朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
羽田、海外13都市と直結へ ハブ空港化まで3カ月 |
米韓、日本海で25日から合同軍事演習 |
元若嶋津・松ヶ根親方、組関係者ビルに宿舎
|
|
【ソウル=山口真典】ゲーツ米国防長官と韓国の金泰栄(キム・テヨン)国防相は20日ソウル市内で会談し、25~28日に日本海で大規模な合同軍事演習を実施することを含む共同声明を発表した。米韓の合同軍事演・・・>>続き |
|
概算要求骨子、省庁上限額は盛れず 予算編成、もう乱れ
|
エーザイ、主力薬インドで生産 |
入管天下り先の公益法人処分、外国人に残業 |
政権交代後初めての本格的な予算編成作業が始まった。菅内閣は20日の閣僚委員会で、2011年度予算の・・・>>続き |
エーザイはインドで主力製品のアルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」の生産を始め、2011年をメ・・・>>続き |
外国人研修・技能実習制度で、第1次受け入れ機関となっている厚生労働省所管の社団法人「経営労働協会」・・・>>続き |
低体重児、成人後の健康状態は? 厚労省が本格調査へ |
航空燃料税下げ 国交省、来年度改正を要求 |
今夏最多73地点で猛暑日、熱中症死3人 |
|
国土交通省は2011年度税制改正に向けて、航空機燃料税の減税を要求する方針だ。実現すれば1972年・・・>>続き |
|
羽田空港の新国際ターミナルと新滑走路が10月に開業します。羽田と海外13都市が直結することになり、仕事を終えた都心のビジネスマンが夜には海外へ出発、そんな姿も見られるようになりそうです。3年後の発着枠はアジア最大級の北京に匹敵。「ハブ空港」として国際化の期待感が高まる一方、世界の主要空港に比べてまだ貧弱な国際線ネットワーク、成田との共存共栄といった課題も残ります。1面で多角的に読み解きました。(仁)
医薬品業界では、新薬と後発薬の競争が年々激しくなっています。新薬は特許が切れると、一気に後発薬との価格競争が始まりますが、大型薬の特許が今年あたりから相次いで切れ始め、新薬会社は対応を迫られています。21日付1面では、エーザイがインドで主力薬を生産し、生産コストを半減する戦略を伝えています。価格競争の一層の進展は、患者にとって医療負担の軽減となり、製薬メーカーのさらなる企業努力を期待します。(つ)
元大関若嶋津の松ヶ根親方が、暴力団の山口組と関係が深い会社社長からビルを借りて大阪場所の宿舎兼けいこ場にしていたことが本紙の取材で分かりました。この会社社長は2年前に地上げに絡んで逮捕され、「山口組と関係が深い」と大きく報道されています。それでも松ヶ根親方はビルを借り続け、付き合いをやめませんでした。暴力団関係者に対する相撲界の脇の甘さを如実に物語っています。1面と社会面で特報しています。(松)
2010年07月21日
◆特別リポート…第1弾は「上海万博と中国」
◆留学生から多数の投稿…あらたにす便り、投稿ページに紹介しました
◆注目テーマ…消費税/検査妨害事件/口蹄疫/野球賭博/原油流出
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。6月分を追加
◆「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>毎週更新
◆今週のおすすめ本…『ペンギン・ハイウェイ 』『内訟録』『競争の作法 いかに働き、投資するか』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります