舞台、映画で大ヒットした「蒲田行進曲」「熱海殺人事件」などを生んだ小説家・劇作家・演出家のつかこうへい(本名・金峰雄=キム・ボンウン)さんが、10日午前10時55分、肺がんのため千葉県鴨川市の病院で死去した。62歳。葬儀は近親者のみで済ませた。
福岡県で在日韓国人2世として生まれた。慶応大在学中から学生劇団で活躍。1974年「熱海殺人事件」で、第18回岸田戯曲賞を、当時史上最年少の25歳で受賞した。同年に劇団「つかこうへい事務所」を設立、「蒲田行進曲」などヒット作を発表し、70~80年代に、若者の間で「つかブーム」を巻き起こした。「ストリッパー物語」「寝盗られ宗介」など、社会的弱者を主人公に、ユーモアでくるんで人間の本質をえぐった。
戯曲を小説化した「蒲田行進曲」で、81年下半期の第86回直木賞を受賞。同作は映画化され、大ヒットした。
舞台での演出は、つかさんが役者にせりふを口伝えする「口立て」という独特の方法。厳しい指導で知られたが、加藤健一さん、風間杜夫さん、平田満さんら実力派の俳優を輩出。近年でも阿部寛さん、小西真奈美さん、黒木メイサさんら若手俳優を起用し、飛躍させた。また東京都北区や大分市と協力して劇団を設立するなど、地方発の演劇人育成にも力を入れた。
韓国で「ソウル版熱海殺人事件」を公演するなど、日韓の文化交流にも積極的だった。娘の愛原実花さんは宝塚歌劇団雪組の娘役トップ。
つかさんは10年1月、肺がんを公表。2月、東京・新橋演舞場の「飛龍伝 2010ラストプリンセス」は、入院先の病室から演出の指示を出した。
2010年7月11日