三橋の無料メルマガ
2010-07-12 07:40:19

選挙結果に関するご報告

テーマ:政治

三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

三橋貴明のツイッターはこちら



人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ


--------------


「新世紀のビッグブラザーへ」読者の皆様、お世話になっております。三橋貴明です。

ご無沙汰いたしております。選挙戦が終わり、ようやくブログを再開することができます。



本日、未明、状況が明らかになりました。

負けました。

応援して下さった皆さん。皆さんのご期待に沿えず、まことに申し訳ありませんでした。

心からお詫び申し上げます。



敗因ですが、やはりネット選挙解禁の見送りは大きかったです。票数から見ると、コアなネット層しか投票しておらず、拡散的なプロモーションができなかったのが痛烈に響きました。

ネット選挙が解禁にならなかった結果、後援会会員でさえもが、ネット上で何かをやろうとする際に、法律違反かどうかを気にして逡巡するようになってしまい、プロモーションがほとんどできませんでした。

公示日前の方が却って動員力があるような状況になってしまい、残念な結果を迎えることになりました。

特に、最もチャネルとしての力が強いブログを封じられたのは、強烈に痛かったです。



皆様のご尽力を無駄にしてしまい、慙愧の念に堪えません。

とはいえ、全体的な選挙結果は自由民主党が圧勝し、千葉景子を落選させることができました。

これで、外国人地方参政権や人権侵害救済法案など、日本の国の形を壊してしまう法律が可決される可能性は、一気に低まりました。



日本は救われました。

今回の選挙における自由民主党の勝利に、皆様の毎日の活動が多大な貢献をしていることは間違いありません。

皆さんの、わたくし達の毎日の活動が日本が救ったのです。



今後のことですが、とりあえずご支援頂いた方々にお礼のお電話をして、その後、ゆっくりと考えたいと思います。

皆様のご協力、ご支援に、改めて感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。



三橋貴明


※明日からは通常更新に戻ります。













コメント

[コメント記入欄を表示]

83 ■おお、コメ欄が

ともあれお疲れ様。
自ブログでは少し辛いコメントかもしれませんが。
まあ、一服して次の手を考えましょ。

84 ■お疲れさまでした

  お疲れさまでした
応援していましたが残念です
しかしこれを始めとして貴殿の次なる挑戦を
楽しみにさせていただきます
微力ではございますがこれからも応援させていただきます
 
  

85 ■無題

お疲れ

86 ■無題

三橋さんありがとう。

87 ■福岡から

比例で一票を、三橋さんに入れさせてもらいました。博多駅の街宣に丁度居合わせ本にサインをもらって嬉しかったです。J-NSC&自民党入党もしました。選挙中は、ブログ更新がないのが寂しかったです。更新がない中にも、毎日応援クリックをしていました。お疲れ様でした。自民党のためにもこれからも頑張ってください。

88 ■お疲れ様でした

三橋様、はじめてコメントさせて頂きます。
ご著書を拝見させて頂いております。
選挙、お疲れ様でした。残念ながら当選には至りませんでしたが、三橋さんは大政党の一議員で埋もれられるより、しがらみのない自由な立場で引続き思ったことを発信して頂いた方が有難いです。我が国の現在、将来のため、今後のご活躍をお祈りしております。

89 ■お疲れ様でした。

コメント有効になりましたね。

兎にも角にもお疲れ様でした。
とりあえず1、2日ほど休んで、落ち着いてから今後の事を決めてくださいね。

90 ■お疲れ様でした。

今回の選挙は、残念でしたが、解散もそう遠くないと思いますので、次回は総選挙に是非出馬出来る様、自民党に要請して下さい。

暫くゆっくりお休み下さい。

91 ■お疲れ様でした

素直に努力が足らなかったと反省しています。
ちょっと楽観視しすぎていました。
すいませんでした。

でも、4万人以上の人が票を入れてくれたんですよね。

すごいことだと思います。

無責任な物言いとは思いますが、次回衆議院選挙!目指しましょう!

あきらめないっ!

92 ■無題

お疲れ様でした。

今日からまた新たなスタートだと信じてます。
三橋さんが良く言ってらした、ノウハウが短い時間にギュッと詰め込まれたと思います。。

今後とも全力で応援させて頂きます。

93 ■再起を期待しています

参院選では三橋さんに投票しました。42,246票の最後の桁は私の票です。今回は残念な結果になりましたが、再起を期待しています。頑張ってください。

94 ■三橋先生がんばれ

先生 元気をだしてください。今回の敗因は先生のせいではないと思います。ネット選挙解禁されなかった せいでもありません。冷静に分析すればテレビに出ていて知名度がある人が強かったんだと思います。たちあがれ日本の藤井先生も落ちたのでネット情報ツールとしてはまだまだ弱いツールということなんだと思いました。

 選挙までの半年間 いろんなテレビ番組にでて知名度あげていたら勝てたと思いました。個人的に、先生の考え方は新しいので テレビで有名になれば ついてくる人も、もっとたくさんいたと思います。
 
 選挙権をたくさんもつ団塊の世代が テレビを主要ツールにしているため テレビ対策うたないとダメなんだと感じた選挙でした。レンホーさんがボロ勝ちした結果を見てそう思いました。テレビ選挙王国なんだとおもいます日本は・・・。

先生これからも頑張ってください。応援しております。

95 ■また次頑張ってください(つД`)

ネットの力の弱さを改めて思い知りました_| ̄|○
まだまだ成長段階のネットなんで次の選挙にも是非再起をかけて欲しいです。 次回も必ず応援いたします!
ただ コスプレはナイワー
あれで普通の人の票を一気になくしたと思います。
ネットで活動している 経済評論家 路線で頑張って欲しいです。 
次回も頑張ってください まだまだ勝負はこれからですよ(`・ω・´)

96 ■おつかれさまでした!!

三橋さん、おつかれさまでした。
落選されてしまったこと、
大変残念に思います。
けれど、諦めずにまた挑戦してください!
いつか国政で力を発揮できる日が
くることを信じて、
私はずっと応援いたします!!
今回の参議院選は、良い結果で嬉しいです。
千葉氏を落とすことができたのは
神奈川県民として誠に誇らしいです。
とりあえず、いまだけは嬉しさにひたって、
また心機一転、
売国勢力一掃にむけて、
頑張っていきたいです。
三橋さんのブログ、引き続き楽しみにしています。

97 ■無題

これからの日本にとって、絶対必要な”人財”だと思ってますので、
次回もがんばってほしい!お願いします!!

98 ■無題

今回の結果は残念でしたが、それでも4万票を集めたのですから、ネット選挙解禁となる次の選挙では期待できるのではないでしょうか

今後も、がんばってください

99 ■無題

今回の結果は残念でしたが、それでも4万票を集めたのですから、ネット選挙解禁となる次の選挙では期待できるのではないでしょうか

今後も、がんばってください

100 ■お疲れ様でした。

私も力及ばず、今回の結果は残念でした。

でも、地縁血縁組織票もテレビ露出もない、
無名の新人候補が参議院の比例区でこれだけの
票を集めた事は、決して無駄にはならないし、
胸を張ってよい事だと思います。

でも、今はとにかくおいしいものを食べて、ゆっくり眠って、
この選挙戦でたまりにたまった心身の疲れを癒してください。

101 ■無題

三橋さん,お疲れさまでした.得票数を見ても,敗因はネット以外に支持者が増やせなかったという所にあるようですね.三橋さんの著作を読んだ人たちの多くも,三橋さんが参議院選挙に出ていることは知らなかったのかもしれません.「明日から通常更新」ということは,まだ終わったわけじゃない,ということですね.

それにしても….

チクショォォォォォッ!!

102 ■お疲れ様でした。

まずは厳しい選挙戦お疲れ様でした。
今回の選挙はインターネットが使えない、いわば
制空権の無い中での戦いであり、劣勢であった
ことは止むを得ないと思います。
むしろその中でも42,246票を獲得できたことに
大いに自信を持つべきだと考えます。
これから今回の総括をされるものと推察いたし
ますが、僭越ながら、あるべき総括の実例と
私が考えるものを挙げさせていただきます。
それは火星探査機「のぞみ」のHPです。
http://www.stp.isas.jaxa.jp/nozomi/
多くを語るのは野暮というものですのでしません
が、ここを見るといつも胸が熱くなります。
特に「世界の惑星探査の未来のために」、
「「のぞみ」にお名前を託された27万人の人々
への手紙」、「各国宇宙機関からのメッセージ」
はお勧めです。
「のぞみ」の27万人ほどではありませんが、
三橋様には今回、4万2千弱の人々がともに
あることを感じていただければと思います。
蛇足ですが、「のぞみ」の経験が「はやぶさ」の
栄光につながっていることは多くの人の知ると
ころです。
ならば次は・・・ですね。
板汚し失礼いたしました。

103 ■お疲れ様でした。

はじめて書き込みします。
いつもはROM専門なんですけど、選挙お疲れ様でしたって言いたくて書き込み致しました。

選挙、お疲れ様でした。

個人的には三橋先生を応援していました。でも、本当に残念な結果に終わって悲しいですけど、これからも「チャンネル桜」とか「自民党」で、活躍してください。

後、エヴァンゲリオンとかのコスプレパーティーはニュースで拝見しました。斬新で素晴らしいと思いました。

本当に、選挙、お疲れ様でした。

いつの日か、議員になれる三橋先生を、これからも応援しています。頑張ってください。

104 ■おつかれさまでした(1)

三橋先生、後援会の皆様、おつかれさまでした。
 
それにしても、想像以上に厳しい結果でした。
私は支持者でありながら、ろくに貢献もせず、このような結果を招いてしまったことが悔しくてなりません。
 
不謹慎を承知で言わせていただきますと、公示日以降、ネットや街頭で先生方の熱い演説を聞く日々は、実に楽しいものでありました。特に最終日の秋葉原のお祭り騒ぎは、、、選挙がこんなに熱いものだったとは、今でも信じられません。しかしこれこそが、本来の選挙のあるべき姿なのではないでしょうか。きっと明治の帝国憲法を熱狂的に受け入れた時代の選挙は、こんな感じだったのではないかなと思うのです。戦後のくだらないイデオロギー対立が、政治をアンタッチャブルにしてしまったのではないでしょうか。
「政治は、政治家がやるものではない。民主主義である以上、政治は有権者一人一人がやるものだ。どんな悪政の責任も、有権者自身にある」
三橋先生は、このメッセージを、手を変え品を変えて、私たちに示してくださいました。数ある保守政治家の中でも、私が特に先生を支持するのは、まさにこの点にあります。コスプレやネタ演説はだいぶ叩かれましたが、それもまた、この理念の現れではないかなと思っています。
 
今後は、三橋先生のなさりたいようにしていただきたいと思います。
公示前にご自身で話されていた通り、もとの作家に戻るのもよし、早ければ年内とも噂される衆院選に出るのもよし。
先生が超人的に働いていたことは、支持者全員が知っています。あんなに苦しい闘いをもう一度やれとは、誰も言わないでしょう。
当面は、自民党の政策ブレーンとして、裏方で活躍していただければと思います。

105 ■おつかれさまでした(2)

民主党の惨敗により、日本にとって最悪の自体は当面避けられるものと思われましたが、なんと菅内閣は落選した千葉景子を続投させるとのこと。日本人弾圧法案を成立させる気満々という意思表示としか考えられません。 
また、三橋先生の落選により、予想される民みん連立内閣は「不況下の緊縮財政」という、完璧に間違った政策を今後遂行するものと思われます。またまた20~30代の若者が地獄を見続けることになるでしょう。あの日お話されていたように、先生が財務官僚をフルボッコにするところを見れないのが残念です。
 
ご自身が代議士になれなかったとはいえ、自民党の先生方に強力なパイプができあがったものと思われますから、とりあえずは、先生方に次の請願を出していってはどうでしょうか。
・千葉法務大臣の不信任決議の請願(緊急)
・ネット選挙解禁の請願(次の選挙までと言わず、できるだけ早く!)
 
以上、本当におつかれさまでした。

106 ■無題

とりあえず、お疲れ様でした。
僕も投票してみましたが、
落選という結果で残念です。
票数からみても、相当の上積みなしには当選は厳しいと思います。
いろいろと忙しいかと存じますが、最終的な総括が必要ではないかと思います。

107 ■無題

コメント欄復活!三橋ブログはこうでなくちゃやっぱしさびしいですね。
今日の記事、荒らしもくるだろうけどそれも含めて期待してます。

108 ■投票しましした。

今回は残念な結果でした。
でも次ぎがあります。
資質を持った人が、国会議員になるべきです。

109 ■お疲れ様でした

私も”コアなネット層”の一人として三橋さんに投票した一人ですが、残念な結果となってしまいました。
当選するには獲得票数の3倍ほどの票数が必要だったんですね。
選挙の厳しさを痛感しました・・・
しかし一体なんのために出馬し、どういう政策を持ち合わせているのかも謎な”二足のわらじの柔ちゃん”が35万票ですか?
世の中とは理不尽なものです。
とはいえ、三橋さんが並みいる(リアル世界で)有名な人々の中でバックボーンも持たないまま4万人超もの票数を集めたことは凄いことだと思います。
主要メディアであるブログの更新を封じられても4万人超の人間が(投票日に忘れないで)三橋さんに投票したということは、それだけの数のコアな支持者がいるということです。
あとはこれをどう拡散していくかということですね。

またねじれ国会に持って行けたことには心底ホッとしています。
山谷えり子さんの当選、千葉法相の落選(民間人としてそのまま居座るつもりか?)もいいニュースです。


110 ■応援してます!!

三橋さんに清き一票を入れました!

今回は残念でしたが
変わらず応援し続けますので・・・

頑張ってください。

111 ■無題

三橋さん
お疲れ様でした。

絶対当選と思っていたのですが、残念です。
これはネットの力はまだまだ一般メディアに比べて低いということを物語ってますね。

サッカー日本代表だって、アウェーで1勝するのに3回x4年=12年かかったわけですから、この1敗を無駄にしないよう、次につなげましょう

112 ■お疲れさまでした。

お疲れさまでした。
妻と私で投票させていただきました。
ナニー生きてりゃ次があります。

支持する気持ちは変わってません。

113 ■あえて苦言

選挙活動お疲れさまでした。
三橋さんに投票し、かみさんや両親にも推薦して投票させた者としてあえて苦言を呈したいと思います。

敗因はネットが使えなかったことだけではありません。コスプレ大会や「ジーク自民」の連呼など、一般には理解しがたい言動も影響しているはずです。

正直、推薦した立場としては恥ずかしかったです。

再度国会議員として立候補する時には、一般の人が引いてしまうようなパフォーマンスは控えた方がいいと思います。

色ものを演じて若者に取り入ろうとしなくても、あなたには立派な政策があるじゃないですか。しっかり語れば、分かる人は分かってくれます。余計なパフォーマンスはマイナスになるだけです。

国内消費を増やし、財政再建の道を開こうとする三橋さんの政策は素晴らしいと思います。また、国を思う姿勢も素晴らしいと思います。

だからこそ、ネットの限られた層だけでなく、もっと多くの層に共感を得られるように考えるべきです。

三橋さんが立候補するなら、私はまた票を投じたいと思います。そして、できるだけ多くの人に投票を呼び掛けたいと思います。ですので、あえて苦言を呈しました。

今後の三橋さんの活動に期待しています。頑張ってください。

114 ■お疲れ様でした

初めてコメントします。
結果は残念でしたが、これで終ったわけではないと思います。
応援してます。これからも頑張って下さい!

115 ■お疲れ様でした。

三橋先生おつかれ様でした。
講演会も解散したのですかね?
自民党は今回躍進しましたが、比例区では得票が伸び悩んでおり、まだまだ油断ができない情勢です。
おそらく、都市部での比例票がまだ民主党やみんなの党などの「構造改革派」に流れているからだと思われます。なんだかんだで地方と違い、都市部ではきちんとメシが食えているからでしょうね。
事業仕分けの内容や民主農政のめちゃくちゃさがもっと伝わればよいのですが。

今後はともに一自民党員として党を支えていきましょう。

116 ■一票

ミハラじゅんことか谷亮子に入れた人は景気がよくならなくても文句言うなよと。日本人は政府の借金が深刻だと口では言いながら、三橋さんにこれだけの票しか集まらなかったのは実はやっぱり他人事なのだと思いました。まぁ、三橋さんの著書を読めば、他人事なのはそれはそれで正解なのかもしれませんが。

117 ■残念です

有田芳生、れんほー、白しんくんとか怪しげな奴は当選するのに、嫌になります。本当に残念でした。全うな日本人が落ちるなんて。
本当にお疲れ様でした。

118 ■無題

お疲れ様です。私と主人も一票を投じました。もっといけるかな・・と思っていましたが、残念です。
これからも応援しますね。

119 ■選挙活動お疲れ様でした

今回の選挙は、まず最低条件の「民主党の過半数阻止」を満たすことはできたものの、最も政界に送り込みたかった三橋さんを当選させられなかったのは残念でした。しかし、選挙活動で得られた人脈などは残りますので、他の自民党の議員の方々に、国の借金のウソや消費税増税のマイナス効果等、その考えを広めていってほしいと思います。議員でなくとも党の経済政策でのブレーンとして活躍してほしいですね。

120 ■乙カレー

自民党に投票したのも三橋さんの影響があってのことでした。乙カレーでした

121 ■お疲れさまでした

私は後援会に入っておりまして,三橋さんに比例代表で一票いれさせていただきました.
しかし,嫁や親には比例には「自民党」へ入れてくれと頼めましたが,三橋貴明に入れてくれと言えませんでした.理由は,既存マスメディアの情報にどっぷりつかった人に,簡潔に相手に不信感をもたれず,三橋さんのずばらしさを伝えることが出来ないからです.
他の皆さんも書かれているように,一般人へのアプローチを重要視されるなら,既存メディアへの露出を増やし,大衆の認知度を上げるしかないと思います.
それか真逆に,一般人へのアプローチをやめ,ネットでコアな支援者を15万人集める.
後者が,三橋さんの本来のあるべき姿ではないかと思います.
# 国立大学の予算を3年間で24%削減するシーリングが7月23日に閣議決定される予定になっておりまして,大学では大騒ぎになっています.昨年の事業仕分けでの科学研究費削減の際は,ネットや既存マスコミで大騒ぎになりましたが,今回は私の知る限り産經新聞に少し紹介された程度です.関係者のうわさ話によると,民主党は予算が組めず管政権は瓦解するから大丈夫だろうという,能天気な希望的観測が出ています.衆院選は近いかもしれませんね!

122 ■残念でしたが考えようです

残念でしたが、ものは考えようです。
今回は練習・準備と考えて、本丸の衆議院選挙でで頑張ってください。
情報戦です。マスコミに可愛がられるよう傾向分析と対策を進め、マスコミに露出して名をあげてください。
こちら関西では、「たかじんのそこまで言うて委員会」という番組があり、私、良くみています。三橋様のような本当の知識のある方は向いていると思います。

123 ■無題

お疲れ様でした
1票を投じましたが、残念で3した。
引き続き経済のお話を楽しみにしています

124 ■お疲れ様でした。

三橋さん。お疲れ様でした。
今まで政治にはあまり興味がありませんでしたが、三橋さんの著書やブログ、演説等を聞き、「この人を指示したい!」と強く思うようになりました。
はじめてこのような気持ちにさせてくれたのが、三橋さんです。次回の選挙まで、自分のような支持者を多く集められると信じています。
次回こそ絶対当選です!
応援しています。

125 ■まだ先があるでしょう

今度の選挙は、知名度が上がっているはずですから、また頑張っていただきたいものです。菅直人みたいな経済無知に日本は、任されません。

126 ■無題

比例で一票投じさせていただいただけに残念でした。しかし低投票率にもかかわらず、労組の組織票を押さえ自民が勝利し、千葉景子が落選したのは、ネットでの拡散とネットの元に集結した国を思う仲間達の活動の力も大きかったと思います。
我々で今後もこのような活動を地道に続け、衆院選で三橋さんにもう一度立候補していただき、是非政界で経済政策を担当していただきたいものです。

127 ■三橋様はじめまして。

このたびは三橋様に一票を投じさせていただきましたが、残念な結果となりました。中山成彬先生・藤井厳喜先生も落選し、保守派は惨敗といわざるを得ません。万が一民主党と公明党が連立すれば外国人参政権などはあっさりと通ってしまうわけで、今回の選挙結果が良かったのか悪かったのかは良くわかりません。売国法案に反対している国民新党の勝利が最善の結果だったような気もします。しかし、西郷南州翁遺訓に「幾度か辛酸を経て志始めて堅し。丈夫玉砕甎全を愧ず。」とあるように、これを乗り越えてこれからも活躍されますよう祈っています。できれば再び出馬してください。まだ怒りに燃える闘志があるなら巨大な敵を討てよ三橋!

128 ■こんにちわ

>外国人地方参政権や人権侵害救済法案など、日>本の国の形を壊してしまう法律が可決される可能>性は、一気に低まりました。

ただこれからも燻り続ける訳だし、自民党と公明党の関係が有る限り、参政権批判を出来たにという実態も有るわけですが、このままでは同じ事の繰り返してです。

やはり自民党が売国法案を阻止するとか、保守政党とか言う前にまず活発にこれらの問題を公にするべきです。

特にメディアでは全く触れられていない様な状態で殆どの有権者が関心すら無いという現実を理解すべきっだ。

この様な問題は徹底的に批判して国民に理解の得なければ駄目だと思います。

やはり自民党にはまだ努力が足りないと思います。

129 ■無題

三橋先生、大変お疲れ様でした
結果は残念でしたが、政治に興味を全く持っていなかった若者が(私もですが・・)、これほどまでに、政治とは・日本とはと、興味を持つことが出来るようになったという事、それだけでも三橋先生の勝利でもあると思います。
これからの活動のためにしっかり休養されてください。
これからも応援させて頂きます。

130 ■お疲れさまでした

三橋さんに投票した者です。
今回は残念でしたが、今後もがんばってください。
本買いますね!

131 ■残念でした

お疲れ様でした。
本当に残念でなりません。
でもこれで終わりではないですよね?
ぜひまた出馬してください。
必ず当選される日がくると信じて応援つづけます!

132 ■神奈川県民GJでしたね。

大変お疲れ様でした。
有権者としてもネット選挙は早く実現してほしいものです。(切実に)
これからもブログ更新楽しみにしています!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!