イキナリ先日から天候がくずれましたが・・・休みに限ってこんな天候だなんて。
週末が仕事だったので、今回は久々の平日休み!こんな時はナニをするかと言えば・・・「答えは聞いてない!(byリュウタロス)」と言うワケで、平日でライバル(小さいお友達)も少ない事を見越して、つい先日から上映が始まった「仮面ライダー 超電王トリロジー 〜EPISODE RED〜」こと”ゼロノス編”を近所の映画館で観てきました。
午前中の比較的早い時間(10時)からという事もあったので「コレはほぼ貸切状態でしょ」と思っていたら、意外にもライバル(小さいお友達)が多い事に驚きました。
まぁほとんどがお父さん・お母さんと一緒だったからなのか、上映中はかなり静かでした。教育が行き届いていますね・・・日本の将来は明るい!でも自分のようなアレな大人がいるので、やっぱり暗いかも知れない(苦笑)。
そんな比較的快適な環境で観てきた、今回の仮面ライダーですが・・・コレはなかなか判定が難しいですね。正直なハナシ、この第1部(RED)だけで言えば、面白いとは言い難い内容でした・・・。
特にショックだったのが、本編の主人公である”良太郎”役がTV版と違う事です。電王は、ある意味佐藤健クン人気も作品を牽引していた要因だったと思われるだけに、この変更はかなりの痛手ではないかと。コレでは、わざわざ(小さいお友達と)一緒に映画館に足を運んだ、お母さん方も納得がいかないでしょう(苦笑)。
まぁゼロノスとお姉ちゃんは変更ありませんでしたので、ソコだけで見れば良かったかなと。とは言え、内容的にはよほど電王が好きな方でないと、少々厳しいかも知れません。逆に言えば、小さいお友達にもそれなりに理解しやすいので、その点では良いと思います。
全3部作だからなのか、70分程度と短めなのも気になります。この点から、作品単体としてではなく、トリロジーというタイトルが示す通り、3作込みで全体が見えてくる内容になっているのではないかと予想できます。
2週間おきに新作が上映される、この「仮面ライダー 超電王トリロジー」ですが、それも含めて次回以降を楽しみに待ちたいと思います。特に3作目の”ディエンド”は、個人的に好きなライダー(ディケイドに登場)なので、今から公開が楽しみです。この”ディエンド編”のために観ていると言っても良いくらいですからね(笑)。
うぅ、行ってみたい・・・!でもこの日は間違いなく参加できません。
恐らく、3作とも同じ映画館で観る事になると思われますが、最後のディエンド編では是非ディエンドを呼んでいただきたいところです(笑)。
何やら次回は”時空警察”なるヤカラも登場するらしく、その外見がほぼメタルヒーロー(宇宙刑事シリーズなど)そのまま(笑)。そういった点では、次回も色々と見所がありそうです。
午前中に仮面ライダーを観た後は、そのまま池袋へ向かいました。まぁタイトルを見ていただければ、午後以降はナニをしていたか想像がつくかと(苦笑)。
そんな午後からの行動は、また後日ということで・・・。それにしても”アレ”は妹好きを自任する方々でもあそこまでリアルな描写だと、流石に厳しいと感じるんでしょうかね・・・?
週末が仕事だったので、今回は久々の平日休み!こんな時はナニをするかと言えば・・・「答えは聞いてない!(byリュウタロス)」と言うワケで、平日でライバル(小さいお友達)も少ない事を見越して、つい先日から上映が始まった「仮面ライダー 超電王トリロジー 〜EPISODE RED〜」こと”ゼロノス編”を近所の映画館で観てきました。
午前中の比較的早い時間(10時)からという事もあったので「コレはほぼ貸切状態でしょ」と思っていたら、意外にもライバル(小さいお友達)が多い事に驚きました。
まぁほとんどがお父さん・お母さんと一緒だったからなのか、上映中はかなり静かでした。教育が行き届いていますね・・・日本の将来は明るい!でも自分のようなアレな大人がいるので、やっぱり暗いかも知れない(苦笑)。
そんな比較的快適な環境で観てきた、今回の仮面ライダーですが・・・コレはなかなか判定が難しいですね。正直なハナシ、この第1部(RED)だけで言えば、面白いとは言い難い内容でした・・・。
特にショックだったのが、本編の主人公である”良太郎”役がTV版と違う事です。電王は、ある意味佐藤健クン人気も作品を牽引していた要因だったと思われるだけに、この変更はかなりの痛手ではないかと。コレでは、わざわざ(小さいお友達と)一緒に映画館に足を運んだ、お母さん方も納得がいかないでしょう(苦笑)。
まぁゼロノスとお姉ちゃんは変更ありませんでしたので、ソコだけで見れば良かったかなと。とは言え、内容的にはよほど電王が好きな方でないと、少々厳しいかも知れません。逆に言えば、小さいお友達にもそれなりに理解しやすいので、その点では良いと思います。
全3部作だからなのか、70分程度と短めなのも気になります。この点から、作品単体としてではなく、トリロジーというタイトルが示す通り、3作込みで全体が見えてくる内容になっているのではないかと予想できます。
2週間おきに新作が上映される、この「仮面ライダー 超電王トリロジー」ですが、それも含めて次回以降を楽しみに待ちたいと思います。特に3作目の”ディエンド”は、個人的に好きなライダー(ディケイドに登場)なので、今から公開が楽しみです。この”ディエンド編”のために観ていると言っても良いくらいですからね(笑)。
うぅ、行ってみたい・・・!でもこの日は間違いなく参加できません。
恐らく、3作とも同じ映画館で観る事になると思われますが、最後のディエンド編では是非ディエンドを呼んでいただきたいところです(笑)。
何やら次回は”時空警察”なるヤカラも登場するらしく、その外見がほぼメタルヒーロー(宇宙刑事シリーズなど)そのまま(笑)。そういった点では、次回も色々と見所がありそうです。
午前中に仮面ライダーを観た後は、そのまま池袋へ向かいました。まぁタイトルを見ていただければ、午後以降はナニをしていたか想像がつくかと(苦笑)。
そんな午後からの行動は、また後日ということで・・・。それにしても”アレ”は妹好きを自任する方々でもあそこまでリアルな描写だと、流石に厳しいと感じるんでしょうかね・・・?