、ライブ映像中継を通して、社会人の話を聞いたり、質問をしたりすることができます。様々な社会人と交流をすることで、働いたり、学んだり、全力で何かに取り組むことの素晴らしさを再発見した方も多いようです。「働くことが楽しみになります!」「帰ってから、将来のことを具体的に考えたくなりました!」といった声が聞かれました。
「働くことが、楽しそうに思えない」「学生のままでいたい」「就職活動を先延ばしにしたい」という方は、ぜひこのプログラムで社会人に質問をしてみてください。働くイメージがわいて、やりたいことが見えてきて、エネルギーや珠玉の言葉をもらえますよ。

社会人と会い、キャリアイメージを広げられたのはすごくよく、面白かった。

(早稲田大学 男性)

社会人の方の本音が聞けたり、気軽にコメントしたり質問できて、とても参考になりました。

(千葉大学 女性)

リアルタイムで社会人の方とお話できることがとてもよかったです。メモしきれないことも、チャットとして文字に残るところがよいと思いました。

(埼玉大学大学院 男性)

【Program4】 10年後の姿や成長できる企業を選ぶための軸を考える

このプログラムは、社会人のVTRを見たり、話を聞いたりしたことを振返って、参加者一人ひとりが自分の将来を考えたり、就職活動における企業選びの軸を考えたりするプログラムです。将来のことをじっくり考えることができる「キャリアの学校」オリジナルワークシートをダウンロードし、一部のパートについて、参加者同士で考えたことを発表しあいます。「他の学生はどのように考えているのか?」「自分とはどんなところが違うのか?」もわかりますので、とても参考になります。
就職活動が本格的に始まってから考えると焦ってしまい手につかないといったこともあるようですので、この機会にぜひ真剣に取り組んでみてください。

他の人の意見を、文字として見ることができるので考えが深まり、勉強になりました。

(早稲田大学大学院 女性)

非常に想像力が膨らみました。就職活動をしているとどうしても目先のことに捕らわれがちになってしまいますが、将来はこうなりたいという目標があるともっと視野を広げたり、やりたい仕事が見えたりしてきました。

(専修大学 男性)

自分の意見だけでなく他の人の意見も参考になりましたし、みんな頑張っているんだなとモチベーションも上がりました。

(神戸大学 男性)

初めてのバーチャル講座に驚きの声、続出!

インターネット上の講座だが、単に見るだけでなく、チャットや資料ダウンロードができたり、企業のHPにとべたりと、いろいろ工夫されていると思いました。

(早稲田大学 男性)

あっという間の時間でした。企業研究を中心にやってきたが、基本的な働き方や仕事に対する覚悟が自分の中で変わりました。

(首都大学東京 男性)

自分の意見と他の参加者の意見をチャットで見ながら、自分の中に吸収して、働き方について考えられたのがよかったです。

(早稲田大学大学院 男性)

 

参加者のみなさんは、1月の実施にも関わらず、「働く目的がつかめていない」「自分の10年後の姿がイメージできない」という人が多く見受けられました。でも、約5時間の講座が終了するころには、いろいろなことを考え、実際の社会人と話し、仲間と意見を交換しあい、この1日でも驚くほど成長しているのです。何より、最初ログインしたときはどうしていいのかわからないという方が、最後には、自分の意見をどんどんチャットで発表していました。今年もたくさんの方がエントリーする見込みです。就職活動をはじめる前にまずは参加をしてみてください。

キャリアの学校に申し込む