1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:50:58.39 ID:pGfqGd6s0
やっぱり夏休みは天皇山なんかな?
いま休憩中です
ビッパーさん教えてください
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:19.66 ID:HJbj8wA30
休憩中でも2ちゃん見てるようじゃダメだな
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:38.88 ID:WjHiIUzG0
1日後、1週後、1ヵ月後と反復することが大切
やったつもりになって放置は危険
曖昧な知識は使い物にならない
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:54.28 ID:Dfc4kx7V0
分をわきまえる
やっぱり夏休みは天皇山なんかな?
いま休憩中です
ビッパーさん教えてください
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:19.66 ID:HJbj8wA30
休憩中でも2ちゃん見てるようじゃダメだな
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:38.88 ID:WjHiIUzG0
1日後、1週後、1ヵ月後と反復することが大切
やったつもりになって放置は危険
曖昧な知識は使い物にならない
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:52:54.28 ID:Dfc4kx7V0
分をわきまえる
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:54:29.85 ID:6oTCb60A0
復習はガチで大事
高望みすると落ちる
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:54:35.29 ID:mXyzgerJ0
パソコン切れ
受験終わるまでは1日1時間とかに制限しろ
まだ半年ある
↓
まだ冬休みか
↓
後1週間ある
↓
志望校落ちる
俺のようになるなよ
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:55:08.59 ID:DmwVsdTN0
図書館とかでやった方がいいんじゃない?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:57:39.27 ID:HW0w9NixO
まずはパソコンに一切さわらない
さらに他の趣味を作らないことだな
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:58:02.50 ID:WjHiIUzG0
受験1週間前は総復習だろうね。
今まで書いたノートを見直したり、弱いと思う箇所を補強したり、間違えた問題をもう一度やってみたり。
新しいことはしない。
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:58:12.27 ID:mXyzgerJ0
総復習
落ち着く
パソコンはやらない
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:47.42 ID:a1rpPzF60
勉強一回もしてなかったのに指定校貰った俺から言える事は無いな
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:48.80 ID:E1Pd1ndx0
今高二ならじっくりやれば東京京都いける
降参なら降参しとけ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:54.42 ID:io8sfxJz0
楽観を以て望んだほうがいい
受験だからってピリピリしてると色々スムーズにいかないぞ
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:01:23.76 ID:pGfqGd6s0
高3ですが降参はしませんw
数学が奇跡的な数値(低い意味で)なんですがどうしたらいいでしょうか
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:07:00.37 ID:WjHiIUzG0
>>20
勉強しろ、勉強。1日15時間勉強しろ。
人生の大切な時期に、一切の煩悩を断ち切って勉強できないヤツは碌な人間にならない。
はっきり言って大学入試ほど手軽で効果の高いものはない。
ここで頑張れないヤツは後の人生で大きく苦しむことになる。
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:04:14.66 ID:3ggTBxGl0
ゲームとPC封印して勉強漬けした
模試とか授業の問題とか復習してたらセンターで自己ベスト行ったよ
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:03.79 ID:3eE9/I8B0
マジレスすると
目標の大学は高いほうがいい
俺宮廷狙ってなかったら絶対今の大学も落ちてた
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:19.11 ID:pGfqGd6s0
ネトゲはやはり封印か。。。
PCもしないといけないのはオタの俺にはつらいけど。。。やるしかないですね
高学歴なひとは夏休みは勉強漬けでしたか?
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:19.32 ID:5B2w62GK0
PCやらない厨大杉ワラタwwwwwwww
俺はVIP見ながらセンター当日の朝を迎え、試験日は毎日休み時間に電池切れるまで携帯でVIP見てた
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:46.55 ID:ECEDHRSC0
>>25
当日はセンタースレ立つしな。俺も携帯で見てたわ
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:15.74 ID:eDBGY5b70
文系だったら数学苦手でもなんとかなる、今からでもセンター満点狙えるぐらいにはなる
理系だったらある程度は諦めろ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:29.07 ID:uiCuRDfF0
A判定が出ても調子に乗ってはいけない
A判連発しても俺のように落ちる奴も居るってわけだ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:09:15.88 ID:5B2w62GK0
逆にEしかでなくても諦めちゃいけない
Eしかだしたことなくても受かるやつもいるわけだ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:11:14.70 ID:EX7zgNVx0
志望校によってはセンター模試のA判定が意味を失います
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:09.17 ID:O0u+z0Vo0
>>37
OPと実戦以外の判定はあてにならん
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:11:53.40 ID:ikkiQu2f0
いい参考書との出会い、自分磨き(趣味)、人間関係の準備、生活リズム、お金のこと
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:02.49 ID:pGfqGd6s0
恥ずかしい質問なんですが、、
オナ○ーはどうしてました?www
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:39.30 ID:QoEihk0c0
>>39
覚えてないけど普通にやってたような気がする
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:40.98 ID:IYc0OpYv0
判定は気休めぐらいに思うべき
真に受けてたらオレみたいに2ランクぐらい下の大学行くことになる
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:14:56.61 ID:3T+G0r7X0
中途半端に親の収入があり、中途半端に努力したせいで
奨学金は貰えなく、行きたかった大学にも親父の借金のおかげでいけなくなった
中途半端が一番恐ろしいぜ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:18:04.68 ID:gIIfdk690
1日2,3時間でも毎日やる気出たときに本気で勉強すりゃいいよ
どこ狙ってるのかはわからんが
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:19:55.60 ID:r6OejtWL0
2chとゲームで時間潰しててもそこそこの所は行ける
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:22:21.42 ID:HW0w9NixO
2ちゃんとゲームで時間を潰すとそこそこのとこしかいけない
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:26:37.70 ID:io8sfxJz0
一年後、そこにはニュー速VIPで元気に宮廷の学生証をうpする>>1の姿が
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:28:04.64 ID:EX7zgNVx0
だといいな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:29:37.98 ID:McM4i/Ee0
受験要項取り寄せて記入したりするの結構大変だからそれも計画に入れておけよ
センターは長い説明をピリピリした空間でなんども繰り返すけどめげるなよ
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:29:45.40 ID:zFScUiBE0
逆に俺はネトゲでストレス解消してるかな
まぁ一日のノルマを終えたら、だけど。
ちなみに浪人。
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:30:26.36 ID:kW96AH9R0
ストレスとの付き合い方
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:32:19.58 ID:8/zc25xn0
毎日30分以上走って三食摂る
勉強の効率が上がる
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:51:18.82 ID:UEpjdM+r0
シス単ってあんまいなよな
俺駿台言ってなかったけどあれ使ってて受験かなり成功したと思ったけど
まあ相性か
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:54:19.11 ID:IYc0OpYv0
俺Z会の信者だったから他の会社の参考書とかは使わなかったな
今思えば他にもいい参考書あったんだろうな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:55:20.92 ID:pWOncyHm0
参考書なんてどれも一緒。要はちゃんと中身を覚えること。
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:59:17.76 ID:IYc0OpYv0
>>66
まぁそれが真理だな
さらに言うと覚えてそれを応用することも大切だと思う
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 03:02:27.98 ID:fiYtjyic0
受験勉強は早いほどいいってもんじゃない
本番になって最初に勉強したこと忘れてたわ
何時始めたかじゃなくてどんだけ理解してるかってことだよ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:03:44.28 ID:O0u+z0Vo0
復習しろよ
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:08:08.67 ID:io8sfxJz0
二年から頑張ればいいとこいけるぞ
寝ろ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:10:08.34 ID:nR48OWst0
俺みたいに国立崩れのニッコマにならないように注意しろよ
後悔してもしきれないからな
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:39:11.94 ID:IYc0OpYv0
2年ならまだ余裕で宮廷ねらえる
楽しい高校生活を棒にふるかもしれんけど
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:43:58.06 ID:co+ElPTi0
まずはきちんと生活リズム整えろよー
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:52:12.20 ID:EsmduJ0d0
田舎で浪人すると予備校が遠すぎて泣ける
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 06:22:42.81 ID:iXjVYLQs0
大学は行ってもリア充になれるわけではない。ソースは俺。
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 06:54:22.27 ID:wGa8u/nR0
寝ないと落ちる
人間は睡眠中にその日取り入れた記憶とかを暗記するから
「寝る」と言っててベッドの中で二時間ぐらい携帯触ってた去年の俺死ね
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:00:35.11 ID:UkfxD0bq0
地底志望の奴は東大京大狙った方がいいぞ
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:07:11.03 ID:AQ9LFmRw0
今年の理系は難しかったらしいから理系だと楽だな
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 07:28:35.09 ID:rO4gy6/+0
自分が数学を苦手と感じるなら理学系(数理、情報、物理とか)の学部学科には行かない方がいい
単位とれなくて詰む
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:31:35.23 ID:340xuWn/0
正直夏でなにもしないやつは運動部のぞいてもう無理
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 08:42:59.54 ID:cnnok+Ov0
高2から予備校いったり無駄に焦ってたけど全落ちしたわ
そんな私は私文狙いに変更そして無勉ニート
死にたい
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 08:46:58.38 ID:2oLCgf6L0
この時期に英単語熟語しっかりやっておくと
秋以降の英語の伸び率半端じゃない
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 09:39:17.38 ID:HW0w9NixO
まあ浪人でこんなスレ覗いてる奴は希望校なんて無理ってこった
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:28:24.59 ID:/gr4mrSY0
俺浪人生だけど一日十時間くらい2chやってるよ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:58:04.23 ID:4YhuEjNIP
>>96
逆になんでそんなに2ch出来るんだよ
普通飽きるだろ…
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:31:55.78 ID:bJKY7flC0
センター終わってからの追い込みが大事
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:33:42.85 ID:7SNgcg2l0
英語の復習を怠るなよ
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 11:03:16.67 ID:HDZT8aoE0
受かる奴は大して勉強しなくても受かるし
落ちる奴はいくら勉強しても落ちる
「なんでお前みたいなやつが受かるんだよ!」とか逆切れされないように気をつけろよ
あのときのガリ勉くん元気かな

システム英単語 Ver.2
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオナニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
復習はガチで大事
高望みすると落ちる
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:54:35.29 ID:mXyzgerJ0
パソコン切れ
受験終わるまでは1日1時間とかに制限しろ
まだ半年ある
↓
まだ冬休みか
↓
後1週間ある
↓
志望校落ちる
俺のようになるなよ
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:55:08.59 ID:DmwVsdTN0
図書館とかでやった方がいいんじゃない?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:57:39.27 ID:HW0w9NixO
まずはパソコンに一切さわらない
さらに他の趣味を作らないことだな
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:58:02.50 ID:WjHiIUzG0
受験1週間前は総復習だろうね。
今まで書いたノートを見直したり、弱いと思う箇所を補強したり、間違えた問題をもう一度やってみたり。
新しいことはしない。
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:58:12.27 ID:mXyzgerJ0
総復習
落ち着く
パソコンはやらない
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:47.42 ID:a1rpPzF60
勉強一回もしてなかったのに指定校貰った俺から言える事は無いな
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:48.80 ID:E1Pd1ndx0
今高二ならじっくりやれば東京京都いける
降参なら降参しとけ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 01:59:54.42 ID:io8sfxJz0
楽観を以て望んだほうがいい
受験だからってピリピリしてると色々スムーズにいかないぞ
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:01:23.76 ID:pGfqGd6s0
高3ですが降参はしませんw
数学が奇跡的な数値(低い意味で)なんですがどうしたらいいでしょうか
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:07:00.37 ID:WjHiIUzG0
>>20
勉強しろ、勉強。1日15時間勉強しろ。
人生の大切な時期に、一切の煩悩を断ち切って勉強できないヤツは碌な人間にならない。
はっきり言って大学入試ほど手軽で効果の高いものはない。
ここで頑張れないヤツは後の人生で大きく苦しむことになる。
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:04:14.66 ID:3ggTBxGl0
ゲームとPC封印して勉強漬けした
模試とか授業の問題とか復習してたらセンターで自己ベスト行ったよ
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:03.79 ID:3eE9/I8B0
マジレスすると
目標の大学は高いほうがいい
俺宮廷狙ってなかったら絶対今の大学も落ちてた
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:19.11 ID:pGfqGd6s0
ネトゲはやはり封印か。。。
PCもしないといけないのはオタの俺にはつらいけど。。。やるしかないですね
高学歴なひとは夏休みは勉強漬けでしたか?
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:06:19.32 ID:5B2w62GK0
PCやらない厨大杉ワラタwwwwwwww
俺はVIP見ながらセンター当日の朝を迎え、試験日は毎日休み時間に電池切れるまで携帯でVIP見てた
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:46.55 ID:ECEDHRSC0
>>25
当日はセンタースレ立つしな。俺も携帯で見てたわ
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:15.74 ID:eDBGY5b70
文系だったら数学苦手でもなんとかなる、今からでもセンター満点狙えるぐらいにはなる
理系だったらある程度は諦めろ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:08:29.07 ID:uiCuRDfF0
A判定が出ても調子に乗ってはいけない
A判連発しても俺のように落ちる奴も居るってわけだ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:09:15.88 ID:5B2w62GK0
逆にEしかでなくても諦めちゃいけない
Eしかだしたことなくても受かるやつもいるわけだ
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:11:14.70 ID:EX7zgNVx0
志望校によってはセンター模試のA判定が意味を失います
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:09.17 ID:O0u+z0Vo0
>>37
OPと実戦以外の判定はあてにならん
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:11:53.40 ID:ikkiQu2f0
いい参考書との出会い、自分磨き(趣味)、人間関係の準備、生活リズム、お金のこと
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:02.49 ID:pGfqGd6s0
恥ずかしい質問なんですが、、
オナ○ーはどうしてました?www
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:39.30 ID:QoEihk0c0
>>39
覚えてないけど普通にやってたような気がする
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:13:40.98 ID:IYc0OpYv0
判定は気休めぐらいに思うべき
真に受けてたらオレみたいに2ランクぐらい下の大学行くことになる
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:14:56.61 ID:3T+G0r7X0
中途半端に親の収入があり、中途半端に努力したせいで
奨学金は貰えなく、行きたかった大学にも親父の借金のおかげでいけなくなった
中途半端が一番恐ろしいぜ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:18:04.68 ID:gIIfdk690
1日2,3時間でも毎日やる気出たときに本気で勉強すりゃいいよ
どこ狙ってるのかはわからんが
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:19:55.60 ID:r6OejtWL0
2chとゲームで時間潰しててもそこそこの所は行ける
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:22:21.42 ID:HW0w9NixO
2ちゃんとゲームで時間を潰すとそこそこのとこしかいけない
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:26:37.70 ID:io8sfxJz0
一年後、そこにはニュー速VIPで元気に宮廷の学生証をうpする>>1の姿が
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:28:04.64 ID:EX7zgNVx0
だといいな
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:29:37.98 ID:McM4i/Ee0
受験要項取り寄せて記入したりするの結構大変だからそれも計画に入れておけよ
センターは長い説明をピリピリした空間でなんども繰り返すけどめげるなよ
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:29:45.40 ID:zFScUiBE0
逆に俺はネトゲでストレス解消してるかな
まぁ一日のノルマを終えたら、だけど。
ちなみに浪人。
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 02:30:26.36 ID:kW96AH9R0
ストレスとの付き合い方
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:32:19.58 ID:8/zc25xn0
毎日30分以上走って三食摂る
勉強の効率が上がる
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:51:18.82 ID:UEpjdM+r0
シス単ってあんまいなよな
俺駿台言ってなかったけどあれ使ってて受験かなり成功したと思ったけど
まあ相性か
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:54:19.11 ID:IYc0OpYv0
俺Z会の信者だったから他の会社の参考書とかは使わなかったな
今思えば他にもいい参考書あったんだろうな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:55:20.92 ID:pWOncyHm0
参考書なんてどれも一緒。要はちゃんと中身を覚えること。
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 02:59:17.76 ID:IYc0OpYv0
>>66
まぁそれが真理だな
さらに言うと覚えてそれを応用することも大切だと思う
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 03:02:27.98 ID:fiYtjyic0
受験勉強は早いほどいいってもんじゃない
本番になって最初に勉強したこと忘れてたわ
何時始めたかじゃなくてどんだけ理解してるかってことだよ
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:03:44.28 ID:O0u+z0Vo0
復習しろよ
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:08:08.67 ID:io8sfxJz0
二年から頑張ればいいとこいけるぞ
寝ろ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:10:08.34 ID:nR48OWst0
俺みたいに国立崩れのニッコマにならないように注意しろよ
後悔してもしきれないからな
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:39:11.94 ID:IYc0OpYv0
2年ならまだ余裕で宮廷ねらえる
楽しい高校生活を棒にふるかもしれんけど
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:43:58.06 ID:co+ElPTi0
まずはきちんと生活リズム整えろよー
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 03:52:12.20 ID:EsmduJ0d0
田舎で浪人すると予備校が遠すぎて泣ける
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 06:22:42.81 ID:iXjVYLQs0
大学は行ってもリア充になれるわけではない。ソースは俺。
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 06:54:22.27 ID:wGa8u/nR0
寝ないと落ちる
人間は睡眠中にその日取り入れた記憶とかを暗記するから
「寝る」と言っててベッドの中で二時間ぐらい携帯触ってた去年の俺死ね
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:00:35.11 ID:UkfxD0bq0
地底志望の奴は東大京大狙った方がいいぞ
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:07:11.03 ID:AQ9LFmRw0
今年の理系は難しかったらしいから理系だと楽だな
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 07:28:35.09 ID:rO4gy6/+0
自分が数学を苦手と感じるなら理学系(数理、情報、物理とか)の学部学科には行かない方がいい
単位とれなくて詰む
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 07:31:35.23 ID:340xuWn/0
正直夏でなにもしないやつは運動部のぞいてもう無理
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 08:42:59.54 ID:cnnok+Ov0
高2から予備校いったり無駄に焦ってたけど全落ちしたわ
そんな私は私文狙いに変更そして無勉ニート
死にたい
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 08:46:58.38 ID:2oLCgf6L0
この時期に英単語熟語しっかりやっておくと
秋以降の英語の伸び率半端じゃない
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 09:39:17.38 ID:HW0w9NixO
まあ浪人でこんなスレ覗いてる奴は希望校なんて無理ってこった
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:28:24.59 ID:/gr4mrSY0
俺浪人生だけど一日十時間くらい2chやってるよ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:58:04.23 ID:4YhuEjNIP
>>96
逆になんでそんなに2ch出来るんだよ
普通飽きるだろ…
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:31:55.78 ID:bJKY7flC0
センター終わってからの追い込みが大事
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/19(月) 10:33:42.85 ID:7SNgcg2l0
英語の復習を怠るなよ
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/07/19(月) 11:03:16.67 ID:HDZT8aoE0
受かる奴は大して勉強しなくても受かるし
落ちる奴はいくら勉強しても落ちる
「なんでお前みたいなやつが受かるんだよ!」とか逆切れされないように気をつけろよ
あのときのガリ勉くん元気かな
システム英単語 Ver.2
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
子 供 の 時 し た イ タ ズ ラ
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
小学校のおばはん先生って、マジおかしいの多くなかった?
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
小二病の症例
学 校 に い た 神 の よ う な 生 徒
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
高3 セックス経験率 男47.3% 女46.5% 2008年
セックスやオナニーより気持ちのいい体験を語れ。
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
コメント一覧
この>>27のレスいいね。
まさにその通りだと思う。
したらマーチ下位は受かるよ
参考書の買い過ぎはよくない
まぁ東大受かったから血だした甲斐はあったけどね
受験生には、これから半年くらい死ぬ気で頑張ってほしい、あきらめなければ必ず報われる
俺が落ちるだろ
マジで
でもセンター直前まで月姫とひぐらしにハマってた俺が国立受かったりする
あと色んな教科を満遍なく勉強した方がいい
世界史だけ後回しにし続けてたら受験が近付くにつれて本当に世界史完成するのかという不安や絶望感で鬱になった
生まれ変わったらもっとちゃんと勉強するんだ…。
ランクインしたいと思えばモチベーションは上がるだろ
現役のとき積んどいた分と浪人の夏積んだ分でなんとか合格できた
もし高校のとき2ch知ってたら・・・人生終わってたな
というわけでPCをぶっ壊せ、人にあげろ
ずっと受験勉強をしとけ
復習は必要かも知れないけど
あと、参考書は何種類もするんじゃなくて何回も繰り返した方がいいな
神経質な人、情緒不安定な人、パニックになりやすい人、落ち込みやすく欝・ノイローゼ気味の人etc
特に浪人生で、ノイローゼに罹ってう~んう~ん唸りながら苦しむと勉強効率激悪化で多浪→ニートコース一直線だから気をつけろ。
安定して受かるつもりなら模試A判定の更に100点くらい上を目指すと良いよ
私はこれなって自己採点の後本気泣きした、二次で運良く取り返せたから良かったけど
本当は携帯もない方がいいんだろうけど
家では勉強とオ○ニーの繰り返しだったな…
俺は満足じゃないが勉強するのはとてもイヤだったので微妙なとこ行ってる
こうなっちゃダメだよ
薔薇色のキャンパスライフを送れる事を祈る
2chやってるとおちる
毎日予備校の自習室で勉強しろ
以上去年の受験生でした
あと色んな教科を満遍なく勉強した方がいい
世界史だけ後回しにし続けてたら受験が近付くにつれて本当に世界史完成するのかという不安や絶望感で鬱になった
PCつけてるようじゃ落ちるなw
んで飯食って一時間半ウェイトトレーニングして三時間勉強
んで飯食って50mダッシュ10本して風呂入って30分暗記ものして就寝
これで地元の公立受かった
案の定ほとんど落ちたけど、法政だけは拾ってくれた。
ありがとう法政!
何度Fランと言われようとも、私は法政についていく!!!
・受験のことだけ考えろ(恋愛禁止・オナニー禁止・ネット禁止)
・予習はあまりしなくていいが復習は必ずやる
偏差値40でも1年がんばればAランいける
ソースは俺
続きが気になっちゃうから、次に見るのは最低でもここまで終わってからってボーダー作ってやるのが大切
これ繰り返してたら勉強頑張れた
っていっても大学付属いってて受験なかったから高校受験の時の話だけど
早慶狙ってる奴はマーチ以下、マーチ狙ってる奴でも良くてニットーコマセンくらいしか受からない。
学習塾でバイトしながら散々見てきた。
まあネットはダメだね
俺Aランだけど
なんかマーチ、駅弁でも良いかなとか考え始めてる。
打ち間違いに突っ込むのもアレだが
こいつは受験生だしな
ケアレスミスは命取り
米38
オナニーは禁止しなくていい
どんな修羅場でもストレス解消は大事
ソースはSランだらけのうちの母校
猿だらけの男子校です
東大だと、ESで落ちたとき学歴のせいじゃない事がわかる
しこるな
マーチ志望→ニッコマ
現実はこんなもの
遊ぶ時は遊ぶ
休む時は休む
勉強する時は勉強する
逆に一番ダメなパターンは、机に向かって教科書開いただけで勉強した気になる事かな。
教科書、参考書、図書館、友達、先輩、先生を駆使して解決しろ
よく寝ろ
ストレス溜めるな、鬱発症すると入学後死ねるぞ
でないと入ってから泣きを見ることになる。
文系科目は国立だと、全教科の基礎部分。(3科目7割、2科目6割取れれば十分か。)
私立だと英語と国語、社会とかまちまちで自分の行きたい所がどの科目かを調べる。(たいてい2科目が多い。)
薬学系は、化学が必須なので、覚える事多くて死ぬ思いするかも。
今だったら一切の遊びを受かるまでできるだけ禁止しておいた方がいい。
詰まったら散歩したり冷たいお茶飲みながらボーっとするといい。
あとニューズウィーク(日本版でもいい)とか読むとお得。
就職活動の方が数倍しんどい。
なんとか現役で宮廷に入れたよ。
計画性がなかったら受かるもんも受からん。
おれは部活の引退時期と練習時間の長さを知ってすぐ1年のときに
受験モードに突入した。単語とか暗記系は欠かさずやった。
単純計算してもほか部活に入ってるやつらより圧倒的に自由時間ないからね。
そのおかけで3年夏以降は理系科目に集中する余裕ができた。
理系だけど数学が伸びず、夏休みに青チャートの例題から全部やって、その後練習問題全部屋って
見たいにして全範囲やってった。
結局10月ぐらいまでかかってそれ終わらせたけど、
おかげで冬になって以上に伸びてった。
なによりセンターが安定して取れた。
受験のときも思ってたけど浪人生ってなんで時間があるのにがんばりきれないやつ多いんだ?
肉体的にも余裕ありまくりだろ。
1回落ちて危機感も身にしみて感じてるはずだし、
誘惑ごときに負けんなよ。
それより模試のどこができなかったかを復習するほうがよい
もう1回やった時に満点取れなきゃだめ 1問でも落としたらだめだ
ボコボコにされるのがいい
もちろん休みの日とかで1日ないし2日でやること
何が足りないかすぐに見えてくる
んで夏の終わりにOPや実践でまたボコボコにされるのがいい
実際勉強なんて長時間やったってほとんど意味なんだから短期集中で行った方が効率がいい。
毎日3時間以上勉強できなかった俺が言うんだから間違いない
学歴コンプのやつほど見ていて不快になるものはない
それかマクドナルドやドトールコーヒーみたいなところにいって勉強しろ。
後、特に理系目指してる人にいいたいけど
どうせ理系に入ったなら学生生活でもレポートやら宿題やらテストやらで
定期的に勉強しないといけないから早めに受験勉強をすることによって
勉強癖をつけておいたほうが良い。
学校に行きながら資格をとりたい人は特にそう。
それと当たり前のことだが分からないところは先生に質問した方が効率がいい。
目標がなきゃ大学行く意味ないよね
なんか模試の点数ってゲームのパラメーターみたくて上がるとテンションも上がるwww
頑張る
解けた問題→周りも解けてる奴が多いから調子に乗るな
ほぼ全員第一志望落ちて現役時でも通るような私大か2浪目に入った
俺は予備校の帰りのたまのゲーセンと
オナニーだけで欲望を抑えきって狂ったように勉強して
第一志望の京大行けた
受験時は2chで言われてるようなリア充になるな
非リアだの童貞だの大いに結構
つか勉強しまくってゴールに向かって試行錯誤して行動してたら
結構充実するぞ
日本史キチガイみたいにのめり込んだから早稲田には一応受かったけど
英熟語付け焼きのせいで人科ダメダメだし熟語がらみの長文はとれないわで大変だった
マックスだと18時間はできるけど、毎日続けられるのは10~12時間ぐらいだと思う
7時間寝て、12時間勉強してもあと5時間残る
お風呂とごはんあわせても2時間ぐらいはぜったい余る
その2時間は2ちゃんやるなりゲームするなりお好きに、ただ二時間できっちりやめること
もともと偏差値50ぐらいの人なら75ぐらいまでは上がる
そして秋の模試ラッシュでA判定を出しまくることができるが、
本番でこけることもある、ソースは俺
まだ後期があったから助かったが…
あと、その日に勉強してて気付いたことを、手帳とかノートとかに書き込んでおいて、次の日見る
これで京大は受かる、東大はしらん
E判定しか出してなくても行けるってのはガチ
ソースは俺
しかし努力しないまま年だけ食ったから今は有名国立既卒ニートだよ^p^
仮に大学自体はそこそこしは入れなかったとしても
大学時代ちゃんと目標持って過ごせば
結構いいとこは就職できるからあんま肩肘張らずに頑張れ
モチベーション上がるしいいよ
それ以下はESが通りにくくなるから頑張ってマーチ以上に滑りこめよ
vipと受験板はあんまり入り浸るなよ
楽にはならん
最低ラインに立てるだけ
理系はある程度楽になるが推薦も昔ほどの効力はない
いざ大学入ると結構どうでもよくなる
受験生のうちは目標高く持ってもいいかもね
先生がいやな授業とかはサボってもいいから。
ネットとかは別に我慢しなくてもいいが、ちゃんと寝ろ。
一日10時間(笑)とか勉強しなくていい。やりたいだけやれ。
ちゃんと寝ろ。
適度に寝ろ。
自分が納得するまで先生の言うとおりに勉強すりゃいいんだよ。単純な話だ。
オナニーしたほうがいいかとか、2ちゃんやらない方がいいかとか人それぞれ。
息抜きしないとストレス溜まって逆効果と思うならやればいいし、
自分はそんなことしなくてもストイックになれる自信があると思うならしなくていい。
高校生なんだからそのぐらい自分で決めろよ。
夏休みから毎日10時間勉強とか、勉強効率が悪いとしか言いようが無い
一日1~2時間で十分
オナ禁してたら逆にストレスたまるだろ
ろくすっぽ見てないくせして、シス単糞じゃね?とか言われる。
ターゲット1900は文脈だけでなく単語だけってイメージがあるんだよね。
めげずにシス単を完璧にしてみせるぜ
大学休学して療養する羽目になった。そんな休学2年目の夏。
勉強しすぎて死んだ人はいないと言われて、その言葉をそのままのみこんでやってしまった。
いや、ガチで場合によっちゃあ死んじまう。
生活リズム、良く食べ、良く寝るのが基本じゃないのかな。受験は総合力というしね。ゆとりも必要だね。
先生の言うとおりってとこ以外はコレが正しい
自分式の勉強方法が確立されてそれで結果が出てきたら強いぞ
まぁ就職決まってない大学生にもいえるが
でも落ちた時は絶望した・・・OP、実戦、代々木全てA判で名前載ってたんだぜ
あと参考書はかなり大事だな
文系で上位宮廷目指すんならシス単は止めたほうがいい
あれは効率が悪い
俺とかそんな勉強しなかったけど最低限のやりくりで第一志望受かってったやつもいれば、友達は必死で勉強したけど失敗していたやつが何人もいた
まぁ、当然入学後の成績はいいとは言えないから、当てにするもんじゃないけどw
競争率激低い部活に友達誘って入部して、インターハイいった
結果、推薦で明治
ただ、受験勉強を死ぬほど頑張った奴は、今後の人生色んなところで頑張れると思う
卒論とかシュウカツとかその先の人生色々
自分のように楽してそれなりの大学行けるやつなんて超稀
推薦で受かってるやつをみても、羨ましいなんて思うな
頑張った時間は無駄にならないというのはまじ
関西圏なら関関舐めたら死ぬぞ
辛かったのは、直前期かな
1月、センター終わってからは、全く勉強できなかった
あと夏まで
どうしても結果出ないから心が折れる
春・夏を全力でやり抜けば、秋になって爆発的に伸びる
模試は判定や偏差値などどうでもいい
問題は得点と間違い箇所
7割推移してると本番で詰む
英語も古文も文法な
勉強は時間じゃなく、必要量で決めるべき
何時間やる、ではなくて、これだけやる、という量を決めれば、自ずと時間なんてついてくる
俺の場合は英語浪人だったけど、週に20時間は確実にやってたが、日々を生きぬくのにそれだけ必要だった
大手予備校はやめた方がいいだろうなあ
かといってあんまり早くに解き切っちゃっても直前焦るだろうから、
とりあえず最新のやつだけは早めにやっておくといいね
昨日東大プレで撃沈したけどがんばる
友達の少ない家に閉じこもりがちなやつはネットを解約することが必須だと思う。
いっその事開き直って何もしないってのもありかもしれない
スポーツも勉強も全力でやるってのが俺らのグループのモットーだったから昼休みは遊びまくった。
最初勉強するからって参加するのを拒否してた連中も、俺含めて数人が模試でそれなりに良い点取ってるもんだから参加するようになった。
最終的に20人くらいが4~5組に分かれて昼休みに大富豪大会。
今年こそ頑張ろう…
結局みんなどこの大学いったの?
なんという俺wwwwww
マーク模試の結果はすげー好きだったwwwww
センター後の判定で10%切ってたけど受かった俺が言うんだから間違いない
マークが苦手で筆記試験は得意だったからどうにかなったんだけどな
足切りされたら終わりだけど・・・・
今でもこの考えは役に立ってる
1~2時間でいいから毎日してたら受かる
勉強法に関する本を数冊読んでればよかったと後悔している
総計は受かった。
判定はずっとBの50%だったが、E判定は見たことない
だけど夏は毎日最低12は勉強したお
一番重要なのは集中力だとおもう。勉強中に集中をどれだけできるかだと
二次ももちろん重要だが、センター悪いと希望の大学受けられなくなるぞ。
俺のようにな・・・orz
掴めてないし、勉強する気が起きない
1日15時間もして効果あるの?
歯が痛いと恐ろしく勉強がはかどらないぞ
俺はそれで天王山の3年の夏をフイにした
君には効果は無いかもしれんな
まずは、生活リズムからだな
俺は一日一時間厳守でゲームしてた
受験生の友達がいるなら時々一緒に昼飯食うのも気分転換にいいと思う
ただし勉強するときは絶対に気を散らさないこと
あと予備校の授業や学校の補習はマジメに受けとけ
医学部しかしらんけど。
勉強したのは青本。
東大用の勉強はどこ受けるとしても役に立つと思う。
私立はしらんけど。
でも勉強するだけでなく、遊ぶときは遊んで息抜きしてバランスのとれた生活
をしないと、精神がいかれるぞー。
あきらめて得意科目だけめっちゃ勉強したら受かりました。
大学入ってから苦労するのでおすすめしない。
受験勉強でストレスはたまらない。
ストレスたまる…とか言ってる奴はただの逃げ
引きこもって勉強の鬼になれ
このくらい勉強すれば~大学いけるだとかいうのはすべて誤り。
まず取りかかるべきは暗記科目。歴史や地理の社会科目だな。
これは毎日きちんとやってれば絶対に覚えるから、勉強の習慣をつける為の取っ掛かりにするといい。
1ヶ月近くちゃんと続けていれば、模試でも最低70点以上は取れるようになる。
その科目に関してだけは、勉強してて楽しくなってくると思う。目に見えて問題が解けるようになるからな。
得意科目が一つ出来ると、それに引っ張られて他の科目への勉強意欲も沸いてくるはず。
そしたら次は英単語・古文単語辺りにシフト。どちらも殆ど把握したら、それぞれの応用長文に取り掛かる。
センターレベルの英語・古文は単語の意味さえ分かっていれば、文章の大意は絶対に読み取れる。
これで英国社は問題なし。12月ぐらいにこの段階まで進んでいれば余裕を持ってプランを立てられると思う。
私立狙いならこれに加えて赤本やっておけば問題無いぜ。
俺は現代文は得意だったから特に対策はしなかったけど、苦手な人は参考書買った方がいいかもね。
単純に小説読むのもいいけど、ただ読むだけじゃ多分読解力はあまり伸びないだろうし。
理系なら国立→早慶→理科大
って感じで落とせ
妥協するとこで妥協しないと理科大はおろかマーチすらも受からない
そんなに甘くない
睡眠不足にならないように気をつけて、体調管理が一番大事。
毎日1時間だけ集中できれば余裕
そうアドバイスしてあげた俺の友達は全員受かったからそれで行けるだろ
だらだら長時間よりも集中して短時間の方が効率が良いし、余った時間で遊びまくれるから楽しいぞ
国立ねらいはとにかく高3までに落ちこぼれるな
そこそこなら受かる、ほんとそこそこだけど
要はどこまで効率よく勉強出来るかだな
追い込まれてたりした方が記憶力が上がる気がする
遊びや息抜きの時間は絶対に作っておいた方がいい。あまり根詰めてやるとどこかで緊張の糸が切れるからね。
俺は授業終了後、予備校に直行して夜9時まで自習室で勉強してた。夕飯時には友達とダベりながら飯食ってたり。
んで、9時に家帰ってからは完全に勉強はシャットアウト。ネトゲとかやって遊んでたよ。
頑張った自分へのご褒美(笑)って感じだけど、その息抜きがあったから半年頑張れたと思う。
「勉強してねー」とか、「遊びに行こうぜ」とか
最後に裏切られるぞ
俺はそれには反対かな。
志望校はなるべく高望みした方がいいよ。特に私立は。
というか、高望み・分相応・滑り止め、といった風に、満遍なく受けておくべきだと思う。
思わぬラッキーパンチがあるかもしれないしね。
国公立の場合はまた話が変わってくるけど。
落ちたら私立でいいや、って人なら高望みしても構わないと思うけど、
学費の関係なんかで国公立しか行けない、って人なら慎重に選ぶべきだね。
パソのモニタとゲーム機をばあちゃん家に封印したわ
復帰後はすっかり廃人ですが
浪人の時は全く勉強せずに遊んでばかりいたら早慶MARCH根こそぎ受かりました
まあやってみなきゃ分からんよ
携帯で生き抜き出来れば十分だろ
mixiとかでカチカチやってろよ
勉強方法とかは知らん
頭があればBラン以上はイケるんじゃね
馬鹿がどうなるかはわかんね
俺は無理な人だった
>>138のおかげで恥ずかしくなっちまった
まあその結果には十分満足してるけど
大学入ってから、勉強したら上位の大学いけたんじゃないかと悩みの種になる
四当五落とか吐かす老人がいたら殴れ
短眠でいける奴もたまにいるが
最低6できれば8取らんとだんだん披露が溜まってくる
ただし分割ならいい。
俺は5+2とか4+2とかが多かった。
俺にはかなり大事だった
気付いていればなあ・・・
別に第二志望でもいいや、と割り切って勉強したら、
第四志望に受かったよwww
解剖や生理で泣きを見る
10年20年後見据えるなら専門的な知識に徹したほうがいいいのかもしれん
大抵国立理系に行ったよ。
名古屋、広島、岡山、神戸、愛媛など中国四国地方中心だけど。
落ちた奴も居たけど、確か1浪で東京のどっかに入ったって聞いた。
俺は親の病気の事もあったから愛媛にした。
だからせめて机の前に座るんだ。
もっと良いところに行ったと思ってたのに・・・
慣れたら実践用の演習に移る。
難関大受けるにしても基礎は重要。
固めておくと大失敗する可能性が減って精神的にも安定する。
ワタシ3年です。今から本気出す。
まあ文系の場合だと一橋以上に入れるか、早慶以下に行くかで結構変わってくるよ。
試験勉強なんて合計で5時間もやってないよ
そんな俺でもFランは入れたから心配すんな
いくら頑張ってもバカは無理だよ
毎日10何時間も勉強するような連中は高学歴のエリート
意外に2chは高学歴多いからな
マーチなら最低限の基礎だけで受かるから、基礎だけは本当にやっとくべき
熊医志望
眠い時は無理しないで寝たほうがいい。
まぁ学閥があるからまだマシだけど
東京で良いところに就職したいなら東大、一橋に入れるよう頑張れ
いくら成績良くても結果しか見てもらえないから受験生はマジで覚悟した方がいい
決してレベル高いとこじゃなかったが諦めなければどうにかなる
それと開き直りも大事だぜ
英語で8割はアウトじゃね?
今年の平均点しらないからなんとも言えんが
ほっとけwww
クラスの中では頭良い方でも学年の国立理系目指す中じゃ普通の方だったんだよ。(理系でも頭良いクラスと普通のクラスと分けられる学校だった)
つーか、俺は理系科目より文系科目の方が得意っていう異端児だったのよ。
個人の体験談を聞いても、その勉強の方法、システムを自分で実践して試行錯誤することが無ければ成績には絶対繋がらない。
このサイトは受験においてかなり重要な情報が多かった。特にBOXを作ってカードを入れるやつは暗記法として神だった
結果滑り止めのFラン
×149
○152
やりたいことある奴は今決断しろ。
なかったら勉強しろ
大変申し訳ないが
「勉強してない俺でもFラン行けた」なんて意見は
ここでは多分恐らくまず間違いなく求められてないと思う
漫画読むかネットしてた。予備校行ってもずっと寝てたし大学も一つしか受けなかった。
でも第一志望受かった。
しかし。就活はそういうわけにはいかないようだと最近気付いた、正直ヤバイ。
だから大学受験のうちからまじめにやるクセをつけといた方がいい。
「でも自分だけは後からでも大丈夫」と思った奴で本当に大丈夫な奴は超進学校においても3割位
要は失敗したくなけりゃ早い段階で受験勉強始めろ
俺は高3のときネットばっかしてて結局地方国公立医学部になったが、もっと真面目に勉強して上位の医学部狙えばよかったと、大学入って2年たった今思う。
そりゃ価値無いわ
集中するためのスイッチを脳内に作って置くようにしておくと、人生で凄く便利。
俺はある音楽を脳内で(実際に流さない幻聴だけど)流すようにしている。
あと時計の針の音とかに気が散ってしまうから、音が聞こえないように隠す。
机の上も勉強しやすいようにすっきりさせておけ。
集中できる時間を予め身体に叩き込んでおく。
でも疲れたら、席から立って歩いたり伸びをしたりする。
勉強する前に立てた目標を達成するまでやる。
目標はちょっと苦労すれば届くレベルに設定しておくといい。
ミニマルフレーズ狂ったように唱えとけ。
で、何周かやり終えたら一杯文読んでわかんない単語調べてーみたいな。
とにかく英語は重要やね。出来て当然だからね。
逆に情報が手に入る
ソースは俺
ただし、ほどほどに
・受験の時に泊まるホテルは、良い所を選ぶべし
安いホテルは寝心地も良くないし、五月蠅い学生一行が泊まってたりして眠れないからね。
ここで本気を出せないような奴は将来何にも努力できないよ。
やっぱ神戸とか大阪市立に妥協しないで頑張ろっかな
自分の予備校スレとかセンターのスレとか。
モチベーションが大事なのは言うまでもない。
大学で本当に勉強したいと思う学部学科を狙んだぞ。
俺は大学で勉強したい事を一家総出で猛反対された。
高校3年の半分以上を進路を巡る親子喧嘩に費やし、
喧嘩に疲れた俺は両親や兄弟がそれで喜ぶならと
勉強したいとも思わない学部を志望先に据えた。
だが喧嘩疲れと目標の喪失が良い影響を与える筈がない。
その結果、受験に惨敗して泣く泣く滑り止めへ進学。
進学した先で好きでもない学問に青春の数年を浪費した。
あぁ、勉強したかったな。インド哲学。
別にいい大学なんて行かなくても
きちんと就職できる。
だから、適当に入れる大学行って好きな勉強すればいい。
東大やら何やらじゃなくて低ランク? と言われてる大学で何の問題も無い。
以上
もう駅弁の時代はとっくに終わった
奨学金とってでも都会に出るべき
田舎で終わるなんて今の時代自殺行為だ
田舎は賃金娯楽就職買い物すべて終わってる
ソースは片道90分のコンビニを行ったり来たりしたおれ
変に上の大学行っても浮いちゃうし詰むぞ
大学そのものを詰みゲーなんて洒落になんねーぞ
住んでるとこが悪い
都内の大学は大学の中にコンビニがあるんだけどな スタバも
まぁひたすらに勉強
受験勉強はやりゃイイってもんだ
俺は手出しまくって薄いまま勉強したから、夏勉強したのはなんも身に付かなかった
夏成功してたらワンランク下げなくて良かったかもしれんなあ
工学部なら地底でも良いと思う
あと志望校は高く
俺は夏くらいにはマーチ以上早慶未満だったが志望校を高くして勉強してたら東京一工あたりになぜか受かった
地頭悪くても
ただ、よくあるパターンに阪大志望がセンター後、大阪市大に流れる
これだけはやめとけ。
正直勉強しなさすぎで、ゲームやってないと発狂しそうだったんだよね
まぁ。一応宮廷受かったけどね
早慶は人数が多すぎるし下と上の格差がでかすぎて一概には言えない
いちいち日本語に訳さず英語として理解出来るようなれ
あと単語帳は出来るだけ一単語辺りの解説が長いのにしろ
単語の意味だけ書いてあるだけのは金の無駄だから買うな
今どんな感じ?
俺は後悔してる。
我が進学校は分をわきまえないで
東大→足切りが多すぎる
どうやって勉強してたか聞いてみたい
特に試験の前日だからと言っていつもよりはりきって勉強するよりはりきって寝る方がいい
けど遅く起きてもいけない
脳が完全に起きるまでには時間がかかるからな
早寝早起きして朝ちょっと朝ごはん食べる前に勉強するといい
後、休憩は寝る前に入れちゃだめだ
寝る前の記憶が一番頭に残るから、苦手なのとか暗記モノとかは寝る前にやるといいのかもな
ちなみにおなかすいてた方が良いらしい
糖分たっぷりの時の方が働きそうなのにな
ぼっちなら通信制も考えた方がいいかもしれない
就活とかも多少は考えておけ
まぁ気持ち点数あがる程度なので7~8割は自信がないと無意味だが。
自力で娯楽を封印して勉強に集中できるなら
それでもいいけど、そうじゃないなら、
塾の夏期講習とかに通い詰めた方がいい。
私は追い込まれないとできない(というか、
誘惑に負けやすい)ってわかってたから
高3は習い事を全部やめて、夏休みも冬休みも
ひたすら塾をびっしり入れた。
勉強するのが当たり前の時期だから、まわりは
もっと勉強してる。ひたすら勉強だと思うよ。
特に数学は、解いた問題数が成績に比例するから
ひたすら問題を解くこと。当たり前だけど
理解できるまでちゃんと復習して。
いい大学に行くことが全てではないけど、
就職ではある程度学歴は評価されるよ。
(それだけの努力ができるっていう証になるし)
ここが頑張り時、受験生の皆、頑張れ!
「VIPは1日1時間」
進振りでもはや伝説となっているイン哲のことかー!
DUOは使って2年目になるが異端なのか?
ノートPC紐で縛って隔離したけど禁断症状並みに触りたくなってストレス溜まったわ
結局誘惑に負けてちょこちょこやっちまったな。マジ後悔してる
後は学力と相談して決めればおけ。有名な人ほど、レベルの高い大学にいる傾向があるから。
勉強時間をひねり出すことが何より大事だと思う。
高学歴のメリットって腐るほどあるでしょ
思いつく限り
・就活で超有利(旧帝一工早慶から何100人もとるのにマーチ駅弁からは2,3人しかとらない様な企業も
・親族や教師や友人や恋人から誇りに思われる
・バイト先や旅行先なんかのちょっとした人づきあいで信用され尊敬される
・世間全体の低学歴からの嫉妬が心地よい
・そもそも頭いい→高学歴なわけだから、教養のある優雅な人間になれる
・名実ともに自分は特別なんだという優越感に浸れる
・下位大学だと周りのやる気のなさに流される&今更勉強したくねーよって気分になる
こんな感じ
因みに俺は1浪してマーチクラスの大学に入った雑魚です
早慶裏山しくて死にそう
二冊目もボロボロにしてやったww
慶應法に入れたけどもう英単語どんどん忘れてて悲しいぜ
あれ俺書き込んだかな。
俺の代東大理系志望が32人いてあしきり通ったの10人ちょい(正確な人数忘れた)で
最終的に受かったの3人だった。
熊高?
最後の模試でD判定だったとこ普通に受かったよ
もちろん模試の後本気で勉強したが
オレは週何回か気晴らしでゲーセン行ってたけど10分で必ず帰った。
2次前日だってホテル近くのゲーセン行ったぜ。
それでも受かったんだから。
要はメリハリ!
遊んじゃダメではない。
理科では、地学に注目すること。他の教科の片手間でやってても、半年で8割ぐらいは取れるようになる。
社会では、現代社会か政経は、二次の科目に入ってなくても、是非やっとけ。満点取れる。
英語は、「五文型に修飾語・句・節がくっついてるだけだ」という考え方を徹底するように。難しいことだが、体得すれば、英語なんて、全く怖くない。
暗記科目は、皆も書いているが、「次の日に復習、3日後に復習」をくり返すことだな。そうでないと、本番で、「このイディオム、見たことあるのに!」ってなる。
センターでボーダー越えたら、東大・京大以外は、普通は安心していいと思う。あとは健康に気を付けて、万全の状態で、試験に挑むことだ。
それより、何より大事なことは、大学に入った後、何をするかだ。旧帝大だからという理由で、何となく入って、何して良いか分からなくなって、4年留年した私のまねは、誰にもさせたくない(完全に無駄だった、とは言わんが…)。
学歴というのは、それにしがみつくようなら、役に立たないが、しかし、持っていて、意外な所で役に立つことはあるし、何より、持ってても邪魔にならん。私なんか、学歴オンリーで彼女も作ったし、前の会社退職した後、学歴だけで塾講師になれた。旧帝大ぐらいなら、最悪、塾講師という仕事は確保されてるものと考えて良い。その時、教職課程持ってたら、優遇されるから、できるだけ取っとくこと。
誰もが通る道だ。皆の健闘を祈る。
俺は9:00~9:00は勉強、その後遊んでいいってした。
あと受ける学校がセンター利用あるなら正直センター勉強した方が圧倒的に得。
これのおかげで浪人の時私立1つしかまともに試験行かなかった。
そうです
現役か浪人かは言わないが
勉強方法や、勉強時間なんかの話が通じる奴がいれば、
モチベーションを維持できる。
あとは落ちること前提で受験校考えとけ。
落ちたら浪人するのか?どこの予備校いくのか?費用は?
練習かわりに受けた私立に行かされてる俺からのアドバイスだ…
俺は高卒でそれなりの収入を得てるけど、大学には行っておけばよかったと後悔している
学歴云々より、自分の視野が広がると思うんだよね
勉強の仕方なんて人それぞれだと思うが、要領が悪いと思ったら死ぬほどすべき
でもちゃんと寝とけ
だけど大抵の奴は息抜き無しじゃ何時間も集中力続かないから、何かしら気分転換になることは見つけとくべきだと思うよ
俺は家の近くの公園までのんびり散歩したりしてた
勝因は極度の楽観思考と思われる
ああしかし>>89を1年前に読んでいれば
これはひどい…こんなことしか思いつかんのかよ
典型的な学歴コンプだな
向上心が強い負けん気の強い人間が多いから
切磋琢磨しあって成長できる。
研究費が多いから研究のレベルが高い。、
何だかんだで教授陣は化物揃いでものすごく刺激になる。
色んな業界の幹部クラスと知り合える機会が多いから
広くてハイレベルな人脈を獲得しやすい。
とかないのか。
所詮、しょうーもないムラ社会だから。
海外に行け。
クソみたいな労働条件の日本企業よりずっといい。
TOEC700点台とか余裕・・っつーか、もうデフォだろ?
ただDだとマジで死ぬ気でやる必要があるが
だが可能性はマジである
1月後半以降、PCの誘惑にほぼ毎日負けてたな
結果的に志望校は受かったけど
これから受験するやつは、志望校は今の偏差値で行けるとこの2ランク上にしといたほうがいいぞ
目標が高くないとA判定取れるようになってからだれてくるから
例えばパソコンと漫画
この時間無駄だと思ってしまってつらい
息抜きって思えるくらい勉強するならいいんだろうけど
あと毎週模試、過去問やりまくりで復習しないうちに次がくること
でも最初わかんなかった問題も「またかよ、しつけーなわかっとるわ」ってくらいにしてくれるほど問題解かせてくれたうちの学校に最終的に感謝
自分ではここまでやらんかったな
こんなセコイ奴初めて見た。
中途半端に勉強してお前みたいになるにより、潔くアホでいようと思ったよ。
1時間縛りに妥協しよう
この時点で俺の未来はも真っ暗な気がする
中1の英語ができなくても、イディオムを覚えておけば解ける。
「日本語訳しなさい」が出ないから。
ソース:平○女学○大学
まぁ、高学歴が有利なのは変わらないけど、大学さえ出てりゃ、なんもしなくても部長になれた。なんて時代はとっくに終わったし。
専門知識をもってても、会社じゃ全然評価されないし(理系は別)、無駄としか思えないアホみたいなシキタリのオンパレードだよ。
破壊してもいい
嫌なら別室に移動
勉強時間10時間超えをデフォにして、勉強していない時でも問題文と解答が頭に浮かぶぐらいに
ってFランをC判定だった奴が言ってた
そいつは早稲田に行った
試験本番での得点率を考えて作戦を練る。英語は9割、国語は8割、世界史5割とか。
総合点で勝負なので、とにかく合格時の得点予想を立ててそれを元に勉強あるのみ。
勉強しないでマーチ受かるはウソ
勉強しないで受かる奴は高校のころからコツコツやってきたやつ。
たぶんそういう奴は余裕だとおもうけど、高校で遊んできたやつは勉強しないとマーチすら受からない。
レベルが高くても低くても成績に伸びはない。
なんといっても一番大切なことは小さなことでもジワジワと理解できていく実感があること。
あと浪人で夏休みを誇張する奴は日頃からコツコツとやってない。
そうしてれば別に夏だろうが大して変わらん。
>俺は高卒でそれなりの収入を得てるけど、大学には行っておけばよかったと後悔している
>学歴云々より、自分の視野が広がると思うんだよね
それは、大人になった今だから、そう思うんだよ。
大学出てたら出てたで、「今思うと勿体無いことしたな。」って思うんだよ。
ソースは俺
センターが5割ちょっとで名工いった友達もいるし、二次で逆転がねらえる大学ならギリギリまで2次対策をするべき
俺は理系で国語、社会は前日以外勉強しなかったからセンターで5割り切ったけど受かったし
苦手を克服するのも一つの手だが、苦手を得意でカバーするのも手だぞ(俺は後者でいった)
各教科の配点の割合をみて時間配分を考えるのも良いかもしれない(名工を受かった友達はこれをしてた)
あと、「受かる」という気持ちが大事、「受からない」って思ったら受かるものも受からなくなる
病気は気からって言うけど、受験も気からだな
長文失礼
本の構成も良いが、別売りのCDが便利。一緒に買うといい。
プレーヤーに入れて移動中も勉強できるし、
机に向かう気分じゃない時や寝る時に流すだけでもかなり頭に入ってくるよ。
冒頭に入ってるBGMが今でも頭から離れない
せめて高2の夏からやっとけ。実践した俺が言うんだ間違いない。
既に高3の人はとにかく足掻け。そうだな、休日なら1日12時間くらいは勉強時間あるだろ。
やっぱりやりたいことができないのは精神的にもキツいしな
人それぞれだからわからんし、規制して良い大学に行った奴もいたから関係ないかもな
PCは普通にやって大丈夫
独学でも3ヶ月もあれば余裕で8割超える。
“勉強する場所”
はつくったほうが良い
勉強以外の全てをする場所
ばっちり気持ちを切り替えられる場所があれば良い
一浪して予備校に通って残り半年は授業受けずにずっと自習室で独学
56万で勉強する場所買えたと思えば安いもんよ
通学に自転車鬼コギ30~40分あったせいか気持ちがすっと切り替えられた
こいでるあいだは流行歌をMDで聞いてた
出たら破滅する
英文いっぱい読んで知らないやつがある都度覚えていくが吉
俺はDUOの後に速単上級やって、直前は学校で配られたターゲット1900で総確認した
ネクステは使わなかったけど、桐原の赤英頻を繰り返しやったよ
>勉強以外の全てをする場所
>ばっちり気持ちを切り替えられる場所があれば良い
同意。
そもそも、凡人はモチベーションが保てないからね。
「死ぬ気でやれば」的なポテンシャルに期待するな。
だって、死なないんだから。
本当に人それぞれだから
仕方ないよ これがお偉いさんの方々が選んだんだから
DUO(笑)速単(笑)ターゲット(笑)単語王(核爆)とかで暗記することしか能なくなっちゃうんだもん。
だから世界でも日本は通用しないんだよ
だから、まあ一年間我慢して一日十時間くらい勉強すれば誰でもどうにかなるよ、勉強すれば
ちなみに大学入ってからは自主休講で夢の週休5日生活です(^p^)
文系なら効率よく1日3時間くらい勉強したら
偏差値65くらいのレベルの私大までは届くはず
残りの時間は勉強に根詰めるより趣味やら友達やら彼女やらで
ストレス発散したほうがいいよ
パチスロに走ったヤツは総じて死んでたけどな
大学入ってからは毎日高校に戻りたいと思ってる
ちゃんとした理想があるなら、適当な所でいいやとか思っちゃ絶対いかん。その『適当』の為に、自分の大切な四年という時間を懸ける価値があるのか?
そうやって大学選んだら、絶対後で後悔するからな。
予備校や学校から帰りながら頭の中で今日覚えたことを復習すること
これ実は一番重要
あと、寝る前の1,2時間は娯楽にまわすこと
俺はひぐらしのDVD観てたw
で、寝ながらまたアウトプットの練習→寝る
そうはいっても選択肢狭めないためにもまずは受験に集中すべきだな
志望校入って
「ああなんだこんなもんか なんか理想と違うよな」
って思えるのもやっぱり合格したからこそ持てる感情だからな
ただ、志望校落ちてしかも目的意識がないともはや堕落の一途
早慶目指してたが、全滅。
でも惰性と言う名の習慣で、自然とマーチレベルの入試問題だと無双できるくらいなってたから、とりあえずマーチは行けた。
同じリズムでもう一年やって早慶目指すべきだったような気もするが、まぁいいよ。
時間の使い方を注意して、大切な時にしっかり集中すればいけるだろ
一日15時間くらい勉強して進学校で模試がクラスで一位になったりしたけど
試験の日緊張で20分くらいしか寝れなくて体調崩して5年ぶりくらいにマジ吐きした
で落ちた
慶法入ってみると楽すぎワロタwww
後は勉強しながら俺は歌ってたな
好きな曲のメロディーに合わせて読んでた
7割狙いなら確かにお勧め
けど八割ならやめとけ。何気にセンスが必要になってくる上に、安定しない、今年かんたんすぎた
からまちがいなく難化する
とくに地質調査は分かった気になっている奴が多い
生物にしとけ
これから受験の工房諸君は、ここで知ったことをいきなりはじめようとするなよ? 絶対「だぁあああああああああああああああっっっ」ってなるから。
「2chしながら勉強して受かった」というやつはいるが、大抵の人間は2chゲームネットと勉強を両立なんかできないし、ここにきて「どういう勉強しようかな」とか言ってる奴は尚のこと。回線切断ゲーム封印を決断したほうがいいだろうね~。朝起きてネトゲだ2chだなんていうやつがそのあとから勉強できっこないよ・・・ソース俺w
音楽聴きながら歯、とかは人によるわ。俺的にはFMラジオとかはお勧めだな。殆ど洋楽だし言ってることわかんねーし(笑)
マジで何もしてない奴は、とりあえず地歴なり英単語熟語なり古文なりをノートに書き写すことから始めるといいね。なんだかんだいって書いてないと覚えられないから。歴史なんかは好きな時代からやっていいんだから、地味な縄文弥生は後回しにして鎌倉あたりとか近代を覚えちゃうのとかアリ。
本スレでも「復習必須」とあるが、これは間違いないね。一回やったとこを一週間くらい開けて覚えてるかどうか試すのがオヌヌメ。忘れたとこは覚え
なおせばいいし覚えてるところはもう一度記憶を確実にする。何回かやるとそらんじれるレベルになるお~。
「もう時間がない」とか考える前に今すぐ回線切断して勉強。とりあえず時間積み重ねればそれが自信になる。それがなくて受験に勝つとかそれなんて天才?(笑)だろうな。
予備校の学費とかどうすんだ
自分よりちょっとできる人を追い越すとか、そんな単純な目標も作れる。
それに教えあいとかも意外と重要で、これは学力向上に大きな力になる。
彼らの授業は分かりやすいを通り越して
分かった気にまでさせるのがうまい
予習も復習もしないでスバラシイ授業に耳を傾けて必死にキレーに
板書してうんうん頷いても本番では点は取れません
予習授業復習してテストで確認
こんな小学生に言うようなことを
大半の学生が出来ていない
スゲー効率的なのに
あくまで日常の勉強の延長線
PC切断とか、毎日のように使ってた人はできないよそんなの。
あとピリピリしてると落ちる
ナーバスはダメ。
気長に、わからない問題は「なにこれわかんねーよwww」でいいんだよ。
あと模試の判定まじで役立たない。
私今E判だった大学通ってる。
高三から始める 夏休みまでは基礎を固める
夏休みで基礎を完璧にする
秋過去問やり始める
これで早慶受かる。
体調には気をつけて勉強もあまり気張りすぎないで遊びも入れつつバンガレ!
ソースは早稲田政経E判しか出てなかったが現役で他の学部と合わせて受かった俺
夏は遊びまくってたし生活リズムはボロボロな上VIPは欠かさず見てたわ
まあ正直運が良かったが逆に言うとそんなにこんつめなくても受かることもあるってこと
いろいろアドバイスが書いてあるけどもちろん「~をやらなきゃ落ちる」なんてことは絶対に無い
貰ったアドバイスは自分で取捨選択して自分に合う勉強法を確立していくのが吉
くれぐれも人の情報に過剰に惑わされずに自分でもよく考えること
俺より成績悪くて東大受かったやつもいたし受験は時の運もあるよ
「ソースは俺」くらいなら参考程度に…
大学に行くってことは当然のように思ってたけど行きたい大学も高い目標も全くなかったし
そして大学3年間遊び呆けた俺には何のスキルもなくコネもつくれなかった
就活はこれからだが既に戦況は厳しく玉砕覚悟の戦闘が想定されるであります
だからちゃんと目標決めて行きたいとこ行った方がいいぞ…
それと大学ってところは思ったよりつまんないと思っといた方がいいぞ
無限の時間と自由(ただし文系に限る)があるがそれを上手く使うのは案外難しいもんだ
高校はよかった…男子校だったけど人生で一番楽しかった。だから高校生活楽しんだ方がいいぞ
やった勉強ね…なんだろうね。本当人それぞれだからなあ
高3にもなれば自分がどういう奴かわかるだろ?短期決戦型なのか持久戦型なのかとか
自分は11月~1月をめちゃめちゃ集中してセンター対策してセンター利用で受かった
どんくらい集中するかというと勉強以外のすべてを断つ!くらいの「気持ち」
塾とか学校とかに合わせてまかせっきりになることが危ないんじゃないかと思う
とりあえずまだ目標決まってない奴はなんでもいいから目標決めた方がいい
なんか超長レスになってしまった。就活がんばるお
参考書も自分で本屋に行って吟味して買った何冊かの中からさらに選んだ奴を座右の書にしたな
自分で動けんようじゃ受験も中に入ってからもしんどいぞ
やべえ過去問全然解けねえww
高校が休みの日の平日に大学見に行って、先輩と一緒に学内歩いていくつか授業も出る
合格したらどんな生活が待ってるのか知ればモチベーションも上がるだろう
逆に入学前にウンザリするようなら卒業なんて無理だから、早く他の道を探すべき
特に東大京大等の高い所を狙ってる奴程効果倍率が高い
二浪目始めた奴知り合いがこれ。無茶苦茶頑張ってたがこの二つは兵器
あまり必死にやって大学入ると、落差で人生失敗するよ
有名高校の生徒とかを見りゃわかるが、大概の奴は勉強漬けじゃなくてリア充満喫してるぞ
あと入学が目標だとその先で終わる
学部学科が希望通りじゃない限り、滑り止めなんて受けない方がいいぞ
今年受かった一浪のメンバーはとても楽しそうだったが、2浪の奴らのミクシィ見ると
・メンヘラっぽい
・志望校がころころ変わる
・大学生の友達に励まされる
・恨みつらみをぐだぐたと書き連ねる
・親に殺意がわいた とか
とか、精神的におかしくなってたわ。ま、2浪って高校5年間行ってるようなもんだからな
そりゃぁつらいわ。
ってか、浪人でバイトしてる奴って何なん? 大学生ぶりたいの?
「大学は選ばなければどこかには入れる!」
夏は狂ったようにオナニーしてました
お陰で昨日は26時間勉強できたわ
今二浪だけどかなりつらい。
仕事と同じで、休憩織り交ぜ8時間程度がベストだって
オレは夏休みの勉強計画を1日単位でたてて,それを完璧に達成したときに相当な自信がついた
学力における自信もそうだけど,オレにもやればできるっていう自信が一番年明けの試験に響いたと思う
あと2,3日だったら遊ぶの全然あり
じゃないともたないよ
夏休みになってもいつもと変わらない生活をすればいい
授業がある時と同じように起きて、授業がある時間は勉強して、休み時間の時は休む感じに
やったこと無いなら無理に1日十数時間勉強するよりはいつも通り過ごした方がいいと思う
やることやったら土曜か日曜は遊べ
ずっと勉強が続く奴はそうはいない
1日24時間という常識を打ち破るとは・・・・
このスレ見てたらやる気でてきた
高2の夏でAランクとか間に合うものか…
本気でがんばるわ
キャンパスに来て気付いた
灘出身の仲間は余裕の表情なのに、地方校出身の秀才は疲れ切ったような様子だった
みたいな
国立の判定は悪い意味であてにならない
この期間にリア充満喫とか馬鹿なの?死ぬの?
高校時代の彼女とかセックスなんて後から考えればオナニーネタくらいにしかなんねーのに。
今頑張って医者になっとけばまず生活には困らないわ、不細工でも普通に結婚出来るわ、子供も医者に出来る可能性上がるわ、自分の趣味持ったり続けられるわでパラダイスなんよ。
>>27で言ってる通り、大学受験はマジで費用(時間・努力)対効果(幸せ、今後の人生の楽さ)が高いから。
欲しいものが買えない、金が無くて結婚出来ない、仕事も無い、なんてことになりたくないでしょ?
今パソコン使ってる一分一時間でも勉強しとけば今後の人生変わるかもね。
俺は信じてやらずにいたが言ってたやつ全員やってたから
参考書より過去問解きまくってた方がいいと思う
10時間以上勉強して集中できる気がしない
俺も灯台目指してなかったら今の旧帝にはいなかったわ
まあ学歴コンプがおまけでついてきたけど^p^
あと、広告のシス単はいいぞ、これ極めれば灯台でも問題ない
まだ大丈夫と思ってると、いつの間にか残り一カ月とかになってるからな、俺みたいに
2chしまくってた。好きなアーティストの新曲聴きまくってた。
大学受験には後悔しか残ってない。もっと上狙えたはずなんだが。
大学受験乗り越えたのにコミュ力0でNNTの俺は就活が辛すぎて目から汗が
進研偏差値55で早稲田行くにはどうすればいいですか?
そんな時こそオナニーだ
スレや米だと「遊び(パソコン)をやらずに猛烈に勉強しろ」みたいな意見が多いけれども、それがいいことばかりでは無い。
人間は正直なもので、そういう子に限って「勉強で遊べなかった分、大学で遊ぶぞ~」というふうになるケースが多い。
大学に入るための努力や、それによる自信を否定する気は無いけど、もしコメント見る受験生がいたら頭の片隅にとめておいてほしい。
英検落ちた
三日後から夏休みなのに
もう何もする気おこらない(´・ω・`)
京大いくんでお断りします
やっぱり復習?
俺が受けたときにちょうど傾向が変わった年で、今まで8割取れてたのが傾向が変わったらなにも分からないで6割まで落ちた。つまり真の実力が付いてないからどうにも対応できなかった。
そんな時こそオナニーだ
どうすりゃいい?とか聞かれても
在り来たりのアドバイスしか出来ないと思う
進学校じゃないんなら
成績表持って行って
大手予備校の教師かチューターに聞け
2chなら大手wとか馬鹿にする奴もいるが
なんだかんだで見てきた生徒数、データの量が半端じゃない
ネラーの情報量とはレベルが違う
最悪なのがアドバイスしてる奴の方が下のレベルの大学のとき
たしかにそれもあるけど、こんなところで勉強のやり方を教えてもらおうとしてる時点で>>1はセンター試験すら危ういかもねw
落ちる奴はいくら勉強しても落ちる
そして両者の壁は高いようでとても脆い
でもそれ以外は思いっきり遊ぶ
要は切り替えをしっかりしてストレス溜めないのが大事。同じようなスタイルでやってる友達と愚痴りあうのもいい
これで結果出した俺がいるから一つの方法として挙げときます
おかげで国立医に受かりました^^
勉強は量より質ってことです
センターの後に予餞会で丸一日使ったりしてるよ。
楽しむときは楽しめってことですね
「受かった」だけじゃなあ
あんたも熊高か?
いつもD,E判定だったところに受かるものの、
12月に受かって以来、勉強しなくなる。
それから遊びほうけて、大学に入学。
大学に入っても、今まで勉強するくせがついていなかったから、
勿論勉強するわけもない。
そして、一年前期から単位取れるかやばくなって、
期末前の今の時期にひいひい言う。
ソースは俺。
勿論人によって違うんだろうけどな。
要するに勉強しろってこった。
後悔しない程度に勉強して行ける所が自分のベストポジション。
俺はまぐれで通った京大に行ったが、知的レベルが違いすぎて苦労した。
ただ学歴が安い買い物だ、という本スレの書き込みも真実だな。
やっぱり何だかんだで得をする。
もう一浪しとけや
じゃないと俺みたいに志望校行けないことになる
今は関関同立に通っとります
ただでさえ神経磨り減る受験生時代が1年伸びるとか、思ってるより大変だぞ
特に勉強にあんまり意欲ない奴、「浪人すればもっといいとこ行けるかな?」なんて思うのはマジで死亡フラグ
現役で受かったところに行くのがいい
浪人は、よっぽどやる気がある奴以外向かない
たいていはのびきってるのであまり変わらない
二浪なら旧帝一工神早慶以上ならOK
なんとかギリギリで滑り込めた俺としては二浪以上はトグロ弟が受けた地獄クラスの恐怖
実際入ってみると早稲田の奴の頭と京大の奴の頭ってすごい差があるからやっぱ上目指した方がいいよ
こなしてきな勉強量が桁違い
早稲田と慶應なんて実際のところ中堅国立レベルだし
コメントする
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(初回限定盤)