もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part28】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 08:13:52 ID:YaqpPn9Hi
★当スレは、プラズマテレビ「VIERA(ビエラ)」 専用です。

Panasonic VIERA公式ページ
http://viera.jp/
実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

前スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276498281/

関連スレ
【液晶専用】Panasonic VIERA Part3【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273896935/
Panasonic VIERA Part64 ビエラ【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270135368/



2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:35:31 ID:hdtOk99Y0
2

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:11:20 ID:vU1zICW40
テンプレ

G音関連のレスは、スレが荒れるためIDを書いた紙をリモコンの蓋に挟み、
該当機種であることがわかるように上記リモコンを含めた写真を撮り、
2、3日は削除されないアップローダーに画像を上げたうえで、
レスして下さい。ttp://www.dotup.org/

それ以外のレスは、テレビ所持者ではなく、何らかの意図のあるレスとみなされます。


4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:14:22 ID:vU1zICW40
例としてこのような形になります。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org964866.jpg

使用機種は50VT2です。
G音についてですが、静かな部屋でテレビの裏に回って耳を20cmぐらいまで近づけると聞こえる程度です。
G音が無いということはありません。
ただ、壁の厚いマンションで部屋を閉め切り外の音が聞こえない状態にし、
1m程度画面から離れた位置で聞く分には、個人差、個体差はあると思いますが、私の耳にG音は聞こえません。


5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 16:41:37 ID:1JYw/e270
G2,V2は7月末に向けて底値合戦が繰り広げられる

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:00:25 ID:/7MDSviy0
(σ・∀・)σゲッツ!!

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:45:28 ID:e3jxgaLg0
50VT2を店舗で買う場合だと
地方はつらいなぁ。
V2G2はいい値段になってきてるけど
VT2はまだ厳しい。。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:44:29 ID:6/Aa+/Rn0
42型G2とV2、どこまで下がりますかねえ。
G2は地元のヨドバシとヤマダで12万切ったけど、このまま行って10万を下回るかな?
ケーズでも「ポイントない分、現金値引きで頑張ります」とのこと。
でも店としては3D売りたいのが本音らしい。

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:47:31 ID:A6+gooXu0
>>8
もうkakakuでは値上がり反転してるんだから量販店で上がってなければ
今が買い時じゃないか

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:17:07 ID:vcHjOOW00
値上がり反転かよ。一気に買う気がなくなるな。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:58:45 ID:kyyLFw920
42VT2が発売されてからの価格動向を確認したい
が、あと一ヶ月も待てない気がする…w

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:03:25 ID:bwz1kVH10
>>4が本当ならVT2を買いたいが
もっと多数のユーザーの声も聞きたい。

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 03:53:10 ID:7eOLwdpY0
公式ページみたんだけど、dvdを見るときなどはV2とG2ではかなり画面の精細さに
違いがつけられて居るんだろうか?
V2には新解像化技術が新搭載されてるのが、それはどれだけの効果があるものなのだろう。
テレビとしては明るいG2が好きだが、DVDもできるだけきれいに見たいすれば
V2選ぶしかないのか?G2にもつけてくれればいいのに。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 08:18:34 ID:u2J0V7YR0
>>13
DVDを再生する機器は何をお使いですか?

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:35:21 ID:I5CuPtKV0

50VT2とBWT1000買っちゃいました。
配送は明後日の土曜日なんですけど、もうワクワクが止まりません。

ここ数ヶ月、クラブパナソニックのモニター価格より安くなるのを待っていました・・・
近所のケーズへ行って、値段を聞くと、
「50VT2、28万円」
「BWT1000、9万円」
レコは少し高いかなと思ったけど、HDMIケーブル1本おまけで成約。
5年保証付きで37万なので、まぁヨシとしました。

次はエコポイントでAVアンプかなぁ。wktk

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 13:59:08 ID:GIL34Ose0
>>14
13ですが、パイオニアのDV-800AV

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:27:10 ID:+2f6duCYO
800AVにも同じような機能あった気がするんだけど…HDMI出力で1080Pになったような

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:36:53 ID:FQ3tuKuY0
>>16
うちの液晶に繋げてあるDVー410Vにはアプコンが付いてるけど
800AVには付いてないの?

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:47:05 ID:GIL34Ose0
アプコンはついてるけど、そうすると新解像化技術は特に必要なくなるのかな。

20 :18:2010/07/08(木) 14:51:07 ID:FQ3tuKuY0
>>16
調べたら付いてた
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_800av/view.html#01

アプコン付いてるのでプレイヤーからの出力が1080Pになる
ビエラ側の高解像化技術は作動しないはず

http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_picture.html
SD画質の放送、DVD、「アクトビラ ビデオ・フル※9(SD画質の場合)」
映像やゲーム映像などでの低解像度のコンテンツには、
ハイビジョンに迫る精細感の高い映像に、高解像度化処理をします。
これにより、コンテンツに関わらず精細感の高い映像を楽しめます。

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 15:15:59 ID:GIL34Ose0
>>20
ありがとう。よくわかりました。

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 15:41:42 ID:+2f6duCYO
モニター側のアプコンがいいか、プレーヤー側のアプコンがいいかの違いになりますね。モニター側にアプコンあると地デジが綺麗になるのかな?

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 16:15:56 ID:hvEDeaeRO
モニター側はアプコンじゃなく、画像処理じゃない?

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 16:22:42 ID:hvEDeaeRO
>22
日立は地デジにも超解像効くような記述が

超解像、VHSテープ再生は少しは見られる画に処理されるんだろうか?

やってみた方います?

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 16:24:54 ID:nd/xHmTBO
地デジには対応してないよ。
確かWOOは対応してたけど

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 16:59:50 ID:+2f6duCYO
>>23ー25
ご指摘ありがとう。仕様ごちゃまぜで記憶してるみたいなので、改めて調べてみます。

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:23:02 ID:Bggg8V0I0
では、第2四半期以降の取り組みはどうなるのだろうか? 
まずは、7月30日に発売を予定している42型、46型の3Dテレビの展開が鍵になる。
 「40型台の3Dテレビを投入することで、より幅広い購入層に3Dを楽しんでいただけるようになる。
3Dの主力は40型台になるだろう。とくに、42型は3Dテレビ全体の約4割を占める可能性もある」と語る。
西口本部長が、「直接見て、体験していただくことが中心だった段階から、実際に購入していただく
普及段階に入りはじめた」というのも、40型台の普及モデルの投入が開始されることが背景にある。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20100708_379321.html

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:40:50 ID:ShvSgv5f0
やはり黒浮きという点においてXEL-1や500Mには遥かに及びませんし
テロップなどで横方向の黒帯ノイズが盛大に出るという点などが残念な点です。
3Dにおいては画面の明るさが液晶と比較して見劣りしますし2D−3D
コンバートを搭載していないというのがやはり気になります。
予備放電レス、黒のビエラと宣伝で謳っていますが眉唾ものです。
とはいえ価格的には魅力なので特に画質を気にしない方には良いテレビだと思います。

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:41:41 ID:ShvSgv5f0
雑誌のAV reviewで貝山氏の黒らしさがKUROを凌ぐとか、
大橋氏のKUROよりVT2の方が進化しているという言葉を信じて販売店で
予備放電なしで駆動するかという質問をして担当がそのとおりと回答したので
購入に踏み切りましたが、実際は黒帯がグレーに浮いており予備放電が行われていたのでおかしいと思い担当者に聞いてみると予備放電をしないとは言って無いとトラブルになりました。
購入するときやり取りを録音していたのでそのやり取りを聞かせると担当の思い違いだったと回答してきたので返品という形になりました。
評論家のおかしい評価の仕方のために消費者が迷惑しているという事実を雑誌は意識すべきです。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:42:53 ID:ShvSgv5f0
HiViとは正反対にKUROより良いと評価したAV reviewですが、評価した大橋が
Panaびいきなので信用できませんでした。
購入に当たってHiViを参考にしましたが評価の印象はHiViの通りでした。
AV reviewは性能の高さではなく新製品かどうかを最重要視しているようなので
あてになりませんでした。
寝室用にサブで使っていますが値段なりの性能でした。
たしかにV1と比べたら良いですがKUROやCell Regzaと比べたら性能差は明らかでした。

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 19:43:11 ID:ILCll0Qt0
>>15
届いたらレポよろ。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:39:38 ID:5RwXYXljO
なんか気持ち悪い奴がいるな


ドキッとした奴、貴様だよ

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:51:59 ID:LYax0gAz0
今日気付いたんだがウチの50G2の画面にくっきりと黄色い縦線が浮かび上がってる・・。
http://dl3.getuploader.com/g/Okazaki0131/21/CIMG0112.JPG

これって故障だよね?

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:05:36 ID:lQlvwUpF0
>>28 >>29 >>30
気持ち悪いっ 
カカクに頭の悪い書き込みした本人だろうな・・・
XEL-1出してくる時点で基地外・・・

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:07:09 ID:GozQcZIy0
悔しいのうwwww

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 21:35:57 ID:B5nhwKIAP
>>28
最終的に何が言いたいのかよく解らないし、ここはビエラスレだから荒らしにしか見えないよ。
所有物の自慢なら該当スレに移動した方がいい。

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:08:59 ID:kRO8Sx1s0
>>36
ありのまま今起こった事を話すぜ!

VT2を返品したと思ったら
寝室用にサブで使っていた。

何を言って(ry

ってことだろ。

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:33:45 ID:WsCLWx180
VT2のレビューっていい評価が投稿されると間髪いれずに否定的なレビューがでて、消されても言い回しを変えてまた投稿されてる。
>>28とかがそうで、他にも何度か繰り返されてる。
初めの煽ったようなレビューにも原因があるんだろうがいまだに続けるのもどうなんだろう。
書いてる人は皆同じ人なんだろうけど何が彼をそこまでさせるのかよくわからん。

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:48:25 ID:GozQcZIy0
XEL-1→完全な黒を再現できるがちっこい画面で暗い映像見てもつまらんし論外。

KURO(ファイナル)→黒の沈み込みは十分なレベルだが、映画用途と考えると
画面がやや小さく迫力不足で中途半端。専用ルームでPJ使えないor明るい映
像が好きな人向け。

VT2→リビングでのテレビ視聴、ゲームプレイなど画質・利便性の総合では
最強の映像機器。まずテレビやゲームは100インチ以上だと疲れるだけなの
で50、60インチの画面で明るい部屋でも綺麗に見れる。
視聴環境を問わず手軽に色んな映像を楽しむ分にはベストと言えるかもしれない。

DLA-HD990→ネイティブコントラストが7万:1とネイティブコントラスト10万:1の
KURO(ファイナル)に一歩迫るレベル。その上プロジェクターなので100インチ
以上の大画面。専用ルームを作れるなら、映画用途では問答無用でベスト。

CINE9→映像を表示する機器で未だに最強と言われているブラウン管
をプロジェクターにしたものでその最上位機種。AV機器、ホームシアターでは
これ以上に無い究極のデバイスと言われており、価格も定価で1050万円もする。
トリプルスタック(3機一体投射)では白ピークの輝度も十二分に確保できるので
まさに欠点無しの映像デバイスといえる。
当然ながらブラウン管なので残像は無縁。動画と静止画の格差がゼロで動画
性能は当たり前のぶっちぎりで最強。階調、発色は神がかり的なもので、何より
100インチ以上の大画面でXEL-1と同等に完全な黒を再現できるまさに全知全能
とも言える究極の中の究極の映像デバイスで、その完璧に調整された映像は
固定画素デバイスがどれだけ進化しても勝ち目無しと言われているほど。
しかし、その究極とも言える映像を体験するには家を一戸建てるほどの莫大な
費用が必要となる。その上素人には不可能なシビアな調整、メンテナンスなど
使うだけでも大変であり、そこまで負担してまで得ようとするものではないとも
言えるかもしれない。

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:53:38 ID:D5uecako0
否定的な意見を書くのはいいけど、根拠の無い事や嘘をネット掲示板に書き込むのはただの業務妨害だよ。
その書き込みを見て買わない人がいて、その証拠が掲示板に残ってる場合(例えば、○○の書き込みを見て買うのやめました等)、メーカーから訴えられたらヤバいんじゃない?
まあ、誰かが煽らない限りメーカーが個人相手に訴訟を起こすとは考えられないけどね。
ネガキャンしてる人はその辺気を付けた方がいいよ。

ttps://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc01

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:10:56 ID:DH72MTop0


42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 00:16:10 ID:E+DxPV8s0
KRP-600・500A・M

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:52:17 ID:e1pC8YzG0
前スレだったかな?
おなじカカクのユーザーレビューを
黙々とコピペする人がいた。

店員とのやりとりを録音しておいたとか
そんな話に非難が集中してすぐ逃げたはずだが。

もし書いた本人なら相当痛いね。

そしてその人のカカクレビュー、色んな機種を
知っているような書き方だったがなぜか
他の機種へのレビューは無い。これ一件だけだった。

レビュアー全員が何か別の買い物をしてレビューしたとは
思えないけど、そこまで機種間比較に熱心な人なら
いくつかのレビューがあっても可笑しくないはずなのにね。

ま、信じるかどうかは自己責任。



44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 09:57:25 ID:p/MluBzR0
価格のレビューって
購入して書いてる人どんくらい居るんだろ・・・

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 10:32:24 ID:8yzOfY2A0
xe1の黒と同等の黒て、、、あれより黒くできんの?

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:00:57 ID:H3sPTaRE0
>>33でレスした者だけど50G2から買い換える事にした。
思えば6月13日に購入してから2度目の故障だよ・・もう疲れた・・。
パナと提携してる地元のリサイクルショップに、修理してない50G2を
買い取ってもらう事にした。修理はリサイクルショップで対応するらしい。

[商品]
【エコポイント対象】SHARP WIDE46V型 地上・BS・110度CSフルハイビジョン液晶テレビ“LED AQUOS Sシリーズ”LC-46SE1即納・送料込・クレジットカードOK【あす楽対応_関東】【smtb-u】(LC-46SE1)
カラー:(B)ブラック
価格 138800(円) x 1(個) = 138800(円) (税込、送料込)
獲得ポイント1388
----------
まいど延長保証 5年間【自然故障】120,001〜140,000円の商品対象(保証タイプG)【smtb-u】(hosyou-S-G)
価格 7000(円) x 1(個) = 7000(円) (税込、送料込)
獲得ポイント70
*********************************************************************
小計 145800(円)
消費税 0(円)
送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります
---------------------------------------------------
合計 145800(円)

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:23:30 ID:UKspuAZnP
お金持ちだな。
保証延長までして買った物を売っちゃうとは。
俺なら新品交換に持ち込むけど。

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:44:09 ID:18Wx5hyx0
船井黒字
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6839&NewsItemID=20100511NKM0103&type=2

パナソニック総会、連続赤字を陳謝
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/408123/
赤字が止まらないパナソニック
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/e50346937b233e15fc83d348d6d9ba3c/

パナ「死にたい・・・」

HDD内蔵とオールインワンBD/HDD最新型発売ですがこれコケたら死ぬね^^



49 :名無し募集中。。。:2010/07/09(金) 15:10:41 ID:MEr1Itn+O
パナは何故42V型以上の液晶を造らないの
プラズマなんて画質が液晶より若干良いのかも知れんが
消費電力馬鹿喰い・明所でのコントラスト低下・G音問題等
デメリットが多い欠陥商品だろ

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:25:10 ID:UKspuAZnP
デメリット差し引いても液晶より良いと判断してるからだろ。

疑問に感じるところか?

51 :501:2010/07/09(金) 15:54:11 ID:o7TRW5wE0
>>48
いったい何回コピペすれば気が済むのかね(笑

あと、関係ない船井を持ってくるな。




52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:57:55 ID:kUM+uMt9P
G音の正体はなんなんだ?

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:22:43 ID:UKspuAZnP
もうテンプレにしねぇ?

過去スレより
http://www.murata.co.jp/products/article/ta0961/index.html

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:17:20 ID:u7He77Ds0
VIERA NeoPDPのCM
http://www.youtube.com/watch?v=zfqpVBvssuE&playnext_from=TL&videos=JWyQlxTupVU

VIERA NeoPDP G20 SeriesのCM
http://www.youtube.com/watch?v=E2KTDbJ3ccE&playnext_from=TL&videos=mF8uenu-T3k

Panasonic Viera G10
http://www.youtube.com/watch?v=f1ClhepqiPI&playnext_from=TL&videos=jCy6F_6lR6I

Viera NeoPDP
http://www.youtube.com/watch?v=M4BCTjCwkEY&playnext_from=TL&videos=e1baVZYquX0



55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:57:35 ID:Ko53FmjO0
>>39
VT2でゲームの焼き付き報告をいくつも読んだんだが?

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:58:21 ID:Ko53FmjO0
>>53
村田を使えば解決ってことか?

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:17:14 ID:kZRfttzS0
>>46
買い取りいくらだった?
120Kくらい?

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:54:21 ID:MEyrQ8ST0
8畳で50インチはでかすぎるかな?
端から端で見たり、部屋中央辺りから見たり。
どうだろうか…。V2あたりで。

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:01:49 ID:CT0Asyi00
>>58
うちは6畳で46インチ
まだまだ大きくても良かったぐらい

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:13:00 ID:Ko53FmjO0
大きいと地デジ画質が粗すぎて酷くなるw

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:16:38 ID:r1RJ6QkE0
>>58
でかすぎると粗が目立つよ。
リビングに50V2、自室に42S2があるけど
42S2の方がきめ細かくて画質はきれに見える。


62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:34:40 ID:inIUpVbH0
竹繊維振動版を使用したスピーカーは小型で下向きだが意外と音がよく
大げさな低音が不要ならラックシアターは必要ない

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:40:19 ID:a40Sule20
それはない

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:51:17 ID:9CxfDZy4i
でも画質の感動より画面サイズの感動の方が大きい

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:57:40 ID:G1kV3Aae0
画面サイズの感動は慣れるとすぐに無くなる気がする。

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:14:44 ID:TsuG1UcQ0
>>53
それいいね。G音解決のため是非テンプレにしよう。

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:20:40 ID:aGZmPqB80
書き込み有難うございます。
迷いますねー。端から端で見るなら50インチでも粗さも気にならず
画面のでかさに感動すると思うんですけど・・・。
8畳部屋の真ん中辺りからだと、ひょっとしたら。
42インチでも大画面って感じますかね?
29型のブラウン管テレビからなんですけど…

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:43:29 ID:YSFaYRAN0
音のほうが重要。
無理してでかいの買うより、
その分ホームシアターに回せよ。
どんだけ画面でかくても音はAMラジオ並みだぞ

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:47:13 ID:aGZmPqB80
音は、あまり重要視してないです。
AVアンプスピーカー持ってますが、あまりつかってません。

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 02:00:34 ID:fW4kF3Fz0
>>67
サイズが上がれば視聴距離を取る
適正視聴距離が取れるなら大画面の方が良いよ

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:08:28 ID:XclyaoFB0
4:3の放送する時の左右の黒帯部分に砂嵐でも表示してくれないかなあ。
残像の原因にならないように。

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:39:35 ID:2uVhBINw0
>>71
そんなことされたら目が映像に集中できない。目は無意識に動いてるものを追うからな
そもそも黒帯だったらあまり心配しなくていいから、余計なことしないでほしい

73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:37:36 ID:DkXIZvK70
プラズマ画面の焼きつきは日立がか気を使った装置を装備してる
スクリーンセーバー的な物で仮面を定期的にサイズ変更で時刻表示を動かしたりする

パソコンはブラウン管モニターの焼きつきを防ぐためにスクリーンセーバーを採用していた
液晶モニターになってからはスクリーンセーバーはファッション的な要素が強い

プラズマテレビこそ新発想の焼きつき防止のスクリーンセーバーが必要だ

74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:16 ID:QcfAiWbS0
業務用の方は白黒反転表示とか白色のバーがスクロールしたたりする
スクリーンセーバー機能があるのにな。

75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:38:24 ID:A1vHaCVc0
>>57
50G2+ラックシアター SC-HTX700=\110,000
G2の故障修理はウチでやる事になった

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:07 ID:pYjAwVpi0
>>75
なんでXP05にしなかったの?

77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:38:35 ID:rQ//EOuS0
>>71
4:3の映像の左右の端をコピーしてブラーかけた映像を表示してほしい
NHKが4:3の映像扱う時に見かける

78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:05:08 ID:fW4kF3Fz0
今時4:3映像に拘る奴が居る事に驚いたw
しかも急に数ID沸いてるしw
最近、お馴染みのパターンだよね
数少ないSD放送が趣味なら
ブラウン管の中古でも買ったら?

79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:39:43 ID:XFiPdnq40
これからBDでも古いドラマやアニメなどで4:3映像が増えてくるから気にしてるのかも

80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:00 ID:2uVhBINw0
>>78
いや、何いってんの…?
古いアニメとか映画とかドラマだと4:3で見ざるを得ないから

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:58:38 ID:Uz41qZ3Q0
ま、そりゃそうだ。4:3の作品が過去に大量にあるのにな。

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:58:47 ID:TGoTuvFBO
>>76
G音やら縦線やら、もうプラズマは懲り懲り

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:06:05 ID:42HFOS1u0
50V2のG音があまりに酷かったから修理を依頼して電源基板を交換した。
前よりさらにG音が酷くなった\(^o^)/
とりあえず来週本体ごと交換する事になった。

電源基板のトランスくらい樹脂で固めろよ・・・。
アップルなんてこんな小さなトランスでも樹脂で固めてるぞ。
http://guide-images.ifixit.net/igi/WBLZJVM3uEyc6sJ2.huge

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:09:55 ID:fW4kF3Fz0
>>80-81
SD映像を見るならブラウン管がベストって勧めてるのがわからないのか?
これ以上ベストな選択はないだろ


85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:37 ID:yyZt0F/80
話が噛み合わねーwww

86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:29:55 ID:sHgCBd8e0
>>78
映像資産の多くが4:3なんだからニーズがあって当たり前だ。
煽ることではない。

87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:50 ID:bhxBQKC60
楽しみにして買った初物が
はずれ筐体だと
ショックも2倍だよな。。>>75
なるべく早く傷が癒えるのを祈るよ。


88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:53 ID:9JsgYKM50
ファームアップで4:3映像のスクリーンセーバー機能を入れよ

89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:00 ID:dbrfXeZL0
 ほとんど公にはなっていないが、プラズマの蛍光体(特に青色)は使いはじめから1000時間前後まで、化学的な劣化が大きく、
これを過ぎると安定する。
つまり購入してから約1年間(1日平均3時間使用)は、全画面に映像を表示させることで、焼きつきの問題が解消できるのである。
現状では車同様、プラズマにもならし運転が大切!

90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:00 ID:pI5jIGj70
センタースピーカーをテレビの前に置きたいので、
テレビの高さを10cm程UPできるようなスタンドを付けて欲しい。

91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:52 ID:Q58iexWa0
センターは置く意味ない

92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:58 ID:ezTht+xh0
>>90
俺はセンタースピーカーはラックの中に入れてる

93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:56:32 ID:UVthl7zi0
541:名無しさん┃】

807 :名無しさん
ジー音なるG音きた
買って2日目で気がついた V2 音の大きさは、正直きになる・・・。
そしていろいろ調べてみた。ちょうど床に座った時に頭の位置が来る箇所に音がくる。
それより上でもそれより下でもほとんど聞こえないがちょうど座った位置に音が聞こえる。
もちろんテレビの裏側にいけば聞こえるけど。普通に番組みてても聞こえるほどの大きさ。やれやれだぜ



今まさに死にたいんじゃないのかなこの人


544 :目のつけ所が名無しさん:2010/06 /02(水) 14:01:11
>541
あれほどパナのテレビは買うなと言ったのに・・・



94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:50:42 ID:yvAYiW9/0
ジーク、ジーオン!

95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:00:34 ID:0BPWuE15P
アンチって相手しない方が弱体化してくのな。


96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:02:05 ID:E59M2dkW0
>>91
映画ならセンターは有った方が良い
音楽なら不要と俺は思う

97 :75:2010/07/11(日) 18:22:16 ID:++i+twKo0
なにせ古い家なんで部屋が汚くてスマン
http://dl7.getuploader.com/g/okazaki0131/7/CIMG0123.JPG
46SE1の設置が済んだ
修理後に売る予定のプラズマ50G2と比べるとSE1はテレビから出る異音は皆無
消費電力もワットチェッカーで測ったら60〜80W位(ぴったりセレクト)
プラズマVIERA 50G2は400W(画質オート)を越える事がある
プラズマVIERA 50G2の公表消費電力はいい加減だが、LED AQUOSの公表消費電力は
信用できそうだ

ただし画質は正直言ってプラズマVIERA G2が数段上だと感じた
液晶はプラズマより精細感で有利なはずなのだが何故かSE1はプラズマG2よりも
画質に精細感がない
家庭で視聴する分にはSE1はプラズマVIERA G2に画質において勝っている部分が
見つからない

98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:04:33 ID:RXMXVCeR0
アクオスは何故か精細感ないね。他者の液晶と比べても一目瞭然。
クアトロンには、精細感上げるモードがついてるとかあった気がする

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:25 ID:fmm4WwfJ0
いい加減アナログチューナー無しのモデル出せよ
番組検索なんかでアナログの番組とか拾ってきてウザイ

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:01 ID:Sa8APijq0
大雨の日とかに使ってるよ。アナログ波。

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:23:51 ID:3SU98FBK0
盗撮電波はいまだアナログだからね。
需要はなくならないと思う。

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:27 ID:JztgUXxt0
アナログでしか映らないチャンネルもある。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:57:23 ID:m8OGHaTN0
>>83
G音最高ですか?
プラズマなんか一般の人らは買わないから
ぎゃっははははははははははははははははははは おもろい最高マジ最高!!www



104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 14:31:26 ID:PmkzJNsc0
P42G2にHTX-500を繋いで聞いていますが、
トーク番組とかで喋ってる人の声が聞こえづらいです。
ナレーションとか効果音とかは鮮明に聞こえるのに、
スタジオで喋ってる人の声だけ篭ったように聞こえます。
設定でどうにかなるでしょうか?

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:31:59 ID:m8OGHaTN0
>>104
なるかボケ
レグザとビエラは音質悪いのは有名なんだよアホが
ぎゃっははははははははははははははははwwwwwww



106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:40:29 ID:jdeiUuRK0
  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,  まったくもう、芝刈りさせるなって
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:59:18 ID:H+g4LGxE0
うちは5台あるテレビのどれもまだ地デジ対応じゃなく、母親がそろそろ買おうかと言っているのですが、
今からだとやはり3D対応のにしたほうがいいでしょうか。



108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:04:51 ID:IJpLPfZ7P
>>107
3Dが見たいなら3D、見れなくていいなら2D。それだけだ。

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 16:28:39 ID:f6/LhHbl0
居間でかーちゃんが3Dメガネかけてテレビ見る時代か

まったく想像していない方向に発展したな

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:34:06 ID:vK82wLai0
3Dは寝転んで眼鏡しないで見られるようになるまでは買いじゃないだろ

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 19:51:21 ID:SNploE7eP
つまり>>110は永久に3Dと縁が無い。

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:17:38 ID:l/Y+tlnJ0
>>104
モード切り替えとか付いてないの?

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:48:19 ID:HAyxlxzg0
日本人メーカーって2年遅れてるね。

■サムスンは、2008年に4倍モデルを販売していて、今年秋にも8倍速を発売する

■LGも、2009年に55型IPS4倍速を発売していて、2010年秋にも8倍速も発売する。

だが日本人メーカーのPanasonicは、
来年やっと、40型 IPS 3倍速を発売するらしいし。

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:15:34 ID:W2HmLRLV0
しかし、質が良さそう、満足度が高そう、欲しいのは
全部パナってのは不思議だよな。

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:19:49 ID:h5FjO4410
>>113
うせろ液厨

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:43:03 ID:jdeiUuRK0
自分もパナが満足度高いかなー
昔からパナの家電ばかり使ってたから、他社と比べて安心感あるわ

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 21:51:48 ID:pKl3Lp1R0
俺の知り合いがナショナルの石油ファンヒーターで死んだからなあ・・・

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:40:32 ID:SNploE7eP
へぇー死因は?

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:08:44 ID:qPLHCGKd0
50V2きたぁ
G音〜
音量0で確認してみました
画質スタンダート シネマ だと聞こえない
ダイナミック オート だと聞こえました

音量10〜
全てのモードでG音聞こえなかった



120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:10:15 ID:vPCA4uc20
>>119
当たりを引いたか
良かったな

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:26:16 ID:UDNBVJA/0
NHK BSハイビジョンで、テレビアニメーション『 スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』
これを高画質で見るのが楽しみ
プラズマはしっとりと落ち着いた画質だね、アニメも安心して見られる

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 01:20:35 ID:SBwFLNqM0
チョン製なんて使う気が知れん

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:26:18 ID:np80YIs8i
46vt2ってそろそろ展示品が店頭に並んだりしないの?

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:45:37 ID:mwNj/mpK0
>>108
そうなんですけれど、今はどっちつかずというか…。
今はそれほど要らなくても、これから3Dが主流になれば、後から「やっぱり3Dにしとけばよかった」とかならないかなぁ…って。
その反面、今のでも1人か2人で映画とかゲームに使うくらいならいいんでしょうけど、やっぱり裸眼で見れるようにならないと…っても思うし。
しかし2Dだけの用途でも、3Dの方が画質がいいとなるとこれまた…ってw

まぁお騒がせしましたが、今回は3Dは見送りって事ですね。
ありがとうございました。



125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:24:08 ID:8q9fQFis0
>>112
基本オートにしてますが、色々変えても聞こえづらさは同じです。
明瞭ボイスは最初からonのままです。
「さんまのまんま」がその傾向が強いようです。
さんまとゲストの話し声より客席の笑い声の方が明瞭に聞こえます。

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:47:48 ID:nWFFToOI0
>>124
3D以前にデジタル放送対応TVずっと身送ってるみたいだけど
3D対応テレビより先にそっちだろ
今2Dが安くなっているからそれを1台買って
残り4台の内3台はアナログ終了
間際に出るだろう激安液晶に変えて
後は3Dなり2Dなり裸眼なりゆっくり考えたら?

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:57:17 ID:n++aBnUe0
VIERA TH-P42R2 [42インチ]
http://kakaku.com/item/K0000111484/

買おうと思ってるんですが、
この製品を

Wooo P42-XP05 [42インチ]
http://kakaku.com/item/K0000096712/

と比較した場合の長所と短所など教えていただけたら幸いです。

それか両方のスレでそれぞれきいて比較したほうがいいでしょうか

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:11:43 ID:dxEo1rnM0
Wooo P42-XP05のほうが良いに決まってるだろうボケ
画質は良いわHDD(320GB)が入ってるわ機能豊富に入ってるわでこっちを選ぶだろう普通

VIERA TH-P42R2 [42インチ]
画質は悪いわ映像に違和感音質がレグザ並に貧弱だわG音具マンセーだわで最悪・・・
容量HDD500で誤魔化してます


129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:13:22 ID:fLteLrMb0
>>127
DIGAを買う予定が無くてHDDが320Gで足りるならWoooで良いと思います。

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:24:00 ID:3AVKzKNA0
丁度一年後、どうなってますかね?
やはり、品薄でしょうかね?

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:37:42 ID:vsQG39wp0
>>127

パネルはどっちもP42G2と同じ(日立はフィルターが違うのかな)。
42インチだったらWoooのほうが良いかも?値段も安いし。

どうしてもビエラリンクしたいのなら・・・


P50R2だとフルブラックパネルなのか・・・
なんで50V型のみパネルが違うんだろうね??

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 21:36:44 ID:n++aBnUe0
>>131
パネル自体は同じですね。

P42G2をベースにちょこっと改造したみたいです。(聞いた話

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:07:27 ID:mOUSyk+Z0
>>125
音質設定(説明書19P)でBASSとTREBをマイナス設定にすれば
音が平坦になって多少聞き取り易くなる可能性はある
映画的な音響を求めるならプラス設定なんだが…
明瞭ボイスは音が変質するので自分はOFFにしてる
設置環境によって音響がかなり異なってくるので数値は好みで

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:24:20 ID:MSXrtRtF0
このスレに平面合わせただけのインチキ3D対応モデル買った人います?

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:24:58 ID:60Fa8jEx0
すいません
VIERAってPS3やwiiみたいに
インターネットブラウザを見ることってできないんですか?

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:40:22 ID:W37oiKug0


137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:45:18 ID:vPCA4uc20
>>135
V2以上の上位機種ならyoutubeが見れるよ
アクトビラってヤツも
インターネットブラウザは無理

あとVAIO VGN-FW74FBはどうやってもTH-P50G2にHDMIで繋げなかった

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 00:25:55 ID:VpzYvx7nP
パナなのにtorneがついてるってのはデマですか?
それとも今後つく予定?

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 08:54:57 ID:q12359Ic0
>>133
ありがとうございます。
色々試してみます。
中音設定もあればよかったのに・・・。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 20:06:15 ID:JzqaRrlr0
シャープアクオスブルーレイのファミリモコンでビエラV2のyoutube視聴の
操作できますか。

141 :137:2010/07/14(水) 20:23:49 ID:XKbWfWJy0
VAIOの設定を変えたら(リフレッシュレートを30ヘルツ インタレース)
50G2に繋げた

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:21:44 ID:S2+gX7OK0
V2以上についてるWebカメラ接続機能って
別にパナの専用品じゃなくて、汎用PC用WebカメラをUSBで繋げば使えるんかなあ

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:03:31 ID:PWW+GFVf0
そう思うだろ?
ところがなぁドライバーみたいなのが適合せんちゅうてはねられる。
まったくせこいことするよパナは。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:10:59 ID:g+dQo8He0
まじっすか
なんちゅうケチなパナ・・・

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:15:48 ID:uyIPB3MW0
>>142
>>143
>>144
おつ

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 00:39:36 ID:mC4qV9orP
>>145
嘘って事?

147 ::2010/07/15(木) 01:05:19 ID:9UnyLiXCO
今日ビエラ買ったばっかだけど、全然動かねぇ、くそまじくそあ―腹立つ金返せくそ野郎、店が家から1時間もかかるしどうすりゃいいんだよくそくそまじくそあ――――くっそぼけかす
まじどうすんだ今日買ったばっかなのにまだ初期設定しか終わってねぇし
動かそうとしたら止まるしいいやつと変えろよくそやろ―
あ―腹立つボケ市ね

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 01:48:31 ID:Ug1mjUb40
ほほう、それでそれで?

149 ::2010/07/15(木) 02:04:56 ID:9UnyLiXCO
>>148
取り乱してしまってすみません、少し落ち着きました
店員さん自体は製品について丁寧に教えていただいたのでそんなに恨みはないです
ただ明日、店に電話して絶対にどうにかしてもらいます。
これで使えなかったら二度とあの店では買いません。
以上!、お騒がせしてすみません。

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 03:56:00 ID:IQKNr2wk0
VT2とonkyoのtx-sa605を繋げるとビエラリンクで電源の連動ができるんだけど、tx-sa605にプレステ3を繋げたら、電源連動できるでしょうか
プレステ3にもブラビアリンクがあるから、できそうな気がするんです

151 ::2010/07/15(木) 12:19:35 ID:rh4AjNzg0
あと動かないってのは画面が回らないんですよ
三菱のみていいなぁと思ってだけど液晶だしでこれにしたら動かない
くそくそくそくそくそぉぉぉぉぉぉぉぉ

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:37:39 ID:st8iCDjx0
V2にしようかなぁ

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:34:17 ID:Uk6xmOo70
昨日、VT2 が届いて、リビングの各種機器との設定が、やっと終わった。
そこで、画質の質問です。

好みの問題ですが、スタンダードとオートが好みなんですが
追い込んでまで設定しようとは思って無くて。

エコナビを入れれば、室内の明るさに対応するのは両者も一緒。
だけど、デフォの状況で色の感じはスタンダード。オートは次点。
でも若干、暗いかんじ。(スタンダード) 

今の色で、明るさをオートにする(近づける・似せる)って
明るくするか、黒を下げるかって事ですよね?

バランスが崩れるかな?

あと、参考に伺いたいんですが、スタンダードとオートだったら
どっちで見てる方が多いのかな?

とめどのない内容ですがお教え頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:52:35 ID:1SkLCHZ20
>>153
最初はそんな感じだと思いますよ
自分自身の理想と思う画質があるのだから
理想に近づける様に少しづつ調整していけばOKです
我流画質セッティングもAVの楽しみ方の1つだと思いますよ
バランスが崩れたら元に戻せば良いだけですしね
ちなみに自分はV1ですが省エネ切で明るさオートも切
通常用にリビングモードベースで設定
映画等を見る時用にユーザーモードベースで設定して使い分けてます
気合を入れて見る時は部屋の照度を落とすので専用モードにしてます

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:51:26 ID:Uk6xmOo70
>>154
早々のレス、ありがとうございます。

映画など、機器によってシネマなどへは設定しました。
気になった時に設定を追い込んで試してみます。
調光して楽しんで見ますね。

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:39:17 ID:Mh4sQiYw0
V2とG2の画質の差というのはどれくらいでしょうか?
G2は実際に見られたのですが、V2がどこにもない・・・

コスパを考えるとG2ですかね?

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:55:50 ID:n2HMBG1D0
大して差はない

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:19:48 ID:Ug1mjUb40
見れたとしても店頭の高照度下じゃ黒輝度の差が分かりにくいだろな

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:31:48 ID:ZP/RC1t90
V2はディープなフィルタ故にG2以上の輝度が必要で発熱多くてファン有りなんだろう

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:02:39 ID:xuHN8QJ6P
目を疑ったんだが、G2って二画面表示できないの?
レコーダー買っても番組同時に見るの不可能?

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:22:01 ID:/fLL7Hsh0
>>156
主観ですまんが、
G2はメリハリクッキリって感じなのに対して
V2はなんか暗かった

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:35:07 ID:LAiW72G4P
>>161
概ねそれでいいんじゃね?

>>156
見るのは放送中心、明るいリビングで一家でバラエティーを見るような使い方ならG2

映画中心、照明を落としてBD鑑賞とかするならV2/VT2

用途で選べばいいよ。
決められないならG2を薦める。

しかし、映画好きとしてはV2が暗いと敬遠されるのは切ないな。(3が出ないと困る)

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 00:50:46 ID:Q6UhEVTX0
G2はメリハリ重視でV2は階調重視
赤色や白い部分を比較するとわかるけど、
V2では階調がしっかり出ていてもG2だと赤や白の階調が飛んでいる場合がある
G2の輝度を下げても階調は表れなかったから画像エンジンで差をつけてあるんだろう
あとはフィルターによる明所コントラストの違いくらいかな

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:01:52 ID:OUxSTAh/0
VはVTに吸収され、Gは機能うp、Sはそのままベーシック。 と予想。

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:03:46 ID:MbsZJLlCP
Sはもういらないんじゃね

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:08:30 ID:PXscRiY00
Sは金属の足が2本で頑丈だからプロユースにいける、プロ用モニターを家庭用に応用したように思う
隠れ名品

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 03:27:15 ID:wTxIFv+60
>>154
>ちなみに自分はV1ですが省エネ切で明るさオートも切
通常用にリビングモードベースで設定

消費電力が馬鹿にならないな

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:11:29 ID:IsntDTCB0
>>162
横レスだけど、映画とアニメはめちゃくちゃ見るけど、バラエティーとかは全然見ない場合はどう思う?
っていうか、映画みたいな雰囲気と色合いのアニメだったらV2でも良いんだろうと思うんだけど、
パステルカラーを多用したようなアニメにもV2で大丈夫なのかな?

映画を最適な画質で見たいし、出来れば色々なアニメも見たいですごく迷ってるんだが…

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:38:25 ID:kI55Dpkt0
プラズマはパステルカラーこそ得意じゃないのかな、淡い色の微粒子をちらしたような
最近の液晶は油絵の具みたいに色がキツイ、それに平面的な映り

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:27:58 ID:pJr/N1Dw0
Gはカラーリマスターがないから
赤がちょっと朱色っぽい

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 08:53:57 ID:1VF2djis0
>>146
気にスンナ
VIERA持ってないやつが荒らしてるだけ

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 09:54:38 ID:WQxxl4/E0
V2はベゼルの色に引き締まりがない。
形状もラウンドしているので佇まいに平面的な印象が少ない。
純和室なら似合うと思うけど、
最近のフローリングな室内に置くとそこだけ20世紀っぽい。

画質は液晶とは比べものにならないほど好印象。
きちんと「テレビ」を見ていられる。
エコナビでの照度コントロールも動作が自然で使える機能です。

ソニーの文鎮モノリシックと最後まで悩んだのだが、
佇まいを見るたびにこれで良かったのか?と。
地味でまじめな女の子とを結婚したけど、
それまでつきあっていたネエチャンがいつまでも気になる物足りなさ。


173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:01:19 ID:LAiW72G4P
>>168
大丈夫って、そりゃ大丈夫だと思うけどw

マジな話、実機見た上で悩んでるならG2がいいんじゃないかな。

>>170
その言い方だと誤解を招かない?

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:13:12 ID:7vmVx5JP0
アニメなんて色合いが淡かろうと濃かろうと、5ルピーの液晶パネルで十分でないの。
頭からアニメをナメ切ったことを言うが。

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 10:17:35 ID:WQxxl4/E0
>>174
サザエさんならそれでいいだろうと思ってV2で見たら、





やっぱりそれでいいと思い直した。

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:00:58 ID:AmuXdKpIO
>>168
V2は黒ばかりが注目されがちだけど、
原色の発色もリアルに近くていいよ。
G2と並べて見るとよくわかる

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:11:25 ID:A3cDJVG80
P42VT2予約したお

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:24:55 ID:QbV0xgyCi
アニメは残像が超目立つから、安物液晶だとキツイよ。

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:37:52 ID:TixFFvEM0
階調重視なのでVT2だなーやっぱり

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 11:55:37 ID:WQxxl4/E0
3Dって、世界中のなんちゃら機関から健康障害の報告が出まくったり、
世界中の搾取団体から訴訟頻発とかなるのかな。
純粋な3Dソースを持たないテレビ局はここぞとばかりに報道特集とかのネタにしたり、
バンキシャでイチャモン付けたりするのかな。
3Dのせいでガキが突然マンションから飛び降りたぁ・・・とか、
3Dのせいで意識障害を起こして暴れたぁ・・・とか。

そんでもっていったん販売自粛とかになって、
妥協案として視聴中に一定間隔で注意テロップが出たり、
一定時間経過すると強制的に2Dになって、
それの制御はユーザー側では出来なくてウザイとかなるかな。

だとしたら今の3D機は「買い」なのかな。


181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:29:19 ID:XClQnqT4i
カラーリマスターの効果は結構大きい

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:47:16 ID:JFDszL6O0
>>177
値段は?

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:50:01 ID:b2Ldvqek0
>>171
意味がわからん
結局、純正のカメラしか使えないのか、それとも他社製で使えるものもあるのか

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:18:46 ID:IsntDTCB0
>>169
>>173-176
ありがとう
家の近くで実機が見られるところはものすごい強い灯りの下で、
V2は高い段の上においてあって、映り込みがすごいしG2とも離れてるもんであまり比較出来ないんだ
しかも流れてる映像も、画質がイマイチなものばっかりだし…

V2に決めようと思ってたんだけど、パステル系のアニメの見え方だけが心配だったから、これで決心がついた
この週末にでもV2を発注することにするよ。本当にありがとう。

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:37:17 ID:VCbdWkYz0
V2なんて暗いだけだからG2にしとけ

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:47:58 ID:Zic/f5rNi
>>185
V2持ってないのまるわかりだな
カラーリマスターをオフにすると赤がしょぼすぎる


187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:52:11 ID:nl559zWa0
>>185-186
買う本人が決めれば良い事

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:25:56 ID:mpzBWp+i0
だが断わる

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:11:53 ID:7o9APtRB0
長く使うつもりならちょっと無理してでもV2で、そでないならG2でもいいかな。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:17:10 ID:b2Ldvqek0
VT2が選択肢にないのはなんで?
もしかしてVT2って画質悪いの?
俺、65インチの買っちゃったんだけど

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:30:05 ID:N31AdAa90
>>190
好きなのを買えばよろしい
その為にグレードがある

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:34:07 ID:T6prfU6K0
>>190
予算とサイズの問題だろ。
現状は2DでもVT2が最高画質だから心配すんな。

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:35:59 ID:TixFFvEM0
>>190
単純に高いからだよ
おれは買いたいけど

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:42:03 ID:b2Ldvqek0
よかった
奮発した自分がバカだったのかと思った

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 21:35:43 ID:IsntDTCB0
3Dに魅力を感じないし、いくらなんでもその状態だとVT2は予算オーバーだわ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:24:27 ID:Q6UhEVTX0
このブログのはVT2とV2両方持ってるみたいだけど、
黒輝度の低さもVT2の方がいいみたいだね

V2(プラズマ)とD2(液晶)も画質調整実施
ttp://d.hatena.ne.jp/spenser_310/20100522#1274548987
VT2
http://d.hatena.ne.jp/spenser_310/20100426
V2
ttp://d.hatena.ne.jp/spenser_310/20100515
ちなみに液晶D2
ttp://d.hatena.ne.jp/spenser_310/20100510

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:26:01 ID:e5XQpQKI0
VT2の良いところは動きに更に強いとこだ。
他のテレビ(4倍速も含めて)と比べて明らかに違いが分かる。

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:28:13 ID:7r2h1ktk0
21日 13:30 パナソニックが3Dテレビの新製品を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100721/live.htm


199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:32:38 ID:IsntDTCB0
オイオイ、42VT2と46VT2がもうまもなく発売されようっていうこのタイミングでか

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:33:16 ID:Q6UhEVTX0
>>198
例のフルモデルかな?
録画可能な超薄型の

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:41:51 ID:H/afwILw0
R2Bシリーズの3Dモデル
R2の3Dモデルも出るかもしれんが

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:52:00 ID:TixFFvEM0
>>197
自分もそれが一番なんだよなあ
できるだけブラウン管に近い感じでみたいし

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:34:52 ID:A5HzTrta0
今週、急に地上デジタルのNHK総合だけが映らなくなった。
なんでだろ?
大雨が続いたから?
[?]をクリックしたらアンテナがどうのこうのって表示されるんだけど、
全く触っていないし、他の地デジチャンネルは全て問題なく映ってます。

(アナログ受信の方のSDビデオデッキではNHK総合映ってます)


型式はTX-37PX70で2007年製です。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:43:06 ID:kP+xEeLT0
V2の42か46どっちにしようかな

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:46:34 ID:VKc7rJkq0
ハウルの動く城を見てたけどプラズマとアニメは相性が良いようだ
色の乗りもほどよくいいし、コマーシャルさえなければ没頭できる

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:49:42 ID:tx1o3bSv0
質問です
3D買った人見てますか?

いくら2D画質が良くても無駄な金使いたくないわwww

GかV購入した人は賢い

そんなオレはV2買って満足してる

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:53:25 ID:Q6UhEVTX0
>>206
V2って一番中途半端じゃない?
G2ほどコストパーフォーマンス良くないし、
VT2ほど画質も良くないし

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:01:49 ID:GkSRBX430
21日 13:30 パナソニックが3Dテレビの新製品を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100721/live.htm

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:02:57 ID:tx1o3bSv0
中途半端て(笑)
コスパならS2だと思うよ

見もしない3D買うならV2が最高だと思いますが


210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:07:32 ID:+WP3phIR0
本当に満足していて不安もないなら、ID:tx1o3bSv0みたいな言動はしない。
コストの関係で妥協してV2を買ったのがバレバレw

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:07:50 ID:Q6UhEVTX0
>>209
3D見なくてもVT2が最高でしょ

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:09:14 ID:zlKDvS6U0
>>209
それにコストパフォーマンスでもS2よりG2の方がいいよ
S2より安いのにS2より画質いいし

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:10:10 ID:qIl91lSf0
そうかな?
動画性能も一番いいし、ディティールもくっきりしてる
それでもって、階調表現2倍
高い金払うだけの価値はあると思うけどなあ…
もちろん、V2も黒の描き分けよくて、高画質だと思うけどね
個人的にこれ以上のテレビじゃないとブラウン管から変わるのは嫌だって感じだった

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:11:53 ID:EbAU57R50
hivi cast(BD版)という、画質調整ソフトを用いて、VT2の画質調整をしました。映画製作などで用いる、マスターモニター標準に近いの画質です。

暗室での設定です。

映像メニュー…ユーザー
ピクチャー…0
黒レベル…5
色の濃さ…-3
色あい…1
シャープネス…0

後は、ユーザー設定の標準から変更はしていません。これで映画関係者が意図した画質に極めて近い状態になるとの事。暗室での画面精度と黒レベルは限界値をマークしています。後日G2でも設定します。

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:19:25 ID:F2QrFPhp0
G2はテレビの縁が透明プラスチックにPanasonicの文字が印刷で
下に各色の塗装を(青色、銀色、茶色)した凹型プラスチックが入れてある

パネルを絵画と考えると微妙なデザインの額縁と言うことでw

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:20:58 ID:EbAU57R50
VT2での各種モードの標準では、暗室時では画面精度と黒レベルが最高水準になっていない事が確認できました。

明かりがある状態だとまた違ってきます。あくまで暗室時での設定ですので、日中はこれではほとんど見れた絵ではありませんので、参考程度に。

規制解除長かった…。

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:25:15 ID:pyn3VHoQ0
ごくろうしゃま

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:26:20 ID:57qtfHc80
すいませんでした

自分には見もしない3Dの為に余計なお金出せません

3D機能いらないからもっと高画質な2Dテレビだしてください

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:30:59 ID:jiBK1EYj0
>>216
おぉ乙。試してみる。クレクレで申し訳無いんだが、もしよければシネマモードでの設定も知りたい。
600hzで階調表現出来るのはシネマだけらしいから。

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:31:57 ID:zlKDvS6U0
>>218
VT2買えばいいじゃん
2DもV2より画質いいよ

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:33:17 ID:pyn3VHoQ0
2D専用テレビのままじゃ動画性能の飛躍的向上は見込めませぬ

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:43:03 ID:EbAU57R50
>>219
分かりました。すぐやります。

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:44:28 ID:+WP3phIR0
プレーヤーや極端に言えばケーブルの違いで設定は変わってくるから、最低限なにで再生したかだけは書いた方がいいと思うよ。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:47:28 ID:JxAO2Qzo0
2DでのVTとVの差はV,G,Sそれぞれの差よりでかいよね。 VとSの差よりもでかい鴨。
暗闇で真正面視聴だとSとGて画質逆転する鴨

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:48:00 ID:UnB881Tv0
>>219
VT2は未確認なんだけど
シネマモードでも輝度高設定にすると…まあ普通やらないか。

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:58:39 ID:XF16jrE+0
3DいらねーからVの58とか出してほしい

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:02:18 ID:/S2XmlDo0
>>224
VT2は階調も良くなってるからね
予算オーバーでV2に俺はしたけど
買えるならVT2が良いと思う

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:08:14 ID:+WP3phIR0
数年前のテレビの価格を知っていたらVT2でさえ激安価格だからねぇ。
今の価格崩壊はひどすぎる罠

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:23:20 ID:ggIS8I7g0
>>208
103インチ3Dテレビか、IPSαの4倍速3D液晶テレビの42、37、32か?
もしくはVRT2Bシリーズの全部入りか?


230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:24:19 ID:0+FDxBhd0
なんの。ブラウン管テレビに比べればまだまだ。

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:29:29 ID:uh27c0hd0
どうせ、80型、103型、150型、の3D VIERA発表だろ。

100万、300万、1000万だろ。

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:30:27 ID:+WP3phIR0
適正価格ってあるからね。
生産はどんどん海外に移り、日本の下請けは瀕死状態。
日本の市場自体、日系メーカーからも半分捨てられてるし。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:36:13 ID:lPkijvbo0
1080pも表示できない
画面全域のフォーカスでは固定画素の足元にも及ばない
36インチまでしかない
民生用のHDブラウン管なんて今のプラズマ以下。
流石に9インチ3管には手も足も出ないがな。

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:40:11 ID:UnB881Tv0
言い方が悪いな。
ブラウン管テレビのいい部分に追いついて欲しいっていみだろう。
発光期間と書き込み期間をVT2からさらに短くしていったりとか。

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:48:48 ID:pyn3VHoQ0
中古市場でのHDブラウン管の価格破壊っぷりのことを言ってたのかとオモタ

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 01:59:24 ID:EbAU57R50
>>219
ちょっとシネマモードやと時間かかりそうなので、時間下さい。というか、ユーザー設定でも再度確認したらなんかズレてるんで、時間下さいm(._.)m

再生機種はPS3です。基本的にPS3の映像メニューは、初期設定のまま。スーパーホワイトと、deep colorは入れてあります。フェライトコア加工済み、HDMI1.4ケーブルです。HDMI2にて設定。HDMI1はスカパーHDで使用。

VT2だけの機能か、G2でも確認しないと話にならないのですが、TV自体がソースに対して適応的に自動画質調整を行う映像回路が入っています。白輝度の最も高いレベルを100%として信号処理を行っている可能性があります。

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:00:21 ID:JxAO2Qzo0
80VのVT2が100万?
その昔SD三菅に100万かけて80インチを視てたのを思い出した。
同じ値段でHDの壁掛けテレビか。 感慨深いな?

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 02:05:37 ID:EbAU57R50
シネマモードにて、ガンマ値、色温度等の詳細設定も完全に行いたいと思います。また規制に入られるとマズいんで、なるべく早く設定しますが、時間下さいm(._.)mすみません。

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 04:02:29 ID:jiBK1EYj0
>>238
丁寧にありがとう。ゆっくりでいいんでお願いします。
>>225が触れてるけど輝度設定は低じゃなきゃサブフィールドが全駆動しないかも。
あと、大丈夫だと思うけどps3ならRGBのレンジは気をつけてね。

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 04:15:50 ID:UnB881Tv0
>>239
BDはPS3でもYcbcr出力だからRGB設定は問題ないんでないか?

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 04:46:26 ID:W9j+xE1l0
自分もVT2にPS3繋げて、hivicastも買ったけど、調整ってめんどくさくて投げた
VT2がRGBフルレンジ対応なのかどうかもわからんし

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 08:40:24 ID:00mDFfFq0
G2また値下がってきたー!最安値ってどんぐらいだろ?

皆さんは最安値の通販と2万ぐらい平均高いけど保証が付く地元の家電製店どっちで購入しますか?

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 10:53:13 ID:w5KAUb5ri
今日はBShiでスターウォーズがあるじゃないか
忘れてた

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:17:20 ID:Op2ZWrao0
話蒸し返すようで悪いけど、最近買った俺のVT2G音酷かったので報告
端子の初期不良で交換になったけど、そのときついでにG音も確認してもらったら「仕様です」の一言でバッサリだった
で、こんなもんかと思って吸音シートググりながら交換品視聴したら、今度はほとんど気にならない程度でびっくりしたよ

結果的には良かったけど、ここまで違って「仕様」で片付けられたのかと思うとちょっと納得いかないわ


>>236
乙 PS3使用のVT2持ちでSuper HiVi Cast検討してたから助かるよ
引き続き報告楽しみにしてます

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:34:47 ID:UnB881Tv0
>>241
VT2はRGBフルレンジ対応する設定がある。ぱなの場合は上はもともと255までクリップして
なかったので、暗部を潰すのをやめる設定になる感じだけど。

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:50:38 ID:eaVyqU2n0
42S2が79800円になったら買います

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:40:59 ID:VtkAACqQ0
50V2かなり安くなりましたね。

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 12:41:58 ID:/S2XmlDo0
>>242
俺は量販店で買った
通販は信用できん

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:27:02 ID:1ppl6kus0
>>242
俺は通販で買ったよ。
物は同じなのに何万も余分に払うとか馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
安く買えた分でホームシアターセットの費用も出たし、ネットで買うほうを勧めるよ。
ただ50型とかは誰かに手伝ってもらわないと設置が厳しいよ。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:40:09 ID:uh27c0hd0
>>249
アメリカでも、ものは同じの

■VIERA G2 50型の販売開始価格が、
13万5000円で、現在10万3000円で販売中

■高級モデルの3D VIERA 50型の販売開始価格も、
20万円から始まって、現在16万円まで値下げ中だ。

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:46:47 ID:uh27c0hd0
それでも、SAMSUNGの70万円以上する(C9000)が3DTVシェア90%で
Panasonicは値下げしても売れない状態。

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:47:07 ID:pyn3VHoQ0
そりゃよかったね

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:54:07 ID:/S2XmlDo0
>>250
向こうはケーブルTVが多いのを知らないんだな
チューナー部が日本とまったく違う

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:57:10 ID:uh27c0hd0
チューナー以外同じ部品で、
チューナーのコストも1000円もしない。

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:00:45 ID:/S2XmlDo0
>>254
アナログチューナーならな

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:04:30 ID:uh27c0hd0
地デジも同じくらいだから。

まさか、チューナーのコストが20万円なことはないでしょう。

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:07:31 ID:pyn3VHoQ0
この基地外の相手はまともにしない方がいいよ
いつものことだけど今回も捏造しちゃってるし

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:14:04 ID:/S2XmlDo0
>>257
了解

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:48:16 ID:Op2ZWrao0
>>238
>>214の設定やってみたけど、なんか白が黄ばんで見えるのは俺の気のせいかな

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:51:17 ID:pyn3VHoQ0
視聴環境は暗室?

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:58:06 ID:zlKDvS6U0
>>259
気のせいじゃない
それが正常
日本のテレビはなぜか9300Kが標準になってるから
青白い白に慣れてると6500Kが黄ばんで見えるよ

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:00:23 ID:zlKDvS6U0
>>259
BT709で定められている色温度規格は6500Kだよ

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:15:18 ID:F5qy79O70
>>259
そんな君にはこの設定がオススメ
映像メニュー:シネマ
ピクチャー:15
黒レベル:0
色の濃さ:0
色あい:0
シャープネス:0
色温度:中-高

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:18:45 ID:jiBK1EYj0
>>240
確かにそうだった。失礼した。
DLNAでもYCbCrで出るようにしてくれないかねぇ。

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:18:16 ID:Op2ZWrao0
>>260
一応 間接照明だけはつけてるが

>>261
なるほど オートのピクチャー30とか好きな俺がちょっとズレてるのね

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:20:40 ID:g8RcyJKv0
リビングモードがバランス良くていい

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:46:06 ID:ggIS8I7g0
基本リビングモードで、数値はスタンダードに合わせるのがいいと思う。

リビングモード
ピクチャー:+15〜18(部屋の明るさに応じて)
黒レベル:+2(蛍光灯の明るさに応じて±2)
色の濃さ:+3(好みに応じて)
シャープネス:+5〜7(ソースに応じて)
色温度:中-高
明るさオート:ON
ビビッド:OFF
HDオプティ:中(地デジ)
NR:弱
テクニカルONで基本デフォルト設定で
輪郭強調:あり(地デジはON、BSはOFFでいいかも:好みに応じて)
明るさ補正:ON


268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:14:29 ID:p9pZPTsD0
42インチのプラズマV2買ったのですが、
外部機器からの映像をテレビ側で画面の拡大したり
4:3動画を焼け付け防止のために画面いっぱいに表示させたり
画面位置の微調整とか一切できないってサポートにいわれた

wooのXP03だとできるのに・・・・本当にできないの?

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:18:38 ID:W9j+xE1l0
>>245
てことはPS3のRGBフルレンジの設定は「フル」にすれば良いんですか?

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:36:24 ID:xpBgfbur0
50V2が170Kまで下がってるのか・・

VT2を待たずにV2を買った理由を探さないと
このスレを見るのはつらいな。

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:39:23 ID:q+LkYSzm0
北海道小樽市近郊?の気持ち悪い顔のモンスターデブですが一応教祖です^^;
ぺるるん ◆NHK43OO21w  
http://img.gazo-ch.net/bbs/14/img/200906/403472.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=0ty-8fgfyBQ
http://www.youtube.com/watch?v=UxzmmzIWIWI
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/w/a/t/wataame7007/buta2.jpg
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/w/a/t/wataame7007/buta3.jpg


272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:55:36 ID:Op2ZWrao0
>>268
画面モードボタン(リモコン下部の蓋の中)でグレーサイドマスク(カット)orズーム表示できるよ
てか買ったんなら試せばいいじゃん

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:07:55 ID:p9pZPTsD0
>>272
できました。
ありがとうございます。
ちなみに微調整とかはできませんよね?

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:28:51 ID:JxAO2Qzo0
焼け付”け”って書いてあるレスにろくなレスはない。

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:53:40 ID:UnB881Tv0
>>269
PS3側をRGBフル、VT2のHDMIRGBレンジ設定をエンハンスにすればいいよ。

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:05:32 ID:CIpvKSlM0
>>220
あの程度の2D画質向上であの値段はどう考えてもコストパフォーマンスがいいとは言えない
3Dを待ち望んでいる人にはいいのかもしれんけど

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:19:56 ID:UnB881Tv0
>>276
尾を引きにくくなったっていう点だけで価値があると俺は思う。
気にならない人は全然気にならないみたいだが>尾引き

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:26:11 ID:zlKDvS6U0
>>276
階調2倍に動画性能1.3倍、それにV2より少ない予備放電、
人によっては大きいよ

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 20:36:03 ID:eJExy8lM0
パンしたときの画像の破綻がかなり少なくなった。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:16:52 ID:8JWlLclJ0
プラズマの動画性能がブラウン管並みになるにはあとどれくらいかかるだろう?
液晶の方がひどいのはわかってるんだが、やっぱり気になるんだよね。


281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:46:42 ID:FvvDztd/P
今使ってるCRTは何?

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:57:40 ID:uh27c0hd0
G2の50型が9万7000円なんですけど。安いですか?

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:51:01 ID:zlKDvS6U0
フラッグシップにはTHXモード付けてくれないかな
その分値段高くなってもいいから

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:58:55 ID:EbAU57R50
hivi cast(BD版)を使用して、VT2シネマモードにて、画質調整を行いました。

暗室時での設定です。

50VT2にPS3をHDMI1.4を接続して、設定しました。スーパーホワイト、deep colorはon。RGBはVT2側はエンハンス、PS3側はフル設定です。

映像メニュー…シネマ
ピクチャー…0
黒レベル…4
色の濃さ…-6
色あい…1
シャープネス…0
色温度…中

その他は、シネマ標準設定のままです。テクニカルも調整していません。調整する必要がありませんでした。
ピクチャーは視聴される明るさに応じて、0〜最大まで、お好みでよろしいかと思います。シャープネスは、最大と最小の差が自分の肉眼では分からなかったので、0にしておきました。

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:00:23 ID:W9j+xE1l0
>>275
ありがとうございました!
購入時からの検案が解決しました

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:07:27 ID:nILgTTmj0
RGB設定なのですが、PS3でDLNA経由でスカパーHD、WOWOWを録画したやつを見る際は、PS3側がフル、VT2側がオートが個人的に1番しっくりきました。エンハンスだと白が強くなって違和感を覚えました。

287 :284:2010/07/18(日) 00:14:55 ID:nILgTTmj0
G2の画質調整はもうしばらくお待ちください。V2の方でも、VT2の数値を参考にしていただけたらよろしいかと思います。

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 04:01:00 ID:Ndwrt+pd0
>>284
わざわざありがとう!hivi cast買うか迷ってたから助かるよ。
意外に色温度高めなんだね。参考にさせてもらいます。

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 07:27:00 ID:qgCX1f+x0
>>282

げきやっす!どこ??

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 08:12:23 ID:at7pHwni0
>>284
乙です ズレてたというユーザー設定の方はどうなったのかな?

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:29:05 ID:yRFk3vdb0
しかし、欧米は安いな。
■50型、新型VIERA G2が、1072ドル (日本円で9万2192円で販売中)
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50G25-50-Inch-Plasma/dp/B003924UCK/

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:53:50 ID:/mswnEkX0
>>291
チューナー+変圧器+5年保障 考えるとどっちが良いんだろ?

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:55:24 ID:/mswnEkX0
てか中古だった

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 09:59:48 ID:4gSnp6Rk0
来年から日本販売分も主力モデルは海外生産になるらしいから、心配しなくても今以上に安くなるんじゃね。

74 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)