このページでは、Twitterを最大限に活用していただくための、便利な情報や提案を紹介しています。Twitterについて分からないことや、Twitterができることについてもっと知りたいことがあるときなどに利用してください。
右側のサイドバーにカテゴリー別に表示されていますので、探してみてください。
★よくある質問
■ログインできない、ユーザー名やパスワードを忘れた
■アカウントの登録ができない
■どうやってフォローするの?
■ユーザー名や、登録情報の変更の方法は?
■@付投稿とは?
■投稿の検索結果や「友だちを検索」に自分のアカウントが反映しない
■日本語のキーワードが検索結果に出てこない
■「メールアドレス確認」がうまくいかない、アドレス変更ができない
■不具合かな?と思ったら
■ ツイートがタイムラインから消えてしまった
このサイトでの説明では解決しないご質問やご意見は、その内容をカスタマーサポート宛てにお寄せください。
Twitterの説明ビデオ
携帯電話からお使いの方へ
一部の設定変更が携帯電話からご利用になれません。
お手数ながら、以下の設定変更を行う際はパソコンからhttp://twitter.com/へアクセスしてください。
お手数ながら、以下の設定変更を行う際はパソコンからhttp://twitter.com/へアクセスしてください。
- ユーザー名、パスワードの変更
- パスワードのリセット (パスワードが分からなくなった際にリセットする機能)
- お知らせメールの停止、開始、メールアドレスの変更 (フォローやダイレクトメッセージのお知らせを登録したメールアドレスに送信する機能)
- Twitterの非公開設定 (あなたが許可したユーザーにだけツイート(つぶやき)を公開する機能)
- 退会(アカウント削除)とアカウント復活
投稿やダイレクトメッセージからのリンクでクリックする際の注意点
自分のTwitterアカウントをサードパーティのアプリケーションやサービスと連携させる際は、そのサービスについてよく調べてください。特に、そのアプリケーションやサービスへの登録にあたってクリックを求められたときは、説明をよく読み、よく分からない場合は何もクリックしないことを推奨します。
Twitterルール
われわれTwitter社が目指しているのは、興味をひかれるソースからコンテンツを発見し受け取ったり、自分のコンテンツを他のユーザーと共有したりできるサービスをみなさんに提供することです。われわれはユーザーが共有する情報のオーナーシップを尊重していますし、それぞれのユーザーは自身の提供した情報について責任を負っています。これらの原則から、以下のような限られた事情、状況を除いて、Twitterでは進んでユーザーのコンテンツを監視したり、検閲したりすることはしません。
コンテンツの範囲とTwitterの利用
Twitterのサービスを提供し、他のユーザーとコミュニケーションをとり、つながっていられるように、Twitterで公開できるコンテンツに制限を設けます。
これらの制限は法的な要件に従い、Twitterが全ての人にとってよりよいものであるよう作用します。このルールは必要に応じてその都度変更する必要があり、Twitterはその権利を留保します。こちらを確認し、最新版をご確認ください。
*なりすまし:他者に誤解や困惑を招いたり欺くような意味で、Twitterサービスを通して他人になりすます行為を禁じます。
*商標権:われわれは、ユーザー名に対し法的要求や商標権を所有する企業、個人に代わって、ユーザー名の返還を要求する権利を留保します。
*プライバシー:クレジットカード番号、住所、ソーシャルセキュリティナンバーやナショナルナンバーなどの、他者のプライベート情報または機密情報を、本人の承認や許可の表明なく公開、投稿することを禁じます。
*暴力行為と脅迫:他者に対する直接的で明確な脅迫などの暴力行為を禁じます。
*著作権:われわれは著作権の侵害の申し立てに対する通知を明確にし、それを履行する責任を負います。われわれの著作権関連の手続きは利用規約で説明しています。
*非合法利用:非合法な目的や、違法な活動を促進させるためにわれわれのサービスを利用することを禁じます。世界中のユーザーは、オンライン上での行為や適切なコンテンツに関して、全てのローカルな法律に従うことに同意します。
*認証済みアカウント:Twitterが提供する以外に、認証済みアカウントのバッジを使用することを禁じます。認証バッジを、プロフィール画像や背景画像に使用したり、その他偽りの認証を示唆するような方法で使用した場合、そのアカウントを永久凍結します。
スパムと不正利用
Twitterはスパムや不正利用からユーザーを守るよう努めます。技術的な不正利用やユーザーの不正利用をTwitter.comで容認することはできませんし、アカウントを永久凍結するなどの対策が生じることにもなります。以下に明記する行為に携わっているアカウントは全て、永久凍結の対象となります。
*シリアルアカウント:秩序を乱すことや不正利用を目的として、連続したアカウントを作成することを禁じます。大量にアカウントを作成した場合、その全てのアカウントが凍結の対象となります。
*ユーザー名の無断占拠:ユーザー名の無断占拠を禁じます。半年以上活動していないアカウントは事前通知なしに削除する可能性があります。どのような行為が無断占拠とみなされるか決定する際に、考慮に入れる事項を以下に掲げます。
・ 多数のアカウントを作成する
・ ユーザー名を他のユーザーが使用できないようにする目的でアカウントを
作成する
・ 売買目的でアカウントを作成する
・ 第三者のコンテンツを流用して投稿し、その第三者の名のもとに利用を
継続する
*招待スパム:Twitter社のアドレス帳の連絡先のインポート機能を利用し、繰り返し大量の招待メールを送ることを禁じます。
*ユーザー名の売買: Twitterとの間の特別な同意により明確に許可される場合を除き、われわれが提供するサービスを再現、複製、コピー、売買、取引、転売することを禁じます。
「サービス」は以下のように定義します:Twitterの製品、サービス、ウェブサイトの利用(当ドキュメントにおける「サービス」を総称し、書面による同意のもとにTwitterが提供するサービスを除きます。)は、ユーザーとTwitterの間で法的に交わされた契約の要件に従います。
*マルウェアとフィッシング:他のユーザーのブラウザやコンピュータに損傷を与えたり崩壊させること、またはユーザーのプライバシーを侵害するような、悪意のあるコンテンツを公開したりリンクさせることを禁じます。
*スパム:他のユーザーに大量のメールを無差別に送信する、いわゆるスパム行為を禁じます。「スパム行為」とされるものは多様化しており、われわれは「スパマー」に対して新しい策略と方策により対処します。スパム行為とみなす決定をする際に考慮する事項を以下に掲げます。
・ 短時間に多数のユーザーをフォローした場合
・ 短期間に、特に自動化された手段で、フォローおよびフォローの解除を
した場合(過剰にフォロワーを増減する行為)
・ フォロワーを増やしたり、自分のプロフィールを注目させるなどの目的で
フォローおよびフォローの解除を繰り返した場合
・ フォローしている人数に比べ、フォローされている人数がごく少ない場合
・ つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合
・ 多数の人にブロックされている場合
・ そのアカウントに対し、多くのスパムの苦情がある場合
・ 重複した内容を、複数アカウントから投稿したり、ひとつのアカウントで
重複した投稿を複数した場合
・ 「#」(ハッシュタグ)を使用し、そのトピックとは関係のない投稿を複数
した場合
・ トレンドや、人気のトピックに向けて関係のない投稿を複数した場合
・ 多数のユーザー向けに、同じ内容の@付投稿をした場合
・ サービスやリンクを多数の人に送信しようと、一方的な@付投稿を
多数のユーザーに送った場合
・ 出所を明示せずに他のユーザーのコンテンツを再投稿した場合
・ 過剰に他者をフォローしてフォロワーを沢山作る方策を通し、フォロワー
を「売る」行為を企てた場合
・「フォロワー獲得」などをうたうサードパーティのサイトを利用したり、
促進したりすること(フォロワートレインや、「フォロワー急増」を約束する
サイト、その他自動的に自分のアカウントにフォロワーを追加するような
サイトなど)
上記のいずれかに当てはまる場合、利用規約違反によりアカウントを凍結します。凍結されたアカウントの代替として作られたアカウントについては、永久凍結とします。
*ポルノ:わいせつな画像またはポルノ画像を、プロフィール画像やユーザーページの背景に使用することを禁じます。
これらのうちいずれかの行為に携わったアカウントは、不正利用の疑いで調査します。調査中のアカウントは、検索結果から除外します。当ルールや利用規約に違反すると判断した場合、Twitterは、事前の告知なしにあなたのアカウントを直ちに終了させる権利を有します。
発効日:1月14日
コンテンツの範囲とTwitterの利用
Twitterのサービスを提供し、他のユーザーとコミュニケーションをとり、つながっていられるように、Twitterで公開できるコンテンツに制限を設けます。
これらの制限は法的な要件に従い、Twitterが全ての人にとってよりよいものであるよう作用します。このルールは必要に応じてその都度変更する必要があり、Twitterはその権利を留保します。こちらを確認し、最新版をご確認ください。
*なりすまし:他者に誤解や困惑を招いたり欺くような意味で、Twitterサービスを通して他人になりすます行為を禁じます。
*商標権:われわれは、ユーザー名に対し法的要求や商標権を所有する企業、個人に代わって、ユーザー名の返還を要求する権利を留保します。
*プライバシー:クレジットカード番号、住所、ソーシャルセキュリティナンバーやナショナルナンバーなどの、他者のプライベート情報または機密情報を、本人の承認や許可の表明なく公開、投稿することを禁じます。
*暴力行為と脅迫:他者に対する直接的で明確な脅迫などの暴力行為を禁じます。
*著作権:われわれは著作権の侵害の申し立てに対する通知を明確にし、それを履行する責任を負います。われわれの著作権関連の手続きは利用規約で説明しています。
*非合法利用:非合法な目的や、違法な活動を促進させるためにわれわれのサービスを利用することを禁じます。世界中のユーザーは、オンライン上での行為や適切なコンテンツに関して、全てのローカルな法律に従うことに同意します。
*認証済みアカウント:Twitterが提供する以外に、認証済みアカウントのバッジを使用することを禁じます。認証バッジを、プロフィール画像や背景画像に使用したり、その他偽りの認証を示唆するような方法で使用した場合、そのアカウントを永久凍結します。
スパムと不正利用
Twitterはスパムや不正利用からユーザーを守るよう努めます。技術的な不正利用やユーザーの不正利用をTwitter.comで容認することはできませんし、アカウントを永久凍結するなどの対策が生じることにもなります。以下に明記する行為に携わっているアカウントは全て、永久凍結の対象となります。
*シリアルアカウント:秩序を乱すことや不正利用を目的として、連続したアカウントを作成することを禁じます。大量にアカウントを作成した場合、その全てのアカウントが凍結の対象となります。
*ユーザー名の無断占拠:ユーザー名の無断占拠を禁じます。半年以上活動していないアカウントは事前通知なしに削除する可能性があります。どのような行為が無断占拠とみなされるか決定する際に、考慮に入れる事項を以下に掲げます。
・ 多数のアカウントを作成する
・ ユーザー名を他のユーザーが使用できないようにする目的でアカウントを
作成する
・ 売買目的でアカウントを作成する
・ 第三者のコンテンツを流用して投稿し、その第三者の名のもとに利用を
継続する
*招待スパム:Twitter社のアドレス帳の連絡先のインポート機能を利用し、繰り返し大量の招待メールを送ることを禁じます。
*ユーザー名の売買: Twitterとの間の特別な同意により明確に許可される場合を除き、われわれが提供するサービスを再現、複製、コピー、売買、取引、転売することを禁じます。
「サービス」は以下のように定義します:Twitterの製品、サービス、ウェブサイトの利用(当ドキュメントにおける「サービス」を総称し、書面による同意のもとにTwitterが提供するサービスを除きます。)は、ユーザーとTwitterの間で法的に交わされた契約の要件に従います。
*マルウェアとフィッシング:他のユーザーのブラウザやコンピュータに損傷を与えたり崩壊させること、またはユーザーのプライバシーを侵害するような、悪意のあるコンテンツを公開したりリンクさせることを禁じます。
*スパム:他のユーザーに大量のメールを無差別に送信する、いわゆるスパム行為を禁じます。「スパム行為」とされるものは多様化しており、われわれは「スパマー」に対して新しい策略と方策により対処します。スパム行為とみなす決定をする際に考慮する事項を以下に掲げます。
・ 短時間に多数のユーザーをフォローした場合
・ 短期間に、特に自動化された手段で、フォローおよびフォローの解除を
した場合(過剰にフォロワーを増減する行為)
・ フォロワーを増やしたり、自分のプロフィールを注目させるなどの目的で
フォローおよびフォローの解除を繰り返した場合
・ フォローしている人数に比べ、フォローされている人数がごく少ない場合
・ つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合
・ 多数の人にブロックされている場合
・ そのアカウントに対し、多くのスパムの苦情がある場合
・ 重複した内容を、複数アカウントから投稿したり、ひとつのアカウントで
重複した投稿を複数した場合
・ 「#」(ハッシュタグ)を使用し、そのトピックとは関係のない投稿を複数
した場合
・ トレンドや、人気のトピックに向けて関係のない投稿を複数した場合
・ 多数のユーザー向けに、同じ内容の@付投稿をした場合
・ サービスやリンクを多数の人に送信しようと、一方的な@付投稿を
多数のユーザーに送った場合
・ 出所を明示せずに他のユーザーのコンテンツを再投稿した場合
・ 過剰に他者をフォローしてフォロワーを沢山作る方策を通し、フォロワー
を「売る」行為を企てた場合
・「フォロワー獲得」などをうたうサードパーティのサイトを利用したり、
促進したりすること(フォロワートレインや、「フォロワー急増」を約束する
サイト、その他自動的に自分のアカウントにフォロワーを追加するような
サイトなど)
上記のいずれかに当てはまる場合、利用規約違反によりアカウントを凍結します。凍結されたアカウントの代替として作られたアカウントについては、永久凍結とします。
*ポルノ:わいせつな画像またはポルノ画像を、プロフィール画像やユーザーページの背景に使用することを禁じます。
これらのうちいずれかの行為に携わったアカウントは、不正利用の疑いで調査します。調査中のアカウントは、検索結果から除外します。当ルールや利用規約に違反すると判断した場合、Twitterは、事前の告知なしにあなたのアカウントを直ちに終了させる権利を有します。
発効日:1月14日
ツイートが減少する不具合
現在、一部でツイート(投稿)がタイムライン(自分のページなど)に表示されないなどの現象が起きています。改善に向けて努めておりますので、しばらくお待ちください。この問題に関して新たな情報が分かりましたら、この投稿の下にお知らせします。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
2010.3.26
更新[2010.6.14]:再度、ツイートが表示されない不具合が起きています。問題の解決に取り組んでおりますので、しばらくお待ちください。
表示されないツイートがある場合は、@pineapple まで@付投稿でお知らせください。英語のみの対応となります。
(例:「@pineapple I am missing about 2000 tweets.」)
非常に多くのユーザーが影響を受けています。すぐに解決するよう、プライオリティをあげ修復に取り組んでおりますので、状況については@twjやステータスブログのチェックをお願いします。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
重要:ツイートは消えたり無くなったりしたわけではなく、正常に表示されないだけです。
2010.3.26
更新[2010.6.14]:再度、ツイートが表示されない不具合が起きています。問題の解決に取り組んでおりますので、しばらくお待ちください。
表示されないツイートがある場合は、@pineapple まで@付投稿でお知らせください。英語のみの対応となります。
(例:「@pineapple I am missing about 2000 tweets.」)
非常に多くのユーザーが影響を受けています。すぐに解決するよう、プライオリティをあげ修復に取り組んでおりますので、状況については@twjやステータスブログのチェックをお願いします。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
重要:ツイートは消えたり無くなったりしたわけではなく、正常に表示されないだけです。
リツイート非表示機能がオフになっています
システムメンテナンスのため、特定のユーザーからのリツイートを表示する/しないの選択機能をオフにしています。それぞれのユーザーに対し、最後に設定したリツイート表示/非表示の状態が現在の状態となり、この機能を再開するまでそのままとなります。この機能は5/22から約1週間後に再度利用可能になる予定です。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
更新(5/26):当リツイート機能について、メンテナンスのため未だ利用できません。近日中に再開する予定です。
2010.5.22
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、しばらくお待ち下さい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
更新(5/26):当リツイート機能について、メンテナンスのため未だ利用できません。近日中に再開する予定です。
2010.5.22
ブラウザのタイトルバーに間違ったユーザー名が表示される不具合
一部のユーザーから、ログインした状態で他のユーザーのプロフィールページを見た際に、ブラウザのウィンドウやタブのタイトル欄に、自分のユーザー名が表示されているとの指摘をいただいています。
例えば、@twjがEvan Williamsのプロフィールページを見た時に、自分のユーザー名「twj」が表示されています。
改善に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010.5.21
例えば、@twjがEvan Williamsのプロフィールページを見た時に、自分のユーザー名「twj」が表示されています。
改善に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010.5.21
リストの削除に不具合があります
一部のユーザーから、自分のアカウントでリストを削除しようとすると不具合が起こるとの報告をいただいてます。
リストを削除しようとするとエラーメッセージが出たり、アクセスできないリストのページがある場合があります。
修復に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010.5.19
リストを削除しようとするとエラーメッセージが出たり、アクセスできないリストのページがある場合があります。
修復に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010.5.19
非公開アカウントで、フォローリクエストが表示されない不具合
新しいフォローリクエストの通知を受け取った場合でも、新しいフォローリクエストページに何も表示されない不具合があります。

また、非公開アカウントに対してフォローリクエストを送った場合、 送信済みを示す表示(以下の画像は英語版ですが、「リクエストを送信しました」などと表示されます) がされない現象もあり、こちらも同様の不具合とみられます。

エンジニアが原因の特定に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010年5月13日
また、非公開アカウントに対してフォローリクエストを送った場合、 送信済みを示す表示(以下の画像は英語版ですが、「リクエストを送信しました」などと表示されます) がされない現象もあり、こちらも同様の不具合とみられます。
エンジニアが原因の特定に努めておりますので、しばらくお待ちください。
2010年5月13日