R is for Rumor このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

― Rは流言のR ―

自薦エントリ : ジャイアンの歌に耐える方法

2010年-07月-19日

もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する

 つい先日、動画投稿サイトYouTubeに以下のようなアニメ作品が投稿された。

D

 戦争漫画家として有名な小林源文氏の作品を3DCGアニメ化した"Cat Shit One - THE ANIMATED SERIES"だ。

 簡単にあらすじをいうと、「G.I.っぽい民間特殊部隊員のウサギ二匹が、アラブテロリスト風のラクダ集団に誘拐された人質を救出する過程で、敵のラクダどもを殺戮しまくり、めでたく任務を成功させる」というものである。

 リアリティにこだわった(らしい)戦闘描写と、主人公であるウサギのもふもふした質感など、3DCG作品としてなかなかの高品質で、公開されるや視聴数は2日で100,000回を超えている。

 僕はこうした作品にとくだん抵抗感はないので、ソーシャルブックマークのコメントで「野暮を言うが」と前置きした上で、「殺される側に物語がない」と、控えめなコメントを残したが、YouTube上で評価の高いコメントとして、

nikaimenikaime

人種差別うんぬん言ってる人、

原作漫画では日本人は猿なんだよw

主人公のアメリカ人がウサギなのも、言葉遊びからきてるんだし、

なぜそこまで否定的になるのかわからん。

単純に映像を楽しめばいいのに


akawada99

変な理屈なんか捏ねるなよ。

こんなもんに哲学的な意味とか教訓を求めんなよ。

ともあれ、戦争モノでは上出来すぎるくらいのリアリティを持ったアニメーション

そのリアリティと、キャラクターとのギャップを、ただ、楽しめ。

ひたすらに観て、楽しむだけでいい。

 このようなものがあったり、意外に「批判」より「反批判」のほうが優勢のようなので、いちおうカウンターを書いておく。


「単純に映像を楽しめばいい」「ひたすらに観て、楽しむだけでいい」とな。


 マニアはそれでいいかもしらんが、「見た目にファンシーウサギ」という年齢層を問わずアピールしかねないキャラクター(主人公がむくつけき男なら、それだけで見ない人もいるだろう)を使って、購入する必要のない無償提供で、しかも年齢制限など視聴に際してのゾーニングもないという、限りなく誰にでもウェルカムな公開手法を採って、それでリアリティにこだわった戦闘描写を主眼にした作品を流通させるというのは、あまりほめられたやり方ではないし*1、ましてやそれを無批判に肯定するような言動をするのは無責任きわまりない。

「この作品世界では日本人は猿だし、ベトナム人は猫」などと言うが、だからどうしたという話だ。日本人は自分を猿と自虐しているから、アラブ人をラクダのテロリストという一方的に殺されるだけのキャラクターとして描いてもよいというのか*2。だいたい実際に公開されているこの動画で、日本猿がみっともなく殺されているわけでもないではないか。

 この作品が特別残虐とも、子供の嗜虐性を助長するとも思わないが、もし子供が見るとして、そのシチュエーションは、眉をひそめる大人に隠れてこっそり見るものではないかと思う。いい大人(たぶん)が口を揃えて「楽しめばいい」などというのは論外だ。

 だいたいYouTubeの対応もどうなのか(年齢制限にうるさい*3アメリカでは見られない設定になっているらしいが)。

ご注意:本作は動物キャラクターが主人公ですが、内容は米陸軍特殊部隊の偵察チームの戦闘を描いたもので、緻密な戦闘描写が含まれます。


3DCGアニメ映画「Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES-」を全編公開中 - YouTube Japan Blog

http://youtubejpblog.blogspot.com/2010/07/3dcgcat-shit-one-animated-series.html

(彼らは私兵で、軍人じゃないんでは? 内容を精査しているのか? というツッコミも言いたいところだが)「注意」といって、文末に申し訳ていどに付け加えられているだけだし、そもそもどれくらいの人がこのエントリに目を通すだろうか。はてなブックマークでの注目度ということでいえば、7月18日現在、映像本編についたブックマークは350以上になるが、この広報エントリには2つしかブックマークがついていない。

 話を戻すが、こうしたミリタリーマニアの「内輪がよければそれでいい」的な意識、どこかで見たなと思っていたが、少し頭をひねったら思い出した。性暴力を主題にした成年向けゲーム規制問題のときに出た反応と重なるものがある(そういえば、ニコニコ動画で成年向けゲームが無料配布されるという話があったが、年齢制限などはどうだったのだろう?)。

 個人的には「ファンシーなキャラクターの目を覆うような残虐な行為を描く作品」の必然性はそんなにないんじゃないかと思う。ただ「悪趣味」と受け取られるだけで、多くの人にリーチするとは思えない。例えばエポック社シルバニアファミリーの新しいシリーズで、G.I.ウサギとベトコンネコをセットにした「わながいっぱいクチの大きな蜘蛛の巣トンネル」とかを発売したとしたら、ミリタリーマニアは「シルバニア始まったな」などと喜ぶかもしれないが、大概のシルバニアファンは不快感しか感じないと思う。あるジャンルを偏愛するあまり、そういう想像力が欠けてしまうことがあるのではないか。

 また、残虐なシーンを表現するだけで「タブーをものともしない覚悟をもった芸術作品」などと評価されてしまう傾向があるような感じもして、それも滑稽きわまりない。マスメディアが使わない差別表現を使って「報道されない真実を白日のもとにさらしている」などと悦に入るような態度となんら変わるところはない。さらに言えば、ファンシーなキャラクターと激しい戦いのギャップを「楽しい」と言うのは、年端のいかない少女が性的に虐待されているのを見て「興奮する」と言っているのとそんなに変わらないような気がする。というか、いま書いていて、もうこのCatShitOneをそういうふうにしか見られなくなったぞ。

 鑑賞者の幼稚さが作品を台無しにすることもある。



タリバン拘束日記―アフガン潜入から拘束、解放までの26日間

タリバン拘束日記―アフガン潜入から拘束、解放までの26日間

 知人の著書ですが、いちおうまだ在庫があるみたいなので、よかったら買ってください。タリバンも普通の人です。



cf.

なにを見てもなにかを思い出す

http://d.hatena.ne.jp/islecape/20090623/p1


おまけ:

なんというか。

*1:これはフリーミアムモデルの負の側面だと思う(「割れ」の一般化もそうか)。

*2:人質にはラクダもいるが、たぶん通訳か水先案内人かなにかだろう。

*3:「年齢制限にうるさい」は、単にアメリカへの枕詞のつもりで記述したのだが、「YouTubeが年齢制限を慮ってアメリカでは視聴できないように設定している」というふうに書いた、というような誤解を招いたので削除。お騒がせしました。

apollo440apollo440 2010/07/19 07:00 こんにちは。

残虐性が無かったとしても、YouTubeで全世界(制限あり?)に公開していることが怖い気がします。

日本ではデフォルメ文化が浸透しているし戦争を知らない若者くらいしかこういった動画をみないので、大半は娯楽として楽しむと思う。でも他の国の人、とくに実際に今戦争をしている国々の人が見たら、きっと、政治的な意味があるものとして捕らえ「ふざけんな!」と思ってしまうのではないだろうか。

islecapeislecape 2010/07/19 07:23 id:apollo440

コメントいただきありがとうございます。

YouTubeは設定で地域ごとに公開制限をかけることができるらしいですが、すでにこの映像のコピー(字幕つき?)がBitTorrentで出回っているそうで。

過去にデンマークの漫画家がムハンマドを風刺して物議を醸したことがありました。

http://bit.ly/a3xdcv (ムハンマド風刺漫画掲載問題 - Wikipedia)

apollo440さんのおっしゃるように、こうした作品をあえて作ることの政治性も問われかねません。

このエントリでは受け手の内向きさを主眼にしましたが、日本はイラク戦争でアメリカに「追随した」ことになっていますし、そうした国がこのような作品を発信するということが、どういう意味合いを持つか、ある意味では「作り手も相当に内向きなんじゃないかなあ」と思わせる感じもあります。

へけもこへけもこ 2010/07/19 10:02 とても健全な見識だと思います
エンタメとしての勧善懲悪を否定はしませんが、実在するアラブの人々をB級映画のエイリアンと同様に描くというのは、無自覚な差別を感じます。
YouTubeのコメント欄は日本人の絶賛の声が大半を占めていたので、不愉快な気持ちになりました。

islecapeislecape 2010/07/19 10:25 へけもこさん、こんにちは。

実際のところ、主人公のウサギがアメリカ(ないし西側自由主義)を、ラクダがアラブを寓意しているとすれば、それはもう「勧善懲悪」とすら言えないのではないかと思わなくもありません。

ラクダを完全に理解不能、交渉不能(かつ無能)な存在として描いているあたり、おそらく構成上わざとそうしているのだろうと思いますし、そうした物語を紡ぐ自由はあります。しかし一方で、そうした物語を発表する以上、作り手も、またそれを支持する受け手も批判されることは当然だろうと思うのですが、YouTubeのコメント欄を見るに、「なぜいちいち文句をつけるのか」というようなことを書いている人が目立ち、まるで親に「またそんなものを見て」と嫌味を言われて反発している子供のようだという印象を受けます。

通りすがりのミリオタ通りすがりのミリオタ 2010/07/19 10:47 始めから非難ありきで論理を構成してません?

例えば、おすすめコメントの「原作漫画では日本人は猿」という発言は、
「原作者およびアニメ制作者は特定の人種を毀誉褒貶するつもりはない。その証拠として、彼ら自身である日本人を蔑視的動物で喩えている」
という意味内容を、作品を人種差別だと批判する人に対して、という限定されたコンテクストの中で言っているのであって、
決してアラブ人=一方的に殺されるキャラクターとして描くことを良しとしている訳ではない。
穿った見方しすぎじゃない?

ラクダがぽんぽん殺されてるのは、実際の戦闘がそれくらいの撃破率だから。
そこから現実に存在する「命の重さの違い」を問題にするならともかく、あなたの記事の最後から一つ前の段落内容に持っていくのは無理があると思う。

シルバニアの喩えも強引で……かの製品は最初から「平和・愛らしい」をコンセプトとしていて、そのイメージが好きだからこそのファン達なのであって、裏切られたらそりゃ不快にも思うでしょうよ。
けど、単なるもふもふウサギは絶対に愛らしくなければならないわけじゃないでしょ? キャラ商品なわけではないのだから。
そこは個々人が何をどう連想するかの問題であって、一般的なイメージに準じようと裏切ろうとそれは表現の自由の範疇にあるはず。
もちろんそれを不快に思い、批判することも自由だけど……
そうじゃない人々を「滑稽だ」とか「鑑賞者は幼稚だ」とか精神的に全否定するのは、あまりほめられたやり方ではないし無責任極まりない。
是とする人も否とする人も、どちらが上でも下でもないのだから。
それこそ、あなたの物言いは「不快に思う人の内輪受け」にしかなってないよ。

ゾーニングに関しては同じ意見。ただし、この作品は決して残虐表現や差別表現を使って悦に入っているわけではないと思う。
「血を出さない」とか「肉体の損壊を表現しない」とか、最低限の配慮はしているから。
記事タイトルの非難は HAPPY TREE FRENDS やら South Park に向けるべきでは?

むしろこの作品はドキュメンタリー的要素が強いんじゃ? 
2004年に、四名の私兵がアフガン人にリンチ・殺害されたことをきっかけに「ファルージャの戦闘」ってのが起きたんだけど、それにシチュエーションがよく似ている。
現実に起こった・もしくは起こり得る状況をファンシーなキャラで描くことで、中東の現状を興味のない人たちに伝えようとしたのかもよ? 
実際、主人公がむくつけき米国人なら見ない人が大半だろうし。

そういう可能性を考慮せずに、「ファンシーなキャラで残虐行為を描く必要はない」と独断しちゃうのは幼稚な鑑賞者じゃないの?
現実にはもっと不愉快な戦闘がたくさん起こってるのに、それを風刺した(かもしれない)作品を悪趣味と言い切っちゃうのは、ただ楽しんでるマニアより本当に真っ当なの?

……長文失礼しました。日陰者にも言い分はある、ということを解ってやってください

zzzz 2010/07/19 11:09 見た目とやってることのアンバランスが妙なのであって、
そこに噛み付くのはずいぶん幼稚だなと印象。

「タリバンも普通の人です。」なんて印象論が先にきちゃってるから、論の結末もそりゃそうなるわな。

あなたの論をそのまま通せば、
●もふもふしてなきゃいい。
●パンツが見えてなきゃそれでいい
ってことになっちゃうぞ?

それは随分幼稚な主張だとは思わんかね?

islecapeislecape 2010/07/19 11:43 通りすがりのミリオタさん、こんにちは。コメントいただきありがとうございました。

「日陰者のミリオタ」ということについては理解しているつもりです。

>始めから非難ありきで論理を構成してません?

ありていに言うと、そうです(僕はこの作品を最上級の非難であげつらうほど否定的ではありません)。「不快に思う人の内輪受け」というのはこれまたそのとおりで、それゆえ「カウンター」と書きました。

「アラブ人=一方的に殺されるキャラクター」ではないというのは、主人公が救助しようとしている人質の中にラクダがいることからもわかります。単に、「今回のミッションの敵」がラクダ属性の相手であったのだろうと。ただ、原作のエピソードの中からアラブ(であろう場所)を舞台にしたということが、結果として非常に目立ってしまうのです。こういう言い方はなんですが、もし仮にベトナムが舞台で、敵がネコだったとしても、やはりそれはそれで別の理由で難癖をつけられて批判されるでしょう。それが日陰の趣味のつらさです。そうした肩身の狭さゆえに、今回の作品の出来の良さに興奮し、肯定されたような気分になっているのがYouTubeのコメント欄のありさまではないかな、というような失礼な想像をしているところです。

「ラクダがぽんぽん殺されてるのは、実際の戦闘がそれくらいの撃破率だから」というのは、ミリタリーファンの常識ではあるかもしれません。訓練された歴戦の兵士と、寄せ集めの烏合の集団の差というのはあるのでしょう。しかしやはりたいがいの人間にとっては、逆に不自然な「弾が避けている状態」に見えてしまうという面があると思います。

シルバニアのたとえについてですが、まあこれは「わながいっぱいクチの大きな蜘蛛の巣トンネル」などとあわせて、滑ったジョーク程度に考えていただきたいと思います。もちろんウサギは「可愛くなければならない」ということはありません(僕の好きなWizardryというゲームにも、ボーパルバニーという、敵の首をはねるとんでもないキャラクターがいて、よく話のネタになります。しかしこれは相当に不謹慎です)。

>一般的なイメージに準じようと裏切ろうとそれは表現の自由の範疇にあるはず。

この「表現の自由」が問題なのです。表現の自由とは、なにを表現しても許されるというものではないと思います。それを批判的に見る人があれば、その人が批判すること、自由な表現をしたものが批判されることもある自由です。

「ファンシーなキャラで描くことで、中東の現状に興味がない人に訴えかけよう」という意図があるというのはどういうことでしょう。であればそれは、必ずしも中東の現状より、単にウサギとラクダの血沸き肉踊る殺し合いに目を奪われるだけの結果にならないかというのが懸念です。

ひとつこれだけは明確にしておきたいことがあります。僕は、「ファンシーなキャラで残虐行為を描く必要はない」とはひとことも言っていません。しかし、「趣味が悪い」とは言いましたし、「発想が幼稚ではないか」とも言いました。こうしたジャンルで描かれる作品が好きである人がいることはよく知っています。今回のCatShitOneが、ある人々にとって優れた作品でありながら、またある人々にとっては唾棄すべき作品であるということは、決して矛盾しません。

「 もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、ただそれだけで非難に値する」

しかし、

「 もふもふしたウサギが主演する戦争アニメは、この世に存在する必要がない」

ではないのです。

この作品を楽しむ人には、この作品に対する否定的な意見を噛みしめてなお、この作品を評価し、また批判にある種の正当性を感じたと場合にも、それを受け入れてなお「しかしこの部分は優れているし、次に登場する作品では、批判を受けないような仕上がりになっているだろう」といった具合に、日陰に隠れることなく堂々としていてほしいと思っています。

中山中山 2010/07/19 11:53 現在豪州に滞在中ですが、「この動画にはIDAEntertainmentさんのコンテンツが含まれていますが、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。」と出ます。アメリカで見られないのも、年齢制限じゃなくて著作権の問題みたいですよ。

パンツじゃないからパンツじゃないから 2010/07/19 11:57 ストパンは一応そのへんの批判からの逃げ道は確保してる仕上がりになってると思いますよ。
批判する気力すら奪うという意味も含めてw
重要なのは女体であって戦争じゃないんだからそんなところで反感買うなんてくだらないですしね。

あと「ぱんつしかはいてない少女」って書き方だとぱんつ一丁みたいな誤解を与えるのでよくない。

islecapeislecape 2010/07/19 12:05 zzさん、こんにちは。

http://cleveridiot.tumblr.com/post/820016735/real-life-meme

これで許してください。

islecapeislecape 2010/07/19 12:10 中山さん、オーストラリアからはるばる(?)ありがとうございます。

年齢制限がどうこうというのはわりと適当に書いたのですが、そこそもYouTubeに年齢制限機能ってあったでしょうか。

システム的にとりあえず「著作権」でブロックしているという可能性もあるのでは、とも思います(固執するわけではありません)。

まあブロックの必然性についてアナウンスがないかぎりあれこれ頭をひねっても詮無いことなので、あまり適当な想像をするのはこのへんにしておきます。

islecapeislecape 2010/07/19 12:17 パンツじゃないからさん、こんにちは。

>そのへんの批判からの逃げ道は確保してる仕上がりになってる

なんと、そうでしたか。

ちなみに、僕は『ストライクウィッチーズ』も『スカイガールズ』も見てないので、作品内容そのものについて批判はしてません(cf. http://d.hatena.ne.jp/ISLECAPE/20100131/p1)。念のため。

(ただ実は、僕がはじめて買った同人誌は島田フミカネさんのゾイド少女本でした。ほとんどジャケ買いしたので内容があんなだとは想像だにしなかった……)

>あと「ぱんつしかはいてない少女」って書き方だとぱんつ一丁みたいな誤解を与えるのでよくない。

そうですね!

気をつけます。

のののの 2010/07/19 18:01 今回の本編動画公開前に予告動画が先に公開されていたり、海外のアニメBBS系での紹介など各国からのコメに関しては反批判が大多数を占めてますね。
ちなみに上記の予告&BBS等にはイスラム圏のコメもありますが基本的に「これは問題だ!!」と大声上げてる側に「物語と現実の区別もつかないのか?イスラム教徒より原理主義者だな」で一笑されて終わってます。

islecapeislecape 2010/07/19 18:56 ののさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるようなことはありうることだと思いますが、といってじゃあ配慮せずになにを描いてもいいということはないと思います。

先のコメントでムハンマドの風刺画で騒動があったという話がありましたし、日本でも『悪魔の詩』を翻訳した人が殺害されています(未解決事件で、必ずしもイスラムが関わっているとは限りませんが)。

http://bit.ly/aQVXp2 (悪魔の詩訳者殺人事件 - Wikipedia)

予告で大丈夫だったとして、本編で地雷を踏む可能性もあります。イスラム圏の人が笑って許してくれたからといって、それでお墨付きを得たつもりで好き放題するか、それともたとえ相手が許してくれるとしても、他者の文明文化に対し節度を持って接しようとするか、そのあたり考えなければならないのではないでしょうか。

それに、一笑した人たちは「PCでコメントを書く(あるていどリテラシーの高いであろう)層」かも、ということもありますしね。

otsuneotsune 2010/07/19 19:32 >YouTubeに年齢制限機能ってあったでしょうか。

ありますよ。
検索すりゃ一発ですぐ出てきます。
http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=117432

AmerikanAmerikan 2010/07/19 20:01 YouTubeには年齢制限機能、ありますよ。
YouTubeに一旦登録しないと、視聴は出来ないみたいっす。

で、今回の話しは「ジョジョ」OVA版のコーランで回収されたり、「ジョジョ」2部がナチス描写で単行本でアメリカで出なかった(そもそも「3部」以外な英訳すらされていないが)とか、メガテンの悪魔と天使および宗教描写(特にスーファミの「真・メガテン」あたり)で海外発売が出来なかったという話とか、そういう系統の話?

…ノーコメント、かなぁ。難しいね。

では逆にあいるすけーぷさんに見てもらいたい動画があるよ!(話題とはずれる可能性大だが)

http://www.youtube.com/watch?v=_s3kHU8rMEA

これは「HIV・セーフセックス啓蒙」をしている動画だ。が、内容はショッキングである。
効果的でもある。それでも「節度を考えないといけない」のだろうか?
やはり「支持する自由」もあれば「批判される自由」もある、とお考えなのか?

islecapeislecape 2010/07/19 20:04 id:otsune

(あ、本当だ)

Googleアカウントが即YouTubeアカウントというわけでもないため、手をつけず放置していたというか、今回のエントリを書く際もYouTubeへのログインなどに関して完全に思考停止していました。しかもヘルプはアカウントなしでも見れるわけで。とんちんかんなコメントをしてお恥ずかしいかぎりです。いろいろ準備不足で、お手数おかけしました。

じゃあ、まあYouTubeとしては、著作権(制作者や出演者の権利調整など?)問題で海外に関してはブロックしたのかな、というところでしょうか。

otsuneさん、どうもありがとうございました。

islecapeislecape 2010/07/19 20:48 id:Amerikan

コメントありがとうございます。YouTubeの年齢制限の話は理解しました。

2点あります。

1:僕はIsleScape(花茎島?)ではなく、IsleCape(島の岬)です(これはわりとどうでもいい)。

2:僕はこのアカウントで、直裁的な性の話題にはなるべく触れないようにしています。今回は「暴力」の話題ですが、こちらに関しても好きこのんで言及しているわけではありません(ということもないような気がしないでもないけれども)。さらに「性」の話題に関しては「暴力」以上に避けたいなあと思っています。そういうわけで、もし今後、同じような機会があったとして性的な話題を振るのは遠慮していただきたいなあと。


で、今回僕が主張しようとしているのは、一言でいえば「苦い果実をかじれ」ということだと思っています。『キャット・シット・ワン』という作品が好きだ主張している人に対し、「そんなものは見るな」と言うのではなく、「はっきり言ってその作品には賛同しかねる。趣味を疑う。理由はこれこれこのとおり。しかしもちろんこちらの意見だからあとは好きにするといい」と周囲に聞こえるように言っています。

ある意味では人の趣味にケチをつけているだけですが、例えば、以前Twitterで小学生の女子児童というアカウントに粘着していた人たちがいましたよね。あれは、セクハラされた当人に対してももちろんですが、それが可視化され、(フォロワー以外にも)見られている可能性があるという点においての悪影響もあると思います。それと同じように、この作品をただ「出来のいいミリタリー映画」と称揚し、「皆で楽しもう」というような空気だけが醸成されることには問題があると思いました。

それに付随して、「国際的に展開させる表現としてそのステロタイプはどうか。 国 益 (笑) を損なうんじゃない?」などということもあるとは思いますが、基本的には、「こことこことここがダメ。これは陋習。これは現実にはありえない。制作者の差別意識が如実に現れている」などと言って、それは言いつつ作品を鑑賞すること自体は止めない、という感じです(これは僕がスライム一匹殺すのにも父親に口出しされた影響です)。

「HIV・セーフセックス啓蒙」の動画に関してはログインが必要なようなのでのちほど。

基本的には、どのような表現も制限されるべきではないというのが僕の考えです。ただし、作品を作る側が異文化・異属性を尊重して内容を抑えたり変えたりすることはあると思います。ただ、そうした決断の過程は開かれているべきです。

メガテンをプレイできない文化がある事実はやむを得ないとして、しかしそのコミュニティに属する人が完全にメガテンから排除されているとすれば問題でしょう。もちろん、そうしたコミュニティで普通に暮らしていれば、メガテンに接する可能性は限りなくゼロでしょう。その「メガテンに触れられる可能性」に関してどの程度兼ね合いを取るかは、社会全体で合意形成すべきではないでしょうか。

『キャット・シット・ワン』に誰も触れることができない社会など、冗談ではありません。しかし現に今この作品は、少なくとも日本においてはほぼ誰でも鑑賞できるようになっています。その兼ね合いを考えるべきだと思います。この作品を称揚する人たち自身にも、この作品をどの程度の対象に鑑賞させてよいものかという「考え」を述べてほしいと思っています(もちろん無条件・無制限というのは問題外)。

回答がずれているとしたらご指摘ください。

Glass_sagaGlass_saga 2010/07/19 22:06 非難ありきの非難は、非難されるべきだと思いました。

という冗談は置いておくとして、どうしてislecapeさんがこの作品を非難するのか、僕にはよく分かりませんでした。
「限りなく誰にでもウェルカムな公開手法を採って、それでリアリティにこだわった戦闘描写を主眼にした作品を流通させるというのは、あまりほめられたやり方ではない」のはなぜなのか、「そのシチュエーションは、眉をひそめる大人に隠れてこっそり見るものではないかと思う」のはなぜなのか、
その根本的な理由を明確にしないと、非難の為の非難だと捉えられても仕方が無いと思います。

islecapeislecape 2010/07/19 22:34 id:Glass_saga

どうもどうも。僕は別にいくら非難していただこうとぜんぜん気にしませんよ!

――と、いうだけでは無責任すぎるようなので、ちょっと考えてみます。このエントリを読んで理解を示してくださる方がある一方で、Glass_sagaさんのように、どうしても「わからない」とおっしゃる方もおられる。そこの認識の違いに問題があると思います(これはどちらの優劣ということではなく、生育歴などの環境による価値観の違いでしょう。その差をコミュニケーションで埋めていくのが、本来すべきことだと思っています。「バーカバーカ!」「バカって言ってるお前がバーカ!」といった低レベルの争いにするのではなく)。


「限りなく誰にでもウェルカムな公開手法を採って、それでリアリティにこだわった戦闘描写を主眼にした作品を流通させるというのは、あまりほめられたやり方ではない」

例えば、親の立場から自分の子どもがこうした映像を自分の監督下からはずれて視聴するとしたら、「よくやった」とは思わないのではないでしょうか? そうでなくとも、冒頭部分のウサギ同士の掛け合いで、この映像作品に「過度な暴力シーンがある」というような警告はありませんでした(YouTubeの公式ブログにはその由が書かれています)。ただ、「映像がすごい」「無料」などという煽り文句をいうだけです。こうした作りっぱなし投げっぱなしの姿勢は「ほめられたやり方」とお考えでしょうか?

そして、こうした制作側のいわば「手抜かり」を指摘することなく、「素晴らしい映像」「黙って楽しめ」と反論を封じるコメント者についてはどうでしょう?

そのような賞賛の声で埋め尽くされたコメント、映像のインパクトを重視した作品だけがある状態で、「黙って楽しめ」「ひたすら見ろ」というセリフに後押しされて、批判能力を持たない子供が鑑賞する状況に懸念があるのではないか、という主張は、この作品を楽しむ人たちの興を削がないよう配慮して控えるべきなのでしょうか?

しかし一方で僕はゾーニングであるとか、作品の自主規制といったものは最小限であるべきとも思っていますし、僕自身、幼稚園の頃から残虐な表現の劇画を鑑賞し、人生に少なからぬ影響を受けてきました(それはけっして「悪影響」だったとは思っていません)。「こうした作品は見てほしくない」という親に隠れて、こっそり鑑賞するというようなことがあったとしても、それはそれで問題ないと考えています。

「そのシチュエーションは、眉をひそめる大人に隠れてこっそり見るものではないかと思う」

というのは、そういった想定に基づくものです。

これで僕の「非難」(あえて「批判」ではなく)の意図は明確になったでしょうか?

原作ファン原作ファン 2010/07/19 23:36 問題はミリタリスリラーのキャラクターに愛らしい動物を採用したこと?であれば、宮崎駿も同罪ですが、彼は連載中のそういう批判にナンセンスだと答えてます。人間より描くのが楽だ、ディフォルメすることで、戦場の残酷さが際立つ、いろいろな意見がありまさね。

それとも、専門誌と違い人の目に触れやすい媒体で全年齢向けに公開したことでしょうか?

islecapeislecape 2010/07/19 23:42 原作ファンさん、こんにちは。

どちらかというと後者です(本編とコメント欄をさかのぼってご覧ください)。

原作ファンです原作ファンです 2010/07/19 23:45 問題はミリタリスリラーのキャラクターに愛らしい動物を採用したこと?であれば、宮崎駿も同罪ですが、彼は連載中のそういう批判にナンセンスだと答えてます。人間より描くのが楽だ、ディフォルメすることで、戦場の残酷さが際立つ、いろいろな理由があります。

専門誌と違い人の目に触れやすい、しかも鳥獣戲画の文化のある日本だけでなく、全世界向けの媒体で全年齢向けに公開したことが問題だというのはわかるのですが。

第一、訓練された特殊部隊の兵士とゲリラの戦闘能力の違いを、素人が「現実味がない」なんて、言いがかりでは。ブラックホークダウンとか娯楽作品ですけどよくわかると思いますよ。

islecapeislecape 2010/07/20 00:08 原作ファンですさん、ひとつ前の原作ファンさんと同じ方ですよね?

通りすがりのミリオタさんへの返信と同じになりますが、

「ミリタリーファンの常識ではあるかもしれません。訓練された歴戦の兵士と、寄せ集めの烏合の集団の差というのはあるのでしょう。しかしやはりたいがいの人間にとっては、逆に不自然な「弾が避けている状態」に見えてしまうという面があると思います」

ということになります。

なお、そのこと(劇中での戦闘力の差)について僕自身はエントリ中でとくだん問題視していません(一方的に殺されている、とは書きましたが、それは「能力差」そのものへの疑義ではなく、主人公と敵側の「扱いの違い」についてラクダに同情しているだけです)。

さてこの作品。視聴に際して、第二次大戦ドイツ決戦兵器クイズだか旧ソ連英雄クイズだかで「素人」をふるい落としているわけではなく、「素人」が知識なしに見ることができるのですから、「『ブラックホークダウン』を見ればわかる」「『シン・レッド・ライン』を知らないのでは話にならない」というのは、通用しないのではないでしょうか。

つまり、ただ20分弱の物語だけで評価される(原作漫画もこの無料の映像ほど気軽にはアクセスできないですし)、ということです。今回のエントリは、その結果に対してのみ反応しています。

tyokoratatyokorata 2010/07/20 02:55  はじめまして。

 確かにブログ管理人さんの言われることは拝聴に値すると思います。

 それで、ディズニーのドナルドダックがハイルヒトラーと叫ぶ動画を見つけましたので、よろしければご鑑賞ください。面白かったですよ。

 http://www.youtube.com/watch?v=WhW5Fr9zcGU

KK 2010/07/20 03:43 実際のウサギは共食いするなど凶悪な処のある動物だし,見かけだけで一方的に愛らしいと思うこと自体、嵌められている。

受け手は切り取る受け手は切り取る 2010/07/20 08:03 「悪」+「幼稚」+「非難に値する」=「必要ない」+「存在が許せない」
では?そうでないならどうして、ぬいぐるみの戦争ごっこをここまで叩くのですか?

それと、「作者は幼稚」と言ったあなたが、あなたの意図を「わからない」と言う人に、「認識の違いは優劣ではない」とか言うのは、何なのでしょうか?

通りすがり通りすがり 2010/07/20 08:13 私もYOUTUBEのコメントに違和感を持った一人ですので、大変興味深く読ませて頂きました。

私はビジュアルの問題以上に単に物語の稚拙さからくる問題ではないかと思いますがいかがでしょうか。
どこかで見たシチュエーションに台詞、メタルギアの映像を作った会社(メーカーのコナミではない)によるパロディじみた演出。
もし敵の背景や人質にもなんらかの物語があり、主人公側にもきちんと痛みが存在しうる物語だったとしたら…個人的には評価は少し変わっていた気がします(短編だから物語がないというのは視聴者には関係ないですし、尺も作者の自由です)。場合によってはスターシップトゥルーパーズのような創造した世界とか。
原作は読んでいませんでしたので、ウサギがUSAのGI、タイトルはベトナム人=猫、この関係性もわかりませんでした。むしろ原作通りベトナム戦争がベースならばここまでの違和感はなかったのではと思う次第です。
アニメ作成者が原作の意味を理解せずに物語のないビジュアルだけの映像を作ってしまったのではないかと思いました。

ちなみに劇場では血しぶきなどがある無修正版らしいです(原作者のサイトより)。さらに表現がきつくなりそうですが、無料で誰もが見れるわけではないですし基本ファン向けでしょうからこちらは問題ないのかなとも思いますが、これについてはどう思われますか?

tairaitairai 2010/07/20 08:31 人種を暗喩することと共に、戦争をグロテスクなものであることを表現する方法かも。むっさい人間で映像化してもグロテスクと感じなければならないものが、感じに難くなっている為の措置ではないかと思います。
ただ年齢制限はあった方がいいですよね。

islecapeislecape 2010/07/20 09:21 id:tyokorata

ありがとうございます。これについては知りませんでした。アメリカ制作のプロパガンダですね。僕の単純な理解では、プロパガンダ作品は表現技法としてはともかく、その思想内容としてはわざわざ論評に値しないものではないかという感じです。当時のアメリカ市民は、こうした作品があろうがなかろうが反ナチであったでしょうし、無駄なリソースをつぎ込んだものだなあという印象です。結果的に見れば、それだけ余力があったということでもありますが、なら他の作品を作ったっていいんじゃないか、とも(「いや、これを作るべきだったんだ」と、当時の制作者が思っていたとしたら仕方ないですが)。

これはチャプリンが『独裁者』を作ったのとはまた別の話かなあと思います(ベルトコンベアのシーンは『モダン・タイムス』も想起させるような?)。

islecapeislecape 2010/07/20 09:28 Kさん、こんにちは。

コメントいただいて思ったのですが、この作品は凶悪なところもある「リアルなウサギ」ではなく、我々がもつ「愛らしいウサギ」の「イメージ」を利用してますよね。しっぽが揺れてたり、じっさい愛らしく描いてますし。

かわいい女の子が戦う「魔法少女バトル」みたいなものですかね。あるいは子供が殺しあうという『バトル・ロワイヤル』(未見)とか。

そうしたイメージの仮託が人によっては性に合わないということではないかなあと。

『ストライクウィッチーズ』は主客転倒して「かわいい女の子を描く」ために「かわいい女の子の戦い」を描いている、というふうになってるようですが(未見なので印象論です)。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

islecape on TopHatenar