西日本新聞

宮崎・口蹄疫 知事「種牛殺処分を」 所有者に要請 制限を一部解除

2010年7月16日 02:30 カテゴリー:社会 九州 > 宮崎

 家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、国が宮崎県に殺処分を求めている民間種牛6頭について、東国原英夫知事は15日、種牛を所有する高鍋町の畜産農家薦田(こもだ)長久さん(72)に「処分に応じてほしい」と要請した。16日昼までの回答を求めたという。これを受け、県は、国の同意を得て、民間種牛がいる農場から半径10キロ圏の移動制限を除き、県東部の感染集中地域での家畜の移動・搬出制限を予定通り16日午前0時に解除した。

 6頭の扱いについて、東国原知事は「公共性が高い」として県有化して延命させる特例を国に求めたが、国が「殺処分しない限り制限区域解除は認められない」との見解を崩さないことから、方針転換に追い込まれたとみられる。

 山田正彦農相は記者団に「知事が自ら農家に殺処分のお願いに行っていただいたから、一部解除を認めた」と説明。農家が要請を拒み、県も殺処分をしない場合は「是正を指示し、勧告をして代執行となる」とも述べ、あくまで殺処分を求めることを強調した。

 東国原知事は15日に薦田さんと面会。知事は同日夕の記者会見で「安全宣言するためには殺処分するしかないことを伝えた。なんとか国の判断による殺処分に理解いただけないかと申し上げた」と述べた。

 薦田さんは知事との面会後、西日本新聞の取材に「動揺してどうしていいか分からない。知事ももう少し頑張ってくれると思ったのに」と肩を落とした。一方で知事の立場に理解もにじませた。

 6頭をめぐっては、薦田さんが「宮崎牛の復興、繁栄に貢献できる」としてワクチン接種と殺処分を拒否。当初、殺処分を勧告した県も「延命」の立場に転じ、「例外は認められない」とする国と対立。国は県に対し、地方自治法に基づく「是正指示」を出す方針を伝え、県が応じない場合は代執行も辞さない姿勢をみせていた。

 農林水産省によると、今回制限が解除されるのは、都農町や川南町の一部などの移動制限と、日向市や西都市、木城町の一部の搬出制限。残る制限区域は、民間種牛がいる高鍋町の農家から半径10キロ圏と、4日に新たな感染疑いが見つかった宮崎市の農場から半径20キロ圏だけとなる。宮崎市の20キロ圏は異常がなければ、27日午前0時に解除される予定。

=2010/07/16付 西日本新聞朝刊=

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 大牟田旅館経営者殺害 学会発表 苦に...
  2. 雨汗疾走 博多祇園山笠「追い山」 ...写真付記事
  3. 種牛殺処分指示 「従うかどうか分から...
  4. 11万人に避難勧告 福岡県内で記録...写真付記事
  5. 偽名に同僚の名 番地は自分の寮 逮捕...
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事
【博多祗園山笠】

雨中の追い山、全力疾走

★写真グラフ・動画公開中
【将棋】王位戦、挑戦者広瀬が先勝
【医療】臓器移植 意思表示カード新しく
【飲食】暑気払いは九州グルメ倶楽部で
【映画】話題作続々 福岡市近郊の上映案内
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

小ノ上果樹園のプラム2kg【送料込み】 (福岡県・小ノ上果樹園)

小ノ上農園のすもも (すももレシピ付き) すももが身体に効くって知ってますか? 昔から保存食として、干したりエキスにした...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ