PR:
ライバル誌が「プレイボーイ」に乗っ取り?
米男性誌「プレイボーイ」とライバル誌「ペントハウス」が合併する可能性が出てきた。ペントハウスの発行元フレンドファインダー・ネットワークが12日(日本時間13日)、買収計画を発表。これに対しプレイボーイ側は、創業者が同誌発行元の未保有株を買い取り、身売りを阻止する構えだ。
フレンド社は近く、プレイボーイの発行元プレイボーイ・エンタープライゼズに買収を申し入れる方針を発表。同社のマーク・ベル最高経営責任者(CEO)は「以前からプレイボーイに関心を持っていた」と述べた。同氏は投資ファンドの運営も手掛けるらつ腕。両誌とも近年、発行部数を激減させており、合併によって読者を抱え込みたい意向だ。
この発表の数時間前にはプレイボーイ社が、大株主で創業者のヒュー・ヘフナー氏から買収提案があったと明らかにした。共同電によると、同氏は投資ファンドと組み、前週末に1株当たり3・94ドル(約350円)で取引を終えたプレイボーイ社株を5・5ドル(約480円)ですべて買い取り、非上場化する計画。時価総額を約1億8500万ドル(約160億円)と評価した。非上場化によって同社を買収から守りたいようだ。
プレイボーイは53年にヘフナー氏が創刊。爆発的な人気を集め、最高部数716万部(72年11月号)を誇る。同氏は表紙をはじめ全ページの編集権を握っており、これまで起きた身売り話もすべて自ら阻止してきた。
だが、発行部数は06年から半分以下に減ったとされ、集英社が発行していた日本版は09年1月号をもって休刊するなど、販売不振を極めている。6月号では3Dヌード写真を掲載して話題となったが、不況による広告収入減や、ポルノサイトの氾濫(はんらん)などで、読者離れが続いている。
関連ニュース
PR
関連写真
- ライバル誌が「プレイボーイ」に乗っ取り?
- 菅首相 代表選前倒し…参院選大敗で検討
- 臨時国会30日召集へ、本格審議は9月以降
- 千葉法相が当面続投を了承、次期選挙は出馬せず
- 前原国交相 8・12御巣鷹登山へ
- 内閣、民主の支持急落、自民、みんな支持UP
- オバマ大統領も米国民6割が信頼せず
- メール削除を把握?木村前会長14日取り調べ
- 国が代執行も…民間種牛殺処分で県との対立激化
- 警察内部に泥棒いた!警察官が留置人の現金盗む
- いじめ体験告白の教諭 爆笑され激怒「公開処刑だ」
- 中3女子放火…支援センター、生徒や家族に面会せず
- 何度も通報…スナックで合成麻薬パーティー開催
- メルボルンで65億円相当コカイン押収
- まるで夢のよう…蛇口から讃岐うどんのだし