トップ > 新刊ニュース

バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化した動画が大ブレイク

新刊JPニュースを定期的に読む新刊JPニュース RSS
ソーシャルブックマークで共有する このエントリーをはてなブックマークに追加 newsing it! この記事をクリップ! このページをYahoo!bookmarksに登録する このページをつぶやく
「世代」を擬人化?あるあるネタ満載の一冊
「世代」を擬人化?あるあるネタ満載の一冊
 小学校に入学して間もなくバブルがはじけ、物心ついた頃は既に経済が低迷していた筆者にとって、いわゆるバブル期がどんな時代だったのかはわからない。その後もずっと景気が低迷し、ネガティブなニュースばかりが流れる時代の中で生きていると、この低迷が「正常な状態」なのであって、「好景気ってナニ?それ、美味しいの?」とさえ思えてしまう。この感覚はおそらくバブル世代を知っている人とはあからさまに違う点である。

 肌で感覚を味わったことがない―つまり「知らない」ということは、確かに「世代」間の隔絶を生むように思うのだ。

 そんな「世代」を擬人化した動画がニコニコ動画で話題になっている。
 アップ1ヶ月にして17万回の再生を記録した「バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化してみた」は、実業之日本社から刊行されている『ジェネレーションブラザーズ』(ゼロハチネット/著)を元にした動画マンガだ。

 【ニコニコ動画「バブル・氷河期・ゆとり世代を擬人化してみた」

 『ジェネレーションブラザーズ』では「バブル世代」「就職氷河期世代」「ゆとり世代」この3つの世代を兄弟になぞらえて擬人化。
 やたら顕示欲が高く、弟たちを見下すバブル世代(長男)、ニートでやたら凶暴、そしてオタクキャラの氷河期世代(次男)、そして要領がよく安定志向なゆとり世代(三男)が縦横無尽に駆け巡る。

 ただ一世代違うだけで、キャラクターが大きく異なる。これを現実に置き換えてみたとき、日本が混迷を続ける原因の一端が見える。「ゆとり教育」も結局は国家の指針で行われたものであり、その世代の人たちはゆとり教育を受けさせられた“被害者”であるのかも知れない。

 自分が教え込まれてきた「常識」や「価値観」は、世代を超えても通用するものではない。日本の経済や教育の罪深さを改めて知ることができるマンガである。
(新刊JP編集部/金井元貴)


【関連記事】 元記事はこちら
労働問題にまつわる報道はウソだらけ?
双子の“生態”がわかるコミックエッセイ
「新たな読者の呼び込みに生かせた」―雑誌・書店・ウェブのコラボイベント「アフタヌーンKCまつり」が閉幕



【新刊JP注目コンテンツ】
時空を超えた冒険が今、始まる―『時の書』ムービー配信中
元素を擬人化した少女たちが駆け巡る―『元素周期 萌えて覚える化学の基本』ムービー配信中
[2010/07/15 配信]

新刊ニュース

新刊ラジオ

ブックナビゲーターの矢島が毎回異なる本の紹介をしながら、その本や著者に関するフリートークを繰り広げる番組。(月〜土曜日 毎日更新)

42歳からの上司のルール
更新:2010/07/18
42歳からの上司のルール
著者:
田中和彦
価格:
¥1,470
出版社:
明日香出版社
ISBN:
475691389X
過去の新刊ラジオはこちら
iTunesにドラッグ&ドロップRSS Podcasting

ジャンルから書籍を探す

podcastAD 出版.com