トップ > 岐阜 > 7月13日の記事一覧 > 記事
【岐阜】「子どもの携帯」で講演 長良西小、危険性を保護者に説明2010年7月13日
岐阜市千代田町の長良西小学校で12日、子どもたちの携帯電話の使用などについて考える講演会「ケータイ・ネット・ゲーム機の世界」があった。 講師の県教育委員会研修管理課の上水流(かみずる)信秀さんが、携帯が子どもたちに与える影響などについて保護者に話した。 6月に可児市内の市立中学で、1年生の女子生徒が学内の生徒たちに服を脱がされ、携帯電話で動画撮影されたといういじめが発覚したことを受け、携帯やインターネットの環境と現状について考えてもらおうと、同小や長良中学校などが、小中学生の保護者らを対象に実施した。 上水流さんは、個人サイトを作り、安易に個人情報を載せることで、犯罪に巻き込まれる可能性が高まっていることや、嫌いな子の実名や悪口を掲示板に書き込んで嫌がらせをするなどの事例を紹介。「携帯は、ただの電話ではなく、不特定の人と交流が手軽で簡単にできるもの」と指摘し、「もし携帯を持たせるなら、子どもを守るために、絶対に知らない人に番号やアドレスを教えないことなどを日ごろから伝えてください」と呼び掛けた。 (松山祥子)
|