EAJへの質問(2004/07/16)
---------------------------------------------------------------------------------
Q01
なぜIRC開催ではなくFAQ形式なのですか?
A01
IRCの場合、かなりの時間が拘束されてしまうことになるため、どうしてもスケジュール調整が難しくなってしまいます。そのため、UOJCを通じてのせっかくの機会もなかなかとれずにいました。
FAQ形式にすることで時間拘束の問題を解消し、その分、定期的な開催を目指すことができるようになりました。
これからはどんどんこのような機会を増やしていければと思っています。
Q02
UO日本公式掲示板を閲覧するためにはユーザー登録が必須になっていますが、その理由を教えてください。
A02
UO日本公式掲示板はMyUOなどと同様にUOプレイヤーを対象にオープンされているサービスの一つです。そのため、記事の投稿や閲覧をするにはユーザー登録とログインが必要になっています。皆さんも是非それらを活用するためにユーザー登録をしてみてください。
そうそう、MyUOとUO日本公式掲示板のユーザー登録は別なものなので、どちらも別途ユーザー登録をする必要があることにご注意ください。またそれらの登録にはUOゲームアカウントが必要になりますので、登録の際にご用意ください。一つのUOゲームアカウントにつき、1つのMyUOアカウントと1つのUO日本公式掲示板アカウントを作成することができます。
Q03
最近UO Straticsで開発者側がフィードバックでたてたスレッドがUO日本公式掲示板ではたてられなくなったのはなぜですか?
A03
有用なフィードバックはその都度Devチームへ送っていますし、UO日本公式掲示板以外からもフィードバック素材は拾っています。
スレッドが立てられていない場合は、同様の内容が他に見られることも多いですね。もちろん、皆さんがそのスレッドを作成していただいてもかまわないですよ。
Q04
日本のUOチームは以前に比べて閉鎖的な気がするのですが、以前のようにもっとオープンな活動は行われないのでしょうか?
A04
オープンな活動をすることは私たちが目指しているものの一つです。でもそれは掲示板や公式サイト、その他のメディアなどで、自分の名前を出して記事を掲載したりすることとはまた別だと思っています。
私たちのチームのポリシーは、誰が対応をしても適切かつ公正な対応を皆さんに提供させていただくことなのです。
その上で、このような機会を通じて、私たちの活動が皆さんにオープンだと感じていただけるようであれば理想的ですね。
Q05
日本のチームコメントなどは今後追加されないのでしょうか?
A05
新しい形態での掲載を検討しています。現在すぐにアップできるという状況にはありません。
Q06
ファンサイトプログラムとUOファンサイトキットはいつ頃実装されますか? 進展状況などを開示して頂けませんか?
A06
遅れて申し訳ありません。できるだけ早急な提供ができるよう、作業を進めたいと思っています。決して忘れているわけではありませんのでその点ではご安心ください。
Q07
7周年記念パッケージはかなり魅力的なパッケージであったのにも関わらず、日本での販売を見送ったのはなぜでしょうか?
A07
UO公式サイトの一般情報記事でもお知らせしていますが、同時期に発売される『はじめてのウルティマ オンライン 2004年版』や、日本文化をフィーチャーした次期拡張版『ウルティマ オンライン 武刀の天地』の発売までの期間を考慮しての判断です。
魅力的なパッケージ内容のいくつかは、他のプロモーションでご利用いただくことができます。キャラクタースロットの追加は、有料拡張サービスのキャラクタースロット追加プログラムとして、記念アイテムは7周年イベントの一環として皆さんに配布される予定となっていますのでどうぞお楽しみに!
Q08
日本シャードでレアアイテムがロックされているのには、どんな理由があるのでしょうか?
A08
もともとそれが取れるべきでない背景アイテムだからです。そしてそれらを持っていくためには不正行為をもいとわないプレイヤーがいます。
私たちはプレイヤーに不正行為を行わせることよりも、UOコミュニティが健全でありつづけることを望んでいます。その判断の結果、現在の状況となっています。
Q09
海外ではイベント妨害に厳しいペナルティが明言されているのに日本でしないのはなぜですか?
A09
UO公式サイトの一般情報記事でもお知らせしましたように、日本でペナルティがないということはありません。
私たちは処罰を目的にこれらを発表しているのではなく、皆さんにもっと楽しんでいただきたいために活動しているということを覚えておいてください。
Q10
FastLoot等、横行するチートツールについて何か取り組みはされているのでしょうか?
A10
不正行為についてはUO公式サイトの一般情報記事でもお知らせしているように、ゲームを守るためだけでなく、トロイ型ウイルスのようなものから皆さんを守るためにも排除していくべき案件です。私たちは、不正ツール利用を含む不正行為を無くすために常に取り組んでいます。
Q11
Asukaのカウンセラーホール脇にある墓の遺品が、いつの間にか消えたのはなぜですか?
A11
古くなり、散逸してしまったのかもしれませんね。
Q12
カウンセラーホールはバナーなどで派手なのに何故似たようなものなのにコンパニオンホールは地味なのでしょうか?
A12
広範囲のプレイヤーを対象としたカウンセラーホールに対し、ヤングプレイヤーを主に対象としたのがコンパニオンホールです。
ヤングプレイヤーが混乱してしまわないようにとデザインされているのも特徴です。シャード毎に床の色が違ったりすることはご存知でしたか?
Q13
Asukaシャードにあったロード・ブリティッシュの植樹を無くしてしまったのはなぜですか?
A13
過去にGMサポートと呼ばれていた、ショップ・タウン アワードやロールプレイ サポートは、共に活発な活動を行っているコミュニティを対象にサービスを提供しています。
残念ながら対象外となったコミュニティへのサービスは終了となり、設置物は例外なく全て撤去されることとなります。記念植樹も同様に撤去されることとなり、現在は某所でひっそりと育っています。
Q14
海外のEMイベントのようにIGM運営型イベントでのレアアイテム配布をおこなう予定はありませんか?
A14
アイテムが取得できるとすれば、正邪の大陸開始プロモーションのときのようにSakaiちゃんが登場するなど、多くのプレイヤーに平等のチャンスを与えられるようなものとなるでしょう。
Q15
ゴルモア皇帝イベントのような日本シャード独自の大型イベントをぜひ行なっていただきたいのですが、検討項目にはあるでしょうか?
A15
ご存知の通り、ブリタニアではいつでも大小の事件が起こる可能性があります。同時に皆さんが事件を起こすこともできます。
皆さんが事件を待っているのと同じように、私たちも皆さんが何かを起こすことを楽しみにしています。事件は私たちが起こすのではなく、ブリタニアで起こるのです。
私から言えることはそれだけです。*grin*
Q16
現在進行中の日本版の王の帰還イベントは本国に比べて長く、オリジナル要素が多いですが、本国からOKされているのですか?(以前ゴルモアイベントで本国からおこられ……という話がありましたが)
A16
まずはじめに、本国から怒られたなどということはありません。単なる噂かジョークでしょう。
日本版だけでなくシャード毎にもカスタマイズされています。そしてより皆さんに楽しんでいただけるように日々悩んでいるのがインタレスト・チームです。彼らの活躍にご期待ください。
Q17
現在進行中のイベントでロード・ブリティッシュがシャード統合をブラックソンの死によりあきらめましたが、これはUO、ましてやウルティマの世界観を根本的に否定する大きな内容ですがこれは日本だけの話なのでしょうか?
A17
ウルティマ オンラインの全ては、ウルティマという壮大な世界観を元に生成されています。よってブリタニアで綴られた物語は全てその世界観に則ったものです。ウルティマの世界観を知るために、是非ウルティマ コレクションをプレイしてみてください。ええ、広告ですよ。*grin*
Q18
現在進行中のイベントにおいてエレインが宝珠の破片を手に入れたらしいですが、元来破片の発見=新シャードという定説だったのではないでしょうか?
A18
不滅の宝珠は単にシャードを発見するためだけのキーアイテムではないかもしれませんよ。その謎は今後起こりうるブリタニアでの事件で解明されていくかもしれませんね。
Ultima Online Japan Chat
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.