アクセスランキング

Entries

ネトウヨメンタリティ分析 (by 『sadatajpの「基本を押えて」』さん)



自ら「ネトウヨ」を名乗る方が、正確なネトウヨ理解のためにということでネトウヨの考え方について記事を書いてトラックバックを送ってくださいました。ちょっとびっくり。そして、どうもありがとうございました。ここしばらく、「ネトウヨ」に属する人たちがトラックバックを送ってくるようになったけど(汗)、こうやって前向きに取り上げたくなる記事はほぼ皆無でした。

私も知りたいテーマだし、多くの人に関心を持ってほしいとも願うので、要点となる多くの部分を転載させていただきます。でも、転載はしなかった部分も含めてもとの記事も読んでみてください。

あ、「サヨク」という用語(?)ですが、それだけならば私自身は気にしていません。ていうか、私、(括弧付きの)『サヨク』なの?(^^;; 私が「サヨク」なら、死刑廃止のプロセスを私がとても肯定的に評価しているフランスも「サヨク」国家になっちゃうし、死刑廃止国世界人権宣言子どもの権利条約を批准している国もすべて「サヨク」になっちゃうし、そもそも、国連も「サヨク」の巣窟になっちゃうんじゃないかな?笑

前口上はこのへんにして、引用を開始します。私が特に注目したところを、私の判断で太字にしてあります。また、誤変換を一箇所直しました。(「合わない」を「遭わない」に直しています。)

●sadatajpの「基本を押えて」
ネットウヨクの分析に補足
http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20080325

サヨク側がネットウヨクをより正確に捉えてくれることを願ってのものであり、反論としては書いてないし、挑戦的な書き方も避けてます。反発せずに読んで参考に使ってもらいたいと思います。「サヨク」だけはネットウヨク側からの呼び方として許容を願います。この言い方も避けたいのですが、ネットウヨクとの対比となるとやはりこの言葉以外にないと思うので。ご容赦を願います。

サヨク側に反発されないようサヨク側に擦り寄ってネットウヨクが悪く見えるよう書いてるところもあります。これについてはネットウヨク側にご容赦を願います。

ネットウヨクは『強さ』の価値は認めてるけどその価値が道徳的なものだと思ってるわけではない。強さは様々な要素の全体に対する比重を決めるもので、道徳的な力が強ければ社会が道徳的な方向に傾き、不道徳な力が強ければ社会が不道徳的な方向に傾くという風に働くもので、自らの望む方向に社会を傾けたいのでその方向での強さを求めてるだけ。望む方向の逆をいくサヨクの『強さ』を求めることなど当然なく、『強さ』だけ切り出して「高い優先順位を与える」という見方は正確ではない。保守派・右派がどんな『強さ』を求めてるのかを見て、『強さ』ではなく「どんな」の方に着目して欲しいと思う。

(...)

「国家が『悪』に対して『力』で立ち向かうことを要求する」は正にその通り。ネットウヨクは国にそれを求めてる。それこそが国の存在価値くらいに思ってる。個々人で対処出来るような小さな悪は個々人で対処するにしても、大きな悪となると到底個人では対処出来ない。この個人で対処出来ない悪に国の力で立ち向かって欲しいとネットウヨクは願ってる。

逆にサヨク側が国に求めるような福祉的な社会保障はほとんど求めない。そういったものは個人の、或いは家族や地域住民の相互扶助ですべきもので、国民側の個々の努力で対処可能であり、国民側の個々の努力で行うべきと考えてる。だからこういったものは国には求めない。求めるのは保護を求める側の努力。自分の努力で何とかしろと突き放す。ウヨクとサヨクの大きく違うところ。冷たいとか薄情だとか思われても仕方ない面がある。

>無垢な犯罪被害者は庇護されるべき対象であり、犯罪という『悪』には厳罰という『力』で対抗すべきである。 (秘書課広報室管理人注:この引用は、季刊「現代の理論」誌2008年新春号(特集 日本国家の品格を問う)に掲載されている能川元一氏の「『ネット右翼』の道徳概念システム」という論文からの引用。サブカル雑食手帳さんの記事『「ネット右翼」のメンタリティ』を参照してください。)

後半はその通り。力でもって対処し、厳罰を与えよと考えてる。もちろん悪の度合いに応じてであり、何でもかんでも厳罰でというわけではないが。

前半は微妙に違う。まず、ネットウヨクの視線は主に犯罪者の方に注がれ犯罪被害者にはあまり向いてない。聞けば犯罪被害者は庇護されるべき対象と言うだろうけど、言うだけで関心はほとんど向いてない。関心のほとんどが『悪』の方に向いてる。だから『悪』にどう対処し、どう処理するかが考えの中心となる。そしてこれが犯罪被害者に対しての厳しさとして表れもする。

ネットウヨクは犯罪被害者だからといって無条件に犯罪被害者に味方しない。まず初めに『悪』を防ぐ努力をしてたかどうかを問う。『悪』を防ぐ努力とは犯罪に遭わない用心。個人レベルで出来る防衛策を取っていたのかどうか。

防衛策を取らないというのは犯罪者を利する行為。だから防衛策を取らない犯罪被害者は犯罪の発生に加担するものとみなし、犯罪者同様に非難する。犯罪被害者だからといって庇護などしない。犯罪者同様に叩く。

次に問うのが犯罪に立ち向かうかどうか。

被害に遭ったが泣き寝入ったとなると、犯罪者は罪に問われもせず堂々世間を歩けるわけでこれも犯罪者を利する行為として非難の対象となる。脅迫に対して金品等差し出したとなるとこれは犯罪者をより強くする行為で犯罪者を利する行為として非難の対象となる。いずれも実質的な共犯者として犯罪者同様に叩く。

よってネットウヨクが犯罪被害者の味方をするのは個人レベルの用心では防げない犯罪に遭い、尚且つその犯罪に泣き寝入ったり屈したりしない場合だけに限られる。「無垢な犯罪被害者は庇護されるべき対象」ではあるが、無垢なだけでは庇護されるべき対象とはならない。

犯罪被害者に対するこの基準は戦争被害者に対しても同様に適用される。

結果ネットウヨクが被害者に味方するケースは相当に限られたものになり、大抵の場合ネットウヨクは被害者に追い討ちを掛ける存在となる。

サヨク側にはこの辺りが理解し難い酷い奴らと見えてるのだろうと思う。

(...)

ネットウヨクには犯罪被害者の被った被害はどう足掻こうと取り返せるものでないという認識がある。物品であれば取り返すことも可能で取り返して元に戻すことを考えるが、命や身体的な棄損、感情的な痛み、時間等は取り返せるものでないと認識してる。被害は取り返すことが不可能で諦める他ない(『しょうがない』)ものと考える。よって、否応無く被害者自身が受け止めなければならないものと考える。「諦めろ」がネットウヨクの本音。なので被害を訴える声を結構冷たくあしらったりもする。

サヨク側はなんて冷たい奴らなんだと思うのだろう。

被害は否応無く被害者自身が受け止めなければならないものと考える故に犯罪被害者の被害分の補償がされなければならないという考えは無い。また、取り返すのが不可能なものと考えてるので損失分を取り返そうとする行為は損失分を他から奪ってきて埋め合わせようとする行為と見る。この「他から奪って」は『悪』。

『悪』を為そうとする者にネットウヨクは厳しい。犯罪被害者だからといって『悪』を為すことは許さない。被害者であることを免罪符として認めはしない。被害者であろうと非難し叩く。

被害に目を向け、被害者はもちろん加害者の中にも被害者の要素を見出して庇護しようとするサヨク。

犯罪に目を向け、犯罪者はもちろん被害者の中にも犯罪誘引の要素を見出して叩くウヨク。

重視し注目するものの違いがこの違いを生んでるのだと私は考える。

以下はsadatajpのネットウヨクとしての立場を離れた私個人としてのネットウヨクに対する感想。

『悪』を為そうとする者にネットウヨクは厳しい。

被害者であることを免罪符として認めないのと同様に、

『悪』に立ち向かうことも免罪符として認めない傾向もある。

ネットウヨクはとにかく『悪』が大嫌い。

『悪』に対して多分に潔癖症的な面を持つ。

はっきり潔癖症と言っていいかもしれない。

この潔癖症的な面は反感を買う要素として働き、

普通の人を遠ざけネットウヨク同士での争いをも呼び込む。

互いの協力を妨げるものともなってる。

この辺り、ネットウヨクとしての立場を離れた私個人として改善を願ってる。

「もうちょっと寛容になれよ、お前ら」とネットウヨク側に言いたかったりしてる。

(引用ここまで)

これに応答する内容の記事も考えています。いずれ書きます。


もう一つ、次の記事も興味深いけど、今回取り上げると長くなりすぎるので、またの機会にします。とりあえずリンク貼っておきます。

●sadatajpの「基本を押えて」
サヨク向け「反人権思想」の解説
単に人間というだけでは如何なる権利も認めない。
http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20080327/1206553673



有権者・納税者として、自公チュー政治に「ノー」と言うために、人気blogランキング(政治部門)参加中。一日一クリック応援お願いです。
ゼノフォビアブログに囲まれながらも、らんきーング上げて、ペガサス白鳥大鶴(大津留)のように高く飛翔したいと願って、かげの中で浮游するお玉の上で「そもそもどーなの?」とさるのつぶやきを続け、右も左もなく下でアブナイばらんすとりながら天木直人さん保坂展人さんの憂国の思いを激励しようと世界愛人主義同盟秘書は書いてます。気分はときどきSaudadeでも、晴耕雨読の生活の中、伊達と酔狂で革命を語り生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ土佐高知の雑記帳に書き、負けずに現政権に「ノー」を言えば、気分はgoodになるかもしれません。灰色のベンチから広島瀬戸内まで人気ブログランキング政治部門に平和的共生と立憲主義の風を入れましょう(^_^)/

国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。

マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページ
●News for the people in Japan
マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html

●村野瀬玲奈の秘書課広報室に備え付けの資料
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html












アクセスランキング

9件のコメント

[C3199] ともかく最近の子どもはハリネズミのようです。

ともかく神経をぴりぴり尖らせている。
「わたしは人から何か言われるのが一番いや!ああだ、こうだ言われないようにいつも神経張り詰めている。何か人に言われるようなことをする奴は馬鹿!」
という感覚が基本にある。
ともかくちょっとしたことで「ああ、疲れる!」を連発するけど、その様子を見ていると、自己防衛というより自我防衛?本能がむき出しの皮膚感覚になっていて、その肥大した自我をもてあましている観がある。
そして切羽詰ると「どうでもいい。めんどくさい。」と呟く。そう呟いてすまない状況に陥ると、ともかくその状況を抜け出すために全力を尽くすが、心の中には「どうして自分がこんなめに…」という恨みの気持ちが中心にある。そのため反省は「二度とこんな目に遭わないようにしよう」という形をとる。
そこから先は、人によりそれぞれ皮膚感覚や知識の差が現れる。
ただ、一様にはっきりしているのは、みな「自分を守ってくれるのは、最終的には自分だけ」という結論に達していること。
目に見えない自分の守りに対する無意識の信頼に欠けるという共通点がある。
世代を下るにしたがって、そうした度合いは強烈になっていく。
それがこの国の最大の問題だと、わたしは思っている。

[C3200] 右翼≠ネットウヨクだと考えてます

前に書き込んだことがあるかもしれませんが。
右翼≒ネットウヨクだと真面目な右翼活動をしている人*!、右翼な考えをしている人*2に迷惑ですのでなるべく国粋馬鹿という言葉を使ってます。

ネット上で馬鹿な発言をしているのでネットウヨクだと揶揄したことは何度もありますが、真面目な右翼的発言に対してネットウヨクだと言ったことは一度もありません。

真面目な右翼の人達がネットウヨクを批判すると「反日」だの「サヨク」だのレッテル貼りをする姿には頭を抱え込んでしまいます。

*1  映画「靖国」李纓監督の"愛日"という言葉を導いた鈴木邦男さんとか
http://d.hatena.ne.jp/osahune/20080403
*2 宮台真司教授は「自分は右翼だ」と公言しているのに、ネットウヨクを馬鹿にする発言を引用したら何度「反日」だの「サヨク」だの言われたことか。
  • 2008-04-05
  • 投稿者 : 国粋は必ずしも愛国の体をなさず
  • URL
  • 編集

[C3201]

うちには、右だろうが左だろうがどうでもいぃです。

どっちだろうが管理社会になりませんように!寛容さを失う社会は、怖いです。
みんなが自分らしく生きれますように。
  • 2008-04-05
  • 投稿者 : あゆ
  • URL
  • 編集

[C3209] ネトウヨを美化しすぎじゃないかと

上記のネトウヨのメンタリティ分析ですが、元ネット右翼の私から見ても頷ける箇所はあるのですが、少々美化しすぎのきらいが見られますね。
彼らが「悪」を憎んでいるのはその通りですが、取り上げる「悪」が何故か偏りすぎているのを無視しているのはいただけません。
彼らが槍玉に挙げるのは、いつも野党、サヨク、朝日新聞、中国、韓国、北朝鮮、日教組、解放同盟、創価学会ばかり…。
同じ事を自民党や産経や保守論壇や右翼団体やアメリカや台湾がしたとしても、それは極端に矮小化するか、擁護するか、無視するか。
「悪」を憎んでいるなら満遍なく批判対象にすべきでしょうが、それをしていない以上、彼らが憎んでいるのは「悪」ではなく、私が列挙した政党や団体や国でしかないのです。
だから私はネット右翼に見切りを付けたのですが。
  • 2008-04-06
  • 投稿者 : hagakurekakugo
  • URL
  • 編集

[C3213]

確かにネトウヨと呼ばれている人たちは、チベットではあれだけ騒ぐのに、沖縄や他の街で米兵の犯罪に巻き込まれた人たちへは騒がないし、自己責任とばかり言う。同情の温度差に大きな差が有るのには驚きます。普遍性が何も担保されていないのですよ。

[C3219]

村野瀬玲奈さん、取り上げてもらったことを感謝します。

>・・・そもそも、国連も「サヨク」の巣窟になっちゃうんじゃないかな?笑

ええそうです。国連をサヨクの巣窟と見てます。ネットウヨクは国連を嫌ってます。

hagakurekakugoさん
「ここで書いてる『悪』はネットウヨクの基準で考えるところの悪であり、異なる基準を持つ者から見たら全然悪でなくネットウヨクこそが悪だってことになりもするのだろうけど、ネットウヨク側から書いたものだということを考慮して読んで下さることをお願いします。」ということです。あくまでネットウヨクの主観での悪です。

[C3231] >sadatajpさん

コメントありがとうございます。

個々の件について、国連のアクションの即時の「実効性」について疑問を持つことは私にもあります。しかし、国連がサヨの巣窟だと国連の職員や加盟国大使などに、「サヨ」とは何か(その「用語」の独特のニュアンスもあわせて)伝えたとして、賛成されるとは思わないのです。(^^;;;
ネトウヨとされる人たちは、国連の職員や加盟国大使に自分の考えが伝わらないとして、そのときにどう思うのか、というのが次の疑問として浮かびました。
こんなことも含めて、またいろいろお尋ねするかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
  • 2008-04-07
  • 投稿者 : 村野瀬玲奈
  • URL
  • 編集

[C3240] sadatajpさんへ

sadatajpさん、言わんとしている事は分かるのですが、議論が噛み合ってない気がします。
本来「悪」とは何かしらの行為を指し示すものでしょう。特定の個人や団体そのものは「悪」ではないはずです。
しかしネトウヨは行為ではなく個人や団体そのものを「悪」としているのです。ご理解頂けますか?
何故なら彼らの定義からして「悪」とされる行為でも、味方と見なした相手はスルーする傾向が見られるからです。
  • 2008-04-07
  • 投稿者 : hagakurekakugo
  • URL
  • 編集

[C3319] あるネットウヨクの誕生

あるネットウヨクの誕生、そして精神的な死(馬鹿の仲間入りへ)

「ネットウヨクは馬鹿ではない」

「ネットウヨクは馬鹿じゃないやい!ばーかばーか!!」
http://d.hatena.ne.jp/sadatajp/20080325/1206457968#c
  • 2008-04-16
  • 投稿者 : 国粋は必ずしも愛国の体をなさず
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

9件のトラックバック

[T8835] 超左翼マガジン『ロスジェネ』の衝撃!

 作家の浅尾大輔氏が編集長を務める、超左翼マガジン『ロスジェネ』が5月末に創刊するという。かもがわ出版から1300円。  浅尾氏自らブログでそのニュースを伝え、創刊号表紙の画像をアップしていたのだが、日付は4月1日。この人は毎年エープリル・フールネタを

[T8829] [暴政]『後期高齢者制度』に透ける“ナチス・ガス室紛いシステム”の<冷血・小泉型狂想>

<注記> 紛(まが)い=あまりにもソックリで、ほとんど見分けがつかぬほど良く似ていること 【2008年、春の風景】 イタリア・シエナ(2008年3月中旬、知人・撮影) 嵯峨野(2008年3月下旬、友人・撮影) 庭の花々(2008年4月上旬) 【ハード・冷血グラフィティ/後期高齢者制

[T8827] 市場原理主義、一億総負け組化が進むほど日本は外国に頭が上がらなくなる!?:その2

 前回の続きです。  外国の横暴や理不尽に対して、日本の政府や大新聞などのエリート層が言うべきことも言えない。  そのようなあまり...

[T8824] 映画「靖国」が5月10日から封切りに!

映画「靖国」 全国21館が5月以降に上映へ (朝日新聞)について.  とりあえずは,良かった.あちこちのブログで問題になっていた,この映画「靖国 YASUKUNI」の上映が極右の国会議員 (福井1区・稲田朋美衆院議員) によって圧力を加えられ,事前検閲まで受

[T8823] 社会問題としての地球温暖化:二酸化炭素地球温暖化脅威説批判第二部

§6.社会問題としての地球温暖化 6-1 環境問題とは何か  第一部の検証作業によって、二酸化炭素地球温暖化脅威説による環境問題の解釈は、ほとんど自然科学的な根拠のないものであることが確認されたと考える。 ここで主張していることは、あくまでも『二酸化炭素...

[T8820] 郵政ユニオンが「非正規労働者差別撤廃」を掲げ4・3ストをうちぬく

4月3日、郵政労働者ユニオン(郵政ユニオン)は、全国十カ所で42人が一時間の時限ストを貫徹した。郵政労働者がストライキに入ったのは1975年のスト権スト以後、実に33年ぶりである。ストライキに入ったのは、東京地本の麻布、高輪、蒲田の三支店、関東地本の千葉支店、近...

[T8819] 「暴力の復権のために」冒頭の紹介

肩こり指数 ★☆☆ 今日はちょっといそがしくもあり。てなわけで、先般「決めポーズ」 http://kangun.blog123.fc2.com/blog-entry-60.html のおしまいに紹...

[T8818] 公明党が再可決に「賛成」することは、マニフェストに違反する、かも。

昨日は与党自民党の内情を書いてみた。 [http://blogs.yahoo.co.jp/b_z_fun_seiji_3/18134034.html] 今日は連立(金魚の?)与党「公明党」の事情について書いてみようと思う。 日刊ゲンダイに非常に興味深い記事があった。なるほど、とうならされた。 == 自動車重

[T8817] 教科書検定って、公正さはどこにあるのでしょう?

午後、叔父に代わり、夫とともに叔母の入院している病院へ。  ソーシャルワーカーの方も交えて、内科の主治医、リハビリ医の説明を聞き、今...
トラックバックURL
http://muranoserena.blog91.fc2.com/tb.php/674-469162a6
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

クリック応援お願いです


にほんブログ村 政治ブログへ

ブログ内検索

プロフィール

村野瀬 玲奈

Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。護憲派アマゾネス軍団労働組合所属(笑)。派遣秘書としてこちらにもときどき勤務(笑)。
この秘書課広報室備え付けの国会議員の政党別・委員会別・都道府県別などの名簿の一覧と使い方はこちら。たとえば、非正規労働を正規化せよと民主党幹部に要望の投書をするなど、ご活用ください。名簿の最終更新日は2008年1月23日。
現在、こちらの通り、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。

憲法は国の誤りと暴走から国民を守る基本法

憲法は、国から国民への命令書でも「日本の伝統」の定義文書でもありません。

パンダバナー

「壊れる前に...」のうにさんのアイデアをもとに「Gazing at the Celestial Blue」の碧猫さんが作製。一方、国民主権や基本的人権を制約することをめざす自民党新憲法草案全文(2005年10月28日発表)はこちら。(1946年現憲法との比較付き。) 自民党新憲法草案(2005年10月28日発表)と現憲法(1946年憲法)とを読み比べするシリーズ記事はこちら。 ジャッカルさんによる自民党新憲法草案全文(2005年10月28日発表)徹底検証はこちら。 どろさんによる、憲法を守るための歩みを描いた記事はこちら。(絶対にクリックして!) 護憲派アマゾネス軍団で遊びたい方は、まずこちらの案内をお読みの上、こちらこちらでお待ちしています。

Save our world-famous Tsukiji

Like a rolling bean-Tsukiji_SOS_logo4_small
(↑Please read this link, so that the world-famous Tsukiji fish market should not be relocated to an old gas works site at Toyosu, highly polluted with multiple contaminants.)

Think of these children in Gaza

children_of_gaza_by_shady111

(from deviantART "Gaza")

「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です

『司法の現実の中では、死刑とは何でしょうか。12人の男女の陪審員。2日間の審問。事件にまつわることがらの奥底まで触れることは不可能。そして、数十分、時には数分で罪悪性についての非常にむずかしい問題に断定的に判断をくだす。それ以上に、ほかの人の生死を決定するという恐ろしい権利もしくは義務。12人の人が、ある民主主義国で、次のようなことを言う権利があるというわけです。「こいつは生きていてよい、こいつは死ななければならない!」と。私ははっきり申します。この司法の構想は、自由の国のそれではありえません。』

1981年9月17日、フランス国民議会、死刑廃止法案の審議における、法務大臣ロベール・バダンテール Robert Badinter の演説から引用)
死刑についての当秘書課広報室の記事はこちら
死刑廃止論FAQはここをクリック。

最近の記事+コメント

すべての記事を表示

全ての記事を表示する

最近のトラックバック

世界人権宣言を読もう...

『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』
世界人権宣言

(世界人権宣言全文はこちらの記事の中に。)

...ベルギー憲法も。

『第11条 ベルギー国民に認められた権利と自由の享受は、差別なく保証されなければならない。その目的のために、法律及びデクレをもって、特にイデオロギー的及び思想的少数者の権利および自由を保障する。』

ブログ内検索

アクセス元リスト


未来を変えよう

保坂展人のどこどこ日記


(サイト)

(ブログ)

糸数けいこオフィシャルサイト

(サイト)
うみないび2(糸数けいこブログ)(ブログ)

福島みずほのどきどき日記

参議院議員 谷岡郁子

ホームレスの仕事を作り自立を応援する...

...「ビッグイシュー日本版」1冊300円。そのうち160円が販売者の収入に。

↑最新号。社会、世界、芸能、文化、環境、労働、福祉、...。毎月1日、15日発売。販売場所はリンク先をどうぞ。

労働問題、貧困・格差問題リンク

●労働組合ってなにするところ?
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●なんぶユニオン
●NPO法人 POSSE 〜労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう〜
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道のブログ
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●「ユニオン」と「労働ニュース」アーカイブ
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●すくらむ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●自立生活サポートセンター もやい
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート

晴天とら日和は安倍の話よりニュース性あり

とらちゃんとチュー太作製

日本にいる人々のためのニュース

秘書課広報室リンク集

↑クリック!(絵はとらちゃんとチュー太からお借りしました)

「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない

●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●虹とモンスーン
●Peces y Flores
●いしけりあそび(旧)
●いしけりあそび(新)
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●L'art de croire
●飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●フランス超左翼政党の挑戦
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●一寸の虫にも五分の魂
●一寸の虫にも五分の魂(hituziのブログじゃがーさんによるセレクション)
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●(新)とりあえず
●カナダde日本語
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●Whoso is not expressly included
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●在韓広島人、日本を見る
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄料理♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●ニートの海外就職日記
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●池田香代子ブログ
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●パリの日本語新聞OVNI
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●マスコミに載らない海外記事

日本国民より米軍を大切にする日本政府

↑とりあえずガスパーチョさん作製

「改憲による体制変革」反対署名

未来を予見する最良の方法は自ら作ること

●未来を予見する最良の方法はひよこ豆のようにころがることである。
●未来を予見する最良の方法は情報流通を促進することである。
●未来を予見する最良の方法は労働組合ってなにするところか学ぶことである。
●未来を予見する最良の方法は大脇道場に入門することである。
●未来を予見する最良の方法は広島瀬戸内新聞を購読することである。
●未来を予見する最良の方法は世界の片隅でニュースを読むことである。
●未来を予見する最良の方法は午後のコーヒーをいただくことである。
●未来を予見する最良の方法はブログで 情報交換することである。
●未来を予見する最良の方法は「私にも一言、言わせて!」と吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだもう一言、言わせて!」とさらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にもまだまだもう一言、言わせて!」ともう一度さらに再び吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度および障害者雇用制度を改善することである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度改革と社会保障を憲法を通じて見つめることである。
●未来を予見する最良の方法はクリームな日々を過ごすことである。
●未来を予見する最良の方法は反戦な家をつくることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦を受けることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦をもう一度受けることである。
●未来を予見する最良の方法はふじふじのフィルターで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法はラ・ターシュに魅せられることである。
●未来を予見する最良の方法は「人生は美しい」と言うことである。
●未来を予見する最良の方法は何人かの友人同士が日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書くことである。
●未来を予見する最良の方法は何人かの友人同士が日常で思った事、感じた事をもっとつらつら好き勝手に書くことである。
●未来を予見する最良の方法は生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ深めることである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに手記を書くことである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに古い寺を多く見ることである。
●未来を予見する最良の方法は教育基本法の再改正を求めることである。
●未来を予見する最良の方法はわたしの心のものさしで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法は身近な一歩で社会を変えることである。
●未来を予見する最良の方法は生まれてきて良かったと感じられる社会を作ることである。
●未来を予見する最良の方法は白鳥の一声を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は競馬に勝つことである。
●未来を予見する最良の方法は灰色の歩行者になることである。
●未来を予見する最良の方法は灰色のベンチに座ることである。
●未来を予見する最良の方法は政治評論家森田実さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は植草一秀さんから『知られざる真実』を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は鈴木邦男さんをぶっとばす(?)ことである。
●未来を予見する最良の方法はミネソタ大学人権図書館に国際憲章、国際条約を読みに行くことである。
●未来を予見する最良の方法は権力に奪われた言葉を奪い返すことである。
●未来を予見する最良の方法は「誰に投票する?」と考えることである。
●未来を予見する最良の方法は世の中の「そもそも」にこだわることである。

QRコード

QRコード

Recherchez dans ce blog

メール E-mail to Muranose_Rena

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

FC2ブログ(blog)