ホントは軽い日本の企業負担
財界は、口を開くと二言目には、「企業負担を軽減してほしい」「法人税の実効税率を下げてほしい」と言うけれど、実は、日本の企業の税・社会保険料負担は、ヨーロッパに比べると軽いのです。
↓これは、経済産業省の「経済社会の持続的発展のための企業税制改革に関する研究会」(経済産業政策局長の私的勉強会)の「中間論点整理」として公表された資料[1]。数字は、法人所得税、社会保険料事業主負担がをそれぞれ名目GDPの何%占めるかを国際比較したもの[2]。
法人所得税負担 | 社会保険料事業主負担 | 合計 | |
---|---|---|---|
日本 | 3.1% | 6.8% | 9.9% |
ドイツ | 1.8% | 7.3% | 9.1% |
イタリア | 2.8% | 8.9% | 11.7% |
フランス | 2.6% | 11.4% | 14.0% |
法人所得税だけなら、日本より軽くなっていますが、ヨーロッパでは企業の社会保険料負担が大きいため、全体としては、日本企業以上に公的負担をしている訳です。日本企業だって、フランスやドイツにいけば、これだけの税・保険料を負担しているのです。だからって、日本企業が「負担が重いから」といって、フランスやドイツから撤退したことがあるでしょうか? 海外で負担しているのだから、日本でも負担できない理由はありません。企業にヨーロッパ並みの負担を求めることは、何も無理難題をふっかけている訳ではないということです。
「ホントは重い日本の消費税」に続く…
- リンク先の「経済社会の持続的発展のための企業税制改革に関する研究会「中間論点整理」【参考資料】(PDF形式:1,051KB)」62ページのグラフ [back]
- 合計はオイラが計算。元のグラフの韓国、中国、アメリカ、イギリスは省略 [back]
Similar Articles:
One Response to 'ホントは軽い日本の企業負担'
Trackback This Post
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/05011106/trackback/
二大政党、どちらが伸びても痛みは治まらない。だから確かな野党が必要なのだ。
(痛み、その1)
「首相の靖国神社参拝は当然のこと」らしい。これでは、戦争犠牲者の「心の痛み」は治らない。
9/6付けの「しんぶん赤旗」
首相の靖…
資料をたくさん引用させて頂きました。
宜しくお願いします。
大変参考になりました。