北朝鮮が発射準備をすすめているテポドン2号には、祝・4日発射成功の文字が掲げられているといいます。
実際、ミサイルには燃料注入がすでに始められており、4日には完全に発射準備が整います。
ミサイルの燃料タンクは、燃料の長期保存に適さないのです。
天候がよければ4日〜8日の間に、ミサイルは確実に発射される。
この件に関し、麻生総理は昨日(2日)の記者会見で、
「土曜日(4日)には日本の国の頭上を飛び越えていくことは極めて大きな話だ」と述べ、4日には発射されるとの見通しを示しめしています。
■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000024-jij-polさらにミサイルに注入されている燃料は、ヒドラジンであるとみられています。
これは猛毒物質で、たった0.1mgを吸い込んだだけで人間は死亡する。
発射ミサイルは2段のブースターを用いるけれど、そのブースターは地上・もしくは海上に落下します。その際、燃料の燃えカスが大気中へと飛散し、周辺住民に健康上の重大被害をもたらす危険もある。
さて、そのミサイル発射について、Record Chinaが気になるニュースを発信しています。
<記事引用>-----------------------------
<北朝鮮ミサイル>米韓にはめられた?ただ一国で矢面に立たされた日本―中国人ブログ 2009年04月02日10時53分 / 提供:Record China
http://news.livedoor.com/article/detail/4091167/ 2009年4月1日、ブログ「長温」は記事「米韓に押し出され、北朝鮮の矢面に立たされた日本」を掲載した。
ブログによると3月27日、米ワシントンで日米韓の六カ国協議主席代表が北朝鮮問題を協議、ミサイル発射は国連決議違反であり、発射されればただちに国連安全保障理事会に諮ることで一致。
しかし29日にはゲーツ米国防長官が
「もしハワイを標的とするならば迎撃も検討するが、現時点では計画してない」とコメント、
30日には韓国の李明博大統領が
「軍事的に対応することには反対」との立場を表明。
「迎撃準備を進める日本との温度差が目立っている」(ブログ)とした。
北朝鮮の朝鮮中央通信が「ミサイル迎撃は再侵略」と見なし「軍事的手段で日本の牙城を無慈悲に粉砕する」と強硬な姿勢を示すなか、ブログでは、はしごを外された日本は北朝鮮の矢面に立たされたとする。
日本は国会決議を行い慌てて北朝鮮に平和的な対応を求めるなど、苦しい立場に置かれているとの見方を示している。日米韓の足並みの乱れはまさに「永遠の友人も永遠の敵もなく、ただ永遠の利益があるだけだ」との言葉通りだと皮肉っている。
-------------------------------------------
昨日も少し書いたのですが、ルーズベルトが世界大恐慌を脱出し、アメリカに好景気をもたらしたのは、我々は公共工事勧奨のニューディール政策であったと学校で教わっています。
しかし実際に米国が不況を脱出できたのは、戦争のおかげです。
第二次世界大戦の勃発により、最大にして最高の消費=戦争が起こり、ヨーロッパ戦線の武器庫として、また太平洋において日本が戦争やむなしと判断するまで経済的に追い込み、開戦しています。
この戦争特需が、米国の景気をうるおし、当時まだヨーロッパの周辺国にすぎなかった米国を、一躍世界のトップリーダーに育てあげました。
いま世界は米国発の不況の真っただ中にあります。
そしてドルの基軸通貨性までもが、ゆらごうとしている。米国経済は不況に苦しみ、とりわけ中国は堂々とドルの基軸通貨性に疑問を投げつけ始めた。
基軸通貨であれば、どんなに国家が赤字になろうが、ドルを印刷するだけで済む。
ところがドルが、基軸通貨の地位を失うということは、そのまま米国が単なる債務国に転落することを意味します。
米国としては、これは絶対に認められない。米国はなんとしても、ドルを守らなければならない。
そしてその米国景気回復に、最大の特効薬は、戦争です。
ただし核を大量に持つ国が相手では、危険が大きすぎる。
戦争になる国は、国土が小さく、核を持たない国が望ましい。そのうえその国が軍治兵器の購買力を持っていたら、なお、のぞましい。
米国が戦争の矢面に立つことは、できれば避けたい。当然です。
インドやパキスタンは、核を保有していますから、戦争させるわけにはいかない。
イラクやアフガンも、いま戦争に突入する情勢にはない。
ソマリアは海賊が問題になっているけれど、国家自体が崩壊し、無政府状態になっているから、消費を伴う戦争にはならない。
大量消費を伴う戦争。。。。
1発の核を持つ北と、米国に次ぐ防衛システムを持つ日本が戦争してくれると、仮に日本に核が撃ち込まれても、その被害は遠く米国本土に及ぶ心配はないし、そもそも日本は過去に2度の核攻撃を受け、そこから立ち直ってきているという実績もある。
中国の後ろ盾のある北朝鮮と、米国が後押しする日本。
ベトナムでは中ソの後ろ盾の北ベに負けたけど、その報復としても、それなりの国防力を持つ日本が北と戦争をしてくれるのは、すくなくとも大量な軍事兵器需要が生まれることは確かであり、米国の景気を一気に回復させ、世界の経済を安定させる。
中国にしれみれば、日本が北と戦争に突入したどさくさにまぎれて、東シナ海に兵力をすすめ、尖閣領海内のサウジに匹敵するとさえ言われる大油田を自国のものにするチャンスが生まれる。
さらに日本が戦争によって国力を損耗してくれれば、東亜における中国の支配権は、半島、台湾、日本に及び、相対的に中国の世界に対する影響力がたかまることになる。
外貨不足に悩む韓国にしてみれば、朝鮮戦争の際、日本が朝鮮特需によって景気を回復させたのと同様、今度は立場変わって、北日戦争特需で外貨の大量獲得のチャンスが生まれ、国内景気を一気に回復させるチャンスが生まれる。
そうした中で、日本が、北が、米中韓によって徐々に戦争に追い込まれていっているという、Record Chinaの話は、それなりの信ぴょう性をもって迫ってきます。
実際、今回のミサイル・テポドン2号は、長距離弾道ミサイルです。北からアメリカ本国を狙うミサイルでもあります。
つまり、北の米国に対する挑戦状でもある。
そうした意図に対し、アフガン問題等を抱える米国にしれみれば、しっかりとしたそれなりの国防力を持っている日本に、その対処をある時点までまかせておこうとするのも、うなづける。
そもそも北のミサイル開発資金は、日本から出ている。
日北の問題は、日北で解決しなさい。戦争が起これば、必要な軍事物資は米国は日本に売ってあげるよ、というのが、米国の意思かもしれない。
さてそこで、明日の北ミサイル発射後のシナリオです。
■シナリオ1「ミサイル通過」
北のミサイルは、発射直後の速度・軌道計算により、日本の上空を飛び越えることが確実となり、また、ブースターも1段目が日本海、2段目が太平洋上に落下し、日本はことなきを得る。
日本は発射後、国連安保理にこのことを図り、北に対する制裁続行を呼びかける。
ところが早期経済支援の実現を望む北は、日本が「迎撃しようとした事実」を敵対行為であると声高に主張。
こんどは中距離ミサイルで日本の軍事施設並びに大都市を攻撃すると発表し、ミサイルの照準が日本に向いている映像を報道する。
日本は、1年の経済制裁続行を待たず、水面下で北に対し敗戦賠償金に匹敵する大金の経済支援支払を約束し、国内の平穏を維持する。
北はそうして得たカネで、さらなるミサイル開発を続行する。
■シナリオ2「ミサイル迎撃」
北のミサイルは、発射後即時これがミサイルであり人工衛星でないことが確認される。
海上自衛隊イージス艦こんごうがSM3を発射。
日本海上空で迎撃。テポドン撃破。
北朝鮮がノドンミサイルを12発を発射。
海上自衛隊こんごう、ちょうかいにより7発を迎撃。2発をPAC3で迎撃するが、3発が日本国内の山間部に着弾。北はこれを宣戦布告ではなく、日本に対する制裁行為であると発表し、日本が謝罪しなければ、今度は大都市に向けてミサイルを発射すると発表する。
日本は、国連安保理に北朝鮮の行為を告発。安保理の召集を呼びかけるが、米中韓とも言を左右にして北朝鮮に対する制裁決議は遅々として進まない。日本の問題は日本が解決すべし、という意見が国連安保理の主流意見となる。
日本国内では、政府与党に対して、その弱腰外交への非難と、あくまで戦争反対の声が集中し、国会が紛糾。景気対策どころではなくなった麻生総理はやむなく衆院解散を宣言。
国内世論は、小沢秘書のヤミ献金問題などはどこかに飛び去り、日本の国益は日本で守らなければならないと主張する小沢民主党に人気が集中。
衆議院選挙は民主党の圧倒的勝利となる。
中韓に汚染された民主党内閣は、北に対する多額の賠償金支払いを決議。
また、日本近郊の防衛のために軍事出動した中国、韓国・米国にも戦費補てんを約束。
これにより、日本の外貨準備高は激減し、日本は国家破産に追い込まれ、IMFの管理下にはいろうとするが、中国がこれに介入。日本を事実上、中国の自治区として実効支配する。る。
国内の失業率は25%を超え、日本国は崩壊し、中華人民共和国日本自治省が誕生する。
■シナリオ3「迎撃・宣戦布告」
北が発射したミサイルを日本が迎撃。
これに対し、北が日本に対して宣戦布告。
日本は防衛出動を図り、これにより北日戦争が勃発。
日本は自衛行動として、この戦争を容認。国際法に基づき、北のミサイル基地を攻撃。
戦争はわずか数時間で終結。日米の圧倒的火力の前に、北の軍事施設のすべてが破壊され、戦後処理のため、日本は米韓国とともに自衛隊を北に派遣。
北の政権は崩壊し、これにより、数十年続いた朝鮮戦争は最終決着。北の一般市民は、ようやく自由と繁栄を手に入れる。
北の復興のため、日本の企業が活躍し、また米国は費消した日本のミサイル等の補てん並びに、中国への脅威に備えるため、日韓に巨額の戦力を売却。これにより米国経済が活性化し、ドルの強さも保持。
日本国内では戦勝祝賀景気が巻き起こり、消費が活性化。
また自衛のための軍事力も、これを強化すべしとの議論が巻き起こり、国内軍事産業が活性化。新たな雇用も生まれ、景気も回復。
日経平均株価はバブル期の最高値を更新し、日本は好景気に沸きかえる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WBCじゃないけれど、要するになにごとも勝たなきゃはじまらないのだと思います。
今朝のテレビのみのもんたの番組で、自民党の額賀元防衛大臣と、民主党のネクスト防衛大臣浅尾慶一郎が出席していたけれど、どちらの発言も、なにを言っているのか、わけがわからない。
悪いけど、明日にもミサイルが発射されるという、この期に及んで、まだ「どうしたらいいか、これから議論を尽くして」なんて、わけのわからないことを言うような人物が、元防衛大臣。
迎撃の正当性すら疑問視する自称ネクスト防衛大臣。
日本も、北も、いま、国際的利害関係の中で、まさに戦争に追い込まれようとしている。このことについて、もっと真剣な議論が必要だと痛切に感じた次第です。
実際にミサイルが発射されるかどうかは、いまはまだ、発射準備が進んでいるというだけで、結論は、発射されるまでわかりません。
上に書いたシナリオも、1は、問題の根本から逃げているだけで何の解決にもなっていない。
シナリオ2は、日本としては最悪の選択ですが、可能性としては十分にその危険がある。
シナリオ3は、ある意味理想形ですが、こうした戦争行為に対しては、反対の声が根強いのも事実だろうと思います。
しかし、戦うべき時には闘う。
それも勇気です。
日本はいま、その勇気を試されられようとしているのかもしれません。
宮崎哲弥 ニュースの哲論 北朝鮮ミサイル 本当の脅威はコレ
←気にいっていただいたらココをクリック。はげみになります^^v