「工事現場から」へ

2008-01-17 連鎖販売取引

f:id:YADA:20080117034740j:image


mixiから)

スパムを消していて、こんなのがあった。

小林です。

ホームページ移転しました。

http://wonderdream.fiberi×××/

また、いつものように遊びに来てやってください。

よろしくお願いします。

たぶんスパムだろうけど、知り合いだといやだから、開いてみた。

ワンダードリーマー小林公式サイト

やっぱりスパム連鎖販売取引へのお誘いでした。

しかし・・・・身体張ったアホは印象に残るよなあ。

写真学校ってこの手のアホがいないんだよなあ。つまんない。


「連鎖販売取引」の裏事情が面白かった。

カンタケ日記経由)

こういうもんって、言葉を知っているだけで、強気になれる。

連鎖販売取引

wikipediaにもあります。いわゆる「マルチ」「ネットワークビジネス」の正式名称。

これが、「無限連鎖販売取引」になると「ネズミ講」になるらしい。

特徴は、「特定負担」であがった「特定利益」が収益になっているところ。つまりは、商品の販売によって生じる利益ではなく、会員の支払う会員料が偉い人の収入源になっていて、ガッポリ儲けてウハウハな仕組みになってる商法。

mixiは、「連鎖販売取引」のカモ探しの猟場になってるらしいですね。

毎日おひとりさま以上は、そっち系の「足あと」がついてる。なんでも「自動足あと付け装置」があるんだとか。なるほどねえ。

きっと足あとつけてまわってるのは、下っ端のカモちゃんたちで、「ネット起業で成功した!」を唱っているセミナーのコミュで偉そうにセッキョウしてるのが、親玉なんだろうなあ。

「特定利益」かあ。

「特定負担」を誰かに放出してないと安心できない層ってのがいるんだろうなあ。なら、格差社会やら新自由主義やらからはじき出されたホームレスやらに恵んでやるとかすればいいのに、なんでサングラスかけて白いシャツ着てネクタイ外して無造作を装った凝った髪型で東京都港区の賃貸マンションに住んでスイミングクラブに通ってて車はポルシェ911ターボカブリオレでバイクは黄色いドゥカティモンスターだったりする小金持ちそうな奴に、恵むんだろ?

不思議だよなあ。

「恵んでもらうことに馴れる」

これが「勝ち組」の条件なんだろな。

特定利益が勝ち組の条件!

働かざる者喰うべからず?

そんなあなたはマインド・リセット。

最小リスクで特定負担を引き出せ!

お客様は負け組です。

っていうセミナーやったら、流行るかな?

ポスト産業資本主義の乞食は、ジャケット着てて、ネクタイしてない。高い靴はいて、値段のわかんないような時計はめて、まだ足りないらしくて反対の手に金の鎖かなんかはめてる。「LEON」とか読んでそう。乗り物が好き。外国語会話が好きで、論述がキラい。

連鎖販売取引の企業一覧なんてありました。

前働いてた弁当屋(宅配弁当「京香」)の系列に「マリーンワーク」という紙幣を使ったガチャガチャを扱う連鎖販売取引の会社があったのだが・・・一覧の中には入ってないですね。あの程度じゃ小物なのかな?

時々、弁当屋が忙しくてひっくり返っているような時に手伝いにいかされて不愉快でした。

で、手伝いの内容はっていうと、サラ金の契約書作り。ひたすらサラ金契約書に会社の判子を押して、下っ端の「カモ事業主」ちゃんたちが即借金できるようにする準備。

連鎖販売取引をめぐるあやしげな利益の出元には、消費者金融さんも深く関与しているのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


連鎖販売取引のなにがいかんのかなあ」っていうと、「トラブルが多いからいかんのだろうなあ」というトボけた結論に至った。

弁当屋の系列会社は、「マリーンワーク」。社長の清水って人が弁当屋の社長さんでもあった。社長のトホホな話はいっぱいあるんだが、名誉毀損になるから書けない。ま、典型的なシャチョさん。漫画やら映画に出て来る典型的に滑稽な社長さんのイメージを地で行く人。

マリーンワーク」は正確には、「特定利益」で成立している訳ではなく、紙幣のガチャガチャを売る事業主を募っているので本人たちは「マルチじゃないぞ!」とかいうらしいけど、「連鎖販売取引」であることは明確。

「儲からないと思います」で書かれているトラブルが典型なのかな? この人の友人さんは、借金なしではじめてるけど、大概は、サラ金で借り入れて始めて、借金抱えるみたい。サラ金の金利は暴利で、ガチャガチャの方は利益が出ないから、借金だけ膨らむシステム。

機械は、Yahoo!オークションで出てた。26000円で、買い手がつかないようですね。(元値は、30万以上)


マリーンワークのホームページアクセスしようとしたら、違うところへ飛ばされた。ガチャガチャはやめて、健康食品かなんかをはじめたのか?

パラワンノニ?。

パラワンノニジャパンの会社概要。

会社名:株式会社パラワンノニジャパン(PNJ)

 所在地:〒164-0001 東京都中野区中野3-34-32 凱旋ビル4階

設立 :2001年1月4日(フットワークサービスグループ1990年設立)

 資本金:10,000,000円

  TEL :03-5328-0840(代)  

 FAX :03-5328-0845

 代表者:代表取締役 清水道訓

会社名:株式会社マリーンワーク

所在地:〒164-0001 東京都中野区中野3-34-32 凱旋ビル5階

設立:2001年1月4日(フットワークサービスグループ1990年設立)

資本金:10,000,000円

TEL:03-5328-0840

FAX:03-5328-0845

代表者:代表取締役 清水 道訓

社長は、同じ清水さん

設立日と資本金と電話番号は一緒。場所もフロアが一階違うだけ。

おなじ会社なんだろうな。

ビジネス」を見ると、「連鎖販売取引ってこういう仕組みなんだよ」とわかりやすく図示してくれてる。

連鎖販売取引って美味しいんだ」とつくづく。

ついでに、「ノニ」について。

ググルといっぱいでてくるからブームなのか? 「ノニ(Noni)について (国立健康・栄養研究所)」によると、特に人間の健康に良いっていう根拠はないとのこと。(海外で被害の報告はいくつか)

健康食品等の摂取による健康障害の発生は、利用者の体質なども関連しますので、食品=安全という考えで過大な期待をして利用することには注意が必要です。

「過大な期待は注意」。

正論です。


「パラワン・ノニ・ジャパン」は、グーグルに広告出したみたい。

連鎖販売取引の場合、検索かけて、トラブルの話が真っ先に出て来ちゃまずいもんね。


また会社名変ってるみたい。

会社概要

[ 会社名 ]

株式会社PMG

[ 営業所在地 ]

〒164-0001 東京都中野区中野3-34-32凱旋ビル4階

[ 資本金 ]

10,000,000円

[ TEL ]

03-5328-0840 (代)

0120-479-055 (注文専用ダイヤル)

[ FAX ]

03-5328-0845

[ 代表者 ]

清水 道訓

西村 松夫

所在地、資本金、電話番号は、代わりなし。

業務内容もかわんないんだろう。

売り物は変っても、「連鎖販売取引」。


2009年11月21日。

「清水しゃちょー」の名前で検索してくる人も定期的にいるので追記。

PMG 清水社長が退任 モアーク農産の100%子会社に

 パラオノニジュースを商材にネットワークビジネスを展開するPMG(本社東京)の清水道訓取締役社長が10月1日、退任した。西村松夫代表取締役会長は代表取締役社長となり引き続き代表権を持つ。

 退任の理由について同社では、会員に送付した「新体制のお知らせ」のなかで「取締役清水道訓から一身上の都合により取締役の職を辞任する申し出があったため」としている。

 清水氏側が保有していた株式(全株式の49%)は全額、西村氏が代表を務めるモアーク農産が買い取り、PMGはモアーク農産の100%子会社となった。

 今後についてPMGでは「高品質な製品を生産しているモアークグループの一員となった。商品の品質を中心とした方法で普及を図っていきたい」と話している。

 組織変更に伴い、同社の甲村則夫取締役部長が常務取締役に就任した。

http://www.network-b.com/news+article.storyid+867.htm