001 名無しさん (2009/11/30(月) 02:05:42 ID:sTPgDBZM)
いろいろ語ろう
002 名無しさん (2009/11/30(月) 02:13:07 ID:vegdlO.E) 
その必要は無い…
003 名無しさん (2009/11/30(月) 06:03:58 ID:cs2sjaDk) 
004 名無しさん (2009/11/30(月) 06:21:36 ID:0Qx7O5B6) 
>>1 なつかしい。
この前そのお古を後輩にあげたら喜んでたよ。
いまでもそれなりに使える明るさだよね。
005 名無しさん (2009/12/01(火) 13:54:05 ID:EUJRaCiA:au) 
明るければいいってもんじゃなくて用途によりけりだよな。
単4が1本入るFlooxだっけ?あれを車に積みっぱなしにしてるけど
夜に車の中で小物が行方不明になった時とかエンジンルームをちょっと見るって程度なら一番良い。
暗闇を歩くってなったら王力K2を使うけど、出番はこっちのが少ない。
ロード自転車で車道かっ飛ばす時はブラケット固定のK2が大活躍だけどね。
006 名無しさん (2009/12/01(火) 19:36:43 ID:jTySoIFM) 
霧の夜にスポットなライトで暗闇を照らしたら面白いよ〜
007 名無しさん (2009/12/01(火) 19:51:16 ID:8m8h6NkQ) 

前スレの最後で、生物観察にお勧めの機種を質問した者です。
ヘッドライトを勧めてもらってスレッドが終了したので
お礼が遅れてしまって、申し訳ない。ありがとうございました。
で、結局P7を購入しました。
ヘッドライトは既に持っていて、生物を探す段階までは、
両手も使えていい感じなんですが、撮影段階に入ると、
どうしてもカメラモニターを見てしまうので、ライトが
対象物ではなく、カメラの方を照らしてしまうんですw
P7のCPは高いですね。T7の方が値がこなれて更にCP劇高ですが
スペック上はランタイムが1.5倍に改善されているP7にしました。
008 名無しさん (2009/12/02(水) 21:21:39 ID:uAQlY2ME) 
なんでライトって黒が多いんだろ
使い道がないじゃん
009 名無しさん (2009/12/04(金) 00:50:53 ID:MW5g2uIk) 
>>8 なんか仕事・業務くさいものな。
銀がせいぜいだし、カラフルなのは樹脂が多い。
夜に本体そのものの認識が難しいのは、最大の欠点だとは思う。
必要なときに限って、暗がりに転がってしばらく困ったりするんだよね。
塗装が剥げて地金が出たとき、黒はまだ「道具」だけど、カラフルなファッション性を
持たせてると古ぼけた携帯みたいにみすぼらしくなるからだろうね。
自分で塗装してもいいけど、焼き付けみたいな強度は出せないのが残念。
010 名無しさん (2009/12/04(金) 06:19:25 ID:WalhBh1A) 

MAG-LITE
011 名無しさん (2009/12/04(金) 07:07:03 ID:BWuIKm2s:DoCoMo) 
012 名無しさん (2009/12/04(金) 07:29:46 ID:XX4sgdlo) 
013 名無しさん (2009/12/04(金) 09:21:28 ID:6Xe8XPCM) 
ワロタ
014 名無しさん (2009/12/04(金) 10:58:17 ID:aM.6MalI) 
>>10 20世紀の遺物w
輸入当時は画期的だったが、今更ね・・・
結局LED化も後手だったし、キット組み込んでも中国製LEDライトにすら負ける
嫌いじゃないけど、もう遅いんだよ
015 名無しさん (2009/12/05(土) 03:27:32 ID:.cIFbqFI) 
>>14 ああ、まさにそんな感じだなぁ。
高校生の頃は、この全身金属みたいなカチッとした造りが気に入って
どこへ行くにも持っていったもんだけど。
ホムセンで980円で売ってるレッドレンザーより暗いんだもんな。
未だに造形が好きで持ってるけど、アウトドアに持っていく気にはならないな。
016 11 (2009/12/05(土) 06:43:11 ID:WYgKVI.A:DoCoMo) 
あれっ、マジボケしちまった。恥ずかしいなォ
>>14-15 俺はソリテール持ってるけど、たしかに物足りなさは否めないね。軽くてコンパクトなのはいいんだけど。
017 名無しさん (2009/12/05(土) 14:56:39 ID:QOahwE56) 

スレ画のVキューブ2本持ってる
018 名無しさん (2009/12/06(日) 02:40:15 ID:Q.s6qMYY) 
夜間車の中等、ちょっと手元や足元を照らす程度の物を探し中。
単三か単四一本使用でお勧めあったらヨロ
019 名無しさん (2009/12/06(日) 02:50:17 ID:dg9a/kTw) 
>>18 百均で十分だろう…。
と言いたいが、しっかりしたモノを選ぶならアカリセンターとか中部プロットで
品定めして好きなところで買ったらいいよ。最近はホムセンや大型家電店でも、
品質の良い小型ライトが在庫されてる。個人的にはLEDレンザー製のムーンレンズ
タイプは照射が照射が均一だし、雰囲気も気に入ってる。
020 名無しさん (2009/12/06(日) 06:17:09 ID:FlxeppxU) 
予算言わないと答えられないと思うよ
021 名無しさん (2009/12/06(日) 07:56:26 ID:iV0JILhw:DoCoMo) 
>>18 GTR-031T、GTR-041Tとかどうだろう?電池が減ったら暗すぎるのが欠点だが、041なんかは小さくて便利。
防水性・防滴性なしでもいいのならLED LENSERがお勧め。
022 名無しさん (2009/12/06(日) 08:17:00 ID:iV0JILhw:DoCoMo) 
ごめん、書き忘れてた。非防滴なのはVスクエアとかの旧タイプね。新タイプのハイパフォーマンスラインは防滴性があるみたい。
023 17 (2009/12/06(日) 12:53:09 ID:AUQa74n6) 
>>18 iTP A3 EOSを車のキーにつけてるよ
光は飛ばないけど広範囲を照らしてくれる
>>17 の画像で言うと左から4番めのやつね
あとスレ画のVキューブも電池1本タイプだよ
中部プロットや楽天のホルキンで特価品だね
手元を照らすには明るすぎるかもしれないが
024 名無しさん (2009/12/06(日) 13:51:45 ID:FlxeppxU) 
025 名無しさん (2009/12/06(日) 13:54:22 ID:FlxeppxU) 
いま検索してたら気がついた、カラナビじゃなくてカラビナだな。
カーナビと混同しちょる。はずかしー
026 18 (2009/12/06(日) 17:27:49 ID:FX7XRNzo) 
レスくれた人ありがとう。参考になったよ。
量販店とホムセン見てきた。たまたまワゴンセールで
Vキューブがあったんでそれにした。十分な明るさだわ。
027 名無しさん (2009/12/06(日) 20:57:53 ID:cWhOaS5g) 

俺これ使ってる。今ので2つ目。
そこそこ明るいから足元照らすのにもいいし、なにかと重宝すると思う。
豆電池が以前は4個だったのが今は3個かな。グリップ付きで操作しやすいけど、輪ゴムのようなグリップは使ってる内にどっか行く。
ポケットの収まりもいいけど、680円くらいするから高いっちゃ高い。
028 名無しさん (2009/12/07(月) 07:59:41 ID:.cL8Fb86) 
029 名無しさん (2009/12/07(月) 08:24:00 ID:.cL8Fb86) 

s
030 名無しさん (2009/12/07(月) 08:24:33 ID:.cL8Fb86) 

ds
031 名無しさん (2009/12/07(月) 08:25:41 ID:.cL8Fb86) 

cxxc
032 名無しさん (2009/12/07(月) 08:26:20 ID:.cL8Fb86) 

d
033 名無しさん (2009/12/07(月) 17:24:23 ID:2mPD7kbw) 
その腕時計は何か意味があるの?
034 名無しさん (2009/12/07(月) 18:31:59 ID:wJIReaT.) 
>>33 腕時計型ライトだよ
麻酔銃機能付き
今はLEDライトが空を飛ぶ時代だ
035 名無しさん (2009/12/07(月) 22:06:44 ID:2mPD7kbw) 
036 名無しさん (2009/12/07(月) 22:32:31 ID:IzcXScQI) 
037 名無しさん (2009/12/08(火) 05:22:07 ID:7RDScaSk) 
ロレックスを自慢したい年頃なんだろ
038 名無しさん (2009/12/08(火) 08:31:15 ID:AyOCoHKM) 
LEDライト付き腕時計はいくつかあるが、実用的なものはないよ。
電池がすぐなくなる。
アーミーっぽいやつは数万円した。
G-Shock のやつは思わず買いそうになったけど
039 名無しさん (2009/12/08(火) 10:50:10 ID:SKOXQPD6) 
>>33 単なるサイズ比較用だろ。
マグライトミニで十分な気はするけどなw
040 名無しさん (2009/12/08(火) 14:40:29 ID:QNm9UklY) 
モルダーとスカリーがいつも携帯しているフラッシュライトを教えてくれ
041 名無しさん (2009/12/08(火) 17:09:24 ID:GB7TopiE) 
042 今日のレシピ
(2009/12/08(火) 19:38:31 ID:AyOCoHKM) 
初期の頃はマグライトの何かだったらしい(2chライトスレの微かな記憶)
043 名無しさん (2009/12/08(火) 23:16:39 ID:yR5dnuZM) 
>>42 ありがとー。小道具載ってるサイト見つけたけど
たしかにマグライトっぽかった
044 名無しさん (2009/12/09(水) 01:04:04 ID:ytb77cGI) 

\105 ダイソー
045 白井義人
(2009/12/12(土) 16:35:19 ID:ed4kNi4.) 
ジェントス
シュアファイヤ
ペリカン
セイバーライト
046 名無しさん (2009/12/23(水) 00:34:53 ID:PFNQaFqY) 
>>1のライト持ってるんだがメンテナンスで困ってる
ネジ込み部分に塗ってある潤滑剤が無くなってしまって
購入当時のようなスムーズな開閉ができなくなった
あの潤滑剤は何ですか?どこで入手できますか?
047 名無しさん (2009/12/24(木) 01:23:59 ID:ZLZfPt7.) 
048 名無しさん (2009/12/24(木) 01:31:39 ID:B8t5UDqw) 
049 名無しさん (2009/12/24(木) 01:41:40 ID:voyFbqKo) 
ラバーグリスでええんでないか?
自動車部品屋で手に入るよ。
050 名無しさん (2009/12/24(木) 03:35:37 ID:xBVq9wA.) 
LEDのおかげで俺のマグライト達が泣いている。
051 名無しさん (2009/12/24(木) 12:07:36 ID:cQzL/QBk) 
>>50 俺もだ。仕事で毎日使うからAAやAAAのスペアバルブ・パッケージ5枚くらい買い置きしてたのに、
今年LED LENSERに乗り換えてから全然ノータッチだ。
今後も使いそうにない・・。
052 名無しさん (2009/12/24(木) 21:53:05 ID:MUkeYiPo) 
あの暗さは鼻毛を抜くのさえ不便すぎるからしかたない
053 名無しさん (2009/12/24(木) 22:48:44 ID:voyFbqKo) 
マグは完全に出遅れたな
先日6Dのやつ点灯させたが
LEDに慣れてると電池切れのように暗い・・・
まぁこれも社外LEDで二日前に現役復帰した
054 46 (2009/12/25(金) 00:58:43 ID:QIl4eMXI) 
>>47 シリコニアでググったらラブドールが引っかかった
>>48 グリセリンは浣腸液だった
>>49 ラバーグリス買ってきます
055 名無しさん (2009/12/25(金) 09:38:31 ID:1PGmERoI) 

arc
056 名無しさん (2009/12/25(金) 19:47:01 ID:SjnXDuAk) 
>>32 壱式があるじゃないですか
私も持ってますよw
057 50 (2009/12/25(金) 21:36:48 ID:z6Xigq3s) 
>>51 やぱそうですか。
俺はLEDの虜になって愛機3D-cellを捨てた時、号泣したよ。
058 名無しさん (2009/12/25(金) 21:47:31 ID:z6Xigq3s) 
それとAA-AAAはオブジェとして可愛いから中々処分するのに躊躇するんだよね。
といってLEDにして使うとも思えん。
号泣は嘘ですが。
059 名無しさん (2009/12/25(金) 22:47:33 ID:QIl4eMXI) 
LEDミニマグは4Dマグ(キセノン球に交換済み)と良い勝負だった
ただし点灯から30分経った状態だとLEDミニマグの勝ち
LEDミニマグはギリギリまで明るさが持続する感じだ
060 名無しさん (2009/12/26(土) 00:28:12 ID:KvtAoRLs) 
エネループ単三と単四がそれぞれ一本ずつ余っている
さてどうしたものか
061 名無しさん (2009/12/26(土) 03:19:03 ID:6k5wslFI) 

ドンキに行って、ついついレッドレンザーのホークスフォーカスっていうのを衝動買いしてしまったですよ。
さほど高くないくせに、造りがフルメタルっぽくてカコイイ。
これで防水だったらなぁ、と思わなくもない。
062 名無しさん (2009/12/26(土) 17:47:27 ID:rlrUyPbg) 
長年お世話になったけど、もう何年も使ってないミニマグが机の中にある。
たまに電池入れてひねると、何事もなかったかの様に、あったかい電球色で元気に光るんだ。
なんかいじらしくって、捨てられない。
063 名無しさん (2009/12/27(日) 00:36:57 ID:yjroR.gw) 
064 名無しさん (2009/12/27(日) 00:46:53 ID:9nrqS01Y) 
ミニマグライトにLEDキットくっつけて使ってます。
中途半端な明るさですけど、特に不便でもないのでこれでいいかな。
065 名無しさん (2009/12/27(日) 00:57:18 ID:2y6AVnF.) 
066 名無しさん (2009/12/27(日) 17:47:24 ID:2y6AVnF.) 
067 白井義人
(2009/12/29(火) 23:24:10 ID:LSI.mHS2) 

すいません、来月、楽天でLED LENSER T7を買おうと思ってるのですが
所持しておられる方、いらっしゃいますか?
結構、太くて重いかなと思ってるのですが..
068 名無しさん (2009/12/29(火) 23:39:11 ID:D4ruenXE) 

俺はこれ
かなり気に入らんが
069 名無しさん (2009/12/29(火) 23:59:21 ID:l5aIuITg) 
070 白井義人
(2009/12/30(水) 00:22:34 ID:tCIWRNeQ) 
>>69 ありがとうございました!
大変参考になりました。
071 60 (2009/12/30(水) 17:16:57 ID:kfuDmQAE) 
余ってたエネループを口実にライト買っちゃった
LED LENSER T5 (1AA)
LED LENSER P2 (1AAA)
T5はVキューブの倍以上の明るさ
ワイドにすると照射範囲も倍以上
新型LEDミニマグ(2AA)といい勝負
P2のブルームーンフォーカスは美しい
しかも予想していたより明るかった
今年最後に良い買い物をした
来年はパトリオ買うかな
072 名無しさん (2010/01/21(木) 23:54:57 ID:7f44QdPJXo) 
>>71 LED LENSER T5に興味あり。
エネループ使って不具合出ないのかな。
073 名無しさん (2010/01/22(金) 23:47:49 ID:eKvIIEuM5c) 
>>72 T5のランタイムはエネループで約1時間
1時間過ぎた頃に急激に暗くなる
暗くなったと思ったらすぐに電池交換すべし
エネループの過放電に気をつけて
074 72 (2010/01/26(火) 20:54:08 ID:1FxH68VOKc) 
075 名無しさん (2010/02/13(土) 09:52:15 ID:kPWXRbYy8k) 

LED NEWランチャーライト電池込み210円。
076 名無しさん (2010/02/13(土) 13:31:02 ID:ZYrOEIv/Mo) 
>>75秋葉原で買った?
紫外線ガンガンでてそうだね〜w
俺も買ったけど・・・・・・orz
077 名無しさん (2010/02/13(土) 20:17:50 ID:z4tDg0OrpQ) 
>>76 単三電池3本で出力できる程度の紫外線なら、
長時間直視でもしない限り特に問題ないよ。
強度や時間を考えたら日中の太陽光の方がよっぽど有害。
078 名無しさん (2010/02/13(土) 20:28:22 ID:ZYrOEIv/Mo) 
079 名無しさん (2010/02/14(日) 01:04:43 ID:/byZG8lZ26) 
>>76 セリアとか言う100均で買った。
UVフィルター着ければおkかな。
080 名無しさん (2010/02/14(日) 09:49:04 ID:3Rpq1L7nxk) 
俺も昨日買った
「NEW」じゃない方を
081 名無しさん (2010/02/14(日) 16:33:57 ID:1NMxjoDdpI) 
紫外線出てるのか?飼ってる亀に照射したいな
082 名無しさん (2010/02/15(月) 07:04:37 ID:9hyU1U52sY) 
084 RUNABOUT
(2010/02/16(火) 00:26:24 ID:ntY3AlpdN6) 
あ いいね。
P14とSuperFireX Premium SF703XP持ってるんだけど
大きすぎて使うのチョット構えてしまうんだけど コレなら小さくて明るいし・・・
3480円かぁ 欲しいなぁ〜
085 RUNABOUT
(2010/02/16(火) 00:30:51 ID:ntY3AlpdN6) 
あ コレもブーストモード半押しみたいね、
このスイッチやめて欲しいなぁ・・・
086 白井義人
(2010/02/16(火) 12:41:11 ID:sJOS2Y0yQk) 
>>85 おお、ありがと。
半押しでブーストモードになるってはじめて知ったわ。ワロタ
しかし結構使いづらいね。このテールスイッチ。
埋没型のスイッチだから親指だと太くて押し込むのが引っかかるし
人差し指だと力が入りにくいし・・。
087 名無しさん (2010/02/16(火) 18:13:45 ID:OXTTxOYf9s) 
>>83購入ヲメ!
俺もこの前T7買ったばかりなんだけど
テールスイッチは予想以上に奥まで押し込まないと
いけないから慣れないと使いにくいね
隣はDCM-E10205かな?
088 名無しさん (2010/02/17(水) 19:42:32 ID:4KSSl3cRPg) 
けつゴムスイッチは買う気にならん
089 名無しさん (2010/02/17(水) 20:41:13 ID:ZTD/cfnDGY) 
オレンジのゴムは汚れが目立ちそうだ
090 名無しさん (2010/02/17(水) 21:48:07 ID:kt4lpFRIeQ) 
>>8 俺は逆、
テールプッシュスイッチじゃないと買う気しない。
顔の近くで持つには逆手で持って親指で操作した方が使いやすい。
091 名無しさん (2010/02/18(木) 20:14:14 ID:Rdp./56/tA) 
092 名無しさん (2010/02/19(金) 13:41:04 ID:6NqCkepktM:au) 
パト8購入記念カキコ
明るさや配光は申し分ないが、スイッチON(半押し点灯可能)hi→lo→ストロボのローテーション式の調光方法がウザい。(各点灯モードでスイッチOFF後、2分後に再点灯させるとhiモードからスタートするが)FENIX L1Tのような調光方法にするか、調光機能は無くして値段を安くすれば神機になれるのに…
093 名無しさん (2010/02/19(金) 16:06:05 ID:pkqOEuPZVE) 
購入オメ
パト8改造してhiモードオンリーにした人がいるらしいが
まだ地元じゃ売ってない
094 名無しさん (2010/02/19(金) 22:41:15 ID:58/MCaH2FQ) 
閃SG-305の新しいやつ
SG-355Bってのが出るぞ
095 名無しさん (2010/02/19(金) 23:55:33 ID:iTr0ty4cds) 
>>94 閃はSG-309を買ったらテレ端以外酷いダークスポットが出てて、
それ以来触手が伸びない。
これって俺だけ?
096 名無しさん (2010/02/21(日) 20:44:06 ID:QMWoGi2h7I) 
>>94 え?!
昨日T7自転車用に買ってしまった。
097 名無しさん (2010/02/22(月) 09:04:37 ID:Yp7U1kAlnY) 
GENTOS Explorer LEDランタン EX-837NX
価格 2,580円 (税込)
明るさ 80ルーメン
電池寿命 連続点灯約30時間(Highモード)
連続点灯約60時間(Lowモード)
連続点滅約90時間(点滅モード)
使用光源 高輝度チップタイプ暖色LED
使用電池 単3形アルカリ電池×3本
本体サイズ 約φ55×130mm
本体質量 約138g
80ルーメン・・・頭来た。
098 名無しさん (2010/02/22(月) 23:36:55 ID:N5sOGg8JdE:au) 
GENTOSのドミネーター2AA 160ルーメンがもうすぐ出るよ
099 RUNABOUT
(2010/02/23(火) 00:45:38 ID:cDCo8hOZOQ) 
>>97 737NXでも結構明るいと思ってたんだけど
ルーメン倍以上か〜
とか思ってたら 777も888もリモコン付きやがった、
頭キタ!
100 GAKKENFLEX
(2010/02/23(火) 03:12:12 ID:CWDXJoEiF2) 

最近このLEDランタンが気になる。しかし8,800円はちと高すぎないか。
SNOWPEAK ソリッドステートランタン ほおずき
101 97 (2010/02/23(火) 16:34:40 ID:qKoirm1k8M) 
>>99 そう、先月737を買ったばかりだったのさ・・・あはハハハ
102 名無しさん (2010/02/23(火) 17:05:43 ID:jnGO6J2cSk) 
>>101 ランタンは二つあった方が影が出来なくていいよ
103 RUNABOUT
(2010/02/24(水) 00:21:53 ID:31Oe0hWi1M) 
>>100 高い! と思ったらやっぱりスノー・・・
このデザインで来ましたかスノー・・・
同じ金額で737NXを4つ逆さに吊るせばいいじゃないですか〜 その方が明るいですよ!
お洒落じゃ無いけど実用的かと、
>>101 自分はソロテント内で使うのが多いから 明るすぎるのも落ち着かないと思うんですよ うん、 今は737NXで必要十分だし・・・
でも 757MS買っちゃお〜かな〜。
104 97 (2010/02/24(水) 10:14:55 ID:0kBi1M7M4o) 
>>102 自分もソロが多いからランタン2個はまず持たないんです。
逆さに吊るしてるから影もそんなに気にはならない。若干暗い気はしますが。
>>103 757は150ルーメンですか・・・さらに倍も明るいじゃないすか。
しかも100g以上重いじゃないすか。
837は737に比べてルーメン倍の癖にランタイムが長く重量も同じなのが憎たらしい。
新製品が今春に出るという噂は聞いてたのについポチってしまった自分が憎い。
この分だと837も買ってしまうのか・・・
で来年また新バージョンが出たりしたら発狂してやる。
105 名無しさん (2010/02/24(水) 17:14:57 ID:PbWofQG94k) 
お前ら二人でソロソロ言いやがって
そんな俺もソロなんだけどな
やっぱランタンは一つでいいか
でも新型出るととりあえず欲しくなる
どんどん増えてもその時の気分でどれか一つ持ってくでいいじゃんか
106 GAKKENFLEX
(2010/02/24(水) 20:26:56 ID:/X12ILYFR6) 
>>103 ほおずきは明るさよりもローソク的な暖かい明かりを追求した製品で、
光がまたたくように変化する「ゆらぎモード」などがあるらしいです。
ぜひ実物を見たいけど近所の店に置いてない・・
107 名無しさん (2010/02/24(水) 20:35:32 ID:Y/oWzzvb16) 
ランタンなんか買わなくていいよ
LED懐中電灯にコンビニの白色ビニール袋かぶせれば事足りる、物に頼る軟弱キャンパー最近多すぎ。
108 RUNABOUT
(2010/02/25(木) 01:16:02 ID:KBnO4Nvwgs) 
>>106 なるほど まったり過ごすにはそんなランタンも風情が有って良いですね〜、
でも やっぱりチョット高いすネ・・・
109 名無しさん (2010/02/25(木) 17:24:43 ID:/NXHyNiS.o) 
ランタンとヘッドライトとLEDライトを各一個持って行くのが普通だと思ってた
ランタンは全体を照らし、ヘッドライトで手元を照らす、外を歩く時などはLEDライト
暗くなってから食事とかしなきゃそんなにいらんかもしれんが
それにライト関連一つだけしかないと故障した時困る罠
110 名無しさん (2010/02/26(金) 12:50:05 ID:NQPmBcfdOI) 

SG-355B
自転車用になったけど
インプレは?
111 名無しさん (2010/02/28(日) 00:28:25 ID:GQo4bzEVFA) 
112 名無しさん (2010/03/01(月) 23:40:01 ID:W6wLsMYjxE) 
113 名無しさん (2010/03/03(水) 18:56:40 ID:bHzklSWlaI) 
>>112 でも昇圧回路内蔵タイプは、自転車に使うと振動で回路がやられる事があるから注意。
俺の場合、コイルのフェライトコアが割れて成仏したよ。
今は対策として回路自体をシリコン系の接着剤で固めて使ってる。
114 名無しさん (2010/03/05(金) 01:29:23 ID:veCBi2EK6g) 
>>112 160ルーメン出るか疑問だ。
ランタイムも同様。
ttp://www.favourlight.com/1/#products/AT60C2B001
115 名無しさん (2010/03/05(金) 03:41:23 ID:TSmEwihjjc) 
116 RUNABOUT
(2010/03/05(金) 19:54:56 ID:Z6QFTcX3UU) 
Hな使い方しか思い浮かばない・・・
117 名無しさん (2010/03/05(金) 20:14:10 ID:O5esNDidmM) 
>>115 LED LENSERのT5はどうよ?
単三電池一本タイプでホムセンや家電量販店でよく見かける
すごく明るいかどうかは人によるからググってみてちょ
118 名無しさん (2010/03/08(月) 14:57:17 ID:Fmva49VNUQ) 
教えて下さい、まったくの素人です。
自転車に付けようと思っております。
走るのは割と暗い舗装された住宅地の道路です。
調べたら、DC-100F 200ルーメンがいいかな?と思いました。
出来るだけ、明るくて安いものがいいなぁと思います。
上記の物は、4000円後半で200ルーメンなのでいいのかな、と。
200ルーメンてそこそこ明るいですよね?
詳しい方、アドバイスをください。
宜しくお願いいたします。
119 名無しさん (2010/03/09(火) 01:38:13 ID:nVN/n8p6EQ) 
2015年までには150ルーメン位のLEDが一般家庭にも普及するようになる・・・
って未来年表が言ってた
120 名無しさん (2010/03/09(火) 23:20:25 ID:zHv.oX2mhk) 
>>118 おうよ
詳細レビュー
tp://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51492211.html
GENTOS製品なら、そのうち電器店やホムセンに入荷されるから、
そこで実寸みるのもいいんじゃないか?
ハンドル用ホルダー付きで尚ヨシ。
・GENTOS SG-355B 100ルーメン(単4形電池×3、10時間)
・LEDLENSER B7 200ルーメン(単4×4、3時間)
CR-123型の充電池は、なんだか怖いので、単3か単4の
ニッケル水素充電池をおすすめする(エネループ、充電式エボルタとか)。
国内外の充電池のテストとかもあり、その他の記事も面白くて参考になるところ。
tp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
121 (2010/03/10(水) 12:02:50 ID:eKUmEdS.I2) 
削除(by投稿者)
122 名無しさん (2010/03/10(水) 23:34:40 ID:oFPvB0xjYo) 
>>120 詳しくご親切にありがとう!!
検索して見てみます!!
123 名無しさん (2010/03/11(木) 22:02:15 ID:Yp7U1kAlnY) 
¥980で買った駄ライトELPA・dop-09SLですが電池の持ちが異常すぎて捨てられません
124 名無しさん (2010/03/12(金) 17:17:35 ID:.p9IcS00cA) 
>>123 省電力でランタイムが長いのがLEDライトの特徴なんだからいいじゃまいか
どうしてもと言うなら3WLEDに換装すればおk
ただ、ELPAのテールスイッチって硬いのが多い気がする
125 名無しさん (2010/03/12(金) 19:02:43 ID:vsYqVsXjok) 
126 白井義人
(2010/03/12(金) 21:08:35 ID:AHrj8Gvnfs) 
俺 た ち が 山 を 照 ら す ん だ
127 104 (2010/03/13(土) 06:55:18 ID:/BUqw09.xg) 
結局GENTOS-837買ってしまいました。昨日届いてしまいました。
代引き手数料込み¥3095也。
明るいわー
わずか2ヶ月しか付き合わなかった373が不憫でならない。
128 名無しさん (2010/03/13(土) 16:28:33 ID:/BUqw09.xg) 
↑737だボケ
129 名無しさん (2010/03/14(日) 16:07:19 ID:MrU/WGTn.I) 
非常用にLEDマグライトを4、5本買おうかな。
あとLEDランタンも要るかな。
130 名無しさん (2010/03/14(日) 18:09:22 ID:02NjM1zXH.) 
LEDランタン俺も欲しいな
やっぱり白色LEDより電球色の方が落ち着くかな・・・
131 名無しさん (2010/03/14(日) 23:46:32 ID:te.1uiTB/w) 
>>130 おうよ EX-888TF(GENTOSの一番でかい奴)を昨年買ったよ。
色合い:非常に落ち着く色合い。たとえば白色だと、各種イベントが終わって蛍光灯点けたときのようなガッカリ感が持続するなぁ。
サイズ:大きいが、頻繁に持ち回る目的のモノではないので気にならない。
重量:ちょっと重いが結構な風の中でも、ひ弱に倒れることはなく据わりが良い。
ランタイム:キャンプの連泊に耐える。スペア電池不要。
吊り下げ:100均で買った小袋に、ホムセンで買った鎖(両端フック付きで、長さ調整自在のものを勧める。結局長めのサイフ用がサイズ、強度、収納性の面で良かったので購入した)とその他小物を入れてる。便利だ。
電池:エボルタなら常時入れておけば非常時もいけるのか?と期待して入れっぱなし。液漏れは今のところないが、どうなんだろ。
防水:土砂降りの中を使っていないが、降雨でも問題はなさそうな造り。
利便性:赤ランプは非常時にしか使い道がなさそうだが、前照灯は良し。
読みづらくなってすまん。
132 名無しさん (2010/03/15(月) 01:33:54 ID:Fa1ZeGlcxQ) 
携帯HIDライトの明るさは異常
つか
車のヘッドライトと同じだしねw
133 名無しさん (2010/03/15(月) 22:03:17 ID:v2qeu/7LQM) 
>>131 親父の夜釣り用に買った
発電機を積んで行ってたが、これで十分間らしい
134 名無しさん (2010/03/17(水) 19:09:56 ID:SECcYm3oVA) 
>>131 レポd
6畳ぐらいなら問題ない明るさ?
135 名無しさん (2010/03/17(水) 21:25:50 ID:Nh/Cy2r0ts) 
>>134 全く問題ないよ。体感で40W〜60W電球ぐらい
試しに風呂場に持ち込み、湯舟に浸かると湯煙の中に浮かぶ電球色がノスタルジックな演出に一役買い(まぁ…なんだ、雰囲気だけわかってくれ)、その後身体を洗ってひげ剃りまでこなしたが特に不満はなかった。
明るさも2段階あり、慣れたら眩しく感じ始めるので光量を落としても十分だと思う。あと、卓上でコーヒー飲んでたら眩しく思い、コピー紙とかを中に巻いて、もっと柔らかい光に替えたほうがいいかな、などと感じた。
ドーム状の発光部を出して逆吊りできる構造でもあり、6畳程度ならまんべんな照らせる。あと、生活灯としては屋内電灯に及ばないので、あくまでランタンであるとお断りしておくよ。
気になる点として、付属の安っぽいカラビナ(アルミ製。逆吊り下げ用)と折りたたみフック(ABS樹脂?)が使ってて不安に思ったので、やはりホムセンで別の部品を調達することをお奨めする。
最大メリットは、燃焼灯特有の発熱、火災、火傷、酸欠なんかの心配が「一切無い」ことだ。冷めるのを待たなくていいし、ホヤが衝撃で崩れる悲しさもない。
3段階調光(高、中、微)でもいいような気はする。
136 名無しさん (2010/03/18(木) 19:51:32 ID:WbMhNSdB0s) 
>>131 >各種イベントが終わって蛍光灯点けたときのようなガッカリ感
なんかこの表現すっごくわかるわ〜。
じぶんもLEDランタン買うんなら暖色系に決めた!
137 名無しさん (2010/03/21(日) 00:10:55 ID:mU0Wm7CWRQ) 
138 RUNABOUT
(2010/03/21(日) 14:22:31 ID:cm3SYrk6DA) 
何年も放置しない限り大丈夫だと思うよ
自分も無名のニッケル水素やエネループを1年ぐらい放置してるけどなんともないし、
充電池なら定期的に充電しなきゃならないから そんなに長時間放置する事って少ないでしょう、
アルカリでもちゃんとしたメーカーの電池なら余程でない限り大丈夫。
139 名無しさん (2010/03/24(水) 01:50:46 ID:rd8LCpSOg6) 
>>138 ニッケル水素を長期保管する場合、
自然放電による過放電や不活性化の方が心配だな。
エネループみたいな長期保管可能を謳っている製品なら
まだマシなのかも知れないけど。
140 RUNABOUT
(2010/03/24(水) 02:09:17 ID:KxTNOvTJMA) 
うん エネループは安心して入れっぱなしですが
ニ水は つい忘れててって事が多いんですよね、
安物電池なので電池自体の劣化はいいけど
液漏れが怖いですね ライト本体まで蝕んじゃうから・・・
141 名無しさん (2010/03/30(火) 16:44:36 ID:tXEHN98Hfk) 
142 名無しさん (2010/03/31(水) 22:06:52 ID:wY8rzGExm2) 
ダイソーの100円LEDライト
けっこう明るいんだよ、コンパクトだし
数本買って、予備灯にしてる
143 名無しさん (2010/04/01(木) 07:14:33 ID:C2HWgEqiiQ) 
先週家をリフォームするのに
ガス屋さんと電気屋さんが4人下見に来たんだけど
みんな
>>96の銀色のみたいな形の(ちょっと違う形)腰につけて持ってたよ
なんで一緒なのかは不明
業界での流行り?たまたま?
こういう工事関係の人が使ってるんだね
暗いところとか思い切り照らさないと見えないし
暗いライトじゃ作業できないもんね
それ見ててLEDの明るさにこだわる理由がわかったよ
144 名無しさん (2010/04/01(木) 07:37:17 ID:C2HWgEqiiQ) 

h
145 名無しさん (2010/04/01(木) 07:38:00 ID:C2HWgEqiiQ) 

hjh
146 名無しさん (2010/04/01(木) 16:43:19 ID:bpe.QduRXs) 
147 名無しさん (2010/04/02(金) 00:33:53 ID:KlkH8uz54A) 
148 名無しさん (2010/04/02(金) 08:34:18 ID:NO2Cuqb6kg) 
149 名無しさん (2010/04/02(金) 23:11:21 ID:GJSX4FNYlg) 
>>139>>140 エネループみたいな長期保存できる充電地は、他所からも新製品出てたし
競争が激しくなりそう。今のとこはエネループ一択です。
150 名無しさん (2010/04/03(土) 23:19:49 ID:dkjwZx12bU) 
エネループに限らず電池の入れっぱなしはお勧めしないな
ライトのバネの圧力って結構強いから電池の+−極面が凹む場合がある
これが電池液漏れの一因になってると思うよ
151 名無しさん (2010/04/04(日) 16:36:40 ID:wvj8svt6Iw) 

LED500個
152 名無しさん (2010/04/05(月) 11:18:24 ID:GIRVzBPp9k) 
今まで携帯電話についていたLEDライトが懐中電灯代わりに重宝していたんだが、LEDが無いタイプに機種変したのですこぶる不便になりました。
なので代わりにポケットサイズのLEDライトが欲しいんですが、頭をひねって点灯するタイプばかり。
片手で操作したいので、ボタンを押すと光るタイプのライトが欲しいんだすが、何かいいの無いですかね?
153 名無しさん (2010/04/05(月) 12:06:48 ID:SCo/QAQZDE) 
154 名無しさん (2010/04/05(月) 17:52:05 ID:C4wHNZswNM) 
>>152 LED LENSERのV9マイクロはどうよ?
ボタンを押している間だけ点灯して邪魔にならないサイズ
自分はキーホルダーに付けてるよ
155 名無しさん (2010/04/05(月) 19:53:14 ID:GIRVzBPp9k) 
>>154 おお、これいいですね。
買いたいと思います。ありがとう。
156 名無しさん (2010/04/05(月) 22:59:10 ID:C4wHNZswNM) 
>>155 地元だとホームセンターや家電量販店によく置いてある
こっちだとカーマやケーズデンキだけど結構入手しやすいと思うよ
157 名無しさん (2010/04/06(火) 00:22:38 ID:acZLhwJUno) 
>>152 100円LEDキーライトでいいんじゃない?
砲弾型LEDだと明るさの差はほとんど無いよ
158 名無しさん (2010/04/06(火) 08:50:11 ID:Tc7GGDxjQA) 
>>156 こちらのケーズには売ってなかったので、ホームセンターに行ってみます。
>>157 100円ショップにもあるんですね。
まあ、そこまで安くなくてもいいのですが、
使い勝手が良ければ多少暗くても問題ないので、ダイソーにも行ってみます。
159 名無しさん (2010/04/09(金) 09:49:12 ID:aEhhzj9sOU) 
160 名無しさん (2010/04/09(金) 11:58:36 ID:1p/RUyZHys) 
>>159 LED3灯なんですね、しかしそれ100円は安いなあ〜
以前、秋葉原で同じボディ(似てるだけかも)の9灯で300円で買いました
電池凄く食うんであんまり使ってないけどw
161 名無しさん (2010/04/09(金) 20:29:37 ID:liuruI7NU2) 
>>159 これ電圧オーバー気味らしいです
自分も持ってるけどLED3個のうち1個がちらつく
162 名無しさん (2010/04/09(金) 21:18:49 ID:aEhhzj9sOU) 
>>161 そうなんですか
電圧オーバーだとどうなるの?
163 名無しさん (2010/04/09(金) 21:45:52 ID:pNwg7MOCOI) 
>>159 油臭いとはどういう事だろう。
臭いなんて一切しないが・・・まあいいか。
164 名無しさん (2010/04/10(土) 00:31:25 ID:XfL2NZQCpw) 
165 RUNABOUT
(2010/04/10(土) 15:50:09 ID:/qCjVs.D86) 
結局 MF-1000Dも買ってしまったけど
とても携帯出来ない・・・
166 プロムナード
(2010/04/10(土) 18:05:12 ID:qWhE3Y.Thc) 
>>159 本体がアルミ製なので、100円には見えない質感だよねソレ。
167 名無しさん (2010/04/10(土) 20:54:33 ID:Xp89FxeGkY) 
>>163 金属加工の段階の最終工程で
「洗浄」をテキトウにやったり省くと油が残ってるんで油臭くなるんですよね
コストダウン図るとなるとそういうところで手を抜くんだけど
この場合は仕様でしょうね
たぶんチャイナ製?だし
あ、スイッチのゴムのほうのニオイ(安い合成ゴムは油っぽいニオイが酷い)
も、してるかも
168 名無しさん (2010/04/10(土) 21:05:16 ID:Xp89FxeGkY) 
>>165 ←これ?
これは・・・危険ですねw
休日の秋葉原で持って歩いてたら
あっという間に私服警官に囲まれるでしょうw
ジーンズ姿の可愛い細身の女性私服警官もいるんで万世橋警察は最高ですが
169 名無しさん (2010/04/10(土) 22:30:29 ID:HzKPdxC/KE) 
170 名無しさん (2010/04/10(土) 22:48:15 ID:6B5RANSQ4o) 
171 RUNABOUT
(2010/04/11(日) 21:53:08 ID:Vlrjb91peY) 
とても明るいんだけど
多分空いてるキャンプ場とかでしか使えないな・・・
172 名無しさん (2010/04/11(日) 23:35:28 ID:UF2DVFb/y2) 
>>168 まぁ、大型のLEDライトは「撲殺可能な照明器具」と揶揄される場合もあるからなww
173 名無しさん (2010/04/12(月) 00:17:59 ID:sF7nPMR5qQ) 

しかし、この通りビカビカである
174 名無しさん (2010/04/12(月) 23:07:31 ID:P1.MKo.WPw) 
>>173 街中で照らしたら職質されそうなレベルw
175 名無しさん (2010/04/23(金) 00:02:03 ID:LdkM5pSwvc) 

ホムセンでオーム電気のLEDみつけたんだが
単四、三本、180ルーメンで3000円切ってたのだが・・・
買おうか悩んだけど、どうなのかな?
感想ききたい。
176 RUNABOUT
(2010/04/23(金) 01:45:32 ID:lsCWykmvbA) 
177 名無しさん (2010/04/23(金) 02:04:00 ID:j7zsS57ubw) 
オーム電気なら単三×2本のCL-30MSおすすめ
178 名無しさん (2010/04/23(金) 13:59:26 ID:tGIlVkNhCU) 
ところで
>>168のモデルは女性?
微妙なふくらみと背中のブララインが気になるんだけど
179 名無しさん (2010/04/23(金) 18:59:03 ID:Skz6HfGZLs) 
オームのCL-30MSは1500円位なら買ってもいいかな?という程度だと思う
>>175のライトは店頭で見た事はあるけど怖くて買えない
オームのライトを何本か買ってみた結論として
俺は「オーム電機のライトは買うな」と遺言に残すつもりだ
同じ3AAAならLED LENSERのホークフォーカス買った方が幸せになれる
かもしれない
180 名無しさん (2010/04/24(土) 11:44:48 ID:Gg1PqTWTsw) 
やはりオーム電機のは買わなくて正解ですね
181 名無しさん (2010/04/24(土) 19:07:02 ID:c0c0FSllnQ) 
だが
>>175には買ってレポートしてもらいたい
何故かと言うと、ただ自分がそれを買いたくないだけなんだ
182 名無しさん (2010/04/25(日) 22:19:21 ID:kuW1bTzRoA) 
たしかにオウムはよくないな
183 名無しさん (2010/05/21(金) 19:43:44 ID:H64cO37rng) 
3mくらい先の照射物に、光がピンポイントで絞れて、ボワンと光が周りに広がらないモノを探しています。オススメって何かありますか?単三2本くらいのモノが希望です。
よろしくお願いします。
184 名無しさん (2010/05/21(金) 20:03:43 ID:4lUUsruKD2) 
切れ味のいいスポットライトみたいな光が欲しいんだったら
Gentosの閃シリーズがいいんじゃない?
SG-300ってのが単三×2本だけど、単四×3本のSG-305の方が評判いいみたい。
185 今日のレシピ
(2010/05/22(土) 07:23:06 ID:brvdMbTA6w) 
186 名無しさん (2010/05/22(土) 13:29:46 ID:MtXww.eAZU) 
>>184・185
アドバイス、ありがとうございます。さっそく探してみます!
187 名無しさん (2010/05/22(土) 17:03:53 ID:e.BXaCF4ZU) 
SG-300はこの前カインズホームで1480円になってたけど、もう1980円に戻ったかもしれん
店によってはまだ2480円で売ってるから気をつけた方がいい
外で使うならば気にならないかもしれないけど、SG-300は光が丸じゃなくて四角くなる
それに初期の明るさが維持できるのは30分程度か?
それかちょっと高くなるけどLED LENSERのP6はどうよ?
188 名無しさん (2010/05/24(月) 13:54:03 ID:4/Zti6KlyI) 
>>187 ありがとうございます。LED LENSERもイイですねー。検討してみます!
189 名無しさん (2010/05/25(火) 20:16:09 ID:b5V7YnB94o) 
190 名無しさん (2010/05/27(木) 20:28:43 ID:WY/YeEbQo2) 
>>189 183です。この大きさは魅力的ですねー。ありがとうございます。
191 名無しさんか!
(2010/05/28(金) 00:05:30 ID:UeJejh95bg) 

五月連休でキャンプに行って、現地に着いてからライトを忘れたのに気付いた。
買い出しのついでにホムセンで間に合わせにこれを380円で買ったけど、思ってたより使えた。
今も家で一番使ってます。
192 名無しさん (2010/06/11(金) 08:07:05 ID:YQ4cEAsDDE) 
ELPAは入手し易さがいいね。
ちと古いけどELPAのDOP-011SL使っているわ。
性能的にちと旧式化(最近のは電池一本で同等性能じゃないかな)してるけど、十分に使えてる。
193 名無しさん (2010/06/13(日) 01:51:07 ID:54SYrbo68.) 
194 名無しさん (2010/06/13(日) 16:26:11 ID:JqAZVdgFIk) 
ELPAは半押しで光らないのとスイッチがやたらに硬いのが多い気がする
だから4本位しか持ってないな
195 名無しさん (2010/06/13(日) 23:26:24 ID:rCxG7aHtB2) 
キーホルダータイプの小型LEDライトを探してたんだが、
大抵水銀電池を複数個使用するので交換時に金かかるなー、
と買うのを保留してた。
そしたらいいの見つけたー、なぜか下呂温泉のお土産屋で。
LED3ヶ仕様、ソーラー充電で530円!
小型なのに結構明るくてサイコー。
耐久性はやや心配だが・・・
196 名無しさん (2010/06/14(月) 21:12:47 ID:.ds4mJXkU.) 
>>195 今すぐ下呂温泉に戻って店頭在庫分を全て買い占めるんだ!
197 名無しさん (2010/06/14(月) 23:22:06 ID:9gB26IwQiI) 
いまどき水銀電池って・・・
198 名無しさん (2010/06/16(水) 21:16:07 ID:Jg.H5PhNwI) 
水銀電池なら買い占める価値があるかも?
199 195 (2010/06/17(木) 00:43:15 ID:1yqTXmgshE) 
アレ、水銀電池って古かった?w
あのーアレだ、ボタン電池。コレも古いか。
LR44だよチクショー。何電池て言えばいいの?
200 195 (2010/06/17(木) 00:47:29 ID:1yqTXmgshE) 
>>196 3ヶ買ったw
実に便利なんだが、普段売ってるのを
見たことが無い。何でだろ。
201 201 (Over 200 Thread) 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@