【ハウツー】
ゼロからはじめるGoogle Earth 「Sky」 - 遙か彼方の天体を自分のPCで眺める
5 星や宇宙を学習するコンテンツ
2008/02/21
銀河の説明と星の一生
Google Earthではお馴染みのツアー機能ですが、このGoogle Skyでも2通りのツアープログラムが用意されています。ひとつは代表的な銀河をめぐるツアーで、もうひとつは星の一生に焦点をあてたツアーです。[教育センター]の[銀河の説明]あるいは[星の一生]のレイヤにチェックを入れた後、その欄をダブルクリックすると、画面はツアーの開始地点に移動します。画面中央に現れた「はじめに」をクリックしてみましょう(図19)。ツアーの簡単な説明と、次の天体へ移動するリンクが表示されます(図20)。
銀河の説明ツアーは楕円銀河から始まり、レンズ状銀河、渦巻き銀河、… …と代表的な銀河が次々と紹介されていきます。星の一生ツアーは、星の誕生・発展・消滅までを、各ケースごとに天体を例にとって説明してくれるので、天文学や星座の入門には最適なコンテンツになっています。これを学習してから、Skyを使った天体観測を行っても良いでしょう。
関連記事
- 【レポート】Google GEOオールスターズ - 地理関係プロダクト総ざらい[2007/10/31]
- 【ハウツー】GPSレシーバ&デジカメでルートMAPを作る! - Google Earth活用術[2007/9/15]
- Google Earthで宇宙を眺める - 最新版に天体マップ「Sky」[2007/8/23]
関連サイト
ヘッドライン
- SilverStone、低価格ながらツールフリー設計など機能充実のATXケース[19:25 7/16]自作
- ドスパラ、「Dragon Nest」推奨デスクトップを期間限定4万円台で販売[19:00 7/16]ドスパラ
- ドスパラ、「エターナルシティ2」推奨デスクトップ2機種と15.6型ノート[19:00 7/16]ドスパラ
- 【レポート】ドスパラ×Palit×NVIDIAが「Geforce GTX 460」のすごさを語るイベント開催[18:42 7/16]ドスパラ
- ビルコム、iPadなどタブレット端末の情報サイト「iPad Station」をオープン[18:14 7/16]アップル
- オンキヨー、音にこだわった彩響パソコン『DE713』のキャンペーン開始[17:41 7/16]オンキヨー
- ツクモ、Core i3+GeForce GT 240搭載の「エターナルシティ2」推奨PC[17:17 7/16]本体
- G-Tune、Core 2 DuoやCore i7搭載の「エターナルシティ2」推奨デスクトップ[16:00 7/16]マウスコンピューター
- 【特別企画】"地デジPC"10倍活用術 第1回 機能満載のマウスコンピューター最新ラインナップを紹介[15:16 7/16]マウスコンピューター
- レノボ・ジャパン、「レノボ祭り in 秋葉原」の詳細を発表[15:04 7/16]レノボ