米下院委員会、BPなどの油田リース権への規制強化案を可決

2010年 07月 15日 11:32 JST
 

[ワシントン 14日 ロイター] 米下院天然資源委員会は14日、ミラー議員(民主党、カリフォルニア州)が提出していた沖合油田・ガス田探査のリース権に関する規制強化修正案を可決した。

 修正案は、過去7年間に連邦もしくは州の保健・環境関連法に抵触し、掘削・生産施設や精製所で10人以上の犠牲者を出す事故を招いた会社に対して、内務省によるリース権の付与を禁止する内容。法案はメキシコ湾で原油流出事故を起こした英BP(BP.N: 株価, 企業情報, レポート)(BP.N: 株価, 企業情報, レポート)を名指ししてはいないが、法案が成立すれば、BPは最大で今後7年、米国で新たな沖合油田・ガス田探査のためのリース権を取得することができなくなる可能性がある。

 修正案は付帯法案で、成立には包括法案を上下両院で可決する必要がある。

 BPの広報担当は、今回の修正案に関してコメントはないと述べた。英エネルギーサービス企業、ジョン・ウッド・グループ(WG.L: 株価, 企業情報, レポート)によると、BPの米メキシコ湾沖での新規油田開発関連の売上高は、全体の約4%を占める。

 
写真
原油流出、初めて止まる

米メキシコ湾の原油流出事故で英BPは15日、海底油井の噴出口に設置した新たなふたの試験で、原油の流出が食い止められたと発表した。4月の事故発生以来、原油流出が止まるのは初めて。
  記事の全文 | ビデオ 

 
写真

菅直人政権が成長戦略の一環として証券・金融・商品先物を一体化して取り扱う総合取引所構想を打ち上げた。  ブログ