[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在390人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は8000件です. 規約




Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::すーぱーそに子 しまパンver. (1/7 PVC塗装済み完成品)
画像ファイル名:1279370973631.gif-(106759 B)サムネ表示
106759 B無念 Name としあき 10/07/17(土)21:49:33 No.14174143 del 13:59頃消えます
哲学者はよく「科学は<なぜ>という質問には答えられない」とか言うけど、
哲学者が<なぜ>を説明できたことなんか一度もねえだろ
削除された記事が0件あります.見る
無念 Name としあき 10/07/17(土)21:51:20 No.14174174 del 
「科学は<うんこって美味しい?>と言う質問には答えられない」
無念 Name としあき 10/07/17(土)21:53:35 No.14174205 del 
「科学は<せんせー!バナナにおやつはふくみますか?>と言う質問には答えられない」
無念 Name としあき 10/07/17(土)21:56:52 No.14174252 del 
「科学は<歪みねぇな?>と言う質問には答えられない」
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:00:28 No.14174308 del 
歪みねぇやバナナには答えられないが
うんこについては何故不味いのかとどうして美味しいと
思ってしまう廃人が出るのかまでキッチリ答えられるが
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:01:58 No.14174335 del 
>キッチリ答えられるが
哲学者「答えてみろよ」
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:03:31 No.14174355 del 
答えるならソース付き基本
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:05:25 No.14174371 del 
どうかお帰り下さい
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:15:50 No.14174480 del 
哲学(笑)
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:16:43 No.14174491 del 
哲学=ジャイアニズム
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:27:36 No.14174649 del 
哲学は終わらない
無念 Name としあき 10/07/17(土)22:48:38 No.14174899 del 
焼け
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:01:26 No.14175067 del 
まあもともとは科学が哲学の一分野であるのだがな。
今じゃ独立して本家哲学のことを時代遅れ扱い。
アメリカとイギリスの関係に似てるかな。
そして我が道を行く数学。
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:09:55 No.14175164 del 
そもそも何故を説明できる人など存在しない
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:10:17 No.14175171 del 
所詮、人間が知りうるあらゆる理論なんてのは
全て仮定の上で成り立ってるってことよ
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:15:25 No.14175237 del 
    1279376125995.gif-(7613 B) サムネ表示
7613 B
philosophyって「愛知」って意味らしいな
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:18:56 No.14175286 del 
>そして我が道を行く数学。
哲学の領域に入ってると思う
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:20:00 No.14175300 del 
>全て仮定の上で成り立ってるってことよ
人が知覚できる事には限界があるし
その知覚する事も真実である事が証明できない

結果、信疑にすがる以外に術を持たないんだよな
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:36:16 No.14175551 del 
そもそも哲学の上には神学があり、
これこそが人々のなぜ?に答える学問であったが、
結果は皆さんのご存知のとおり惨憺たる事になってしまった。
以後物事の因果関係には神を排除する努力が進められ、
今の学問体系が出来上がった。
だが依然として根本的ななぜ?には答えられていない。
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:38:32 No.14175589 del 
哲学者は〈なぜ〉仕事がないの?
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:39:38 No.14175606 del 
    1279377578847.jpg-(316718 B) サムネ表示
316718 B
意外と荒れないんだよねこういうスレ
なんか虹裏の良心を見た気がする
とっしーがちょっとカッコよく見えちゃうのはこういう時だ
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:56:09 No.14175886 del 
>どうかお帰り下さい
頼むから
チラシの裏を数学板に書き込まないでくれと
無念 Name としあき 10/07/17(土)23:58:57 No.14175932 del 
>そして我が道を行く数学。
そして研究されなくなる音楽
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:03:02 No.14176004 del 
>そして研究されなくなる音楽
J-POP
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:11:34 No.14176185 del 
スレ文の台詞言ってる哲学者なんて、そんなに多くないと思うよ
むしろ哲学って最近は認知科学の領域に入り込んでるしね
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:16:13 No.14176281 del 
>以後物事の因果関係には神を排除する努力...
人は証明しえぬ事、語りえぬ事の
観念の先に神を想像せずにはいられない

まあここでも信じるか疑うかが出てくるんですがね
神は“何故”と“答え”の間に存在する
パイプ役的な存在ではないかと思う
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:20:47 No.14176373 del 
とりあえずやたらと「括弧」を使う人には「注意」したほうがいい。
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:26:56 No.14176494 del 
哲学は自分一人一人が答えを見つける学問
故に
>哲学者は<なぜ>について説明ができない

科学は『答え』の行く末が正しいのか間違いのか良い事か悪い事か判断できない
故に
>科学は<なぜ>という質問には答えられない
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:29:25 No.14176546 del 
>そもそも哲学の上には神学があり
そいつは中世以降だ。
近代哲学屋はみなそう言うが、所詮は古代哲学をきちっとやってない連中の自己正当化に過ぎない。
キリスト教に頭押さえられて童貞くさい論議を延々繰り返した中世哲学も、そこからの脱却を自己目的化した近代哲学も、結局はリビドーをもてあました若者の遠吠えに過ぎない。

そしておれはギリシャ哲学乙とか、古代中国哲学乙とか言われるわけだ。
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:29:37 No.14176551 del 
>14176373

括弧 を使ってしまった
謝罪する
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:31:11 No.14176582 del 
>とりあえずやたらと「括弧」を使う人には「注意」したほうがいい。
スレ文はそういう使い方とは違う気がする

>哲学は自分一人一人が答えを見つける学問
それで行くと、哲学書を出版する意義は何だろう
儲けたいという個人的な動機は別として
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:33:03 No.14176611 del 
>神は“何故”と“答え”の間に存在する
どっちもないなら、神もイラネってなるのかもね
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:43:15 No.14176768 del 
>それで行くと、哲学書を出版する意義は何だろう
>儲けたいという個人的な動機は別として
自分の考えを認めて欲しいという欲求もあるだろうけど
史学と同じでこれを研究・世に広める事をする人がいなくなってしまうと人類の精神が進展する所か破滅する
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:45:36 No.14176810 del 
>それで行くと、哲学書を出版する意義は何だろう
答えを導き出すためのガイドラインを示すのに出版した
といったところだろうか
考える行為そのものが哲学の本質と見ているが
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:47:28 No.14176840 del 
>答えを導き出すためのガイドラインを示すのに出版した
ガイドラインを求めてる時点で
>哲学は自分一人一人が答えを見つける学問
に反してるように見えるけど、
これはそんな本を求めてしまう側の問題っていう認識でいいのかしら
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:48:08 No.14176850 del 
>史学と同じでこれを研究・世に広める事をする人がいなくなってしまうと人類の精神が進展する所か破滅する

研究内容を後世に残していくという考え方も有りじゃないか
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:49:18 No.14176865 del 
そっか
せっかく考えたんだし、俺はイケてると思うから保存しておくぜベイブ
ということだね
これは納得できるな
べつに読者は想定していないわけだ
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:50:12 No.14176879 del 
>そんな本を求めてしまう側の問題っていう認識でいいのかしら
買う側もその程度じゃないのかな
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:51:24 No.14176896 del 
他の人の考えはいい刺激になると思うけどな
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:52:55 No.14176916 del 
他の考えを受け入れる姿勢も哲学としては大事な行為だと思う
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:55:34 No.14176948 del 
いろいろ質問してた者です
あくまでこれを前提にして話してたんだ
>哲学は自分一人一人が答えを見つける学問

他人の考えを受け入れるのが大切って話自体には同意です
他人の答えを受け入れた結果として自分の答えが発見されるというのも
上記引用の範囲には含まれるんだろうね
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:56:03 No.14176958 del 
>それで行くと、哲学書を出版する意義は何だろう
そりゃやっぱり
>儲けたいという個人的な動機は別として
あぅ
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:56:34 No.14176967 del 
>他の考えを受け入れる姿勢も哲学としては大事な行為だと思う
間違いは否定するけど安易な批判はしない
正しき事は素直に認める精神ですね
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:56:34 No.14176968 del 
何故 なのか
沢山考えられる可能性を仮説として作って
仮説について矛盾点がないか
考える

哲学だな
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:56:50 No.14176971 del 
科学なぜそうなる?を徹底して考えて、ニュートン力学、相対性理論ときて、そして万物を構成するミクロの世界の量子論まできたんだ
しかし、シュレディンガー方程式で大体の状態はわかるけど、ありのままの素粒子の状態は不確定性原理により観測できないことが分かっちゃった
だからここから先は哲学の世界になると今のところ考えてるよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:58:16 No.14176991 del 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114226701
解りやすい回答だ
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:58:33 No.14176997 del 
>だからここから先は哲学の世界になると今のところ考えてるよ
べつに量子の確率分布は不思議なことじゃないよ
わからないから哲学に行くって動機はちょっと不純じゃない?
気に障ったらゴメン
無念 Name としあき 10/07/18(日)00:58:49 No.14177003 del 
>間違いは否定するけど安易な批判はしない
>正しき事は素直に認める精神ですね
絵描きはダメだな
人を批判しないと不安だから
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:00:18 No.14177033 del 
根っからの学者は、物事に上手い説明をつけられた時に快楽を感じる
考えたりすること自体が楽しいのよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:02:07 No.14177079 del 
>間違いは否定するけど安易な批判はしない

中途半端な批判行為は己を滅ぼす
賢い者は批判してもしっかりとフォローする

わかります
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:03:34 No.14177104 del 
>考えたりすること自体が楽しいのよ

無念 Name としあき 10/07/18(日)01:04:37 No.14177126 del 
>わかります
これができるよう常に意識してる人ってのが
もう少し世の中に多かったらなあと
ため息をついてしまう日もあるさ
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:07:07 No.14177159 del 
セックスによって動物は進化する
賢者タイムによって文明は進歩する
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:07:43 No.14177170 del 
>解りやすい回答だ
うまいこと言う会になってるな
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:08:46 No.14177194 del 
>セックスによって動物は進化する
>賢者タイムによって文明は進歩する
ぜひオナニーも追加してください
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:10:04 No.14177222 del 
>これができるよう常に意識してる人ってのが
>もう少し世の中に多かったらなあと

日本に住むそういう人が多くなれば景気はほんとうの意味で復活すると思ってる

>解りやすい回答だ

念 この一言に尽きる
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:10:32 No.14177230 del 
なんで哲学は文系分野なの?
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:16:22 No.14177320 del 
>なんで哲学は文系分野なの?

考えた物事を文字に変えて相手に伝える簡単なお仕事だからです(キリッ
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:19:48 No.14177370 del 
そういや記号論理学って文理どっちになるん?
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:21:55 No.14177401 del 
>考えた物事を文字に変えて相手に伝える簡単なお仕事だからです(キリッ

理系って数学的に物事を捉えて伝える簡単な仕事……なのか

文学 = 文字
理系 = 数字

こうなのか!!
おしえてよ とっしー
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:28:04 No.14177489 del 
元々は理系文系のくくりが無かったが
日本に入ったか何かの時制度とかの関係で分けられた
ってのをどこかで聞いた
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:28:10 No.14177490 del 
>そういや記号論理学って文理どっちになるん?

ググってみたが恐らくは理系と思う
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:28:54 No.14177505 del 
小学生の頃から国語が得意で算数が苦手だった…
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:34:06 No.14177569 del 
変数も数字の一種なんだよね
数学の本見てても、いわゆる普通のアラビア数字を見かける機会ってあんまりないよね
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:35:56 No.14177588 del 
>気に障ったらゴメン
いえいえ、哲学的に走らないそれが絶対真理をもとめる科学者のあるべき姿だと思います
ただ、形而上学的ものなど分からないものは哲学の対象になるということを伝えたかったのですが、例えが悪かったですね、ごめんなさい
各人自分の中で納得した答えというのがあって、それが支えになるならおかしな宗教でも問題ないと思います
その中でもそれぞれ持ち寄って議論しあえるように高度に整備してあるのが哲学であると思います
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:37:33 No.14177606 del 
とりあえずやたらと「括弧」を使う人には「注意」したほうがいい。
<なぜ>「注意」したほうがいい。のか
教えて「おくれ」
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:45:10 No.14177703 del 
括弧使いのとっしーとしては『』や「」は強調して伝えたい太文字やアンダー線な位置付けなのではなかろうか

頭いい人は脳内変換するしスルー行為程簡単なものはないだろう

注意しなければいけない理由が知りたい
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:47:32 No.14177735 del 
なんだこのスレ
「てっつがくぅ〜」とでも言って欲しいのか
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:47:56 No.14177740 del 
>むしろ哲学って最近は認知科学の領域に入り込んでるしね
気をつけましょう、それは擬似学問の常用文句です
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:48:21 No.14177748 del 
<なぜ>「注意」したほうがいい。のか
特定の言語を強調するのは洗脳の常套手段だから
それと要所だけでなくて全体も見る事が大事
って所かも

>教えて「おくれ」
これは書き込みが遅れてゴメン
という事なのだろうか
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:50:11 No.14177773 del 
<> について なぜ 使わなければいけないのか
<>をどう解釈するか

これもまた哲学也
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:50:19 No.14177778 del 
よくリビドーの反対はデストルドーだと勘違いするポインがいて困る
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:50:34 No.14177783 del 
不確定性原理で確定しないってのは観測量でしかないんだから
ボール投げの問題じゃないんだよ

不思議に思う人は哲学に走りゃいいだろうけど
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:52:04 No.14177808 del 
>>教えて「おくれ」
>これは書き込みが遅れてゴメン
>という事なのだろうか
オクレ兄さん教えてって事
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:52:40 No.14177812 del 
神がいるにしてもいないにしても俺が死ぬのに変わりがないならどうでもいい。
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:53:01 No.14177819 del 
>量子の確率分布は不思議なことじゃないよ
個人的な意見だけど、クオリアの話は↑で行き場のなくなった哲学者の最後の牙城って気がする
脳の仕組みがバレた時点で崩れる城だってのは見え見えなのに頑張るなあ
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:53:43 No.14177827 del 
かっこじゃないけど
頭いい?学者が書いた本って現在地が分からなくなる
何であんなに一文が長いんだろ

自分に読解力が無いだけなんだろうけど
書いてる奴がバカじゃないかと思うことがある
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:54:02 No.14177833 del 
>神がいるにしてもいないにしても俺が死ぬのに変わりがないならどうでもいい。
媚売れば生かしてもらえるかもよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:54:40 No.14177843 del 
実際哲学って何の役にたつんだよ
宗教関係に役立つのだよだったら哲学いらね
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:55:27 No.14177853 del 
>頭いい?学者が書いた本って現在地が分からなくなる
その分野が得意だからって日本語が得意とは限らないもんね
日本語の学者が書いた本でそれなら、著者か読者のどっちかが(ry
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:56:52 No.14177873 del 
哲学がいらないのは周知の事実なので、今更突っ込まなくていい
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:58:09 No.14177897 del 
>哲学いらね
いらない子に萌えるとっしーは多いと聞く
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:58:10 No.14177898 del 
久しぶりの熱い会話だ
胸も熱くなるな

気温も熱くなるから困ったものだ

>神がいるにしてもいないにしても俺が死ぬのに変わりがないならどうでもいい。

人間皆平等にして死ぬ
何か問題でも?
俺は死後の行き先はわかってるからどうでもいいんだがな……
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:58:26 No.14177900 del 
理論が統一されても
うち等の生活は変わらんのかな
無念 Name としあき 10/07/18(日)01:59:08 No.14177910 del 
>生かしてもらえるかもよ

EOEを思い出した
見に来た客の死んだ顔ったらなかったな

本当にブルーナのミッフィーの絵本でも読んでろって感じ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:00:17 No.14177936 del 
>理論が統一されても
>うち等の生活は変わらんのかな
ハイテク関連は、古典物理学が量子力学にグレードアップした恩恵だらけだよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:00:44 No.14177944 del 
日本語が不得意な日本人増えてるじゃないか

在日とか

誰だこんな夜中に……
玄関見てくる
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:03:10 No.14177983 del 
人間皆子供のころは皆哲学者だったと誰か言っていた
大昔のギリシャ人みたいに暇人で
利益を度外視できる立場になければ
哲学は流行らんだろうなあ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:03:39 No.14177988 del 
でかい口を裂かれたくなかったら布巾でテーブルでも拭いてりゃいいのに
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:04:47 No.14177999 del 
>媚売れば生かしてもらえるかもよ

生まれる前から寿命は決まっているのだ……
その寿命もあらゆる形で降ってくる

事故や災害とか自殺とかな……
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:06:51 No.14178022 del 
>生まれる前から寿命は決まっているのだ……
>その寿命もあらゆる形で降ってくる
>事故や災害とか自殺とかな……
揚げ足取るようで申し訳ないが、話題もなくなり気味なのでひとつ

一人の人間に対して複数の死亡パターンが考えられるのなら
どれで死ぬか決まっていない=寿命未定ってことにならない?
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:07:48 No.14178033 del 
世も末だな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:10:03 No.14178067 del 
>揚げ足取るようで申し訳ないが、話題もなくなり気味なのでひとつ
横槍だが死ぬという事と自分の生きられる期間の長さを混同しているぞ
まずは定義しないと滅茶苦茶なことになる
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:12:43 No.14178094 del 
>横槍だが死ぬという事と自分の生きられる期間の長さを混同しているぞ
ああ、なるほど
本来的に生きられるはずだった期間と、
それが事故などで中断されてしまった結果としての期間の違いか
おっしゃる通りです、大変失礼
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:13:46 No.14178104 del 
宇宙自体が変化したり互いに影響しあったりを続けるものだから
生と死のようなものはどこにでもある

心臓や脳機能の停止を境に前とか後とか呼ぶんなら死後はある
言葉として

生や死は状態の変化
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:14:07 No.14178107 del 
>揚げ足取るようで申し訳ないが、
問題ない

>どれで死ぬか決まっていない=寿命未定
そうなんだよね
どういう形で来るかは分からない
けどいつかは必ず訪れる
死が早いか遅いか=寿命
じゃないかな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:15:08 No.14178117 del 
定義しようが何しようが死ぬ時は死ぬんだよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:15:53 No.14178125 del 
平等に死ぬとか言ってる奴はロンギヌスの槍で貫かれればええやん
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:17:09 No.14178143 del 
スレあきです
内容の濃い約100レス、楽しませていただきました
みんなありがとう こんなに伸びるとは思ってなかったよ

せっかくなのでオチをつけると、自分は哲学科出身です
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:17:28 No.14178148 del 
>平等に死ぬとか言ってる奴はロンギヌスの槍で貫かれればええやん

事実を述べたまでだが何か問題でも?
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:18:34 No.14178162 del 
死に関係する事は輪廻転生や因果を認めるか認めないかで方向性がガラリと変わります

宗教哲学の域
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:19:01 No.14178172 del 
神とかさヒトがつくった架空のモノじゃん
そんな架空のモノに頼ってちゃいかんよ。
もっと自我を強く持て。他人の意見に振り回されるな。
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:20:13 No.14178186 del 
>神とかさヒトがつくった架空のモノじゃん
それが証明できれば誰も苦労してないんよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:21:02 No.14178198 del 
>何か問題でも?

周知の事実をさも最初に知りましたみたいな感じで書き込むなってこと
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:21:22 No.14178201 del 
思索の何がいいって
その瞬間色んな負の感情を忘れられることだと思う
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:21:51 No.14178206 del 
考える行為 = 哲学

会社で有用か
会社で使える代物とは呼べないだろうが
哲学を利用できる部分は全体の1%も満たないかもよ
覚悟があるなら話しは違うが
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:22:57 No.14178215 del 
で、何をテーマとして賛成と反対に分かれてんだ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:23:09 No.14178219 del 
>その瞬間色んな負の感情を忘れられることだと思う
オ……いや何でもない
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:23:56 No.14178230 del 
>>何か問題でも?

>周知の事実をさも最初に知りましたみたいな感じで書き込むなってこと
死なない奴いるのか?
すごいゾンビやろうだなw
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:24:30 No.14178237 del 
>で、何をテーマとして賛成と反対に分かれてんだ
物事なんでも賛成と反対に分かれる必要があるか
というテーマ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:25:35 No.14178252 del 
>すごいゾンビやろうだなw
ヘッドショットすれば一発だよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:26:09 No.14178256 del 
>で、何をテーマとして賛成と反対に分かれてんだ

賛成もいなければ反対もいない
テーマもない

秩序あるカオスの形成である
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:26:09 No.14178257 del 
>すごいゾンビやろうだなw
哲学的ゾンビだな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:26:28 No.14178260 del 
神とかの永遠の存在ってどういう意味なんだろ
永遠の生命活動とかじゃなく

永遠に同じ存在になるってことは
25歳の朝飯前の人が、1000年後も25歳の朝飯前なんだよな
その日の昼飯や晩飯は永遠に食えなくなる
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:26:38 No.14178261 del 
>哲学的ゾンビだな
ヘッドショットしても効かないよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:26:42 No.14178262 del 
死なない奴いるかもよ
もしそうなったら死ぬほど寂しいけどね。死なないけど
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:27:37 No.14178268 del 
>25歳の朝飯前の人が、1000年後も25歳の朝飯前なんだよな
その論理で行くと時間止まってるね
何もできない
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:28:13 No.14178272 del 
S2でも食えば?
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:30:33 No.14178290 del 
>死なない奴いるかもよ

俺らの周りには死ぬ奴しかいないってだけだもんな
死なない奴がいないことの保障にはならない

なんだっけあのクラゲ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:31:02 No.14178294 del 
永遠の命を持つ生物には食事も生殖も睡眠も必要なくなる
そうなると多分何をする意欲も起きなくなる
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:31:53 No.14178304 del 
>俺らの周りには死ぬ奴しかいないってだけだもんな
それは経験則だけど、演繹的に死ぬであろう事を推測することもできるよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:32:42 No.14178316 del 
>永遠の命を持つ生物には食事も生殖も睡眠も必要なくなる
>そうなると多分何をする意欲も起きなくなる
基本的欲求が満たされてこそ
哲学する余裕が生まれてくるのです
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:32:57 No.14178319 del 
こう考えると補完っていい計画だったんだな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:33:42 No.14178323 del 
霊は肉体という器に納まっている

死 とは 霊が肉体から離れる事である

これが死である
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:34:21 No.14178329 del 
知識を貯えた老人と
何でもかんでも吸収して新しいことしようとする若者

人間が不死になったら、科学や文化の発展が止まるんだろうな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:34:53 No.14178335 del 
先生!器に霊が移るのはいつなんですか?
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:36:03 No.14178344 del 
幽体離脱==死
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:36:38 No.14178347 del 
>人間が不死になったら、科学や文化の発展が止まるんだろうな
生物のデザイン自体が世代をどんどん入れ替えていくことで進化を促すものだから
寿命なんて長くなっても進歩を停滞させるだけなんだよね
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:38:13 No.14178361 del 
幽体離脱≠死
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:39:16 No.14178370 del 
永遠の生命を得たら絶対趣味変わるよな
永遠の生命になったばかりのときはつまらなくて
いろんな刺激を求めるようになって
踏み入れてはいけない領域へ行ってしまいそう
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:41:19 No.14178390 del 
>寿命なんて長くなっても進歩を停滞させるだけなんだよね
現時点で人間の進化は止まってるけどね
突然変異で有利な種が生まれても、その遺伝子が拡散する手段がないでしょ
ハーレムでも作れるなら別だが所詮は一夫一婦
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:42:45 No.14178405 del 
銃で自らを撃つのがブームになったり、剣道の竹刀が本物の刀になったり。
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:43:35 No.14178412 del 
>先生!器に霊が移るのはいつなんですか?
人間が人間として戻って来れる時期は
妊娠してる時しか考えられんよ
誰のとこに宿れるかは不確定要素だが……

これ言っちゃうと輪廻転生やらの宗教的哲学な話しになってくるね
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:45:48 No.14178432 del 
人間が人間じゃないときってあるのか
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:46:00 No.14178435 del 
死スレスレの快楽を繰り返してるうちにそれにも飽きてくる
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:46:20 No.14178438 del 
>それは経験則だけど、演繹的に死ぬであろう事を推測することもできるよ

自分が死ぬって考える事自体が演繹的だからね
ただ単に不死は存在しないってことの証明にはならないって言いたかったんだ
読み返すとわかりにくかったな。すまん
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:46:23 No.14178439 del 
>なんだっけあのクラゲ
自分で壊れた遺伝子直せるやつだよね
赤いクラゲだったような
あの技術を人間のテロメアにも適応できれば永遠に死なない
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:48:27 No.14178454 del 
次第に原始に還る可能性も低くないってわけだな
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:51:26 No.14178490 del 
人間がバランス保てるのは

経験値は非常に高い(頭が固い故に新しい事ができない)が体力の弱い老人
経験値は全く無い(頭が柔らかく発想力が豊富)が体力の強い少年
経験値はそこそこで体力の申し分なしの青年

これで社会が成り立つからすごいよね
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:56:53 No.14178545 del 
>あの技術を人間のテロメアにも適応できれば永遠に死なない

ただその技術が人間にとって良い事か悪い事なのか判断しないと駄目だよね
最悪なのは死ぬに死ねない状態になりながらやっぱり死ねない身体になったら
究極的な拷問だよ
それに人間が増え続ける要因になって惑星を食い潰して結果として滅ぶ結果に繋がるよ
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:57:36 No.14178553 del 
寿命100年未満の世界でもヤバイ趣味はいっぱいあるし
永遠に生きて刺激を求めたら人型を保てないんじゃないか?

意欲が無ければ死んでるのと変わらない
どちらにしても人でなくなると思う

人間は寿命があるおかげで人らしくいられるのかもしれない
無念 Name としあき 10/07/18(日)02:58:46 No.14178565 del 
寿命が存在することにもちゃんと理由がある
それが最も合理的だからこそ寿命がある
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:03:24 No.14178609 del 
>あの技術を人間のテロメアにも適応できれば永遠に死なない
テロメアだけじゃどうにもならん
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:04:48 No.14178625 del 
長く生きられる植物はやっぱりあの状態だから長生きなんだろうな
あのくらい適度でなければ
学習能力を放棄するか石にならなきゃやってられない
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:04:57 No.14178627 del 
オフ会での雑談より熱い会話は何年ぶりだろう……
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:06:47 No.14178645 del 
肉体的な不死が仮に実現されたら今度は

>意欲が無ければ死んでるのと変わらない
精神的な不死がどうやったら実現されるかとか
議論されてそう
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:10:22 No.14178684 del 
赤ん坊に戻って、記憶を失って、永遠に生き直す
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:11:19 No.14178688 del 
バキだったか
動物を巨大化したら〜〜の下り
あの大きさあの形あの状態
だからこそ強いのであってデカイと逆に不利になる可能性も高いし
短命+産廃レベルの生活で終わるかもしれないよね
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:13:27 No.14178714 del 
>寿命が存在することにもちゃんと理由がある
>それが最も合理的だからこそ寿命がある
神様が合理的だから決めたんだよね
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:14:31 No.14178723 del 
>長く生きられる植物はやっぱりあの状態だから長生きなんだろうな
動物でも寿命が長くなると欲求が少なくなり淡白な生活を営む傾向にある
ゾウガメとか
人間もそういう状態に近づきつつあるのかもね
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:20:39 No.14178777 del 
>人間もそういう状態に近づきつつあるのかもね
生活スタイルがシンプルになった故に消費が低迷した
とも考えられないだろうか
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:26:11 No.14178822 del 
>人間もそういう状態に近づきつつあるのかもね
仙人ってそんな生き方だったような
欲を抑えて修行に生きるみたいな感じで
そうすればものすごい長い時間生きていられるとか
そうして長い間生きていると死神が現れるんだけど
ソイツをやっつけると無限に生きられる天人にクラスアップ
スーパーうろ覚えタイム
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:36:30 No.14178882 del 
>神様が合理的だから決めたんだよね
人間はもう文化だとかミームだとかの
媒体でしかないんだろうなあとよく妄想する
無念 Name としあき 10/07/18(日)03:46:35 No.14178961 del 
それでも俺たちは生きている!
生きているんだ!
無念 Name としあき 10/07/18(日)05:56:19 No.14179613 del 
>あの大きさあの形あの状態
>だからこそ強いのであってデカイと逆に不利になる可能性も高いし
>短命+産廃レベルの生活で終わるかもしれないよね
てゆーか
もしカマキリをそのまま100倍の大きさにしたら
重量は100の3乗で100万倍になるけど
筋力や体の強度は100の2乗で1万倍にしかならないので
100倍の負荷に耐えられず動くことすらできずに死ぬ
無念 Name としあき 10/07/18(日)08:26:16 No.14180149 del 
生命倫理的な哲学になってしまったでござる……
行きつくところはここなのか……
無念 Name としあき 10/07/18(日)08:38:07 No.14180199 del 
あれ、著名な哲学者は何故について答えを出し合ってね?
ただ道筋をたどらなければ容易に理解できないってだけで
無念 Name としあき 10/07/18(日)08:52:28 No.14180263 del 
「科学は<としあきは何故ニートなの?>と言う質問には答えられない」
無念 Name としあき 10/07/18(日)08:53:56 No.14180272 del 
>ただ道筋をたどらなければ容易に理解できないってだけで
それは思考を型にはめる行為だからなぁ
予備知識無しに理解できる答えでなければ
解として不適切じゃね?
無念 Name としあき 10/07/18(日)08:56:07 No.14180281 del 
科学や数学ってのは哲学から分離した学問だよ
だから実用的な哲学は大概科学や数学の範疇に入ってしまって現代の哲学の範疇に入るものはその残りカス状態なんだよな
まぁ今後哲学からまた新たな学問が出てくるとも限らないけど
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:24:17 No.14180396 del 
>それは思考を型にはめる行為だからなぁ
いやいや
最大限誤解を回避するために必要な手順だから
少なくとも著作者にとっては
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:30:52 No.14180422 del 
>寿命が存在することにもちゃんと理由がある
>それが最も合理的だからこそ寿命がある
科学史的な側面から見ても老害が死んでくれないと発展がないからな
あのアインシュタインでさえ若い頃は老害を嫌悪してたのに老害になってしまったし
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:33:12 No.14180434 del 
数学は不完全性定理で限界が見え
科学は不確定性原理で限界が見え
哲学は純粋理性批判で限界が見え

これからはやっぱり魔法学か!
無念 Name チャリ猫 10/07/18(日)09:38:09 No.14180457 del 
科学者の仕事は「“何故?”を見付ける事」であって、何故?に答える事じゃない。
哲学者の仕事は「道筋を語る事」であって、道筋を示す事じゃない。
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:39:47 No.14180465 del 
>これからはやっぱり魔法学か!
世界を操作する関数みたいなものが存在してそれを呼び出せたら魔法や超能力もありえなくないんじゃないかと妄想する
プログラミング的な考え方なんだけどさ
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:42:24 No.14180474 del 
>純粋理性批判で限界が見え
ここで純粋理性批判は別に理性を批判していない
と在り来たりなことを言っておこう
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:42:51 No.14180476 del 
何かの原因を見つけてもそれのさらに原因があって
結果があってもそれがその後のものに影響する原因になる
繰り返し影響していくだけなのがこの世界じゃなかったっけ

実は全く関係なさそうなのが原因や理由といえるものだったりして
なぜ を探ってもキリが無いと思う
無念 Name としあき 10/07/18(日)09:57:02 No.14180525 del 
>世界を操作する関数みたいなものが存在して
指パッチンが合図とかだったら魔法にみえるよな
間違ったの走らせて宇宙を滅ぼしたりしないだろうか
無念 Name としあき 10/07/18(日)10:06:01 No.14180567 del 
哲学と科学と数学は紙一重
無念 Name としあき 10/07/18(日)11:29:31 No.14180925 del 
科学も人間原理とか哲学みたいだよなあれ
無念 Name としあき 10/07/18(日)11:38:51 No.14180961 del 
>あのアインシュタインでさえ若い頃は老害を嫌悪してたのに老害になってしまったし
宇宙項についてはゴメンネ的なこと言ってなかったっけ
無念 Name としあき 10/07/18(日)11:41:08 No.14180976 del 
人間原理は持ち出した瞬間に科学じゃなくなる
無念 Name としあき 10/07/18(日)11:57:48 No.14181045 del 
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 10/07/18(日)11:58:14 No.14181049 del 
>宇宙項についてはゴメンネ的なこと言ってなかったっけ
それについては自分の理論に納得言ってなかった部分もあって素直に間違いを認めたね
ただ量子論の不確定性原理については死ぬまで反対してた
無念 Name としあき 10/07/18(日)12:11:14 No.14181103 del 
>人間原理は持ち出した瞬間に科学じゃなくなる
ただのものの考え方であってそれによって科学が解き明かされた面もあるぞ
宇宙から人間が生まれたんだから人間が存在しやすいように宇宙ができたと言う前提で宇宙の誕生をたどっていっても矛盾は生じないし


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 咲-Saki- 6 (ヤングガンガンコミックス) 』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757526237/futabachannel-22/ref=nosim/
著者:小林 立
形式:コミック
価格:¥ 540

- GazouBBS + futaba-