ニュース : 製品・サービス

全世界で1億ユーザーへ--海外進出を狙うグリーの公用語は?

鳴海淳義(編集部)2010年6月29日 16時01分

 グリーがソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」でモバイル版のソーシャルゲームを公開した。アプリケーションプラットフォーム「GREE Platform」にセガやスクエア・エニックス、バンダイナムコゲームスなど大手ゲーム会社が参画し、人気シリーズを投入する。

 GREEのユーザー数は3月末時点で1843万人。現在は2000万人に近づいており、短期の目標は国内ユーザー3000万人の達成だ。だが、その先には「全世界でユーザー1億人」という目標も掲げる。

 そのための施策が海外進出とiPhoneやAndoroid、iPadといったデバイスへの対応だ。「日本国内だけで1億人のユーザーを集めるというのは難しい。海外市場やスマートフォン市場も視野に入れている」(グリー代表取締役社長の田中良和氏)

 こうした姿勢を社内に浸透させるべく、社員に対してはiPadの無料配布、iPhoneの購入補助などの支援を提供している。

 GREEのスマートフォン対応については、現段階では詳細は明らかにされなかったものの、「近日中に発表できるかもしれない」とのこと。「日本のインターネットサービスで、世界中に1億人のユーザーがいるものはほとんどない。そこを目指すための手段として、iPhone、Andoroid、iPad、PCなどすべてに対応していく」(田中氏)

 海外オフィスの開設も計画している。まずは米国と中国にオフィスを作るという。楽天やファーストリテイリングなど海外市場を重視する企業は社内公用語を英語にしようとしている。グリーもそうなるのだろうか。

 「いまところは日本語でいく(笑) でも我々が実際、英語にするかどうかは置いておいて、楽天さんやユニクロさんの姿勢は素晴らしい。グローバル企業にならないと先が見えないということですよね」(田中氏)

 「2000万人を超えて、3000万、4000万という数字は国内でも頑張れば達成できるかもしない。でも我々としては日本にとどまらず、世界中の人たちに使ってもらいたい。日本の人口を世界的なシェアで見ると50億人のうちの1億人。まずは全世界で1億人というのが節目になる。アプリケーションプラットフォームというものは、規模がサービスの質を上げていく側面もある。よりオープンに、多くのユーザーに使ってもらわないと、より良いサービスにはなれない時代が来るという認識を持っている」

グリー代表取締役社長の田中良和氏グリー代表取締役社長の田中良和氏
旨いウナギが大集合

旨いウナギが大集合
土用の丑はスタミナ抜群のウナギで決まり

ラルフローレン

ラルフローレン
夏はポロシャツで爽やかにキメよう

ビールはまとめてお得

ビールはまとめてお得
まとめ買いが断然お得!お得に楽々ゲット

夏の家電が激安価格

夏の家電が激安価格
エアコン、除湿機、扇風機をお得にゲット

お中元ならここで完璧

お中元ならここで完璧
麺やフルーツ、話題のスイーツも続々登場

メンズコスメカタログ

メンズコスメカタログ
デキる男の身だしなみ。夏のニオイ対策に

特集 by 楽天市場

    インタレストマッチ - 広告の掲載について

    企画特集

    注目コンテンツ

    本日の主要記事