『自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?』 の クチコミ掲示板

ホーム > すべて

クチコミ掲示板 > すべて

『自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信55

お気に入りに追加

標準

PC何でも掲示板


ようやく梅雨も明け始めました。
各地で災害が起きていますが、ニュースを見るたび悲しくなります。



さて、気分一転するために、みなさんが食いつきそうな話題をひとつ。

みなさんはパソコンを自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?

・CPU
・CPUファン
・メモリ
・HDD
・G/B
・M/B
・電源
・光学ドライブ
・ケース
・マニアック周辺機器
・モニタ
・その他


理由もつけてお答えいただくと面白そうです。
たくさん選びたいのは分かりますが、一つだけでお願いしますね。

よかったら、暇つぶしにご参加ください。

2010/07/16 12:52 [11634905]

ナイスクチコミ!0


八景さん 

手持ちのパーツ類で一番高価なのはモニター。
ビデオカードは何枚か買うので、年間通して一番投資してるかも。
SSDも買う数次第だけど、今年は2つ買ったから結構いいお値段。
マザーは基本年1枚だし、CPUもあんまり数を買わないから大した金額にはなってない。


こんなとこですね。

2010/07/16 13:00 [11634929]

ナイスクチコミ!0


相対的にですと、M/Bのような気がします。
CPUとかは下位のものを利用したりするのですが
M/Bは上位モデル買っていますね〜

2010/07/16 13:04 [11634946]

ナイスクチコミ!1


 マリーンママさん、こんにちは。

 私はCPUです。
 これからもたぶん変わらないような気がします…

 災害で壊れてしまったパソコンへの特別なサポート(割引価格での引き取り修理)が今回もあればと思います。

2010/07/16 13:23 [11635004]

ナイスクチコミ!0


ketyaさん 

モニタです。

今までは、グラフィックボードに一番お金かかっていたのですが、
3画面のために、DP付モニタがほしくなり、高額となってしまいました。

2010/07/16 14:02 [11635120]

ナイスクチコミ!0



 私の場合、PCケースですね。長いものは8年目のWindy(星野金属)のものですが、問題なく使えています。ここのアルミケースは昔から精度が良いし長く使っても、埃を拭けば綺麗なままなので、気に入っています。(当分ATX規格は変わらないでしょう、BTX規格はどこか行っちゃいましたし)
 アルマイト仕上げの場合、深い疵だけは(補修が出来ないので)注意ですが。
(WINDYは、店頭で買えないのと値段が高いのが難点ですが長く使うと思えば多少高くても)
http://windy-online.com/

 ケースへのこだわりの点はアルミですね。現在自作は7台が現役ですが、うち5台が(いろんなメーカーの)アルミケースです。
 最近はMini-ITX製作が多いのですが、Lian-liのケースがカラフルで気に入って赤いのを購入。人に作ってあげるときにも使っています。
(PC-Q07)
http://www.lian-li.com/v2/en/product/pro
duct06.php?pr_index=319&cl_index=1&a
mp;sc_index=25&ss_index=63

 

2010/07/16 14:04 [11635125]

ナイスクチコミ!0


私も カーディナルさん と同様にCPUですね。
後々交換するのも、お金がかかると思います。

レスしたのですが、あくまでも参考ということで…

2010/07/16 14:04 [11635126]

ナイスクチコミ!0


最近は液晶含め周辺機器関連ですかね。
昔はOS動かすだけでもいっぱいいっぱいだったので
皆さんと同じようにCPUだとか根幹パーツに金かけてましたが
パーツ性能が向上して用途次第ではローエンド品でも十分に使えるようになったので
重視する傾向が変わってきました。

しかし、最近自作しててもまったくときめかない!

2010/07/16 14:22 [11635182]

ナイスクチコミ!0


みなさんやはり個性があり、お金の掛け方は違いますね。

てっきり私の予想では、真っ先に「電源」がくると思ってましたが、ハズレでした。

2010/07/16 14:44 [11635236]

ナイスクチコミ!0


価格配分は全く考えてない。
無闇に高い物は買わないが、良いものであれば金は出す。
数千円なら、面倒だからケチらない。

2010/07/16 14:51 [11635249]

ナイスクチコミ!1


電源はこだわると言うより安定性を望むから定番になりがちなのかも。

自分はケースでしょうか。
金属は男心をくすぐるパーツです(笑)
オールアルミって聞いたらぞくぞくしますw

まぁ最近は新たに作る意欲が出ないので今のを壊れるまで使います。

2010/07/16 14:59 [11635273]

ナイスクチコミ!3


電源に一番お金かけてもいいと思うんだけど流石にそこまで高い電源がないよね。

電源が一番金額高くて他のパーツは全部それ以下ってPCは電源だけがかなりオーバースペックだろうし。

どのパーツにお金かけてますか?って質問じゃなくて、どのパーツはケチりませんか?って質問なら電源って答える人が多数でしょうね。

2010/07/16 15:14 [11635322]

ナイスクチコミ!5


WhiteFeathersさん 

自分が買った総計でいえば、ストレージ(SSD/HDD)です。
単価は安いですけどデータは多重化するので複数個買うし、メインは起動用のSSDなのでPC一台に最低三台が載ります。サーバ用のHDDはサーバ自体が入れ替わるまでに数回ドナドナしますので、余計に金がかかりますね。
初期投資ですとモニタ(まだ10万する頃の24インチ)になりますが、これは突然変異レベルです。今買うなら2万ですませちゃうので、グラボ以下になるかな。

ケース・電源は単価では高いですが、モニタほどでないにしてもなかなか買い替えないので割合は低いです。80plusが当たり前になり、一世代前の中級機が安く買えるようになったので助かっています。

2010/07/16 15:55 [11635418]

ナイスクチコミ!1


新たにPC組み立てる際には、グラボですかね。
価格でみたら、グラボが一番高いですね。

コストパフォーマンス無視のパーツでしたら。
グラボ、電源、マザボ、メモリですかね。
使いまわしするのは
ケース、モニター、音源ボード、ファンコンですね。
CPUは、性能と値段のバランスのいいのを選びます。

もっとも一番の拘りは、静音性ですね。
必ず、通常運転で扇風機の弱以下になるように抑えてます。

2010/07/16 16:40 [11635559]

ナイスクチコミ!0


Forsetyさん 

グラボ

オンラインゲームするから
ゲフォ GTX470

2010/07/16 17:21 [11635676]

ナイスクチコミ!0


弱王さん 

現PCならCPU

…10万は高いなぁ

時点はグラボ
480よりも250×2のほうが良いと知ったのは極最近

個人的にはケースですかね
お金をかけるというよりも、自分が好きなものを選んで値段は気にしない といった感じですが

2010/07/16 19:01 [11635956]

ナイスクチコミ!0


一番お金をかけているのは無停電電源装置ですね
常時インバーター方式を使っています

次がモニターとCPUです

2010/07/16 20:00 [11636179]

ナイスクチコミ!1


クチコミトピックスからやってきました。
私は、マザーボードでしょうか。次点でCPUだと思います。

新しいパーツ購入して交換しようと思ったら、マザーボードの
場合はかなり手間が必要になりそうなので、信頼性や数年使っても
性能的に大幅に時代遅れにならないような基本性能・拡張性の高い
マザーボードを、金額が高くても選択すると思います。

2010/07/16 20:21 [11636252]

ナイスクチコミ!0


マリーンママさんへ
最近ですと、一番お金をかけたのは液晶で、その次はNASです。

金がかかっているというほどではないですが、こだわるパーツは低発熱パーツ、FAN、ケースです。EYE-910というケースに12cmFANが5個。MT-PRO1001Nはアルミ素材と消費電力を抑えた構成。できれば静穏性を追求したいですね。

年間にパーツの交換等を数回するかしないか程度なので、自作機を使用しているだけの人に近いかもしれませんね。後は興味をもったモノにお金をかける傾向が強いです。

2010/07/16 20:52 [11636379]

ナイスクチコミ!0


どのパーツに一番お金をかけますか?

絶対金額なのか、占める割合なのかで話は違ってくると思います。
準ハイエンドCPUにやはり準ハイエンドグラボ。
なのに1W当たり10円未満の700Wクラス電源に、それを5,000円前後のケースに組み込むといったアンバランスにならないようにしないと。
私はそういう意味ではケースに金額を多めに占めるのがいいと思いますね。
また、価格(比率を)を削りたくなるのは電源ですから、1W当たり20円以上を目安。
やっぱり電源&ケースに重点を置きますねー。
今のマシンで絶対金額で言うとCPUですけど。

2010/07/16 21:15 [11636486]

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん 

やっぱり、CPUかな・・・

まぁ、期間限定で一時的なものですが(^^;
次にグラボ、次に電源、次にマザーかな・・・

特にグラボは旬物なので難しいですね
定番かなと思ったらアッという間に新製品が・・・

まぁ、賢い買い方など無いし必要と感じた時にリプレース
それが妥当かどうかは自分で判断するだけw

2010/07/16 21:22 [11636537]

ナイスクチコミ!0


モニター
自作始めた頃は色々拘ったりしましたが・・
最近は頻繁に作り直すため高額なパーツはあまり買えない。
趣味で作るので絶対的性能や長期使用を前提としなくなった。
PC総額よりモニターの方が高い時期も多々ある・・。
モニターは3年位は使うので多少気(お金)を使っています。

2010/07/16 21:37 [11636636]

ナイスクチコミ!1


ムアディブさん 銅メダル 

単価で一番高いのはイス。コンテッサ使ってる。

MMORPGだとアクティビティ勝負のところがあるから、疲れないイスが最強の味方です? (マニアック周辺機器ってことで)

SPはアンプも合わせていいなら14万くらい。次はモニター。その次がグラボ。

電源とケースは性能に直接関係ないから節約対象です。(^_^)

でも一番金が掛かってるのはソフト (アカウント) だったりする。やってるときは月1万円とか行くし、、、今は休憩中ですが。

他人用の「普通の用途」の場合はCPUです。

2010/07/16 22:21 [11636862]

ナイスクチコミ!0


鳥坂先輩さん 

1番って言われてもな〜

使用年数が違うからね。一概にどれが1番かは言えないかな?

例えば使用年数(メインPCとして)ベースに考えると、、、

【1〜2年】
グラボ、CPU、MB

【2〜3年】
メモリ、HDD(SSD含む)、マウス・キーボード

【3〜5年】
電源、ケース、光学ドライブ

【5〜10年】
モニタ、スピーカー

こんな感じかな?
単純に単体価格で考えるとモニタが1番高い、数台あるので一概に言えないがだいたい5〜10万程度。CPUはだいたい2万前後。MBは1〜2万ってとこか、グラボは長年2〜3万程度だったが、今回は4万円台のものを購入。
メモリはCPUの世代しだいかな?次にCPU変えるときは交換するだろうね。
マウスとキーボードはそれぞれ1万円以内を目安にしている。
HDDも1万円以内。SSDはまだまだ時価だから不明。
電源は1〜1.5万円くらい。あまり高くないのはW数が5〜600W程度だから。
ケースはここ数年はアルミばかりなのでだいたい2万前後から3万円台。

と言う感じだが、1年あたりで考えるとやはりグラボが1番お金かかってるね。


まぁ、俺の場合はあくまでメインPCとしての年数なので、サブPC用、サブサブPC用として壊れない限り上記の年数x2くらいは使うかな〜(モニタは現在進行形なので不明w)

2010/07/16 22:36 [11636946]

ナイスクチコミ!2


私は全て ほどほど かな。
CPUもバリバリにエンコするわけでもなし、GPUもハイエンド買う
資金もないし、HDDは安いし、メモリもOCする訳でもないし・・・。
ただ、金額でいったらやはりCPUかSSDなのかね。

CPU、GPUでいいんでないかい??
安いのにこしたが無いですが、私なら10〜15万の価格帯が限界です・・・

2010/07/16 23:52 [11637375]

ナイスクチコミ!0


パーツによって色々相性もあるので、
Core i7モデルの組み立KITを買う。
Windows7 Pro 付き。
モニタは別で、9万円弱。
モニタは
27インチ フルHD液晶モニタ 3万円弱
で、合計12万円弱で済ます。

2010/07/17 00:15 [11637496]

ナイスクチコミ!0


スレ主さんおはようございます。

自分が初号機(メインです)のパーツに一番懸けたのはCPUですね。

パーツ購入時にペンティアムDC E5200を買うつもりだったのがその場の
勢いで、Core2Duo E8400 に変更して購入してその4ヶ月後にCore2Quad Q9650 
に載せ換えました。

購入金額でいうと、1万円(予定)→2万円→3万2千円 と約一万円づつアップ
購入金額が上がっていきましたw

次点ではGPU(GTX260)です。

2010/07/17 09:32 [11638546]

ナイスクチコミ!0


10masayaさん 

マリーンママさんおはようございます。
クチコミトピックスに載っていて、面白そうだったので書き込んでみました。

まだそんなに台数は作っていませんが私の場合マザーボードに一番お金をかけますね。
他のパーツは後で比較的簡単に交換できますが、マザーボードだけはOSの再インストールが必要だったりして交換だけで一苦労なので、不満が出ないようここのレビューやクチコミも参考にしつつ少し高めの物を選んでいます。
前に安いマザーボードを使ったときに、スリープに入らなかったり特定のソフトがインストールできなかったりして酷い目にあったので、それ以来安いマザーボードは極力避けてます。

2010/07/17 10:27 [11638759]

ナイスクチコミ!0


マニアック周辺機器。

ヒューレットパッカードDesignjet Z3200。


次点はモニターかな。
CPUなんて3万円台までで、それ以上は1-2割の性能アップに3万・4万とかかるだけで
コストパフォーマンスが悪すぎ。

2010/07/17 13:11 [11639351]

ナイスクチコミ!0


坂東の兵さん 

お金をかけるってのが絶対的な価格ってことでなく
標準的な価格からどれだけの割合上乗せするかってことなら・・

KBDやモニタですね。・・1位はKBDかな。
2万円まではしないので絶対価格なら低いけど。

マン・マシン インターフェースの部分が一番快適さに関わる部分と
考えていますので。

2010/07/17 13:40 [11639453]

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん HOME 

現在使用しているもので、単品でお金がかかっているものは
エンコPCのグラフィックカード(Quadro CX)約20万円
液晶モニタ(三菱RDT261WHとVISEO MDT241WG)約15万円
エンコPCのCPU(QX6700)約11万円
といった所ですね。

2010/07/17 15:37 [11639801]

ナイスクチコミ!0


 645Dお掃除人さん、こんにちは。

 検索してみましたが、希望小売価格が900,900円(税込)というのはすごいですね(^^;>ヒューレットパッカードDesignjet Z3200。

2010/07/17 17:46 [11640274]

ナイスクチコミ!0


使ってるあたいがいちばんカネがかかってないかな

2010/07/17 21:04 [11640964]

ナイスクチコミ!0


冷却系かな
どんな高性能なパーツでも冷却を疎かにすれば
あっというまに故障します。
といってもオーバークロックとかではなく通常の利用で
いかに静かに冷やすかですね。

2010/07/17 22:15 [11641331]

ナイスクチコミ!0


面白そうなので参加してみます。

私は小学4年の時から自作をやっています。
初自作機がCeleron 333MHzだったり、その次がPentium3 450MHz×2だったり。
今までに大量の資金を投入してきました。
もちろん小学生の時は親に資金援助をしてもらうのが基本でした。
中学に上がってからは2年に1度のペースで激安PCを組んでいます。
だからお金は貯まらず、ひたすらケチって激安パーツを買うしかないという状況です。

まだ高校生であまり贅沢をできないため、ケース、マザーボード、CPUは中古を探して3点で合計6000円くらい。
ケチりすぎています。
これでもPentium Dなので一応純粋なデュアルコアですし、マザーボードだってS-ATAが付いているので大容量HDDをつなげられるし、PCI-Express x16スロットもあるのでグラボも挿せます。

さて、前置きが長くなりましたが、いよいよ本題に入ります。
現在主に使用しているマシンの中で一番お金をかけたのが液晶ディスプレイで、I-O DATAのLCD-MF221XBRが22800円。
二番目が4年半前に買ったDVDスーパーマルチドライブで、I-O DATAのDVR-UM16CRが12000円。
三番目が最近買ったばかりの2TBのHDDで、SAMSUNGのHD203WIが9980円。
全部紹介していくと、その次に500GBのHDD−9979円、1TBのHDD−6980円、DDR2 2GB×2のメモリ−5980円、1TBのHDD−5980円、グラボ9400GT−5000円、400Wの電源−2000円と続きます。
(全て購入当時の価格です。)

液晶ディスプレイの購入理由としては、やっぱりフルHDを堪能したかったのです。
こうやって書き並べてみると、お金のかけどころはストレージデバイスだと思います。
HDDが4.5TBもあってどうするつもりなのかと思ってしまいますが、友人への自慢のためです。
実質使用しているのは1.5TBぐらいだと思います。
ただ、この中にはあえて含みませんでしたが、以外とOS代(Windows 7)が高い。

いずれ経済的に自立できるようになった時は、ケースや電源にお金をかけてみたり、SSDを買ってみたりしたいと思っています。

2010/07/17 23:15 [11641679]

ナイスクチコミ!0


jazz555さん 

全てにお金をかけない。《CP最優先》

これが後々最も損しないで済む。‥つまりこれが最もエコなんだな、地球規模でもね。


‥で、結果的には購入時点のCP値などの推移を勘案し、予算配分に差異が出るだけのことであって、当初からあえてパーツ種別に起因する予算偏重はしない。


☆彡本年年末か来年年始にかけて、多分野のPCパーツが暴落するだろう。‥あくまでも個人的主観だが。^^;

2010/07/18 01:45 [11642436]

ナイスクチコミ!0


博多の潮さん 

最近組んだPenG積みMini-ITXマシンではケースですね(15000程度)

その前に組んだPCではマザーとCPUです。
i7-920が出て間もない頃に組んだのでマザーCPUそれぞれ3万弱かかりました。


パーツ単体で言えば、安価に組むならケースかCPU、高価に組むならCPUやグラボが一番お金がかかってくるんじゃあないでしょうか?

2010/07/18 02:05 [11642483]

ナイスクチコミ!0


マニアック周辺機器に一票
サウンドカードとそのカスタムパーツ、アンプ、ケーブルとスピーカーです。

2010/07/18 02:34 [11642541]

ナイスクチコミ!0


自作推奨さん 

一番高いのは、モニタかな?
自分の場合、最低でも3年は使うからね。
(現在のモニタが10万)
ケースの長期間使用するけどそこまでお金かかってないな・・・

サイクル的には、CPUが一番高いけどね。
(年2回交換 大体3万円クラス)
マザーボードとCPUはセット購入だけどCPUの方が高い場合がほとんどだし・・・

ボーナス出ると1台組みなおしてしまうんだよね・・・

2010/07/18 12:46 [11643880]

ナイスクチコミ!0


ブンダバさん 

「その他」に一票です。

買うか、買わないか、何度も悩んで、
何度もアキバへ行ったり来たり、
「よし、やっぱりコレだ、コレなのだ!」
と決まった頃には、交通費と、飲食費が…

2010/07/18 14:20 [11644157]

ナイスクチコミ!0


モニターに一票!

CPUなどは、大体考え込んでしまって、ミドルレンジを買ってしまいます。
モニターだけは、大きいのが欲しいので、お金かけます。

最近だと、パソコンを買い換えること自体に悩んで 結局このまま運用します。

実際に省電力(謡ってるだけじゃなく)のパソが一番です!!

2010/07/18 15:16 [11644318]

ナイスクチコミ!0


柴犬ななさん 

私の優先順位は下記のとおり
@CPU        ※使いこなせないのに何故かほしくなるパーツ
Aグラボ&モニター   ※ゲームするからモニターとグラボは大事
BPCケース&入力機器 ※やはり外見は大事
Cストレージ関連    ※SSDは快適です
DMB         ※SATA3.0がほしい・・
Eその他        

某雑誌で「自作PCはメーカー製PCに比べて半額でより高性能だ」と意味不明なことが書いてありましたが私的には自作しない方に比べて3倍以上の金を投入してると思います。嫁の視線が痛い・・・

2010/07/18 22:12 [11645959]

ナイスクチコミ!0


時限大介さん 

自分の場合は、絶対額だとやはりモニターですね。
メインPCのモニターがNECの2490で8万サブPCが三菱の261WHで7万位

後は、CPUとグラボが大体同じで3万前後の物を1年に1回か2回
マザーが2万位 電源も高くても2万以下 ケース&メモリが1万位づつ

たまに例外が出るけど、ほぼこんな配分 交換頻度だとCPUが1番多いかな。
電源&ケース&メモリ&HDDは、何かしら不具合が出ないと、使い倒します。

2010/07/18 23:42 [11646474]

ナイスクチコミ!0


この二三年は型落ちとか箱潰れ品のパーツしか買ったことがない。
新品はバルクのHDD くらい。
単価では2TB HDD の 9千円前後が最高額。

スレ主のカテゴリ別に合計を出すと(この二三年)、
HDD に20万円以上、モニタ三台で 8万円半ば。
お金をかけるというより、思う以上にかかってしまった。

2010/07/18 23:52 [11646534]

ナイスクチコミ!0


CPUやビデオカードは陳腐化が激しいのであまり高価なものは買わないようにしています。

お金をかけたいパーツはモニター、マウス、キーボードですね。

2010/07/19 05:52 [11647393]

ナイスクチコミ!0


ura03さん 

どれが一番高いか考えたこともなかったですが、ハイエンド構成にするとCPUが一番単価が高いですね。
X5365,i7 965,975,980X,X5680いずれも購入当時は10万超えでしたから。
その他のパーツで単価10万超えだとサブ機1号のケース(Thermaltake Xpressar with Black Xaser VI
VG40031N2Z)とサブ機3号のVGA(Mars)くらいです。
ただVGAは複数になるので、1台当りの価格ではCPUと同等くらいになります。

>>てっきり私の予想では、真っ先に「電源」がくると思ってましたが、ハズレでした。
自分の使っている電源で一番高いのでも4万弱なので比率は低いほうです。

2010/07/19 08:00 [11647619]

ナイスクチコミ!0


八景さん 

‥‥‥うわー、スレ主さんすみません。
一つだけ、って書いてあったのにいっぱい書いちゃってるm(_ _)m


いろいろ書いた中ではやっぱりビデオカード。
何故かは知らないけど、ショップを出るとハイエンドカードを手にぶら下げてることが多いので。
他のパーツでそういうのは無い(買う時はちゃんと買うと決めてショップに行く)ので。

2010/07/19 12:45 [11648596]

ナイスクチコミ!0


ログやんさん 

今の構成だと、CPU GPU ケースの順番かな?

2010/07/19 12:50 [11648618]

ナイスクチコミ!0


・水冷パーツ
CPU,VGA,HDD用水枕,タンク,ポンプ,ラジエータ
チューブ,フッティング,温度計,クーラント等
必要な物がいっぱい。

2010/07/19 15:49 [11649280]

ナイスクチコミ!0


f50_88gさん 

ビデオカードです。
買い替えが多いですから。

2010/07/20 07:22 [11652555]

ナイスクチコミ!0


tommy-48さん 

何事も、平均的でないと、機能を100%の実力が出ないので無駄に成ると思います。

車で例えれば、エンジンを改良すれば、その他が駄目に成り、停まらない 曲がらない 等の不具合が出るので、もし パソコンを改良するのであれば 基礎のマザーボード、CPU、メモリーをオススメします。
あとあと 新商品の対応や増設に役に立ち、後悔や不満が少ないと思いますよ。

2010/07/20 12:31 [11653292]

ナイスクチコミ!0


TNK787さん 

自作なんかで楽しむ!?暇があるなら被災者(地域)に自作資金を寄付しなさい。

2010/07/20 15:05 [11653803]

ナイスクチコミ!0


一番お金をかけたのはディスプレイ(MDT242WG)ですが、
一番大事なのは電源だと思います。ほとんどのパーツに影響を与えるものなので日本製コンデンサ採用で次世代CPUでも使えるように700W以上、80plusモデルなどこだわりたいですね。
長く使うためにもエアフローの良いケースやファンも大事ですが

2010/07/20 15:14 [11653834]

ナイスクチコミ!0


>TNK787さん
一人一人がその寄附をしても焼石に水かと思います。もちろん素晴らしい考え方だとは思いますがせいぜい一ヶ月の食費のたしになるかならないかだと思います。
俺の考えでは、少しでもパーツ等を購入して経済の巡りを良くして少しでも多くの税金が被災地に届くように願うだけです。そしてそれは政治家さんの腕の見せ所かな。夏場の自作PCのように熱暴走しないように見守るだけです。
……話が逸れましたが、俺が金を掛けてるのはHDDですね。必要だから買っているという惰性ものですがここ最近は2TBを毎月買ってる気がします。地デジの録画とかしてたらいくらあっても足りる気がしないし、エンコしてもソースとエンコしたの両方残してるから容量がいくらあっても足りない。一万円で2TB買えるから贅沢な使い方が出来るようになったんだけどねぇ。

2010/07/20 16:11 [11653977]

ナイスクチコミ!2


電源です
安定した電源はマシンの寿命を延ばしてくれます

2010/07/20 17:12 [11654129]

ナイスクチコミ!0


マウスとキーボード、日々使うから。次点で、液晶(とはいえ、さほど高価ではないですけど)

あるゲームをするのに、特定のソフトを快適に使うには、スペックはこれ以上というのが出てきます。それが10万でも20万でも、5万であろうとその環境を作るのには普通となります。
その上で、安定性をお求めたり、さらに速度を求めることは、人により様々ですが。

マウスは、500円のモノで使えないかと言われれば、使えますね。キーボードも500円のモノで入力できないかと言われれば可能です。
それらに各1万円、2万円とかけるかどうかと言われれば・・・
私自身は、予算をある程度かけて、自分にあったものに換えることで、肩こりや体の疲れがかなり軽減されたこともあり、ココにはコダワリたいと思ってます。
他に比べ、少額なので買いやすいのもありますy

2010/07/20 18:32 [11654363]

ナイスクチコミ!0



「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ

新製品ニュース Headline

更新日:7月20日

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[すべて]に所属