裁判員裁判(中村)
今日も裁判員裁判の取材で金沢地裁へ行ってきました。
左手首にあるのは、傍聴券を抽選する際の整理券です。
たくさんの人が、今日も券を求めて並んでいました。私は外れました(>_<)
今後の裁判の様子も、裁判員制度で変わっていきそうです。
投稿者:となりのテレ金ちゃんat 21:40| nakamura | コメント(5)
◆この記事へのコメント:
石川最初の裁判員裁判、判決は5年6ヶ月の実刑でしたね。裁判員になった人たち、なんだか安心したけど複雑そうに見えました。補充裁判員になった人は、被告の声が小さかったということを記者会見で話していたことが印象に残りました。もし自分が裁判員になったら、最後の一日はこうなることなんだろうと思いました。もし中村さんだったらどういうふうになるだろうとおもいますか?
投稿者: きょうこ : at 2010/02/10 21:57
中村アナ、お疲れ様です。
裁判員制度の導入で裁判の様子も変わるでしょうね。
良くも悪くも怖い感じがします。
話は変わりますが、この画像の中村アナ、小栗旬に似てますね(^^)
投稿者: ゆう様 : at 2010/02/10 22:06
こんばんは。お疲れさまです。今日判決が下りましたね。裁判員の方々お疲れだったと思います。裁判員裁判になる事件が起こらない事祈りたいですね。
投稿者: 米作りの兄ちゃん : at 2010/02/10 22:34
おはようございます。今にも降りだしそうな天候ですね? 「石川県初の裁判員裁判」の判決言い渡しで懲役5年6月(求刑・懲役10年)の判決が出ましたね。中村さんも傍聴を希望されていたのに抽選で外れてしまいましたか…でも寒い中での取材は苦労もあっただろうとお察し致します。今回の裁判の推移を見守ろうと30の一般傍聴席を求めて長い列を作った人々の関心の高さが伺えましたね。
判決言い渡しを終え会見に望んだ裁判員・補充裁判員の方の安堵の表情がとても印象的でした。
「明日は我が身かも」と思う今日この頃。勉強になったと思います。
投稿者: たかねちゃん@ : at 2010/02/11 09:16
>きょうこさん
どんな事件での裁判かにもよるとは思いますが、いずれにしてもすごく深く考えると思います。
でもどれだけ考えても、「これしかない」という結論にはなれないかもしれませんね…。
>ゆう様さん
来月にはもう県内2回目の裁判員裁判が開かれます。
小栗旬さんですか!とても嬉しいですが、初めて言われました♪♪
>米作りの兄ちゃんさん
おっしゃる通りだと思います。
裁判の中身にどうしても注目が集まりますが、その思いは私も持っていたいです。
>たかねちゃん@さん
可能性がある以上、他人事と思わず、関心を持っておくことが大事ですよね。
私もそうしたいと思います。
投稿者: 中村 昭治 : at 2010/02/11 14:09
あなたもコメントを書き込んでみませんか? (^▽^)
公開前に番組スタッフが内容を確認させていただきます。 m(._.)m
公開まで時間がかかる場合もありますが、どんどん書き込んでくださいね。 d(^0^)b