印刷版   

7月12日、中国広東省佛山市のアツミテック中国工場「阿茲米特汽配有限公司」で賃上げストに参加する従業員。アツミテックはホンダ自動車に部品を提供している(掲示板にアップされた投稿写真)

ホンダ部品・アツミテック、中国工場で賃上げスト メディア報道なし

 【大紀元日本7月16日】中国広東省佛山市で7月12日、ホンダ自動車に部品提供するアツミテックの中国工場「阿茲米特・汽配有限公司」で賃上げストが発生した。工場側が従業員との交渉を拒否したため、15日午後、ストは更に拡大し、管理者クラスの職員も参加したもよう。

 同社は中国ホンダ自動車の南海工場と広州工場に部品を供給している。中国国内からの情報によると、12日、阿茲米特・汽配有限公司の多くの従業員が工場内のグランドや食堂に集まり、賃上げを求めるストを決行。情報によると、同社の現場従業員の月給は、残業代を除いて手取り約900元(約1万2千円)だという。

 2ヶ月程前に同じ佛山市で起きたホンダ部品工場のストと比べ、今回の事件はメディアで報道されず、沈黙させられている状態だ。ネット上に寄せられた関連情報や海外メディアの報道に対する削除作業も行われている。

 工場労働者の権利を主張する中国国内の民間サイト「ワーカーズフォーラム(Workers’ Forum)」に寄せられた情報によると、13日11時頃、佛山市の現地政府が調停に入ったが、従業員らは、工場側が自分たちの要求を無視していると主張し、交渉を拒否した。

 午後5時半頃、総裁が初めてスト参加者と面会し、残業を要求したという。それに対し、スト側は賃上げへの回答を得られなければ残業には応じないとした。後に、工場側は各門を施錠して、スト参加者を工場内に閉じ込めたという。

 翌日14日、工場側は今回のスト参加者全員を同日付で解雇し、補償金は一切支払わないと決定。15日までに会社の寮から立ち退くよう通告したという。

 15日午後、会社側の対応を不満とする一部の管理者クラスの従業員もストに加わったという情報も寄せられている。

 今回のストに関して、地元メディアによる現場取材は制限された。取材できた「南方都市報」もなぜか報道を出していないという。

(翻訳編集・叶子)


 (10/07/16 06:09)  





■キーワード
ホンダ  アツミテック  阿茲米特・汽配有限公司  スト  賃上げ  解雇  


■関連特集
中国のストライキ風潮


■関連文章
  • 田園にうかぶキリストの肖像=ハンガリー(10/07/16)
  • ポスト冷戦時代の中共スパイ(10/07/10)
  • お会計は「良心」で 非営利レストランの試み (10/07/07)
  • 下半期の経済情勢、普遍的に憂慮  温首相:「中国経済に多くのジレンマ」(10/07/07)
  • 喫煙はストレス解消に「逆効果」=英研究(10/07/07)
  • 富士康、深セン市から撤退開始 中国産業構造に大きな課題(10/07/06)
  • ミツミ電機、中国天津工場でスト 当局、対外報道・国内規制(10/07/02)
  • 警察官も陳情 不当解雇に不満=中国湖北省(10/06/30)
  • EMS世界最大手、深セン工場を大幅縮小 移転計画へ 中国紙「製造業を撹乱」(10/06/29)
  • 菅首相、胡主席と初の会談 中国の労働争議・韓国哨戒艦事件言及 新華社報道せず(10/06/29)
  • 中共はなぜ外国企業のストライキを許したか(10/06/26)
  • 「もはや待てない」 中国の新世代農民工、国家の安定に挑戦=全国労組連合報告(10/06/25)
  • 中国賃上げストの拡大、世界デフレの終焉につながるか(10/06/23)
  • デンソウ中国工場、ストライキ発生(10/06/23)
  • 雲南省石林風景区、原住民のサニ族に立退き強要 「世界遺産保護」か(10/06/22)