◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
口蹄疫問題で宮崎県の東国原英夫知事は16日、民間種牛6頭の所有者、薦田長久さん(72)が殺処分に同意したのを受けて記者会見を開き「県全体のために決断していただき、心から感謝する。私の力が及ばず、おわびしたい」と話した。
県は17日に6頭を処分する方針。知事は、高鍋町にある種牛飼育農場を中心とする半径10キロの移動制限区域について「処分作業の推移を見守り、できるだけ早く解除したい」とした。
東国原知事は特例救済を国に要望していたが認められず、15日に方針転換し、薦田さんに殺処分受け入れを要請。薦田さんが16日に知事と面談して受け入れを伝えた。
また、県は16日、新たな疑い例が4日に確認された宮崎市の農場を中心とする制限区域解除に向け、安全性調査を始めた。順調に進めば解除は27日午前0時の予定で、県全域での終息となる。
宮崎市によると、調査は23日までで約1万2千頭が対象。まず半径3キロ圏の農場で牛や豚約370頭の血液を採取し、抗体検査を実施。その後、3~10キロ圏内で家畜に症状がないか獣医師が目視で確認する。
東国原知事は、宮崎市の北側に位置する感染多発地域の16日午前0時の制限区域解除をめぐり、当初は県独自の判断で全面解除できるとの考えを示していたが、国との協議で種牛の10キロ圏を除く一部解除とした。
知事は16日の会見で「(全面解除は)国が許さないと言った。牛や豚の取引があるほかの都道府県から、このまま全面解除しても家畜の買い手がつかないだろうとの意見も寄せられ、総合的に判断した」と説明した。
(2010年7月16日18時29分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)