■編集元:デスクトップ板より「目にやさしい色を追い求める」
1 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/23(土) 00:16:07 ID:REaKfudz
1 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/23(土) 00:16:07 ID:REaKfudz
黒文字に白背景は、実は物凄く目に悪いんだとか。
3 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/23(土) 00:56:44 ID:V1TkezcZ緑色は目にやさしいとおもう
4 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/23(土) 07:13:00 ID:lweRPrcW>>3
それは自然界の緑色でデジタル発色の緑色ではない。
5 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/23(土) 08:25:18 ID:REaKfudzそれは自然界の緑色でデジタル発色の緑色ではない。
>>4
そうなの?
14 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/31(日) 00:40:04 ID:ut6+AkBEそうなの?
>>5
うん。そもそも発光体と反射光の違いというのがある。
目に優しいのは自動車のコンパネによく使われているアンバー。
うん。そもそも発光体と反射光の違いというのがある。
目に優しいのは自動車のコンパネによく使われているアンバー。
35 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/31(水) 23:07:10 ID:2LMlaKT8
72 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/09(金) 00:01:44 ID:7M9Xuqhg
>>3-4
緑が目に良いのは世界共通でそうなってるよ
色のイメージじゃなくて光の波長が目に優しい
44 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/02(金) 01:15:42 ID:VY1dKdsj緑が目に良いのは世界共通でそうなってるよ
色のイメージじゃなくて光の波長が目に優しい
>>35
光源と反射光では効果が違うよ。たしか論文もあったと思う。
10 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/26(火) 15:46:36 ID:RuiQ6ynX光源と反射光では効果が違うよ。たしか論文もあったと思う。
255,167,30
0,149,238
157,116,236
130,213,0
こんなとこかな
15 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/07/31(日) 00:41:28 ID:vEpHk2We0,149,238
157,116,236
130,213,0
こんなとこかな
>>10
GJ!!
17 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/04(木) 16:03:17 ID:XiitYLvMGJ!!
background 128,128,128
fontcolor 0,0,0
これは目に優しいらしい。深夜番組で誰かが言ってた。
ちなみにバァファロンは50%しか優しくないそうです。
18 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/05(金) 00:07:06 ID:PhuB7jjZfontcolor 0,0,0
これは目に優しいらしい。深夜番組で誰かが言ってた。
ちなみにバァファロンは50%しか優しくないそうです。
>>17
ほほう。
メールソフトでしばらく使ってみます。thx
ちなみに俺は
背景:0,0,212
文字:0,0,120
ってのが好き。地味だけど飽きないっていうか。
20 18 :2005/08/05(金) 23:56:04 ID:Irm3mHLZほほう。
メールソフトでしばらく使ってみます。thx
ちなみに俺は
背景:0,0,212
文字:0,0,120
ってのが好き。地味だけど飽きないっていうか。
スマソ、RGBとESL(?)がごっちゃになってた。
>>18の数値はESL(?)のほう。色合い、彩度、明度の順ね。
>>17のも、青っぽい背景だと思って使わせてもらってたんだけど
(一昔前の液晶画面っぽくて、これはこれで気に入ってるんですが)
やっぱりRGBの方の数値なんですかね?
19 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/05(金) 10:35:43 ID:RByGWuxX>>18の数値はESL(?)のほう。色合い、彩度、明度の順ね。
>>17のも、青っぽい背景だと思って使わせてもらってたんだけど
(一昔前の液晶画面っぽくて、これはこれで気に入ってるんですが)
やっぱりRGBの方の数値なんですかね?
俺は背景を244、244、244にしてる。文字は模索中だけど今は黒。
背景はもう少しだけ濃くしてもいいかなと思ってる。
25 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/21(日) 00:32:35 ID:c66W41a/背景はもう少しだけ濃くしてもいいかなと思ってる。
(R,G,B)=(220,240,220)
結構イイ感じかも
26 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/21(日) 05:19:45 ID:DAlsQQvx結構イイ感じかも
>>25
いいね、サワヤカだ
緑系だと、R143, G188, B143 くらいのも結構好きだな
27 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/21(日) 10:21:49 ID:3QgtznGnいいね、サワヤカだ
緑系だと、R143, G188, B143 くらいのも結構好きだな
>>26
なかなかイイ。25のはちょっとチカチカする。
253 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/08/09(水) 03:50:00 ID:fA6nmh61なかなかイイ。25のはちょっとチカチカする。
>>26
のを参考に、自分の目には、この方が疲れない
R152
G188
B152
E80
S33
L155
著いくら過ぎるかも・・
254 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/08/09(水) 14:44:54 ID:YxIh+gNeのを参考に、自分の目には、この方が疲れない
R152
G188
B152
E80
S33
L155
著いくら過ぎるかも・・
>>253
こうですか。
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortest/preview.htm?fc=black&bc=rgb(152,188,152)
確かにコントラストが弱いかも。
256 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/08/17(木) 12:06:17 ID:QAupY0WZこうですか。
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortest/preview.htm?fc=black&bc=rgb(152,188,152)
確かにコントラストが弱いかも。
>>253
俺のとほとんど同じだ。俺のはRGBが全部148だけど。文字が全部10かなage
88 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/26(月) 16:47:44 ID:h5Mhqk3p俺のとほとんど同じだ。俺のはRGBが全部148だけど。文字が全部10かなage
background 128,128,128
window 220,240,220
fontcolor 0,0,0
他はオレンジの色彩調和
>>17と>>25の色が気に入りました。
目に優しそうです。
本当にありがとうございました。
28 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/22(月) 07:54:14 ID:aI/IH2Mnwindow 220,240,220
fontcolor 0,0,0
他はオレンジの色彩調和
>>17と>>25の色が気に入りました。
目に優しそうです。
本当にありがとうございました。
ディスプレイによって印象が微妙に違いそうだね。
色がきつめに出るモノは明度や彩度を低めにするといいかも。
29 名無しさん@アイコンいっぱい。[] :2005/08/30(火) 20:58:51 ID:1YPi3WQv色がきつめに出るモノは明度や彩度を低めにするといいかも。
一番目に優しいのは
「背景 黒」 これ決定でしょ?
30 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/30(火) 22:12:48 ID:ut/R+wL0「背景 黒」 これ決定でしょ?
背景黒でフォントをライトグレーくらいにしてみたけど微妙かも・・・
34 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/08/31(水) 20:30:11 ID:N0EKjjoZ64 74 102
とかはどう?
41 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/01(木) 11:24:23 ID:KZi5q7SPとかはどう?
>>34
悪くないっぽ
40 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/01(木) 00:58:39 ID:RqoOmpHB悪くないっぽ
そういやIBMで緑バックにオレンジ文字って無かったっけか?
連投すまそ
42 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/01(木) 13:12:08 ID:jVwhLa2/連投すまそ
>>40
湘南電車カラーか
54 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/22(木) 01:13:35 ID:In78114F湘南電車カラーか
原色は割合が多ければ多いほど目が痛くなる。
暗すぎると気分が滅入る。
明るすぎると目が疲れる。
色彩感覚がゼロの配色だと落ち着かない。
ほどほどって大切
55 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/22(木) 02:55:38 ID:tHIFBNxV暗すぎると気分が滅入る。
明るすぎると目が疲れる。
色彩感覚がゼロの配色だと落ち着かない。
ほどほどって大切
目にやさしい色の定義がよくわからんけども
疲れにくくて見やすい単色って意味なら黒が一番っしょ
つか配色を語るスレじゃないのね
57 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/22(木) 10:55:22 ID:4nJM2Rr7疲れにくくて見やすい単色って意味なら黒が一番っしょ
つか配色を語るスレじゃないのね
黒でも(0 0 0)は疲れる気がするので(50 50 50)くらいをすすめる。
60 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/24(土) 20:32:42 ID:VXOSSiYN>>57
禿同!俺も55 55 55の背景と白文字に設定してる
62 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/09/25(日) 22:04:41 ID:NC6DQSdM禿同!俺も55 55 55の背景と白文字に設定してる
ビットマップフォントの場合は白背景の方がみやすく
アンチエイリアスオンの場合は黒背景の方がみやすいね
目にやさしい色は日本の伝統色から学べそうな気がする
彩度が低く明度が高い地味な色はやさしい感じがするね
64 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/10/22(土) 16:00:49 ID:2DcOZaSOアンチエイリアスオンの場合は黒背景の方がみやすいね
目にやさしい色は日本の伝統色から学べそうな気がする
彩度が低く明度が高い地味な色はやさしい感じがするね
背景40,40,40
102,179,255
65 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/11/04(金) 14:15:29 ID:7LwZlXUB102,179,255
黒字に白って読み辛くない?
慣れてないからかなぁ
66 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/11/07(月) 17:53:29 ID:ZgMCbZe/慣れてないからかなぁ
(背景) R, G, B = 51, 51, 51
(文字) R, G, B = 192, 192, 192
くらいだとどうかな?お互いにちょい寄り気味で。
完全に黒・白だとたしかに読みづらいと思います。
68 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/11/23(水) 06:37:47 ID:iKKwRU2Z(文字) R, G, B = 192, 192, 192
くらいだとどうかな?お互いにちょい寄り気味で。
完全に黒・白だとたしかに読みづらいと思います。
72 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/09(金) 00:01:44 ID:7M9Xuqhg
ペーパーと画面を交互に見るときペーパーは白地に黒文字なのに
画面は黒地に白文字というのが目に悪かったのではないかい?
そこで画面をペーパーに合わせて白画面に黒文字という現在の形が生まれた
と記憶していますが。
もし現在の形が悪いのならペーパーを黒地にする方向で統一すべきだが現実的では
ないよな。
75 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/10(土) 17:18:44 ID:LkbrmB+K画面は黒地に白文字というのが目に悪かったのではないかい?
そこで画面をペーパーに合わせて白画面に黒文字という現在の形が生まれた
と記憶していますが。
もし現在の形が悪いのならペーパーを黒地にする方向で統一すべきだが現実的では
ないよな。
色合いではあんまり疲れんけどなんたって字が細かくて疲れる。
あぁ言っとくけど俺まだ若いから。
76 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/10(土) 18:49:54 ID:eyRSeEq0あぁ言っとくけど俺まだ若いから。
まてまて、若い時が一番楽なんだぞw
年取ると新聞は探偵が持っていそうな虫眼鏡で一生懸命見るはめになる。
80 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/24(土) 08:17:53 ID:TTZCcP7X年取ると新聞は探偵が持っていそうな虫眼鏡で一生懸命見るはめになる。
背景も真っ白で、テキストBOXや枠も白で、文字だけ黒って、
目に悪いでしょうか?(フォントは大)
あと、白は、メモリをたくさん食っちゃいますか?
81 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/25(日) 18:29:52 ID:Ab+2w2tJ目に悪いでしょうか?(フォントは大)
あと、白は、メモリをたくさん食っちゃいますか?
>>80
メモリとかは関係ないだろ
ディスプレイはたくさん発光させなきゃいけない
と思う
82 80 :2005/12/25(日) 19:38:34 ID:1ThlfQw8メモリとかは関係ないだろ
ディスプレイはたくさん発光させなきゃいけない
と思う
>>81
有難うございます。
83 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/26(月) 03:26:53 ID:behWyiYR有難うございます。
色以前に、モニターの明るさを先ず最低限度におさえろよ。
ここに誰か認知心理に詳しいやつはいないのかな。
『~は目にやさしい気がする』程度じゃなくて、科学的に裏付けのできる奴
85 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/26(月) 06:54:33 ID:qV1OfSowここに誰か認知心理に詳しいやつはいないのかな。
『~は目にやさしい気がする』程度じゃなくて、科学的に裏付けのできる奴
参考になるページがあったよ
VDT作業
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
画面を見詰める作業では「黒地に白」
紙と画面を交互にみる場合は「白地に黒」
86 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/26(月) 08:26:09 ID:fW3wa6NIVDT作業
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/40vdt.htm
画面を見詰める作業では「黒地に白」
紙と画面を交互にみる場合は「白地に黒」
>>85
ありがとう
89 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/27(火) 10:35:34 ID:ILOhT1ncありがとう
俺は文字が128、128、128
背景が35、35、35だよ。
90 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/27(火) 23:29:51 ID:TvdDRjVy背景が35、35、35だよ。
背景を暗めにして文字をそれよりちょっと明るくすると
あんまり疲れない。
91 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/28(水) 01:17:47 ID:wvEVXNJqあんまり疲れない。
自分は
---------------------
背景000(黒)
文字255255255(白)
---------------------
で統一しています。
でも、文字数が多くなると結局白部分が多くて眩しい感じがするので
ここでお勧めの
---------------------
背景128128128(薄灰)
文字000(黒)
---------------------
にしようかと考え中
紙と見比べる作業は無いのだけど
どっちが目に優しいと思う?
92 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/28(水) 02:46:43 ID:nfdWH5XV---------------------
背景000(黒)
文字255255255(白)
---------------------
で統一しています。
でも、文字数が多くなると結局白部分が多くて眩しい感じがするので
ここでお勧めの
---------------------
背景128128128(薄灰)
文字000(黒)
---------------------
にしようかと考え中
紙と見比べる作業は無いのだけど
どっちが目に優しいと思う?
黒に白って結構チカチカしない?
灰色でちょっとやってみたらいいんじゃないかなあ。
俺は背景は#efefefで
フォントが#3e1700でやってます。
93 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2005/12/28(水) 23:02:18 ID:IEzb7KDe灰色でちょっとやってみたらいいんじゃないかなあ。
俺は背景は#efefefで
フォントが#3e1700でやってます。
2ch専ブラもテキストエディターも背景色黒で文字色グレー
もちろんデスクトップは黒一色
黒にした方が節電にもなるとどっかで見たし
94 91 :2005/12/29(木) 01:48:22 ID:gc8XcQdaもちろんデスクトップは黒一色
黒にした方が節電にもなるとどっかで見たし
やっぱり自分には灰色無理でした
なんかちょっと眩しい感じ
長年使ってきた背景黒文字白が一番合ってるようです
104 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/03(火) 19:29:15 ID:nlnkO7Pwなんかちょっと眩しい感じ
長年使ってきた背景黒文字白が一番合ってるようです
個人的には黒板の配色
濃い緑に白い文字がいいんじゃないかと思ってるんだが
105 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/04(水) 15:20:18 ID:3mdrLQSr濃い緑に白い文字がいいんじゃないかと思ってるんだが
CRTが目に悪いって本当なの?
液晶の方がいいのか?
ちなみにCRTのコントラストは色温度は9300Kで使ってる
108 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/05(木) 04:34:39 ID:aGDG7Y5n液晶の方がいいのか?
ちなみにCRTのコントラストは色温度は9300Kで使ってる
この辺のソフトをダウンロードして、気に入ったHPから色を取得しろ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/palette/index.html
液晶ディスプレイテスト
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
110 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/06(金) 02:47:10 ID:Ahtoh9Uyhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics/palette/index.html
液晶ディスプレイテスト
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
CRTは液晶と違ってなんか出てるんじゃなかったっけか?
電磁波とか。俺は何とかカットってやつを画面に掛けて使ってるんだが・・・
111 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/06(金) 02:56:15 ID:5kcvjSMR電磁波とか。俺は何とかカットってやつを画面に掛けて使ってるんだが・・・
TVでパソコンの画面が写ってたときに、
変な波になってるのがCRT
116 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/17(火) 19:55:16 ID:vtnQeWQ1変な波になってるのがCRT
JANEで名無しさん@アイコンいっぱい。の色を変えるにはどうしたら良いんですか?
117 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/17(火) 20:17:13 ID:mntaUA54>>116
attrib.ini
118 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/17(火) 21:22:54 ID:vtnQeWQ1attrib.ini
>>117
サンクス
書き込みの中の背景色白を濃い灰色に変えるにはどこを変えたらいいんですか?
120 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/18(水) 16:28:50 ID:cVFr4l1iサンクス
書き込みの中の背景色白を濃い灰色に変えるにはどこを変えたらいいんですか?
>>118
ハイコントラスト+カスタムにすれば、全て同じ色になるとおもう
129 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/23(月) 15:06:01 ID:jJWu6sAOハイコントラスト+カスタムにすれば、全て同じ色になるとおもう
ハイコントラストやったらデスクトップいじってたのが全部
半日かけてやり直しだよ・・・
130 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/23(月) 17:38:20 ID:wXKyeH/c半日かけてやり直しだよ・・・
保存してなかったの?
何か保存してたのなら、ハイコントラスト・カスタムで横のスクロールから保存してた色選んでいけるとおもう
131 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/23(月) 18:12:09 ID:wXKyeH/c何か保存してたのなら、ハイコントラスト・カスタムで横のスクロールから保存してた色選んでいけるとおもう
拝啓を黒、文字をうすい灰色か薄い青にして、選択項目の色を黄色、濃い灰色にすれば、
範囲選択するときに、色が反転しない
151 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/01/29(日) 20:29:27 ID:66AwrA1M範囲選択するときに、色が反転しない
背景128,128,128
文字0,0,0
で設定したんですが、カーソル(テキスト入力)が見えなくなってしまいました。
みなさんはどうしてますか?
212 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/03/27(月) 16:26:35 ID:ggrtu3SR文字0,0,0
で設定したんですが、カーソル(テキスト入力)が見えなくなってしまいました。
みなさんはどうしてますか?
>>151
亀だけど、
背景144,144,144
文字0,0,0
ってぎりぎりカーソルが見えるような濃さにしている。
162 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/15(水) 17:31:32 ID:sTGShvBA亀だけど、
背景144,144,144
文字0,0,0
ってぎりぎりカーソルが見えるような濃さにしている。
ウインドの色 R:4 G:179 B:198 青系の濁った色
文字は黒
デスクトップの色 R:0 G:0 B:100 いわゆるグンジョ色の濃いヤツ
部屋を真っ暗にしている人にむいてるかも@ニート仕様とも言う
163 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/15(水) 21:37:06 ID:6jmT46Qs文字は黒
デスクトップの色 R:0 G:0 B:100 いわゆるグンジョ色の濃いヤツ
部屋を真っ暗にしている人にむいてるかも@ニート仕様とも言う
>>162
画像をうpしてみてくれまいか?
164 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/15(水) 21:43:36 ID:pT1PGC48画像をうpしてみてくれまいか?
このスレ見てると
カラーテスタ欲しくなるよなw
165 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/16(木) 16:32:24 ID:RGc5oawDカラーテスタ欲しくなるよなw
>>164
作ってみた。出来がやっつけなのは大目にみてくれ。
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm
色設定した状態のURLをコピーすればそのまま設定色を再現できるので、
簡単に色見本を示す役には立つと思う。
たとえば >>162 の色は
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=04B3C6&bgcolor=000064
ってな感じ。
166 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/17(金) 17:25:31 ID:tAPz7Hqb作ってみた。出来がやっつけなのは大目にみてくれ。
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm
色設定した状態のURLをコピーすればそのまま設定色を再現できるので、
簡単に色見本を示す役には立つと思う。
たとえば >>162 の色は
http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=04B3C6&bgcolor=000064
ってな感じ。
>>17 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=000000&bgcolor=808080&r=128&g=128&b=128
>>21 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=3a6ea5&r=58&g=110&b=165
>>25 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=black&bgcolor=dcf0dc&r=220&g=240&b=220
>>26 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=black&bgcolor=8fbc8f&r=143&g=188&b=143
>>34 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=404a66&r=64&g=74&b=102
>>60 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=373737&r=55&g=55&b=55
>>61 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=464646&bgcolor=d7d7d7&r=70&g=70&b=70
>>89 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=808080&bgcolor=232323&r=35&g=35&b=35
>>92 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=3e1700&bgcolor=efefef&r=35&g=35&b=35
>>162 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=3e1700&bgcolor=04b3c6&r=4&g=179&b=198
ここまで出たやつを>165で再現。
168 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/17(金) 20:22:57 ID:xvjHhDWv>>21 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=3a6ea5&r=58&g=110&b=165
>>25 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=black&bgcolor=dcf0dc&r=220&g=240&b=220
>>26 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=black&bgcolor=8fbc8f&r=143&g=188&b=143
>>34 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=404a66&r=64&g=74&b=102
>>60 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=white&bgcolor=373737&r=55&g=55&b=55
>>61 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=464646&bgcolor=d7d7d7&r=70&g=70&b=70
>>89 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=808080&bgcolor=232323&r=35&g=35&b=35
>>92 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=3e1700&bgcolor=efefef&r=35&g=35&b=35
>>162 http://www.geocities.jp/dark_purple_phoenix/colortester.htm?forecolor=3e1700&bgcolor=04b3c6&r=4&g=179&b=198
ここまで出たやつを>165で再現。
>>165-166
乙かれりんこだプー。
こう見ると、>>61がよさそうかなあ。
文字は、ふつうに黒にすればもっといいかな。
169 名無しさん@アイコンいっぱい。 :2006/02/18(土) 00:31:09 ID:lpUMUvqD乙かれりんこだプー。
こう見ると、>>61がよさそうかなあ。
文字は、ふつうに黒にすればもっといいかな。
>>165-166
おお。乙だよ乙。
確かに>61はいいね。
おお。乙だよ乙。
確かに>61はいいね。
■1年前の記事
■2年前の記事
■2年前の記事
■注目されている記事
お気軽に一言お願いします。 ★最初のコメントへ(40)
オススメの動画
■唯「これから死の瞑想を始めます。人は死ぬ。必ず死ぬ。」 他
■「ワンピース」ミホークの再登場に胸熱 ■アメリカでPS3の売り上げが前年比で85%の増加…米ソニー「PS3の在庫不足問題は終わった」 ■なんて壮大・・・「清水寺は600年後に備える」 ■唯「これから死の瞑想を始めます。人は死ぬ。必ず死ぬ。」 ■シュモクザメ怖すぎ ...
■Hakata Apple!!【伯方の塩×Bad Apple!!】
ぱんつはいてない。
■感動して「わんわんお にゃんにゃんお」を歌ッテミタ。らむだーじゃん
■JRA JAPAN WORLD CUP ハリボテエレジー優勝
コメントありがとう御座います。★最新のコメントへ(40)
ワケワカメ
確かに白地に黒文字は目が痛い
いちをブロック
>>1「実は」の意味がわからない
管理人さん!アルファルファの色設定は見やすいと思うよ///
さっそくウィンドウの背景色だけ変えてみたぜ!
でもなんか見慣れなくて変な気分・・
でもなんか見慣れなくて変な気分・・
俺もアルファルファの背景色は目に優しいと思う。
色んなスレがあるもんだ
昔テレビで向井千秋さんの旦那さんが
灰色を背景にしてたら全然目が痛くならない、ずっとモニタ見てられる
って言ってたから、そんときから真似さしてもらってずっと灰色。
味気ないとか気にしない。
灰色を背景にしてたら全然目が痛くならない、ずっとモニタ見てられる
って言ってたから、そんときから真似さしてもらってずっと灰色。
味気ないとか気にしない。
ナメック星人
ピカ中のテレビ事件
16進じゃないとぴんとこない
こういう専門的というかマニアックなスレ好きだぜ
>>1009
2chの背景が灰色なのもそれと似た理屈なのか
2chの背景が灰色なのもそれと似た理屈なのか
おれも引きこもりで一日中2ch見てるけど、
自然と61の設定に落ち着いたわ。
暗闇の中でいじる事が多い携帯は60の設定だな。
自然と61の設定に落ち着いたわ。
暗闇の中でいじる事が多い携帯は60の設定だな。
2ちゃんの専ブラはグレーの背景に黒字にしてます
黒背景に白文字は、多少色を柔らかくしてもあんまり好きになれないなあ。
もっと科学的になんたらみたいなスレかと思ったら個人の好み止まりか
白と黒の組み合わせのサイトを見たあとに
他の組み合わせのサイトに行くと目がチカチカする
他の組み合わせのサイトに行くと目がチカチカする
>>61だなぁ。
この場合はフォントもかなり見やすい物にになってるのが
大きいと思うけど。
文字の色は黒に近いグレーがいいね。
後は背景色を明度やや高め、彩度低めの色で調整する感じだな。
黒字に白は目に優しいって云われてたけどちょいと考えを革めるわ。
この場合はフォントもかなり見やすい物にになってるのが
大きいと思うけど。
文字の色は黒に近いグレーがいいね。
後は背景色を明度やや高め、彩度低めの色で調整する感じだな。
黒字に白は目に優しいって云われてたけどちょいと考えを革めるわ。
黒地に白じゃなくて、白にちょっと色がついたの(暗色系)が疲れない気がする。
見にくいわけじゃないし。
見にくいわけじゃないし。
RGBの8ビット数値で言われてもピンとこないなw
俺はNetscapeで親しんでからgrayかlightgray、なんか目に優しいので気に入った
コンソールはblack、エディタはやっぱりgray
どちらも文字色はblackのまま
でも最近のサイトはブラウザ基本色弄ってると全然見えなくなったりするから困るな
ちなみに液晶には白色デフォと黒色デフォの二種類があって
色の違いによる消費電力がまったく正反対になるので注意
俺はNetscapeで親しんでからgrayかlightgray、なんか目に優しいので気に入った
コンソールはblack、エディタはやっぱりgray
どちらも文字色はblackのまま
でも最近のサイトはブラウザ基本色弄ってると全然見えなくなったりするから困るな
ちなみに液晶には白色デフォと黒色デフォの二種類があって
色の違いによる消費電力がまったく正反対になるので注意
一般的に緑色は人の心を落ち着かせる力があると言われている。
緑色と正反対の性質を持っているのが銀色。
銀色は一般的に人を脅かすと言われている。
この両方の色を持ったタイツを穿いているのが三沢光晴。
人を癒しながら脅かせているプロレスラーっていいよね
緑色と正反対の性質を持っているのが銀色。
銀色は一般的に人を脅かすと言われている。
この両方の色を持ったタイツを穿いているのが三沢光晴。
人を癒しながら脅かせているプロレスラーっていいよね
目への優しさを取るか、見やすさを取るか、見た目の綺麗さを取るか
優しい目の色を追い求めるスレかと思った
黒い背景は目には優しくはないけど、消費電力には優しい。
91が好きだな
白背景が来てもビビらないように、
ディスプレイの画面の明るさ自体を60にしてます。
ディスプレイの画面の明るさ自体を60にしてます。
CRTで9300Kはないわ
専ブラの配色をここみて少しいじるか
204 217 206
淡い緑色と灰色の中間くらい
借りてきた本の内容を写すときはいつもこれ
淡い緑色と灰色の中間くらい
借りてきた本の内容を写すときはいつもこれ
ワープロは黒字に緑色
なんとなく懐かしい気分になる
なんとなく懐かしい気分になる
みんな眼に良さそうな色って事で選んでないか?
本当に目にいいって実験で証明された証拠を元に判断してるのか?
本当に目にいいって実験で証明された証拠を元に判断してるのか?
まあ白背景はまぶしい、とか言ってる奴はモニタを輝度を下げるべきだな
色に拘るよりはるかに手軽に目にも環境にも優しいマシンになる
ttp://www.eizo.co.jp/company/news/2008/files/NR08-013.pdf
色に拘るよりはるかに手軽に目にも環境にも優しいマシンになる
ttp://www.eizo.co.jp/company/news/2008/files/NR08-013.pdf
ファミリーフレッシュ
昔、白黒ディスプレイが主流だったとき、
目に優しいということでグリーンディスプレイが流行ったが、
実はまったく効果がない、ということが証明されて無くなったな。
目に優しいということでグリーンディスプレイが流行ったが、
実はまったく効果がない、ということが証明されて無くなったな。
めんどくせーから色出して欲しかった
昔似たようなことに悩んで3年前に色彩検定1級取ったがそんな程度じゃ結論出なかった。
結局何も見ないのが一番目に優しい。心理的にも肉体的にも。
心理的な話に限定するなら補色関係は避けるべき。類似色の組み合わせで。
でもやりすぎると輪郭が曖昧になって読みづらい、見づらいで本末転倒になる。寒色の近接色相で低彩度、明度差つけて輪郭強調くらいでいいんじゃね。
あとグレー50%背景の上に色乗せないと人間の目は正しい色を認識できないから、超こだわる人は覚えておくといいかもしれない。
PhotoshopとかのAdobe製品は全部作業ウィンドウの背景がグレー50%。
CorelのPainterも50%。Saiは少しグレーが薄いから注意が要る。
あとは使ったことないから知らない。
結局何も見ないのが一番目に優しい。心理的にも肉体的にも。
心理的な話に限定するなら補色関係は避けるべき。類似色の組み合わせで。
でもやりすぎると輪郭が曖昧になって読みづらい、見づらいで本末転倒になる。寒色の近接色相で低彩度、明度差つけて輪郭強調くらいでいいんじゃね。
あとグレー50%背景の上に色乗せないと人間の目は正しい色を認識できないから、超こだわる人は覚えておくといいかもしれない。
PhotoshopとかのAdobe製品は全部作業ウィンドウの背景がグレー50%。
CorelのPainterも50%。Saiは少しグレーが薄いから注意が要る。
あとは使ったことないから知らない。
目を気にするならまずPCを切れと
モニタの黒も白も発光してるからな
いわゆる自然界の白や黒とは別物だ
自然界の白や黒が見やすいからといってモニタ上の白や黒が見やすいとは限らない
背景は一時期#snowにしてた
真っ白は目に痛い
いわゆる自然界の白や黒とは別物だ
自然界の白や黒が見やすいからといってモニタ上の白や黒が見やすいとは限らない
背景は一時期#snowにしてた
真っ白は目に痛い
アンケート機能β ★投票記事の一覧
★投票する
お気軽に一言お願いします。 ★最初のコメントへ(40)
最近コメントされた記事
アンケート一覧
今日の更新一覧
今日の注目記事