現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. 北米
  5. 記事

原油流出、米公聴会で三井物産系の社長証言へ

2010年7月10日11時1分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 メキシコ湾の原油流出事故で、油田の権益の一部を持つ三井物産系の石油開発会社の石井直樹社長が、22日に米上院の国土安全保障・政府活動委員会小委員会が開く公聴会で証言することになった。事故の責任や損害補償について、同社の見解を質問されるとみられる。

 この石油開発会社は「MOEX Offshore 2007 LLC」で、三井物産の子会社の三井石油開発の孫会社。事故が起きた海底油田から原油を確保できる権益を10%持つ。他に国際石油資本の英BPが65%、米アナダルコが25%を持つ。

 BPは既に流出事故対策費などとして約1億1100万ドル(約98億円)を三井石油開発側に請求している。流出事故があった米ルイジアナ州のケネディ財務長官も、BPとともに権益を共有する米アナダルコと三井物産グループに被害補償の資金を出すよう求めている。三井石油開発側は応じるかどうか態度を明らかにしていない。(竹中和正)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

開発に気候温暖化…。東南アジアの人々の暮らしを支える大河に「異変」が。

米国は日本をどう思っている? 同盟関係も、「仕分け」の時期に…。

「原子力ルネサンス」の実情と課題を、米国、日本、中国に探る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集