2010年 7月 18日 |
|
|
JR予讃線で人身事故 ダイヤに乱れ
|
△▼ |
18日午前高松市のJR予讃線で男性が列車にはねられ死亡する事故がありました。この事故で高松〜宇多津間が約1時間半ストップするなど一時ダイヤが乱れました。18日午前8時前高松市国分寺町のJR予讃線で、線路内に入った高松市内の51歳の男性が高松発観音寺行きの列車にはねられ、死亡しました。列車の運転士によりますと男性が歩いて線路内に入りうつぶせになったのを見つけて、急ブレーキをかけましたが間に合わなかったということです。列車には乗員と乗客約70人がいましたがけがをした人はいませんでした。この事故で予讃線は高松〜宇多津間が約1時間半上下線ともストップし、列車26本が運休したほか最大で2時間の遅れが出るなどダイヤが乱れ、約2500人に影響が出ました。
|
|
|
キムラヤ杯シニアママさんバレーボール大会
|
▲▼ |
50歳以上のママさん選手が熱戦を繰り広げる、キムラヤ杯岡山県シニアママさんバレーボール大会が岡山市で開かれました。今年で25回目を迎えた大会には県内から42チームが集まり、50歳代から70歳代のママさん選手約500人が出場しました。試合は50歳以上と60歳以上の2つのクラスに別れて9人制で行われ、選手たちはスパイクにブロックに日頃の練習の成果を発揮していました。バレーボールは生涯スポーツとして人気が高まっていてシニア世代の競技人口も年々増えているということです。岡山市では来月、女子バレーボールのワールドグランプリが開かれることになっていて、参加した選手たちは「気持ちだけでも世界レベルで頑張りたい」と熱戦を繰り広げていました。
|
|
|
小さな命の写真展
|
▲▼ |
ペットブームの陰で毎年数多くの犬や猫が処分されている現状を知ってもらおうと、動物を処分する施設の様子などを紹介する写真展が高松市で開かれています。この写真展は動物愛護運動に取り組んでいるボランティアの人たちが開いているものです。会場には飼い主に捨てられるなどして処分されることになった子犬の姿や、動物を処分する施設の内部を撮影した写真35点が展示され、見る人の心を締め付けます。また動物愛護先進国オーストリアのペットたちの様子を紹介する写真も展示され、命の尊さについて考えさせられます。この写真展は19日まで高松市の西村ジョイ屋島店で開かれています。
|
|
|
おかやま骨董アンティーク市
|
▲▽ |
国内外の骨董品を一堂に集めた展示即売会が岡山市で開かれ、掘り出し物を探す人たちでにぎわいました。このおかやま骨董アンティーク市は骨董品の良さを幅広い世代の人に知ってもらおうと去年から開かれてるもので今回で3回目です。会場には全国から集まった骨董品店など66の店が軒を連ね、数万点の品が販売されています。こちらはケヤキの1枚板に唐獅子牡丹を彫ったついたてで、値段は90万円。もともと民家の壁にあったものを切り出し、再利用したということです。また最近は懐かしの食器や家具を集めた昭和レトロというジャンルが人気で若い世代の客が増えているということです。この他、会場では割れた陶器を漆と金で修復する「金継ぎ」の実演も行われ訪れた人たちは伝統の技に見入っていました。このおかやま骨董アンティーク市は19日も開かれています。
|
![](/contents/041/042/106.mime1) |