日本に手を出した国は必ず滅びる・・・それが歴史の事実です。 日本は相互信頼主義を根本とする国です。 命をかけて戦った先人たちの努力を見直し、日本の素晴らしさを再認識して、階級闘争主義の汚染から日本を守ろう。

大浴場のマナーを知らない大人が増えてきているというお話

表現はよくないのですが、

大浴場の、男湯!

湯につかる前に、おけつくらい洗えよな!!というオハナシ(笑)

昔の軍隊や刑務所など、男ばかりのところにいくと、まずニオウのが男のオケツwww

だいたい人体のニオイというものは、体の表面につくバクテリアの影響によるのだけど、

とくに肉が合わさっている密閉されたところってのには、菌が繁殖しやすいのでつ><;;。

男性でいうと、わきの下、靴の中、オケツ(笑)

(; ̄y ̄)c●〜〜クサ〜〜、、、

大浴場では、かけ湯くらい当たり前だが、

紳士たるもの、せめてオケツくらい洗ってから湯につかってほしいものですね〜〜^^

<記事引用>---------------------------------------
出張ライフが続いていて、ホテルの大浴場で汗を流す快感は格別です。手足を伸ばしてゆったりと過ごす時間は、疲れを一掃してくれます。
そんな中、大浴場のマナーを知らない大人が増えてきていることに気付きます。
昔であれば銭湯を利用するときに教え込まれるものでしょうが、今の時代、銭湯を利用したことのない大人が増えてきているのも事実です。
大浴場でよく見かけられるのが、かけ湯をせずに大浴場にはいること。身体を洗ってからが理想かもしれませんが、最低でも風呂に入る前には、桶で身体、特に下半身にかけ湯をしてから湯に浸かるのがマナーだと思っています。
注意できない自分がいることも自覚していますが、ホテルの大浴場を利用するサラリーマンと思われる大人は、かけ湯を知りません。まず、すぐに湯に浸かりその後身体を洗うのです。

ホテルの大浴場と銭湯
-----------------------------------------------------

ちなみに、普段のニオイケアには、↓コレを使ってます^^
結構、効きます^^b




口臭・体臭・加齢臭・ワキガ・足のニオイ★お悩み一発解消★BB&B★★緑茶・シャンピニオン驚異のWパワー口臭・体臭・加齢臭・ワキガ・足のニオイ★お悩み一発解消★BB&B★★緑茶・シャンピニオン驚異のWパワー


人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v


温泉につかるお猿さん☆
見た目、人も、猿もかわりませぬなぁ〜^^


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

強い女性がセレブな時代・・・女王アンジェリーナ・ジョリーの超セレブ像

アンジェリーナ・ジョリー主演の映画「ウォンテッド」の次週のランキングは通算7億円以上の興収を記録して初登場首位になりそうとか。

『ウォンテッド』女王アンジェリーナ・ジョリーの超セレブ像
(livedoorニュース)

そもそもジョリーは、アクション映画で主役を張れる数少ない女優として非常に興行価値が高い。

01年の『トゥームレイダー』は興収27億円稼いでその真価を示し、03年の続編『トゥームレイダー2』で20億円、そして『Mr.&Mrs.スミス』は現パートナーのブラッド・ピットとの共演ということもあって46.5億円。

彼女以外に、アクション映画で同規模の売上が計算できる女優は、『バイオハザード』シリーズのミラ・ジョボビッチぐらいだろう。他には『チャーリーズ・エンジェル』の3人がいることはいるが、3人とも単独ではアクション映画で見かけない。

アンジェリーナ・ジョリー、今年33歳。セクシー女優にして、未婚のパートナーと共に6人の子供を育て、世界中を慈善活動で駆け回り、アクション映画で大ヒットを叩き出すという、常人離れしたセレブ像を呈示して止まない。

強い女性といえば、大ヒットした映画「あずみ」の上戸彩も、単独200人斬り!なんてアクションをしていたけど、

時代が持てめているヒーロー(ヒロイン)は「強い女性」なのかもしれませんね^^

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v


ウォンテッド 予告 WANTED trailer


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

亀井静香さんともあろう人が、なにやってんの??

亀井さんといえば、もともと自民党の大御所。
それが、ツマラナイ三流週刊誌なみの暴露屋さんになるとは・・・残念;;;

亀井さんが自民党内で勢力を持ったのは、そもそもが警察官僚で、各議員の裏をよく知っていたから、なんて言われてますけど、
それだけ勢力のあった亀井さんが自民党を追い出されたのは、

表向きは、郵貯民営化に反対したから。


郵貯民営化は、ボクも反対なので、それはいいのですが、問題は、その理由がオモテムキだったってこと。

表があれば、ウラがあるのが世の常で、

実際には、次のようなウラバナシがあるとか。。。。

もともと、国会議員のセンセイは、ODAの経済協力金のハナシを1件決めると、だいたいその額の20%がバックマージンとして相手国から受け取れる仕組みになっている。

だから、外務畑は、議員さんたちにとって、人気の職だったのだけど、

亀井さん、自民内に勢力をはったからと、外務畑にも進出。

このとき、バックマージンを3割よこせ!! と、おもいきりよくばり。

そのため、そりゃ、いくらなんでもとり過ぎと、相手国から苦情がはいり、
さすがの自民も、亀井さんを追い出さざるを得なくなったのだとか。。。。

真相は知りません。あくまでも、聞いた話です。
けど、かなり信憑性の高い筋の情報です。

今回の亀井さんの公明党話がどこまで本当なのかは知りません。

しかし、小選挙区制の下で、少数政党が不利なことは当然のことだし、
少数政党どうしで、選挙協力をしようか、という話は、普通におこりうる話だと思うのですが。。。

公明党&創価学会の問題も、なるほどキニナル問題かもしれませんが、それはあくまでも、政局の議題でしかないのだと思うのです。

いま、この、なんでもかんでも値上がりしているという、資源難、物価高、リーマン問題から派生する世界的構造不況という、まさに庶民の台所を直撃する国難の時代です。
わるいけど、公明党がどうのとかなんて、はっきり言って、どうでもいいこと。

大御所だったという実績のある亀井さんなら、郵貯民営化が招いた種々の国際問題、国内問題、とりわけ、我が国の国富の資金流出の問題があきらかになってきたいまこそ、

「コイズミ氏の政治責任」を追及し、「巨額の郵貯資金の流出阻止」を主張し、「郵貯の株式の売却を阻止し」、日本を守ってもらいたいと思うのです。

それが、庶民の生活を守る警察官僚出身議員の、あるべき姿だと思うのですが。。。

それにして、静香オヤジの最近の動きは、ほとほと残念・・・・・

<引用>------------------------------------
<国民新党代表代行>証人喚問問題で選挙応援持ち掛け暴露
国民新党の亀井静香代表代行は23日、長野県塩尻市で講演し、麻生新政権について「解散や国会召集日まで創価学会の言いなりだ」と指摘。その上で公明党について「矢野絢也元公明党委員長の証人喚問が『嫌だ』と言って、(喚問をやめる条件に)国民新党への選挙応援を持ち掛けてきている」と暴露した。(livedoorニュース)
---------------------------------------------

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v


国民新党の亀井久興議員 郵政グループ株式売却凍結法案について
おなじ「亀井」さん、おなじ国民新党でも、亀井久興さんのほうが、よほど誠実でまじめ。
けど、誠実でまじめすぎて面白みがないかも。
こういう質問こそ、静香オヤジの出番だと思うのだけどなぁ・・・


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

3人組の女性アイドルといえば?

ジェネレーションギャップを感じる話題ランキング




時代や技術の進歩により一新されるものがある一方で、時代を超えても色褪せないものもあるけれど・・・

ジェネレーションギャップを感じる話題ランキング

1位は、《高校生のときの通信手段といえば?》
 最近は、もっぱらケータイの音声通話&メールとか。
 20代の人たちにとっては、PHS
 30代は、ポケベル打ち。
      公衆電話のプッシュボタンを鬼のような速さで
      打っていた姿をよくみかけたものです^^
 40代は、プッシュ式電話^^
 50代になると、ダイヤル式黒電話。
 60代以上だと、手紙・・・・

 いやはや時代はかわったものですね^^

2位は、《「セーラー服と機関銃」といえば》
 薬師丸ひろ子が機関銃を乱射して「かぁ〜いかん!」がものすごく印象に残っていますけど・・・
 いまの子たちにとっては、長澤まさみ主演のテレビドラマとか^^

3位は《録画といえば?》
 ビデオからDVD、ハードディスクへと進化を続け、 ブルーレイの登場により、さらに次世代へと歴史が塗り替えられて・・・
 おじさんの時代には、もっぱら録音だったのですが・・ナニカw

少し飛んで6位≪3人組の女性アイドルといえば≫
 キャンディースは、わかりますが、ribbon、Perfume・・・o(´^`)o ウーわかりませんwwww
 キャンディースの前には、
  山口百恵、桜田淳子、森昌子w
 それよりすこし前になると、
  小柳ルミ子、南沙織、天地真理
  中尾ミエ・伊東ゆかり・園まり
シャボンダマホリデーの時代ですなw
 もうちょっといくと、
  正司歌江、照枝、花江の、かしまし娘 ?
  雪村いづみ、江利チエミ、越路吹雪のほうが、メジャーだったですかね?ww 

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v

キャンディーズ 年下の男の子


ザ・ピーナッツ ウナ・セラ・ディ東京
シャボンダマホリデーといえば、ザ・ピーナッツ・・・かな^^


にほんブログ村 動画紹介ブログへ

日本政府の、北朝鮮への情報分析と対応って大丈夫なの??

金総書記重病説:専門家が見る北の変動パターン
(livedoorニュース)

金総書記の重病説は、金総書記が核問題に関する申告を回避するために演じた“芝居”である可能性もあるらしい。

各国とも、いまだはっきりしたことはわかっていない。

仮に重体というのが本当だとすると、

北朝鮮内外に対する政策は、体制維持を目的とした強硬路線に向かう可能性が高い。

北朝鮮内部で、金総書記の直接的な統治力が弱まり住民たちが動揺する可能性が高まる。
そのため軍部を中心に、国内統制の強化が図られ、
他方で、核施設の再建を含む対米政策の硬直化が発生。

とくに北朝鮮は深刻な食糧難を抱えている。

全般的な保守化、強硬化によって対外関係が硬直化する。
外部からの支援が少なくなる。
この状況の加速化し、韓半島周辺の緊張が高まる。


これとは別に、金総書記の生死とは関係なく、権力闘争や住民の蜂起などで北朝鮮の体制が崩壊するという予測もある。

国民が飢え、軍部の一部将校によって、民主化革命が起こるという筋書きである。

それは、その革命勢力をバックアップするスポンサー国家が、背景となるけれど、それは、中国?、アメリカ? ロシア? 韓国??

いずれにせよ、朝鮮半島の緊張は免れなさそうです。

戦争になるのかなぁ・・・

それにしても、日本政府の、そのあたりの情報分析と対応って大丈夫なの??@@

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v

【北朝鮮】金正日総書記 一転回復?クーデター?(前半)


【北朝鮮】金正日総書記 一転回復? クーデター?(後半)


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

気温が48度になると、いまのエアコンはきかなくなるし・・・

地球環境問題で、フロンガスによるオゾン層破壊がいわれるようになって久しいです。

<記事引用>-------------------------------------------
電気もフロンも使わない冷蔵庫、開発中 ヒントはアインシュタインの発明-英研究
(livedoorニュース)
英オックスフォード大学の研究者が、フロンを冷媒として使用せず、電気も必要としない冷蔵庫の開発を進めている―この冷蔵庫、実はアルバート・アインシュタインが1930年に発明したモデルに着想を得たものだという。
アインシュタインは同年、ハンガリー人物理学者レオ・シラードと共に電気モーターを持たず、気体に圧力をかけることで物体を冷却する冷蔵庫を開発し、特許を取得している。しかし世界大恐慌の発生、そして冷媒としてフロンとより有能な圧縮器(コンプレッサー)が登場した影響で、この冷蔵庫が世に出ることはなかった。
現在、世界中で一般的に普及している電気冷蔵庫では、フロンが冷媒として使用されている。フロンは人工の温室効果ガスで、二酸化炭素よりも環境への悪影響が大きいことで知られる。
------------------------------------------------------

そういえば、1970年代だと思うのですが、少年マガジンの巻頭カラーページの特集で、
「宇宙人からのメッセージで、フロンガスがオゾン層を破壊している。地球人は一日もはやくフロンガスの使用を取りやめなければならない」という記事がありました。

宇宙人からのメッセージだというので、なぜかいまだに強く印象に残っているのですが、実際、その後、フロンの問題がクローズアップされるにつれ、
もしかすると、ほんとに宇宙人ってのは地球に来ているのかもしれない!などと思ったりしていました。

いまでも、フロンは、エアコンの触媒として使用されていますが、
いろいろな予測で、真夏の東京の気温が48度を超えるようになるという話があります。

JIS規格では、エアコンの冷房機は、最高気温43度までを想定しています。
外気温がそれ以上になると、エアコンはまるで機能しなくなる。
(下の動画参照)

30年後には、日本に「冬」がなくなるという説もあるし、地球環境問題というのは、ますます重要性を増しているように思います。

アル・ゴアの映画「不都合な真実」は、数々の学者から、否定的な見解が出されましたが、私たちの生活実感として、明らかに冬があたたかくなってきているし、海面も上昇してきているし、夏の猛暑は、すごいことになってきています。

こうなると、2012年に人類が滅亡するというマヤの予言なんてもの、真に迫ってくるような気がします。

むしろ、ゴア元大統領候補に否定的な人たちこそ、どこからかカネでももらってるんじゃないか? と疑いたくなります。

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v

近未来予測!〜来年の夏東京で3万人が暑さで死亡する!1/2


近未来予測!〜来年の夏東京で3万人が暑さで死亡する!2/2


不都合な真実 trailer


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ

人間もサルのうち・・・少子化について

「子どもが幸せな社会こそが大人が最大に幸せになる社会では」という問題の投げかけの文章には、100%賛同できます。
親が安心して子を生み、育てることができる社会環境整備という議論も、それはそれで大切なことだと思います。

ただ、少子化という現象が、先進国と呼ばれている国々全体に広がる問題であり、新たに工業化を実現した中国などの国でも、近年謙虚な問題となってきたことも、同時にあわせて考えてみる必要もありかな? と思います。

<引用>--------------------------------------
子どもを産まない、という選択肢をとる。。。
こう考える人たちが多くなった社会は、決して幸せな社会とは言えない。
人間という生き物が作る社会全体をして、「産まない」という選択肢を「必要以上に」あるいは「消極的な理由で」選ぶようになるのは、健全な社会とはいえませんし、そもそも「種の保存」という思想性に反する成員が多くなる社会は、果たしていかがなものか。
やはり「子どもを産んで育てたい!」と思う人、あるいは自らが出産に関わらない(関われない)でいても、「子どもってかわいい!」「子どもって素敵!」と純粋に思う心が世の中に溢れていて欲しいと思う。

子どもが幸せな社会こそが大人が最大に幸せになる社会では。/寺西 隆行
(lovedoorニュース)
----------------------------------------------

まず、安心して子を生み育てることができる社会についてです。
政治的には、
 安心して出産できるための産科での出産費用の無料化
 産科医師と看護師の増強
 生まれた子供にもしものことがあったときの医療費用の免除
 子を育てるための育児手当の充実
 共稼ぎ世帯の増加に対する託児施設の増設と補助金交付
 生まれてきた子供たちへの教育機関のあり方の見直し
などが議論されます。

ただ、こうした議論は、「なぜ少子化が起こるのか」という疑問に答えるものではなく、あくまで、起こった事象に対する手当の議論といえます。

「なぜ」という問題についてで思い出すのは、立花隆が、ずいぶん昔に文芸春秋に書いた「子殺しの社会学」という論で、この話はその後、「サル学の現在(平凡社)」というまったく別な論説として出版されました。

要旨は、環境ホルモン論ともいうべきもので、人口が増大し単位面積当たりの人口密度が一定の割合を超えると、動物にも、子殺し、同性愛、異常性愛
の顕著な増加がみられ、最終的にホルモンバランスが崩れて大量死を迎え、適正な人口密度に戻る。。。というものです。

あちこちから反論が巻き起こった論説なのですが、なるほどと唸らせる点も随所にあり、また、少子化という現象が人口の爆発的増加の起こった国に顕著に発生していることなどを考え合わせると、正論に見えてきます。

昨今の若者のユニ・セックス化、セックスレス化といった傾向も、ようするに人間もサルのうち・・・ということなのかもしれませんね^^

人気ブログランキング ←気にいっていただいたらココをクリックよろぴく。ちょっぴりはげみになりますので^^v


にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ


おススメ記事
〜是非ご一読を〜
≪日本の心をつたえるお話≫
大和心とポーランド孤児
トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件
エクゼターとエンカウンター
たおやかに やまとなでしこ 咲きにけり
硫黄島の星条旗と日章旗
ランボーは日本人だった!舩坂弘軍曹
公のために働いた武士
キャプテン翼・大作戦
チリひとつなかった江戸日本
花嫁人形
夢の超特急「あじあ号」
弾丸列車と戦後左翼の利権
「日の丸」
国旗の由来と掲揚
「君が代」
「靖国」
「教育勅語(1)」
「教育勅語(2)」
「軍人勅諭」
「八紘一宇」
「蛍の光・仰げば尊し」
海軍兵学校「五省」
日本人の誇り
ご皇室は日本の宝
幼年時代の昭和天皇
戸籍について考える
人間を矮小化してはならない
飴を買う幽霊
シコロの木
戦艦三笠を守れ
リンゴの心
日本美の再発見・ブルーノ・タウト
見沼通船堀
ウズベキスタンの日本人
世界に誇る日本の交番
イザベラ・バードの日・中・韓紀行
弁慶の勧進帳
子守りをする少女・・・エドワード・モース
悪代官のお話
有森裕子選手と日本武道
静御前の舞
大理の日本四僧塔
ウガンダの高校生を変えた日本の躾
救出された1200頭の牛
海上自衛隊・海賊船対処

≪人物≫
大山巌・・・西郷の再来といわれた男
明治の貴婦人・大山捨松
津田梅子
クーデンホーフ光子
武士の娘
緒方貞子
楠木正成と七生報国
愛する人とともに・山本権兵衛
死なない男・鈴木貫太郎
昭和恐慌と高橋財政
ご皇室からお嫁に・・嵯峨浩
海戦史を塗り替えた男・吉川潔
軍神・広瀬武夫中佐
言葉の重み・・・大西瀧治郎中将
佐久間勉艦長
陸軍大将今村均
本当の日中友好・・・吉田保男憲兵曹長
敵さえも味方にしてしまった草鹿任一海軍中将
442部隊に学ぶ
東大総長を三度勤めた山川健次郎
金原明善・・・明治の気骨
和井内貞行・・・十和田湖のヒメマス
ダショー・西岡の貢献
鳴門の第九・・松江豊寿大佐
警神・増田敬太郎巡査
沖縄の舞天さん
日本の建築美
友情が生んだ隠岐連絡船
岡藤五郎先生
ヤマハさんと河合さん
スエズ運河を造った男たち
チャンドラ・ボーズ
小灘利春元海軍大尉の遺稿
渡邊美光上等飛行兵曹の遺稿
世のために生きる・田島道治
重き荷を背負いて・・・玉井浅一
自転車で転んで農機具発明・・・佐藤忠次郎
二千人の命を守った警部・・・廣枝音右衛門
日本こそアジアの盟主・・・山鹿素行
実在した怪傑ハリマオー
勝利の要諦は至誠と愛情と情熱・・・藤原岩市陸軍中佐
六十年の時を経て届いた手紙・・・長田和美中尉
日本を救った古代の英雄・・・大伴部博麻
西郷頼母と姿三四郎
昭和の巌流島決戦・・・国井善弥
会津藩の二人の女性・・・中野竹子と瓜生岩子
古くて新しい中江藤樹郎
稲むらの火・・・浜口儀兵衛
なにくそ!・・・早川徳次
身を投げ出して乗客の命を救った車掌・・・鬼塚道雄
新手一生・・・升田幸三
不屈の精神とユーモア・・・高崎弥生さん
男の生きざま・・・山下太郎
老農と呼ばれた男・・・石川理紀之助
宮古湾海戦と甲賀源吾
不自惜身命・・・小原竹五郎と江崎邦助
白虎隊と歴史への姿勢
名将、山口多聞
社員は家族だ・・・出光佐三
人情と情けの人・・・小園安名大佐
戦時下のノーヒトノーラン・・石丸進一
滅んでも勝つ・・・山川大蔵
良心を生きた人生・・・新島襄
天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ・・・長瀬富郎
ライト兄弟より早く飛行機を飛ばした日本人・・・二宮忠八
単騎シベリア横断・・・福島安正
一死をもって責任を貫く・・・石黒小右衛門
愛のかたち・・・快心隊隊長藤井一少佐
歴史から学ぶべきこと・・・広瀬武夫中佐
人情と情けの人…小園安名大佐
プロ野球の特攻隊員・・・石丸進一
滅んでも勝つ…山川大蔵
へりで救出された1200頭の牛の物語
38年間無報酬で働いた村長・・・鎌田三之助
石門心学と石田梅岩
竹カゴとカーボンナノチューブ・・・飯島澄男博士
なりあき少年物語

≪戦後教育の常識を疑え≫
白旗の少女
ちいさくても強いサムライ
赤穂浪士の真実
日本は一国一文化
日本刀と鉄砲伝来
貧農史観というウソ
これでもあなたは日教組に子どもをまかせられますか
聖徳太子と十七条憲法
ハーグ陸戦条約

≪戦記≫
義和団事件とコロネル・シバ
アロハ・オエ
パラオ・ペリュリュー島の戦い
アッツ島の戦い
グアム島の戦い
タラワ・マキンの戦い
拉孟の戦い
騰越の戦い
占守島の戦い(1)
占守島の戦い(2)
回天の志
回天・後日談
マレー沖海戦と戦艦大和
勇敢で高潔で誰からも好かれた日本軍人
三宮事件
日清戦争
日露戦争・・・亡くなられた方の気持ち
日露戦争の勝利はアジアの偉大な救い
日本軍の蛮行・・・デビンティンギ事件
戦争の体験談
義烈空挺隊を忘れるな
第二次上海事変
石頭予備士官候補生の戦い
沖縄の二人の知事・・・泉守紀と島田叡
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
サイパンの玉砕戦(1)
サイパンの玉砕戦(2)
アンガウルの戦い

≪大東亜戦争≫
開戦の詔勅と終戦の詔勅
大東亜戦争に勝利した日本
日本に手を出した国は、必ず滅びる
大義のために戦った日本
12月8日を記憶せよ
大東亜戦争に関する各国の評価
日本の再生こそ世界を救ふ
公正な世界を目指して戦った日本
日本兵の手紙
戦没者の遺書
玉砕までして戦った理由
英霊たちが守ろうとしたかけがえのないもの
植民地支配への戦い
腰の軍刀は竹光か
バシ―海峡の慰霊
戦没者の遺書
インパール作戦とパル判事
五族協和を目指した満洲国
南京の攻防
体験的歴史の真実
B−29との戦い
サンフランシスコ条約と日本
伊58潜水艦と原爆のお話
駆逐艦「雪風」の幸運

≪事件≫
通州事件
尼港事件
斉南事件
通化事件に学ぶ国を失うことの過酷
ノモンハン事件
盧溝橋事件
リットン調査団
重慶空爆
満洲国開拓団の殉難
沖縄の集団自殺の虚構
小野田寛郎さんが語る従軍慰安婦
南京大虐殺というデタラメ
慶長の爆弾三烈士
北条時宗と元寇
大津事件
天狗党の乱
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
刀伊の入寇と竹島

≪台湾≫
台湾2・28事件
日本の台湾統治
日本の台湾統治の真実
台湾・高砂義勇隊

≪支那≫
支那人の残虐性
支那人の“避諱”観念と虚言
支那「日本支配工作要領」
支那に支配された国の実情
「日本は唯一の被爆国」に隠された嘘
支那の盗掘
カネを吸い取られ続ける日本企業
ロシアも怒る支那のパクリ
支那・文化大革命の恐怖
女真族と満洲の話
いまなお続く法輪功弾圧
停車場
カナダの悲劇 中国移民に占拠されたバンクーバー
支那人による日本買占めの恐怖
支那・国防動員法

≪韓国≫
「警戒」を「差別」とすり替える在日朝鮮人
従軍慰安婦問題
在日コリアンたちの本音
犯罪をしたら日本人になりすませ
民団の驚くべき活動
李氏朝鮮の時代(1)
李氏朝鮮の時代(2)
閔妃殺害事件
関東大震災の記憶
朝鮮進駐軍の非道を忘れるな
李氏朝鮮時代の刑罰
在日朝鮮人
韓国建国の英雄
ダライラマの法話で見た韓国人の民度の低さ

≪その他の国≫
アンコール遺跡とカンボジア
ビルマの近代史
アフガンの地雷
二つのアメリカ
ハバロフスク事件顛末(1)
ハバロフスク事件顛末(2)
ハバロフスク事件顛末(3)
シベリアのトイレ
ウクライナ物語
地上の楽園のウソ
インカ帝国の滅亡

≪メディアの偏向≫
毎日新聞英語版のあまりにひどい報道
マスコミが反日になっている理由

≪時事≫
自国の防衛は自国で
日教組に立ち向かえ
外国人参政権
政治資金規正法
竹島問題の真実
夫婦別姓などもってのほか!
子供手当が在日外国人の母国に残した子供にも出る?!
奴らを許すな
中国産新型エイズの恐怖
口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
口蹄疫は韓国の陰謀という噂の真相を問え!

≪コラム≫
日本の心をつたえる会
階級闘争主義と信頼主義
「ススキ」と「セイタカアワダチソウ」の戦い!
大麻についての考察
日本人が知らない資源のお話
悪は断じて許さないという心が大切
犬種と人種
ヤプー人の伝説
文化は武器より強し
小学生の妊娠
ギリシャ神話と日本の心
もうひとつの赤穂浪士・矢頭右衛門七
伊勢神宮の式年遷宮
近世のニッポン
正しい万歳
持てる力のすべてを未来への建設に傾け
日本国憲法を否定せよ
華僑と植民地統治について
いくつかの主張
歴史に対する姿勢
仁徳天皇陵を大仙陵と呼ぶまやかしを許すな
ニホンミツバチの勇気ある行動
「理論」と「心」と「都合」のお話
軍艦島のお話
伝書鳩物語
元来日本社会は窮屈、でも窮屈ゆえに安心
Made in Occupied Japan
日本再生のために民度の向上を
地方行政とゴミ処理問題
消えた歴史
核のお話
やまと新聞を守れ
ブログの拡散効果
たった一度の敗戦で日本を失ってはならない
魚沼産コシヒカリ物語
小麦のお話
中国四千年の歴史という馬鹿げた妄想
世界四大文明の嘘
縄文人と渡来人の相克
世界に誇る縄文文化
カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

ねずきち

Author:ねずきち
日本が好きです。ていうか人間が大好きなのかな。心って、ものすごく大きなこともなしとげる。その時代時代に、真剣に生きた人たちから学ぶこと。歴史って、いまを生きる人が過去に学ぶためにあると思う。だから、歴史にIFは禁物だなんて思わない。歴史を学び、もし〜だったらと考えることで、人は何かを感じることができるんだと思う。

政治に混迷が続く中で、もういちど私たちは過去を振り返ってみる必要もあるのではないか。そうすることで、もしかしたら一条の新しい光を見出すことができるのかもしれない。

このサイトで扱っている動画はYouTubeにアップロードされているもので版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属してます。問題があればすぐ削除しますので、

nezu@nippon-kokoro.com

までメールでご連絡ください。

最新トラックバック
足跡
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、ねずきちにはとっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

ねずきちは、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人であるねずきちの判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
解析
検索フォーム
やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
日本の心をつたえる会
日本の心を伝える会 日心会

登録無料!手続簡単!
設立 2009.9.6
2010.07.1時点会員 3564名

中山成彬先生を国政に!!
中山成彬先生082

中山成彬先生は日本再生に絶対必要な政治家です。
中山成彬先生は、昨年10月27日、日本解体法案阻止の先鞭をきって「10・27『日本解体法案』反対請願受付国民集会:中川昭一先生追悼」を発起人代表として開催され、その時に国内外から集まった請願書は約10万筆でした。
中山先生ブログ:http://nakayamanariaki.cocolog-nifty.com/blog/ Twitter:http://twitter.com/nakayamanariaki
強さとやさしさとぶれない心
「なりあき少年」物語

↑クリックすると中をご覧いただけます。
過去現在未来塾
過去現在未来塾バナー
お願い
ねずきち並びに日心会批判をしている特定の方々へ

ねずきち並びに日心会について、中傷やご批判をしている特定の方々には、専用のトピを立てています。
ご意見がおありでしたら、そちらで承ります。
なお、下のURL以外の場所では、他のコメンテーターの皆様にご迷惑となりますので、中傷非難の書き込みはご遠慮ください。
 ↓
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-924.html
最新コメント
リンク
伊勢神宮式年遷宮奉賛金寄付について
日本の心をつたえる会では、20年に一度行われる伊勢神宮、式年遷宮のための寄付を会として行っています。
平成23年末まで、みなさんから寄付を募り、日心会としてこれをとりまとめて伊勢神宮に寄付を行います。

■関連記事
「伊勢神宮の式年遷宮に
協力しよう」


ご寄付のための専用口座は
次の通りです。

■ゆうちょ銀行からお振込
銀行名  ゆうちょ銀行
記号   10380
番号   57524261
口座名
   日心会式年遷宮奉賛金事務局
(ニッシンカイシキネンセンク゛ウホウサンキンシ゛ムキョク)

■他の金融機関からお振込
銀行名  ゆうちょ銀行
支店名  〇三八
(読み:ゼロサンハチ)
店番   038
  預金種目 普通預金
口座番号 5752426
口座名
   日心会式年遷宮奉賛金事務局
(ニツシンカイシキネンセンク゛ウホウサンキンシ゛ムキヨク)

神宮遷宮は、1300年間行われ続けた伝統行事です。
日本の歴史では、古来国家の歳費で行われてきましたが、これが歳費で行われなかった時代が2つあります。
ひとつは応仁の乱から戦国時代。国が荒れて国費は遣われませんでした。
もうひとつは日本国憲法下の日本。つまり現代日本です。
日心会では、国家の伝統と文化保護のため、みんなで力をあわせて式年遷宮の伝統行事を応援します。
ブロとも一覧

■ ブログ名:ダメ人間のつぶやき
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ



人気ブログランキングへ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ


orengebanner
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
Yahooログール
amazon