1 名前: イザリウオ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:13:51.09 ID:/uTy1q+G
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
ネットやPCに通じているユーザーと「薄型テレビ選び」の話題になると、高画質・高機能な東芝の
液晶テレビ「REGZA」シリーズの名前が真っ先に上がる。
2010年のREGZAの新ラインナップはZ1/RE1/HE1と3シリーズに分かれている(関連記事)。その
なかでもRE1シリーズは最大55V型から19V型の小型サイズまでが揃うREGZAのスタンダードモデル。
「次世代レグザエンジン」に「LED」「薄型」、そして高機能と見所も多い。今回は最小サイズモデルで
あるREGZA 19RE1を取り上げて、REGZAの実力をレビューしていこう。
5 名前: サメガレイ(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:18:14.21 ID:wMEZP0BS
REGZAのHDD録画でダメな所あるの?
12 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:23:15.48 ID:g9j3LakA
>>5
エラー率高い
他のテレビ(同じ型番のレグザであっても)で再生できない
標準画質のみ
ブルーレイダビング不可
結論としてDOGEZAは糞
621 名前: ホウボウ(catv?)[] 投稿日:2010/07/04(日) 15:51:55.05 ID:DT5XBt7n
>>5
RE1だけど同じ時間に2番組録れない
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
ネットやPCに通じているユーザーと「薄型テレビ選び」の話題になると、高画質・高機能な東芝の
液晶テレビ「REGZA」シリーズの名前が真っ先に上がる。
2010年のREGZAの新ラインナップはZ1/RE1/HE1と3シリーズに分かれている(関連記事)。その
なかでもRE1シリーズは最大55V型から19V型の小型サイズまでが揃うREGZAのスタンダードモデル。
「次世代レグザエンジン」に「LED」「薄型」、そして高機能と見所も多い。今回は最小サイズモデルで
あるREGZA 19RE1を取り上げて、REGZAの実力をレビューしていこう。
5 名前: サメガレイ(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:18:14.21 ID:wMEZP0BS
REGZAのHDD録画でダメな所あるの?
12 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:23:15.48 ID:g9j3LakA
>>5
エラー率高い
他のテレビ(同じ型番のレグザであっても)で再生できない
標準画質のみ
ブルーレイダビング不可
結論としてDOGEZAは糞
621 名前: ホウボウ(catv?)[] 投稿日:2010/07/04(日) 15:51:55.05 ID:DT5XBt7n
>>5
RE1だけど同じ時間に2番組録れない
9 名前: ニジョウサバ(京都府)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:21:35.15 ID:WjjPP+ZV
今年のレグザはダメだな
黒枠挿入バックライト消灯がなぜか無くなって機能が劣化してる
残像を気にするやつはやめとけ
15 名前: ハリセンボン(catv?)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:25:38.09 ID:GuNxzga8
今年中に出るグーグルテレビまで様子見
17 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:27:10.34 ID:Ri2qx/60
アクオスちと暗い
LEDは未確認
29 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:31.89 ID:g9j3LakA
>>17
LEDタイプはパネルから一新されてて黒つぶれしない
2倍速だがそこそこ動きも強い
ただしレコーダーは糞
20 名前: オニオコゼ(東京都)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:30:15.54 ID:W2VOp3RU
アニメ用途だとBRAVIA以外考えられん。
あのスムーズな動きは他のメーカーにないんだよなぁ。
21 名前: コロソマ(関西)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:30:18.38 ID:X2Dyay1x
紀行番組とか見るときはブラビアの自然光がいいよ。
アクオスみたいにギラつかないし。
ただチャンネル変えの反応速度はレグザがいい
なんでブラビアにサクサク動くトルネの番組表を載せないんかな
27 名前: エイ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:09.22 ID:DlD7gVb6
プラズマでは液晶を圧倒
液晶でも国産のIPSα採用のパナ、日立が宣伝力を除けば強すぎる。
28 名前: エンゼルフィッシュ(熊本県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:20.37 ID:Hou7FIhV
BRAVIAが一番いいと思う
次点でREGZA、外付けHDDに録画できる機能は本当に便利だと思う
後は購入を考えるのも愚かしいほどのウンコ、アクオスビエラ日立三菱サムスンな
31 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:37:38.14 ID:Ri2qx/60
パナソすっかり弱体化したね
ナショナルの看板戻そう
42 名前: アオメエソ(栃木県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:41:41.14 ID:vcOPgn+Q
録画が出来てDLNA配信まで出来るwoooを入れないとか全くわかってないな
47 名前: カマツカ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:14.85 ID:0dZArFuK
ビエラは動作が遅いってイメージがある
まぁうちにあるビエラの型が古いだけかもしれんが
49 名前: ニジョウサバ(京都府)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:27.06 ID:WjjPP+ZV
ブラビアは4倍速搭載の上位モデルはかなり良いが下位モデルはダメすぎる
アクオスはクアトロンで一気に変わった
50 名前: チンマ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:37.62 ID:zcXTFRp8
32インチで予算7万までならどれがいいんだよ
60 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:48:19.73 ID:KbLREnsP
>>50
7万じゃ全然足りなくないか?
レグザやアクオスの糞ショボい普及モデルしか買えないような
61 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:48:23.04 ID:Ri2qx/60
三菱は明るくて消費電力が低い
72 名前: オオウナギ(東京都)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:49:59.74 ID:74M8jVGB
REGZAでも外付けHDD付けられないモデルはREGZAに全般的に劣るだろ
79 名前: ニジョウサバ(京都府)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:50:49.59 ID:WjjPP+ZV
32ならパナG2にしておけ
IPSαに倍速だし7万切ってるだろ
80 名前: アカグツ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:50:51.49 ID:6N0m0Yul
υ速で人気のないの買えば正解
84 名前: クダヤガラ(長屋)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:52:10.67 ID:fm83ozqz
REGZAは26以下ダメだろ
90 名前: ソラスズメダイ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:52:53.65 ID:58lRro8S
REGZA>BRAVIA>VIERA>KREVA>AQUOS
違うやつ入れても違和感がない不思議
100 名前: オオクチバス(岡山県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:54:52.86 ID:Y2nn5YFK
PCに接続したい
サイズが稼げて
遅延がなくて
なるたけ高解像度のやつください
おすすめくあさい
149 名前: イザリウオ(長崎県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:13:26.08 ID:WZWmLe25
>>100
テレビがハーフHDで1366x768の場合、PCのビデオは、
1360x768を使うといい。豆知識な
105 名前: タキゲンロクダイ(catv?)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:55:30.31 ID:qYb8wFNC
つーか、テレビ買うなら量販店で実際に見比べて自分が納得できる奴選んで
後はネットで注文するなり別の店で買うなりしないと、マジ損するよ。
人の話は参考程度に、自分の目で確かめて財布と相談するのが一番。
128 名前: エソ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:02:45.11 ID:WXcj7R/K
>>105
量販店の比較は参考にならん。
家庭よりも数倍明るい量販店向けの画質設定を各メーカーテレビに入れてるし、
液晶がプラズマに比べて、量販店のような異常な明るい環境では綺麗に見える。
量販店で、なーんだプラズマと液晶大差ないな。って思ってプラズマ所有者の家庭で見せてもらうと。
やっぱプラズマすげーなって思う。
116 名前: ハシナガチョウチョウウオ(茨城県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:58:51.02 ID:iQhEQHQW
woooはゲームに向かないとかでハブられてたけど
おれら大人だしゲームとかやらないよね
121 名前: スミレヤッコ(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:00:22.40 ID:B9bi7Q/0
アニメはプラズマと液晶どっちがいいの? プラズマでもヌルヌル動くの?
後ゲームの焼きつきについて教えて
122 名前: マスノスケ(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:00:58.89 ID:wkZ/J5m0
アクオス画面汚すぎだろ。わざとやってるとしか思えんレベル。世界の亀山(笑)
>>121
動きに強いのはプラズマ
131 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:03:28.62 ID:s+2r6PXM
長時間の使用なら液晶のがいい
ずっと点けてるプラズマは暖房器具と判断したほうがいいぞ
電気屋にいって近くに顔を近づければ分かる
これって肉焼けるじゃん!!スゲーってなるからw
134 名前: ウケクチウグイ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:04:59.25 ID:kd5xARZT
REGZA厨ってPC初心者に自作勧めちゃう子みたいな
143 名前: ニシン(京都府)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:10:31.66 ID:ymiVGcrE
映画にはプラズマ
アニメはブラビア4倍速
150 名前: アブラハヤ(徳島県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:13:53.83 ID:15NgLRQj
まーたアンチシャープの亀山モデル嫉妬スレかw
だったらアクオスが一番売れてるのは何故なんですかねぇ?w
152 名前: マスノスケ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:14:40.97 ID:BQvFekvs
>>150
2ちゃんと一般社会の意見は正反対だからだよ
156 名前: マスノスケ(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:15:55.58 ID:TKrQjtZN
>>150
みんな世界の亀山はとりあえずすごいと思ってるからな!
159 名前: カミソリウオ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:18:22.77 ID:+68B6j1g
電気屋の広告見てもシャープばかりだけど
やっぱ営業が強いのかね?
162 名前: ハマチ(熊本県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:19:29.91 ID:egKOWEgn
友人のブルーレイ内蔵アクオスの上部に“世界の亀山モデル”って誇らしげに書いてあったけどあれはないわwww
163 名前: ギギ(東京都)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:19:40.90 ID:h4lNFKu9
各社の最上位モデルをレビューしてくれ
174 名前: イスズミ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:33:25.06 ID:B/hB4dMU
>>163
パナソニック V1
フルブラックパネルで画質は最上級
ただプラズマの宿命か熱い
シャープ LX3
デュアルスピーカー8つで音質は薄型TVで最高
クアトロンで画質良し
デザインは糞
ソニー HX900
4倍速+直下型LED+エリア駆動
後々3D対応可能
だが3Dはいらない
東芝 ZX9500
超解像度技術で「静止画」は綺麗
TVなのに動画は糞
日立 XP05
トリプルチューナーで録画が簡単・便利
だがIVDRの対応機種が少ない
三菱 BHR300
録画再生時CMカット便利
リモコンレスポンス最悪
169 名前: ハチェットフィッシュ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:21:56.11 ID:9CdrpzVd
先週部屋用に32のLEDアクオスを6万で買ってきた
悪くないと思うんだがなぁ
171 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:29:09.61 ID:T9/2uIja
SANYO も地デジTV出してるって知ってた?
eneloop買うついでに見てあげてね
185 名前: シビレエイ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:38:45.95 ID:jemOwzhC
アニメ見るなら液晶で良いの?
最近のアニメは暗いシーンもあるからプラズマでも良いかと思ってるんだけど…
190 名前: エソ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:40:53.55 ID:WXcj7R/K
>>185
熱さが~とか消費電力が~
とか気にせず、純粋に映像を見るなら何を見るにしてもプラズマの方が綺麗だよ。
208 名前: メバル(北海道)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:48:57.06 ID:P5hZGiRw
50インチで20万
40インチで15万
スゲェ時代になったな
220 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:57:16.78 ID:T9/2uIja
資金があるならV2です
XP05は安いだろうけどお古のバーゲンで安いのです
224 名前: プロトプテルス(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:58:36.88 ID:/R5C1xzG
3Dって目が疲れるだろうから2時間の長編とか見てらんない気がする…
まぁ対応のAVがもっと出れば3Dは普及していくと思う。エロの力は偉大。
246 名前: ソウギョ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:12:48.09 ID:DWrvpaCe
32型しか使わないから何でもいい
3Dは懸賞で当てる
251 名前: ウバウオ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:16:56.17 ID:B+/VY5wA
うちのレグザこないだ録画した仮面ライダーW見てたら「変・・・」って行ってフリーズした
何の操作もきかなくなって仕方ないからプラグ引っこ抜いた
266 名前: ムブナ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:20:29.82 ID:1UrRyon7
ほとんどパソコン用だからまず焼き付かない液晶がいいんだよな。
で、どれを選ぶかというとAQUOS
日本製でアスペクト比固定機能があり色の滲みがない機種がいい。
277 名前: イセゴイ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:30:04.89 ID:tjFZtxU2
お前らみんなでかいテレビ買ってるなぁー。
ウチは最大でも19位しか無理だわ。
部屋広いやつうらやましい。
287 名前: デンキナマズ(dion軍)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:51:37.75 ID:J1CYwv3C
>>277
ワンルームだけど40インチだわw
買うとき徹底的に物を捨てた
結果、部屋もTVもきれいになって大満足
291 名前: ギス(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:57:35.24 ID:Wolo/5h+
お前らのレグザのプッシュぶりに何やら臭いものを感じる
レグザだけは選ばない事にするわ
326 名前: スズメダイ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 07:09:22.95 ID:VyycH+hE
>>291
正解
肝心のテレビ機能がいまいち
298 名前: コチ(埼玉県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 02:06:05.00 ID:oe0ftk25
ゲームは大画面だと疲れるけどアニメ見るなら最低でも37インチはほしいよね
302 名前: イシガキダイ(dion軍)[] 投稿日:2010/07/04(日) 02:10:08.74 ID:mzXgwXRG
見せてくれ、内田!!

SONY BRAVIA 40V型地上・BS・110度デジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL-40F1-B ブラック
街中で見た不覚にもワロタ事
「尊敬する人」の欄になんて書いたらかっこいい?
AVにいらないと思うこと(童貞の意見)
サイト管理人にありがちなこと
母の日のプレゼントは何を贈るか
恋人からの大きな愛情を実感した事
一眼レフ買おうかどうか迷ってるやつ、買っとけ。捗るぞ
東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
何故か小学生時代や中学生時代の夢ばかり見るよね最近・・・
山手線でいらない駅を挙げようとすると意外に難しい
こんな男は嫌い!!
【画像あり】見るものを不快にする異常に汚いアイドルグループが誕生!
今年のレグザはダメだな
黒枠挿入バックライト消灯がなぜか無くなって機能が劣化してる
残像を気にするやつはやめとけ
15 名前: ハリセンボン(catv?)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:25:38.09 ID:GuNxzga8
今年中に出るグーグルテレビまで様子見
17 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:27:10.34 ID:Ri2qx/60
アクオスちと暗い
LEDは未確認
29 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:31.89 ID:g9j3LakA
>>17
LEDタイプはパネルから一新されてて黒つぶれしない
2倍速だがそこそこ動きも強い
ただしレコーダーは糞
20 名前: オニオコゼ(東京都)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:30:15.54 ID:W2VOp3RU
アニメ用途だとBRAVIA以外考えられん。
あのスムーズな動きは他のメーカーにないんだよなぁ。
21 名前: コロソマ(関西)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:30:18.38 ID:X2Dyay1x
紀行番組とか見るときはブラビアの自然光がいいよ。
アクオスみたいにギラつかないし。
ただチャンネル変えの反応速度はレグザがいい
なんでブラビアにサクサク動くトルネの番組表を載せないんかな
27 名前: エイ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:09.22 ID:DlD7gVb6
プラズマでは液晶を圧倒
液晶でも国産のIPSα採用のパナ、日立が宣伝力を除けば強すぎる。
28 名前: エンゼルフィッシュ(熊本県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:36:20.37 ID:Hou7FIhV
BRAVIAが一番いいと思う
次点でREGZA、外付けHDDに録画できる機能は本当に便利だと思う
後は購入を考えるのも愚かしいほどのウンコ、アクオスビエラ日立三菱サムスンな
31 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:37:38.14 ID:Ri2qx/60
パナソすっかり弱体化したね
ナショナルの看板戻そう
42 名前: アオメエソ(栃木県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:41:41.14 ID:vcOPgn+Q
録画が出来てDLNA配信まで出来るwoooを入れないとか全くわかってないな
47 名前: カマツカ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:14.85 ID:0dZArFuK
ビエラは動作が遅いってイメージがある
まぁうちにあるビエラの型が古いだけかもしれんが
49 名前: ニジョウサバ(京都府)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:27.06 ID:WjjPP+ZV
ブラビアは4倍速搭載の上位モデルはかなり良いが下位モデルはダメすぎる
アクオスはクアトロンで一気に変わった
50 名前: チンマ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:44:37.62 ID:zcXTFRp8
32インチで予算7万までならどれがいいんだよ
60 名前: アカエイ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:48:19.73 ID:KbLREnsP
>>50
7万じゃ全然足りなくないか?
レグザやアクオスの糞ショボい普及モデルしか買えないような
61 名前: ヤイトハタ(岩手県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:48:23.04 ID:Ri2qx/60
三菱は明るくて消費電力が低い
72 名前: オオウナギ(東京都)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:49:59.74 ID:74M8jVGB
REGZAでも外付けHDD付けられないモデルはREGZAに全般的に劣るだろ
79 名前: ニジョウサバ(京都府)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:50:49.59 ID:WjjPP+ZV
32ならパナG2にしておけ
IPSαに倍速だし7万切ってるだろ
80 名前: アカグツ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:50:51.49 ID:6N0m0Yul
υ速で人気のないの買えば正解
84 名前: クダヤガラ(長屋)[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:52:10.67 ID:fm83ozqz
REGZAは26以下ダメだろ
90 名前: ソラスズメダイ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:52:53.65 ID:58lRro8S
REGZA>BRAVIA>VIERA>KREVA>AQUOS
違うやつ入れても違和感がない不思議
100 名前: オオクチバス(岡山県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:54:52.86 ID:Y2nn5YFK
PCに接続したい
サイズが稼げて
遅延がなくて
なるたけ高解像度のやつください
おすすめくあさい
149 名前: イザリウオ(長崎県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:13:26.08 ID:WZWmLe25
>>100
テレビがハーフHDで1366x768の場合、PCのビデオは、
1360x768を使うといい。豆知識な
105 名前: タキゲンロクダイ(catv?)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:55:30.31 ID:qYb8wFNC
つーか、テレビ買うなら量販店で実際に見比べて自分が納得できる奴選んで
後はネットで注文するなり別の店で買うなりしないと、マジ損するよ。
人の話は参考程度に、自分の目で確かめて財布と相談するのが一番。
128 名前: エソ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:02:45.11 ID:WXcj7R/K
>>105
量販店の比較は参考にならん。
家庭よりも数倍明るい量販店向けの画質設定を各メーカーテレビに入れてるし、
液晶がプラズマに比べて、量販店のような異常な明るい環境では綺麗に見える。
量販店で、なーんだプラズマと液晶大差ないな。って思ってプラズマ所有者の家庭で見せてもらうと。
やっぱプラズマすげーなって思う。
116 名前: ハシナガチョウチョウウオ(茨城県)[] 投稿日:2010/07/03(土) 23:58:51.02 ID:iQhEQHQW
woooはゲームに向かないとかでハブられてたけど
おれら大人だしゲームとかやらないよね
121 名前: スミレヤッコ(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:00:22.40 ID:B9bi7Q/0
アニメはプラズマと液晶どっちがいいの? プラズマでもヌルヌル動くの?
後ゲームの焼きつきについて教えて
122 名前: マスノスケ(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:00:58.89 ID:wkZ/J5m0
アクオス画面汚すぎだろ。わざとやってるとしか思えんレベル。世界の亀山(笑)
>>121
動きに強いのはプラズマ
131 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:03:28.62 ID:s+2r6PXM
長時間の使用なら液晶のがいい
ずっと点けてるプラズマは暖房器具と判断したほうがいいぞ
電気屋にいって近くに顔を近づければ分かる
これって肉焼けるじゃん!!スゲーってなるからw
134 名前: ウケクチウグイ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:04:59.25 ID:kd5xARZT
REGZA厨ってPC初心者に自作勧めちゃう子みたいな
143 名前: ニシン(京都府)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:10:31.66 ID:ymiVGcrE
映画にはプラズマ
アニメはブラビア4倍速
150 名前: アブラハヤ(徳島県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:13:53.83 ID:15NgLRQj
まーたアンチシャープの亀山モデル嫉妬スレかw
だったらアクオスが一番売れてるのは何故なんですかねぇ?w
152 名前: マスノスケ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:14:40.97 ID:BQvFekvs
>>150
2ちゃんと一般社会の意見は正反対だからだよ
156 名前: マスノスケ(沖縄県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:15:55.58 ID:TKrQjtZN
>>150
みんな世界の亀山はとりあえずすごいと思ってるからな!
159 名前: カミソリウオ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:18:22.77 ID:+68B6j1g
電気屋の広告見てもシャープばかりだけど
やっぱ営業が強いのかね?
162 名前: ハマチ(熊本県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:19:29.91 ID:egKOWEgn
友人のブルーレイ内蔵アクオスの上部に“世界の亀山モデル”って誇らしげに書いてあったけどあれはないわwww
163 名前: ギギ(東京都)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:19:40.90 ID:h4lNFKu9
各社の最上位モデルをレビューしてくれ
174 名前: イスズミ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:33:25.06 ID:B/hB4dMU
>>163
パナソニック V1
フルブラックパネルで画質は最上級
ただプラズマの宿命か熱い
シャープ LX3
デュアルスピーカー8つで音質は薄型TVで最高
クアトロンで画質良し
デザインは糞
ソニー HX900
4倍速+直下型LED+エリア駆動
後々3D対応可能
だが3Dはいらない
東芝 ZX9500
超解像度技術で「静止画」は綺麗
TVなのに動画は糞
日立 XP05
トリプルチューナーで録画が簡単・便利
だがIVDRの対応機種が少ない
三菱 BHR300
録画再生時CMカット便利
リモコンレスポンス最悪
169 名前: ハチェットフィッシュ(コネチカット州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:21:56.11 ID:9CdrpzVd
先週部屋用に32のLEDアクオスを6万で買ってきた
悪くないと思うんだがなぁ
171 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:29:09.61 ID:T9/2uIja
SANYO も地デジTV出してるって知ってた?
eneloop買うついでに見てあげてね
185 名前: シビレエイ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:38:45.95 ID:jemOwzhC
アニメ見るなら液晶で良いの?
最近のアニメは暗いシーンもあるからプラズマでも良いかと思ってるんだけど…
190 名前: エソ(福岡県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:40:53.55 ID:WXcj7R/K
>>185
熱さが~とか消費電力が~
とか気にせず、純粋に映像を見るなら何を見るにしてもプラズマの方が綺麗だよ。
208 名前: メバル(北海道)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:48:57.06 ID:P5hZGiRw
50インチで20万
40インチで15万
スゲェ時代になったな
220 名前: カマツカ(東京都)[] 投稿日:2010/07/04(日) 00:57:16.78 ID:T9/2uIja
資金があるならV2です
XP05は安いだろうけどお古のバーゲンで安いのです
224 名前: プロトプテルス(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 00:58:36.88 ID:/R5C1xzG
3Dって目が疲れるだろうから2時間の長編とか見てらんない気がする…
まぁ対応のAVがもっと出れば3Dは普及していくと思う。エロの力は偉大。
246 名前: ソウギョ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:12:48.09 ID:DWrvpaCe
32型しか使わないから何でもいい
3Dは懸賞で当てる
251 名前: ウバウオ(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:16:56.17 ID:B+/VY5wA
うちのレグザこないだ録画した仮面ライダーW見てたら「変・・・」って行ってフリーズした
何の操作もきかなくなって仕方ないからプラグ引っこ抜いた
266 名前: ムブナ(関西地方)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:20:29.82 ID:1UrRyon7
ほとんどパソコン用だからまず焼き付かない液晶がいいんだよな。
で、どれを選ぶかというとAQUOS
日本製でアスペクト比固定機能があり色の滲みがない機種がいい。
277 名前: イセゴイ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 01:30:04.89 ID:tjFZtxU2
お前らみんなでかいテレビ買ってるなぁー。
ウチは最大でも19位しか無理だわ。
部屋広いやつうらやましい。
287 名前: デンキナマズ(dion軍)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:51:37.75 ID:J1CYwv3C
>>277
ワンルームだけど40インチだわw
買うとき徹底的に物を捨てた
結果、部屋もTVもきれいになって大満足
291 名前: ギス(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/04(日) 01:57:35.24 ID:Wolo/5h+
お前らのレグザのプッシュぶりに何やら臭いものを感じる
レグザだけは選ばない事にするわ
326 名前: スズメダイ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2010/07/04(日) 07:09:22.95 ID:VyycH+hE
>>291
正解
肝心のテレビ機能がいまいち
298 名前: コチ(埼玉県)[] 投稿日:2010/07/04(日) 02:06:05.00 ID:oe0ftk25
ゲームは大画面だと疲れるけどアニメ見るなら最低でも37インチはほしいよね
302 名前: イシガキダイ(dion軍)[] 投稿日:2010/07/04(日) 02:10:08.74 ID:mzXgwXRG
見せてくれ、内田!!
SONY BRAVIA 40V型地上・BS・110度デジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL-40F1-B ブラック
街中で見た不覚にもワロタ事
「尊敬する人」の欄になんて書いたらかっこいい?
AVにいらないと思うこと(童貞の意見)
サイト管理人にありがちなこと
母の日のプレゼントは何を贈るか
恋人からの大きな愛情を実感した事
一眼レフ買おうかどうか迷ってるやつ、買っとけ。捗るぞ
東京都民が選ぶ、住んでみたい街はココ
何故か小学生時代や中学生時代の夢ばかり見るよね最近・・・
山手線でいらない駅を挙げようとすると意外に難しい
こんな男は嫌い!!
【画像あり】見るものを不快にする異常に汚いアイドルグループが誕生!
コメント一覧
あとゲッターしね
ウチはすすめられる前にビエラにしちゃったけど
ぶっちゃけ多少のアラなんて気にもならねーよ
アクオスは画質云々以前に他メーカーより高いイメージがある
高い=良い物だよねっていう日本人の価値観の問題かと
つーか何でチョンパネ使っておいて全然易くならねぇんだよアホかソニー
BRAVIA シャープパネル、サムスンパネル サイドエッジLED
AQUOS 自社パネル 直下型LED(自社製LED)
品質が違う シャープ△
一部の人間がぎゃーぎゃー騒いで違いの分かる人間(笑)を演出したいだけ。
※16に同意
REGZAって動画ダメなの?
3DブラビアのLX900が安くなってきてるから迷ってるんだけどどっちの方がいいか誰か教えてくだしあ
一般人=アクオス
俺すか?ブラビアちゃんですwwwwサーセンwwww
所詮目くそ鼻くそ。
どのブランドでも液晶であることには変わりないんだし。
違いがあるといっても所詮「液晶」という狭い括りの中での違い。
俺は割り切って、安いAQUOSにしたけど。
その分スピーカーを買った。
ソニーのトリニトロン管、復活しないかな。。。
もちろんHDMI搭載で。
あの美麗さと言ったらもう。。。
操作や画質のクセは慣れちまうがなw
失礼しましたwww今までのテレビでは・・・・w
REGZAは色が違和感ある
三菱のは小さいのしか無かった
VIERAはREGZAに似たようなもん
海外メーカーはなんか気分悪い
だからBRAVIAにした。
SONYは液晶に乗り遅れてたけどよく巻き返したな。SONY信者としてはうれしいぜ
Wスキャン倍速の42Z9000使ってるが、どんなに設定良くしても
スクロールシーンになると映像がガクガクガクってなりやすいな
アニメとかはクッキリと綺麗になるだけに動画性能がいまいちなのが残念だな
新機種はWスキャン倍速じゃないみたいだし、
動画性能重視ならプラズマか4倍速がいいんじゃないかな
まぁ、店頭でよく見比べたり店員に詳しく聞いてみるのが一番いいよ
管理人信念を捨てたのか?
3DSのは画面が小さいから可能ってだけだからな。
まあでも、3D技術が発展途上ってのは事実だからなあ。
もう少し様子を見た方がいいような気はする。
1年位前以降の機種なら実際TV視聴する上で殆ど問題はないと思うけど、どうしても残像が嫌ならプラズマしかない
プラズマでも色割れって現象はあるけど残像よりは大分違和感少ないはず
何より確かなのはちゃんと照明に気遣った店で自分でいろいろ触って見る事
レグザは無難、ただ、アクオスは言われてるほど悪くないし、VIERAはジャンル違うから比べる事自体が?となる、ブラビアの謎評価も消えると思うし、日立のXP-05やら隠れた良機種もあるから下らん先入観は持たずに自分で調べるのが楽しいと思う。
元店員から言わせてもらうと、各家電誌は間違いなく確実に広告費で提灯しまくってるから読まない方がいい。店員みたいに四六時中見てるのは無理だろうけど出来るだけ長い時間、店でちゃんと見るのがいいよ、店員寄ってきても画質ジックリ見たいからいいですってキッパリ言えばいい、店員もそっちのが楽なんだ
4原色がどーした!てめーんとこのテレビ使ってるのに
「今までのテレビではこの金色は出ないのよ、プギャー!」的な言い回しがイヤ。
もう買わん。
電器屋ならともかく量販店やホームセンターで安物買って後で泣きを見るのは防げる。あと26V以下の物を買う時。(32Vならどこのメーカーもいい部品と機能使ってるが、安物ならブランド名のボッタクリだけって事もある。)個人的な意見だが、そうやって試したらTOSHIBA、SONY辺りはまとも。SANYO、Panasonicは普通。続いてシャープ。逆にハズレはORION。
あれか、サムスン厨が暴れているとしか、、、。
親はAQUOSの液晶。
店員の「AQUOSは、黒に強いんですよ!!」というあまり魅力を感じないプッシュに、親父はハートをキャッチされてしまったらしい。
今は無駄に暗い画面にため息をつき、私のプラズマに嫉妬しているwww
でも、熱いのよねコレ。
つーかみんな画質なんかどこまで分かってるのやら。
利きテレビやらせたら悲惨なことになるだろうな。
プラズマと液晶も間違えそうだ
REALはマジで糞だった
これから買うやつは参考にしてくれ
三菱REA LLCD-37BHR300
ブルーレイ内臓、2番組同時録画くらいしかいいところがない
リモコンのボタン多すぎ、リモコンの反応が悪い、番組表が見にくい
HDDの管理がしにくい、ときどきフリーズする、オートキャプチャー機能が役立たず
とにかく使いにくくユーザーのことを考えてない
日立WOOO UT32-XP800
番組表が見やすい、リモコンがシンプルで反応もいい、HDD管理も編集しやすい
2画面表示ができるのでゲームやりながらテレビを見れたり
録画しといた番組を見ながらゲームやテレビも見れる
チューナーがセパレートなので本体が薄くて部屋が広くなる
オートキャプチャーが自分でも設定できるのでiVDRに移すときCMは全部カットできる
2番組同時録画ができない、ブルーレイ非内臓なので外部録画するのにiVDRが必要
iVDRが高い(500GBで1万5000円くらい)
WOOOはマジおすすめ、
使いやすい
何か気持ち悪いコメントだ
ちゃんと録画したきゃレコーダー買え。
しかし、たかだか1万の1TBのUSB HDDが録画機として使えるメリットは高い。
REGZA>BRAVIA>VIERA
この図式は大体合ってる。
クラスによっては逆になったりするが。
AQは別に選ぶ必要すらない。
4原色LEDって色によって違うLEDの劣化をどうコントロールするつもりだ。
つか、映像の制御ソフトつくる技術はあそこが一番低いぞ。
ハード面の発想は素晴らしいんだけど。
特に問題は感じてないけどな。画質厨じゃないし。
プラズマ信者っていうか、松下工作員か。悪名高き工作員だよな。
専用のスレとかでも散々語られているけど、画質の評論家とかは
殆ど全て、LED方式の液晶テレビが画質で圧倒していると評価している。
それに対して、プラズマを評価している評論家は見ない。
ネットで「プラズマの方が高画質」と松下工作員が触れて回ってるので、
それを既成事実化させようとしているけど、何にしろ稚拙すぎるよね。
松下工作員に「プラズマの方が高画質だと言ってる評論家いますか?」と聞くと、決まって帰ってくる答えは、
「評論家はメーカーから裏金を貰ってるのでプラズマに不利な評価しかしない」
という心の病でもあるの?と思える被害妄想。アクオスが売れてるのも、吉永小百合ファンだらけだからと言う。
「じゃ、パナソニックが吉永小百合を採用したらプラズマ馬鹿売れですか?」
と聞くと、確実に沈黙するお粗末な言い訳だからね。
BRAVIA ソニーパネルw
VIERA 32型からIPSα
AQUOS 目に優しい亀山モデル
Wooo 32,37型だけIPSα
店頭は自宅より何倍も明るいから注意な。
親が使うようなテレビだったら、かんたん操作は超重要。
70代のウチの義父が1年間検討した結果REGZAに決めたと言っていた。
案の定使いやすいし、画質も文句なしらしい。
レコーダー録画から手持ちのHDDレコーダー(DVD)に落とせないのが玉に瑕らしいけど
それが出来るようになるらしい後継機もちゃんと購入予定とのこと。
その子供の家(我が家)は未だにアナログ15年ものパナ23インチだけどねw
壊れるまでは勿体無いしw(地デジなんてPCのワンセグで見りゃいい)
>4原色LEDって色によって違うLEDの劣化をどうコントロールするつもりだ。
どこに4原色LEDって書いてんの?根本的に間違ってるよ。
4原色液晶パネルなんだけどね。
そもそも、その理屈だったら全てのドットが独立しているプラズマは酷い事になるよ。
ま、だからこそ焼き付きの問題があるんだけどね。
数年使えばドット毎の劣化速度が異なるから、本来の映像とは程遠い物となる。
>>66
アクオスはそれなりに優秀な画質。
ドコモやトヨタにアンチが多いように、アクオスも売れてるからこそアンチが出てくる訳で。
そもそも品物が悪かったら、数年もトップシェアで売れ続けないよ。
PS3とかSONYのレコーダー使ってると、ほとんど操作が同じだから変更したい箇所とかある場合めちゃ楽。
が、若干起動が遅い気がする。(他のと比べた事が無いからどの程度かわからないけど)
あと番組表がもっさりしてるのがたまにイラっと来る。
さらに起動してから番組表を表示できるまでが長い。(起動してから5秒くらい待たないと表示出来ない)
ブラウン管から地デジ対応に買い替えなら
余程ハズレ引かない限り、何買っても画質の差は大して関係ない気がする
後は機能面。
リモコンレスポンスと画面切り替え速度は重視した方が良いし、
まあ後は用途に応じて録画機能が必要かそうでないか考えたほうが良い。
なんか画像認識とかでて勝手に画面の大きさ変えたりする糞機能付いてるから
あれなければあとは画質の問題
とにかく画像認識はまじで困る
機械いじり苦手とかめんどくさい奴は絶対買うなよ
液晶に対して
残像が酷い!酔う!残像が酷くてサッカーなんか見れない!F1なんか満足に見れない!
だが、プラズマに対する指摘に対しては…
色割れが酷い→「俺には色割れは見えない」※色割れとは…素早く動く物に対して緑色の単色が尾を引く残像現象
プラズマは未だに焼き付きますよね→「俺が焼き付いたこと無いからプラズマは絶対に焼きつかない。だから買え」
プラズマは構造上ドット間の隙間ができるのでギザギザですね→「数m離れてみればそんな物気にならない。」
プラズマって暗室で見ないと白っぽく見えますよね→「俺の目が正しいからプラズマ高画質」
プラズマ信者の決め台詞「家に持ち帰ってみれば、プラズマ買って良かったと思うんだよね~」
→プラズマは店頭で酷い画質だったのに、それを押してプラズマを買ったみたいです。バカですよね。
だけど増えるどころか減るばかりでいまじゃ2社しかいない
ソフト面、すなわち絵作りの実力は韓国メーカーにも劣るのがシャープ
シロート受け、量販店の売り場受けするてかてか発色で売れてはいるけどな
逆に一番映像ノウハウ持ってんのはソニーだろうな
民生向けの場合、良いハードとはお世辞にも言えんが
東芝はバランスが一番いいのではないかな。だから評価も高い
即ち最強はKURO。プラズマ信者と言われようがKURO。もう無いけど
その機能をオフにすれば良いだけでは?
メーカーに電話して操作方法を聞くという手段すら取れない人ですか?
ってレグザにもブラビアにもそんな機能があったと思うけど。
シャープとかレコが糞過ぎて考えられないわ
パナのが評価高いっぽいが、PS3やウォークマンの連動したいやつはソニー買っとけ
現状全然いいよ
こいつら一体何と戦ってんだ?暇人の思考回路は理解できん仕事しろアホ
最近はプラズマ向けの環境作ってる家電量販店も多いから、実際に見てみるといいんじゃないかな?
今なにしてんだろ
映像も画質もすごくいい。
ただ各社の上位モデルでは差がなくなってきたけどね。
薄い!エコ!しか言ってないだろ
チームKURO(爆笑)は来なくて良いよ。
レグザが安くて、そこそこの性能持ってる
しゃーぷ(笑)ペンでも作ってろw
でも展示品でFF13流してるのはズルいよな。
「これがゲーム!?」ってなって印象が強く残るわ。
起動するまでがバカ長いが
家電メーカー製の操作インターフェースにはもう戻れん
全部で10万切ってるしコスパもなかなか
それがプラズマ信者の「選民意識」らしい。
違いの分かる俺カコイイ
周囲の流れに反する俺カコイイ
左翼的な思考を持った人がプラズマ選んじゃいそうだよね。
ワールドカップも普通に見れたし
SONYのブラウン管、KD-32HR500と比べるとどうなの?
持っているなら壊れるまで愛用すべき。
後は規格の問題だな
あとIDVRなんてどこにも売ってない
一長一短だろw選民意識、左翼的?うわきめえwww
ちょっと綺麗になったかな?くらい
画質厨の声は全部無視するのが一番
こんなもん、まぁ2chはアクオスネガキャンが吉野家級にアレだしな
プラズマの方がずぅぅぅっと黒に強いじゃねぇかw
プラズマは黒と動きに強い。
寿命の問題は解決してるのかどうか知らんが。
IPSは発色いいし視野角も広いけどどっちかというと動きが苦手。
ただし黒は他の液晶と違わない。
液晶は同じパネルであってもオーバードライブとかのパラメタで画質が全然違う。
なので結局現物見ていじくりまわして実際に確かめるしかない。
それから、小さくて高画質が欲しければPC用のモニタを使うのも手。
HDMIか暗号対応のDVI入力のある奴な。これにPS3+トルネとかHDRとか付ける。
俺はそう考えてる。
買って損はないと思うぜ。
想
は
60
42
以
下
は
考
え
ら
れ
な
い
(TVレコーダー共にアクオスだが不満は殆ど無い)
三菱のMZWシリーズやビクターの話が出ない時点で、量販店しか見てないんだなって悲しくなる。
買うとすればAQUOSだな
つかえねえw三菱。動作トロ過ぎる。リモコンもやけにボタン多くてゴチャゴチャしすぎ。
俺んちと同じレグザにしとけばと思った。
ゲームはしないからわからない
ただ、6畳の1Kなんだけど37型かそれ以上でもよかったかなと少し後悔してる
ASVって結局VAの改良版に過ぎないし、そういう意味ではIPSよりパネル性能は上げにくい。
(そもそも扱える色数の桁が1桁違うし、更に白黒の表現範囲も変わってくる。)
プラズマは液晶と構造が違うから残像は殆ど無い。
あと技術は必要だが色表現もかなり豊か。pioneerのKUROとかは未だに伝説級。
ただ、耐用年数は液晶より短いと言われているのと、画面焼けの問題は拭い切れない。
それから、量販店だけで画質の差は語れない。店の光源は基本的に明るいし、
映像ソース側の設定が適切かどうかなんて不明。
更に言えば販売メーカーが派遣する販売員がいるような量販店では
他のテレビの設定を意図的に落としていることだってあり得るわけで。
画質だけで言うなら、フルハイビジョンのブラウン管が理想だろうなぁ。
そんなもの今や無いけど。
負けそうな陣営って必死で工作するよね。
どっかの箱と言い。
このスレみたら評価高くてうれしいぜ
どこも一長一短があって当たり前。
アクオスは部品の国内調達率が高いから、売れると嫌な人達が多いかと。
遅延が無いモデルが出てたはずだから調べてみるといいよ。
そりゃそうとナナオの名前が無いけどTVモニタとしては評判どうなの?
いい加減集約しないと国際競争力で負けっぱなし.
ナナオなんてプロくらいしか使ってないだろ・・・
あんな高級品買えんわ。
ぶっちゃけ、サムチョンパネルとか1世代前のパネルだって言うけど綺麗だと思う
ただ32型のフルHDがないのはな…
あと20インチ以下は国産パネルじゃない。
ソニーの上位機種はシャープパネル採用。
金持ちならプラズマ一択。
俺が知ってるのはこれくらい。
地上波無くなるまではこれで充分
でかい画面で見たくなったらプロジェクターで100インチ
どこまで下がるんだ
売れてるからその分否定意見も多いんだろ
何でもかんでも陰謀だ!とか言うのよくないよ
母数が多いから当たり前なんだけどね
24ワイドブラウン管のときはテレビもビデオもゲームもなんも楽しくなくてpcでネットばっかしてたけど、40wブラビア買ったとたんにテレビとpcの駆動比率が逆転した。
エヴァ破(br)も何回も観たくなるし、“まえのテレビだとここまで観てないだろなー”って思ふ自分がここにいる。
ナナオの魅力はセッティングとサポート
普通のTVにはそんなもの求められていない
アクオスは目への優しさだけ突出しててあとはそうでもないんだよね。
ただ総合的に見るとバランスはいいんじゃないかな。
woooはディスプレイ性能は劣るけど価格や機能なんかは充実してるしこだわらない人はおすすめ
プラズマの話ですけどね
親が使ってるLEDアクオスはうんこ性能だった
設定でちゃんと切れるからいいだろ
デフォなのは問題だが
物凄く熱いです・・・・ここまでとはw
言えてる 40越えあたりからTVが眺める物から観る物に変わるよな
内容もバラエティーより映画とかドキュメンタリーを選ぶようになる
うちは母親にREGZAとHD買ってやったよ。録画の操作も簡単だし画質も
不満を感じられない。
ハードユーザーはいろいろ条件も細かいし、知識も持ってるだろうから
人に聞かず自分で現物見て買った方が満足するんじゃねーの?
他人からの情報だけで判断する奴はどれ買っても違いなんてわからねーよw
意外とEXE持ってる人がいて嬉しい。
オレには用がないスレだな
そりゃお前が26型以下の糞TNパネル買うからだろ。32型以上はVAパネルだしそんなことにはらねーよ。
公式HPの仕様見てもちゃんとTNパネルって書いてあるのに知らずに買ったお前が悪い。
26型以下でレグザは無いが、32型以上なら人によりけりだろ。
勝手に変なネガキャンしてんじゃねーよw
視野角狭くて、これTN?って思ったわ
熱くパナソニック勧められたわ。
パナソニックだけ日本製なんですよ〜って。
新卒の8割に外国人雇うような会社の製品が日本製って言われてもねぇ・・・
どこの国の会社なんだかって言ったらキレた。
おなじSONYのエッジLEDモデルも考えてたんだけど、エッジの影がうっすら画面に見えたから即やめ。やっぱ店で実際に見るって大事だね。蛍光菅でも十分きれいだにょ。ライブで見るデジタル放送は残像も皆無だし。
ってかブラウン管時代から、HDDに録画した番組は残像はひどかった。残像=液晶って一概に片付けるのはいささか問題だよね?
BDレコのアクオスW55買ったら初期不良で交換。
交換したデッキも不良品。返金してもらったわ。
二度とシャープ製品買わねえよ。
8万円だったからいいわ、見れれば。
あとLED液晶買うのはお勧めできない。
ちゃんとした緑のLEDが開発されていないからな
いつになったらでるの?ていうかでてるの?
ちょっと高かったけど満足
おまえら可哀そうだな
>>ってかブラウン管時代から、HDDに録画した番組は残像はひどかった。
それブロックノイズだろ?
パナのクソレコつかってたからわかるw
(最新のは知らんけど)
難視聴地域の番組表示が邪魔でしょうがない
これだけでも「やめとけ」って言えるわ
選ぶなら操作性
ヒュンダイ
HP3-87
前持ってたWEGAのHDブラウン管最強と思ってたけど
PCに繋げるわHDMI使えるわでもう言うことないわ
そりゃねーわww
金が無いのに大型を求める購買層が買うテレビがプラズマだろww
店頭で見比べても視野角がそんなに気になる液晶テレビとか無いから。
お前は斜め90度から常にテレビ見てんの?
あぁ、プラズマ馬鹿は極狭の部屋だから横から見なきゃ駄目なんだねw
電気代もだけど、パネルのもつ熱がぜんぜん違って冷房とかにも影響するくらい
一度低消費・低発熱の買ったら戻れない
図星な人間像を言われてからってファビョってんじゃねーよブサヨプラズマ馬鹿さんw
焼き付きにくいってだけじゃねぇかよクソッ
B「そんなわけないだろう。いちいちつくり分けるなんて大変だろうし。」
A「実際は量販店とメーカーには専用の輸送の仕組みがあるんだけど。
街のメーカー小売店にはないわけだ。そうすると小売店に不良品があると回収費用がものすごく高くなる。
なので、小売店には不良品が行きにくいようにしてるんだ。それーにメーカー小売店で不良品がでるとメーカーから直接謝り行かないといけないしね。」
A「あと、テレビっていろんなメーカー出してるじゃない。でもね、安い奴はパネルは台湾メーカーや中国メーカだったりするんだ。それにいろんな機器をつけて国内メーカーぽくしてたりするんだよ。そうするとね、直接台湾メーカーなり中国メーカー勝った方が安いかもね。」
日本のテレビメーカーっていろいろあるけど、競合メーカーのパネル使ってたりするわけなんだけど、あるメーカーはわざと競合メーカーに古いパネルを供給してたりするんだよ。そうやって優位性を保とうとするから、外国のメーカからパネルを供給してもらってたりするんだね。」
XP03で特に不満もない
外は延滞が酷すぎて格ゲーやアクションゲーがろくに遊べない
細部が潰れているぞ、選手の顔とか
アクオスは早い動きとか気にしなければ、いいぞ(残像が目に付く)
外部入力系の映像はかなり綺麗
ブラビアはPS3、BDやるなら綺麗だな
ちなみに店頭で見た結果だが、流れる川、大量の魚などの映像でブロックノイズが出なかったのは
アクオス、ブラビアだけ
各社荒さは違うが出る、ビエラでさえ出るぞ
いつも法則発動するねらーなんぞに持ち上げられるのは正直微妙
その焼き付いたって言う液晶テレビの画像だせよw
>>180
プラズマ馬鹿の妄想会話に付き合うだけ無駄w
懸賞とかで当たらないかな
ソニーかパナであとは店頭で見比べてさわって決めりゃいい、ってかんじだな。東芝は多機能すぎっぽいんでパス。
うちはWOOOのプラズマだけど画質に関しては全然不満ないよ。買ったときは液晶は階調が酷いな、輪郭強調ばっかされて
これは怪しい、って感じだったけど2年経った今となってはそんな不満もないだろうね。
ただ日立のソフトウェアは酷くてこれは人に進められるレベルじゃねー。
高いもんだから擁護しないとやってられない状態になるな
ということは分かった。
(リモコンにはCT90312Aとあるけど型番しらない。)
ただ、曜日と時間指定して毎週録画が出来ないのがあ難点。
毎週、BS版「ゲゲゲの女房」を録画設定しないといけない。
でも、HDD録画機は、アナログのソニーの「すご録」。
映像が汚いから早くブルーレイ対応のに買いたいんだけどね……。
よく言われるコントラスト比っていうのは、暗所コントラスト。
全くの明かりが無い暗闇で測定した数値のこと。
常に暗闇でテレビを見る環境なら階調表現がある程度長けてるプラズマも良いかもしれない。
だけど、普通にリビングとかで見るとプラズマは画面が白っぽくなるから
その途端に階調表現がダメダメになるんだよね。間接照明までは液晶テレビ圧勝。
>>192
確か、毎週録画とか言う設定があったと思うけど?
毎週か毎日同じ時間に録画するなら、この設定が便利だよ。
ブラビアのA2500は良いぞ!!ギラギラで
パネルはLEDクアトロンできれいだし。
シャープ選んでおけば暗いとか思うことはない。
東芝のお家芸の外付けHDDで録画できる機能もあるしね。
連ドラ予約ってない?無かったらすまん
映画とかゲームとか、画の奥行きをちゃんと考えてるコンテンツならまた違った印象を持つだろうけど。
つーか、元スレは知ったか多すぎだろ。
REGZAのTS録画を標準画質と勘違いしたり、REGZAの最上位はCELLのやつなのにな。それにREALの最上位機種をMZW300ではなくて値段が高いだけのBHR300と語ったり。
勘違いのアホがBHR300買っていくけど、あんなもん一体型という以外の利点はねーよ。まぁ、それは三菱にも責任あるけど
最近のテレビって音質どうなんだろう。
うちのはビクターのEXE(LH805)だけど、液晶にしちゃあいい感じ。
シャープの大型の最新機種の3シリーズはまだいい。
ただ、去年のモデルは酷いのばっか
店頭で見ただけだけどパナのはペラッペラの張りぼてのようだったけどソニーのは自然な3Dになってたよ
流れてた映像のせいかもしれないけど全然違った
EX700とかの上位機種として考えられんような糞機を平気で出しちゃうブランドだぞ
ソニー信者なんだろうけど、すぎた工作は逆に不信を煽るもんだぞ
EX700はEX300,500,700の中で上位なだけであって、全機種通じてはエッジのLED採用の安いモデルに過ぎないだろ(32でのフルハイは置いといて)。値段も相応だし、超薄型な分若干高いだけ
安いのに画質は良いし、リモコンのレスポンスが早くて操作も直感的で分かりやすい。
筐体がすっごく熱くなるのが珠に傷だけど、個人的には大満足!
日立は宣伝が下手だなぁって思う。良機種なのに勿体ない。
まさに色を細かく数値化した感じ。というかPCで、自分で録画した(笑)ドラマとか映画見てる感じ
ブラウン管はもやかかった感じで、細かい部分は見えないし滲みもあるけど、そういう汚さはない。
まぁ省スペースとか消費電力もあるから液晶買いたくなってきたけど、ハイビジョンブラウン管とかプラズマがこれらの問題全部解決してくれるのか?(どちらも現物よく見てない)
オプション販売でいいから、
HDMI1~4
コンポーネント1~4
ビデオ1~3
D-sub1
とかの外部入力ボタン一発な配置で出せ。
せめて入力切替ボタンを大きくして
使いやすい位置に改良した奴とか出してくれ
アンチってるのがどういう連中か分かるな?
宣伝下手すぎて撤退したビクターよりマシよ
いいモン作り続けてたのになあ
リモコンが東芝よりずっと使いやすかったわ
ボタンもでかいからじいちゃんでも操作できるし
HDなんてメーカーモノの1TBが1万円以下で買えるし、それなりに便利。
ディスクに落としたければプレーヤーも要るが、1回だけ見て消すなら問題無し。
個々の用途次第だな。
アクオスも持ってるが、最近の機種は画質もそれほど引けを取らない。
>>212
小型化が絶望的。65インチとかは4k2kとかで出ないかな
そそそそそそ
メーカーは外部入力使用をもっと考慮してもらいたい。
米粒みたいなボタンでわざわざメニュー呼び出してアローキーで選ぶ方式が
殆どだから学習リモコンでも一発選択できない。馬鹿じゃねえのか。
あとD端子()もさっさと滅亡して欲しい。
オプション販売つか、モードチェンジで済みそうな…
不満はまだ無い
どうせ、1回見たら大抵消すし、有名なメーカーなら画質もそんなに変わらないよ
俺は1年前に安かったからデラックスブロードテックの22型を買ったのを後悔してる、実家のREGZAと比べると画質が悪いのが目に付いてしまう。
画質なんかある程度よければどーでもいいとか言う流れなのに
ことテレビだとなんでこんな宗教戦争に…
HDD録画は使ってみると便利だね。
レコーダー買ってまで見たいってもんがないし、
二番組録画出来ないっつってもそんな時ほとんど無いんからガンガン気になった番組ブチ込んで見まくってる。
うち何故か、地デジ写らない・・・・。
1年前に壊れて、本体総交換したのにアンテナレベルが低い。
修理に来た人はアンテナ線が悪いと言ったが、
同じアンテナ線でSONYとかPC内蔵のチューナーは
ちゃんと受信出来るのに・・・・
よって、2度とアクオスは買わない。
同意
テレビは携帯電話と同じで
無駄に使いそうもない付加機能つけ過ぎ
どうせ買うならシャープ製を選ぶ
32型に限っていえばシャープのDS6かDS5
32のフルHDは数が圧倒的に少ない
付加機能で言えば東芝のRX1。画質は微妙だけど
IPS厨の俺は、VIERAかWoooを薦める。
ちなみにクアトロンは黄色が強すぎてどう考えても自然な色あいじゃないだろ。
今まで3原色でやってきた意味をアクオスはわかってないのか?
26、32型はマジでシャープしか売れない。
40型以上でやっとわかるくらい。
それはない。3m以上離れたら分からないだろうけど、1.5m前後なら歴然
そりゃお前の目がおかしいだけ
画質はあまり良くないが、比べるわけで無いので気にはならない。
リモコンの反応は最悪で、リモコン押しても反応しないので、何度も押してしまう位遅い。
チャンネルもなかなか変わらないのでザッピングなんて無理。
HDD録画で一度固まった。
とにかくリモコンにボタンが多く、操作が複雑。直感的に操作が理解しにくい仕様になって
いて、実家の親も買って後悔してる。
アクオス>レグザ>ウー≧ヴィエラ>ブラビア>リアル、その他
の順に壊れやすいって感じだぜ。
リアル辺りは純粋に数が少ないからって理由かもしれないけど。
あくまで体感的だから参考程度にね。
特にBD内蔵タイプは本当に地雷だからお勧めできない。
新しいBD内蔵タイプを発売するたびに修理依頼がくるんだよ。
HDD内臓を考えているんならウーが無難。
3Dテレビ用のメガネを壊した奴は正直に言いなさい。怒らないから
ザッピング位店で確認出来ると思うのだが…
とりあえずまだ最近の話なら店に交換出来るか相談してみれば。
HDD録画が調子悪いとかイチャモン付けて初期不良で交換、同じのは嫌と言えば何とかなるかもよ。
それだけで他が悪くても我慢できるな
やっぱ壊されるのかwww
いっちゃ悪いが、BHRシリーズを買うのだけはやめとけ。買うならMZW300+BDレコの方が断然いい
BHRはコード関係とか煩わしいのをなくしただけで、それ以外はMXW300とかと大差ない
まぁ、録画して見るだけなら東芝か日立のTVだけで十分だぞ。
おれん所も一緒だ。つーか、一緒の場所で働いてそう。自分の働いてる店舗もパナの3D眼鏡壊れてた
そう考えたら外付けHDDはまだましだな。壊れても交換が効くわけだし
三菱は営業を間違えてね?ほぼ全店舗でBHR300を入れてるけど、MZW300はヤマダ・ミドリくらいしか入れてない
どうせどれ買っても今よりはマシになるよね?
どうも、お疲れ様です。
うちもパナのが壊されてましたよ。
レンズにヒビが入って使えなくなって…
正直、メーカーは上位機種の方に力入れてるから下のランクはメーカーあまり関係ないような。
勝負は32型からって気がするんだよ。
実家がそれくらいの時期のアクオス使ってる。
古い家だし、同じくアンテナ線が弱いと言われた。
ノイズブロックが酷いし、ノイズが出るチャンネルが決まってる。
試しに他社のテレビを同条件で使ったらノイズが出ないので、それを言って調整して貰った。
多少はノイズが減ったような気もするが、やっぱりノイズが出る。
以前のアクオスは、チューナーが弱いよ。
最近のはそんなこと無いみたいだけど。
まぁ、32型が一番売れてるからなぁ。
ただ三菱はBHR以外となると、スタンダードモデルのMXW300とかMX40/45しかない。
東芝でいうRE1やパナのG2にあたるものがないから、BHR以外でわざわざ三菱の機種を選ぶ理由もないし
ただし今はベトナム在住のためLGの42in.、実売6万円だ。
画質まぁまぁ綺麗なんだが、あんまり売れてない
しかしBRAVIAだけは殿様商売っぷりも質も変わらない。
高品質であり(皮肉ではなく)、糞画質です。
3dんrまわりがしんかしてない
オリンピックに間に合わせるために前倒しで出したせいだ。
でもやっぱり画像処理ではソニーが一番優勢だね。
4倍速も残像っていうよりも、むしろ滑らかになるようにかなり上手く補間できてるし、
その点ではプラズマより優れてるね。
逆にシャープはソフト面が弱すぎて残念な感じしかしない
まぁそれでもやっぱり多機能性で見るとREGZAは大したもんだから、
スレタイ通り、録画機能が欲しければREGZA、そうでなければBRAVIAって感じだな。
今は録画だけならレグザチューナーとかtorneとかあるし、選択肢が広がるのはいいことだ。
特にソニーと日立
エッジ方式とはいえ、EX700とか厚すぎるソニーはF5みたいなスリムフレームを出して欲しい
ところどころ意味が分からないし、いつの話してるんだって感じだが、
Woooは2年くらい前から画質は高水準だし、
BRAVIAのW5なんかはかなり綺麗で、画質で勝負になるのはREGZAのZシリーズくらいだぞ?
液晶TVをまともに見比べたのは2年と2~3ヶ月ぶりくらいかね。浦島太郎状態かもしらん。
画質ってのは人によって見方が違うんだろうが、こっちはMPEGノイズから派生する時間軸系のNRがどんだけできてるかで見てる。小難しい言い方だな。要は残像感とかどうでもよくて、画が全体的に鮮明なまま動いているかどうかで見てる。その見方でいうと俺が言うような感じに感じた。
つっても、別件で立ち寄ってたから、全シリーズ見直したら多少は違う感想もでるかもな。
目立ってるやつしか見なかったから。
東芝>>>>>その他
しかも部品がないから後日再訪問とか平気で吐かしやがる。コンデンサがないとか馬鹿だろ。
そういう意味では東芝はマジで地雷。
レグザは悉く小さめがしっくり来ないのでどーも。大きいのだとすげーのがわかるんだけど。
個人的にはBRAVIAがいいな
KDL32F5買ったけど7万でこれなら大満足だ。
自分の部屋はBRAVIAにでもするわ…
スレ内でも言われてるようにレコーダーはすごい使いにくいけど
チョンパネより国産パネル
他社製品使った事ないからわからん
まぁ友人がSHARP就職してたから買ったし後悔してない
知ったかすんなw
基盤は東芝から買ってるんだぞ。あそこ。
でも東芝はソフトまでは渡してない。
なんだかんだでブラウン管からの映像技術があるところが
液晶での絵作りが優秀。
シャープのブラウン管の画質は糞だったろ?
なんか根本的に勘違いしてるぞ、お前。
ソニーはなんだかんだいっても、ソニーの得意分野だからねー
優位性のために、独自規格を用意し互換性を犠牲にすることも過去にあったけど
目に優しいし普通に無難にシャープでいいんじゃね?ってことでシャープにした
最終的に店頭で大きさで迷った、周りが50インチとかでかいやつばっかだから40インチが小さく見えたけど
実際買って家に置いてみたら40インチでぴったり
意外に売れてるのな。
え?量販店で見ただけなん?立ち読みで漫画評論するよりタチ悪いな。
プラズマなんか金は無いが大きなテレビで観たいっていう貧乏人向けだからな。
ただ動画が微妙。海のシーンとか風に揺れる草木が映るとブロックノイズが酷い。
なんか変なのが沸いてるが、じゃあ金持ちさんはどんなTV買うんだ?
それともプロジェクターか?
WoooかREGZAだな。まじでAQUOSは買う気にならん。
ブロックノイズは映像ソースのビットレートの問題だろw
PC用の外付けHDDに録画できるREGZAしかないじゃん。
録画機能を超重視するならレコーダー買うべき。
今ってアクオスもまともになったのか。
初期の頃に、吉永小百合のCM効果で金のある団塊がアクオス買いあさったおかげで、アクオス=いいTVみたいな印象付けに成功したけど、正直クソだったよね。
超解像とかオーバードライブとかの全機能使っても
遅延が2フレーム以下(ブラウン管並み)だから格ゲや音ゲでも安心だし、
H-ipsパネルでカラマネも出来るからPCに繋いでも活躍出来る。
しかも実売4万切ってるってんだからすごいよね。
俺らに散々叩かれたのに懲りてLGに鞍替えしました^^
ワンルームは32型が一番合ってるな
ソニー推してる子達は温度違いすぎだろ
コメントする
TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ NO,Thank You!(初回限定盤)