東スポ・ジャニーズ“和解”の原因はキムタク月9の惨敗?週刊文春7月14日(水) 12時12分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合問題となった記事は芸能面、「関ジャニ村上信五ネッシーの影見た」。東スポ的にはある意味フツーの記事ともいえるが、関係者を驚かせたのは、関ジャニ∞(エイト)の村上信五、丸山隆平、安田章大の三人が顔をそろえた記者会見に、東スポ記者が取材を許可されたことだった。 「もう十年以上前から東スポは、中居正広が一般女性を妊娠させた疑惑や、渋谷すばる解雇、錦戸亮のセクハラ事件や大野智の大麻疑惑など『御用メディア』が絶対報じないようなネタを掲載。ジャニーズ会見は出入りを禁じられていました」(芸能ジャーナリスト) ちなみに、他にも「週刊女性」「日刊ゲンダイ」そして他ならぬ小誌も同様の扱いを受けているが、 「たまに『写真は絶対に撮らない』など一筆書いて、会見に入れることもありましたが『お付き合いがないので』と断られるのが通例」(芸能関係者) 今回も東スポ取材陣は喧嘩覚悟で臨んだというが、あっさり取材を許され、拍子抜けしたという。 「『なぜ取材OKだったのか』と他の社から東スポに問い合わせが殺到したそうです。関ジャニはジャニーさん直々に手がけた『物件』だけに、何が起きたのかと物議を醸した。東スポ以外の媒体でも、『以前より対応が緩くなった』という声を聞きます」(芸能記者) これは歴史的な和解なのか。 この変化を前出の芸能ジャーナリストは、こう推測する。 「ビートたけしは宿敵だった『フライデー』と手打ちし、東スポにも登場するようになって、逆にスキャンダルを書かれなくなった。ジャニーズから歩み寄りを示すことで、“お付き合い”を強化、あら探しされるのを防ぐ戦略かもしれません」 さらに木村拓哉の月9ドラマが平均視聴率一六・八%と惨敗。かつてのような「御威光」が通用しなくなってきた現状もある、という。 「天敵」東スポとの“歴史的和解”の真意を尋ねようと、ジャニーズの担当者に電話で取材を申し込もうとすると、「週刊文春ですが……」と名乗ったとたん、切られてしまった。小誌との“雪解け”はまだまだ遠いようだ。 (週刊文春2010年7月22日参院選特大号「THIS WEEK 芸能」より) 【関連記事】 芸能十大ニュースに紀香・陣内離婚がなぜ入らないの?(週刊文春2009年12月17日号) 秋ドラマに大異変 「ゴールデン」からジャニーズが消えた(週刊文春2009年10月22日号)
|
PR
|