<< 2010年07月 >>
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

居座り千葉法相VS本紙・杉本記者のやりとり

2010/07/13 16:50

 

 

 菅首相は本日、本気かどうかは分かりませんが一応辞意を伝えてきた千葉景子法相を慰留し、千葉氏はこれを受け入れました。菅氏としては、千葉氏に閣外に去られると、北朝鮮工作員のシン・ガンス元死刑囚の助命嘆願書にサインした議員は内閣で自分一人だけになってしまうので都合が悪かったのかもしれません。

 

 でも、神奈川選挙区で落選した人を、9月にどうせ党代表選と人事があるからと、党内事情で続投させるというセンスはいかがなものでしょうか。菅氏たちは3年前の参院選で勝って以降、「直近の民意」を繰り返し強調して政府・与党を揺さぶってきましたが、自分たちに示された民意には頓着しないようです。

 

 で、この菅政権と千葉氏のやり方について、本紙の杉本康士記者が本日の千葉法相記者会見で追及してくれたので紹介します。千葉氏は、杉本氏の厳しい(嫌味な)質問に声を荒げる場面もあったということで、いい仕事をしてくれました。以下、記者会見のやりとり(全部の質疑を掲載すると長いので約半分にしています)です。杉本記者は後半で出てきます。

 

記者 選挙終わって大臣の感想は?

 

千葉氏 本当に大変、結果としては厳しい結果が出ましたが、多くのみなさんに選挙を支えていただき、そしてまた多くのみなさんから頑張れという声も、それから、そういう意味ではたくさんの票をいただいたことについて、心から私も感謝をしたい気持ちでいっぱいでございます。ただ、そのみなさんにこたえきれなかったということが残念でございますし、私の責任の重さを感じているところでございます。ただ、大変意義のある選挙をさせて頂けたと思っております。

 

記者 選挙で落選されたが、今後大臣としての職務を続けるかどうかについて、菅とどういう話があったのか?

 

千葉氏 先ほど菅総理にご報告と御礼を申し上げてまいりました。で、私はやはり議員の1人として内閣に、閣僚に指名をいただいて職務を務めてきたわけですので、これは議員の任期というのが1つの区切りであろうというふうに私は思っております。ただ、総理から「内閣これまで一体として進めてきた。ここで内閣全体としてこれを維持しながらしっかりと1つの節目までやっていきたい。それについてはぜひその一員として継続をしてもらいたい」と、こういうご要請がございました。

まあ、私も内閣の一員として、この間、総理を支えてがんばってきたという、こういうこともありますので、私の気持ちとしてはいろいろございますけれども、総理のご要請ということについて、じゃあ私もその責任の一端はあるわけですので、ご要請に応えて、1つの節目というところまで内閣の一員としての役割だけは果たさせていただくということにさせていただくつもりでございます。

 

記者 大臣が進めてきた法務政策に問題があったか?取り調べの可視化とか、選択的夫婦別姓などマニフェストに謳ったもの(夫婦別姓はマニフェストには載っていない)が進んでこなかったり、死刑執行を執行していなかったことなど問題があったが故に落選したと思うか?

 

千葉氏 それはそうは考えておりません。やってきたこと自体については私は私なりの考え方、それからマニフェストでみなさんにもしっかりと示させていただいた。それにのっとって職務を、政策実現を図ってきたわけですので、これ自体に間違いがあったとかいうことはないと思っております。

ただ、それぞれの課題については非常にご意見が、ま、なんというか、分かれる課題であることは確かだろうというふうに思います。そういう意味ではそれをあまり是としない方にとっては、まあマイナスの評価になるでしょうし、逆に是とする人はまだできないかと、こういうことにもなるのかもしれませんが、進めてきたことについて間違いというか、それは私はないと思っておりますし、それが大きな原因だとは私は思っておりません。これ、私の、みなさんからの評価がこういう結果だったと思っております。

 

記者 閣僚が落選した後に長く務めた例はほとんどないようだが、一部批判の声もあると思いますが、どのようなつもりで、どのような考え方で職務をまっとうしていくのか?

 

千葉氏 私はこれまで内閣の政策というか、一体としての政策の1つとして法務行政、そして政策の実現に向けてまいりましたので、それをより前に進めてきちっと道筋をつけると。これが私のこれからの任務だというふうに思います。あとはそれを、きちっとその道筋にのっとって次へ引き継いでいくということだというふうに私は考えております。

 

記者 国会議員でない方が法務大臣を務めることについて今まで通り進めていくということだが、心理的な面でもまったく国民の代表として選ばれたわけじゃない方が死刑で人の命を奪ったり、指揮権を発動して人を拘束することは可能か?

 

千葉氏 これは基本的には憲法上でも認められているというか、憲法に反するということではありません。ただ、基本的な考え方自体は、常々これまでも申し上げてまいりました。新たに議員の立場ではないということの故を持って、それに大きく反することをやるべきではないというふうに思っております。

 

杉本記者 今後の大臣の進退だが、衆院、参院含めて国政選挙に再挑戦するつもりなのか?議員としての活動はないのか?

 

千葉氏 基本的には私はずっと参議院議員という立場でやってまいりました。それ以外のことをこれまで考えたことは基本的にはございません。で、参議院の議員としては1つの区切りであると思っております。

 

杉本記者 先ほど政策を進めて次の方に引き継ぎたいと発言した。これから大臣は具体的にどういった政策テーマを進めるのか?

 

千葉氏 これはもう、マニフェストに基づいて、これまで進めてきた、道半ばというか、あるいは一定の歩みを進めてきた、いるものがいくつかあるわけですので、それをよりきちっと道筋をつけて、次へお渡しをすることができるようにしておきたいということです。

 

杉本記者 先ほど大臣は政策テーマの中には賛否両論あるものがあって、それに反対する人は票を入れないだろうし…。

 

千葉氏 票を入れるかどうかはわかりませんけどね。

 

杉本記者 そういう趣旨の発言をしたが、たとえば夫婦別姓とか人権侵害救済機関設置法案などといった法案について大臣が推進してきたことは周知の事実だ。その事実について今回の参院選でNOを突きつけられた、あるいは支持が得られなかった。そうなると、残る任期の間にそうした政策を進める正統性はあるのか?

 

千葉氏 私の認識はそれ自体が否定されたというふうには思っておりません。それはそれに対してご批判というか、反対の意見をお持ちの方はいらっしゃると思いますが、しかも、これは私個人のということだけではなくて、マニフェスト、あるいは党として進めてきたということでもありますので、今、私がここで大きくここで変えるとか、変えないとかいうことはやるべき物ではないというふうに思っております。党としてやっぱりこれはマニフェストを変更しようとか、あるいは政策を変更しようと、こういう考え方になるのであれば、それはそれだとおもいますけれども、ただそれに従うということで、今、特段変更が加えられているということではございませんので、特段変わることはありません。

 

杉本記者 民主党は平成19年の参院選で勝利をして以降、安倍内閣、福田内閣、麻生内閣に対して直近の民意は自民党政権にNOを突きつけたのであるから解散総選挙なり信を問うべきだと議論してきた。現段階での直近の民意は、民主党が選挙で大敗し、大臣は落選した。にもかかわらず大臣の座にいる。最初から民間枠じゃなくて、議員として内閣の一員となり、そして落選したにもかかわらず大臣のままでいることは民主政治のあり方として適正なことだと考えるか?

 

千葉氏 先ほど申し上げました。私もそれは1つの区切りではないかというふうに思っております。総理にもそういうことを申しておりますが、内閣としての1つのけじめをつける。けじめというか、区切りまでという、総理からのご要請、これについて私も一員であったものとして、そのご要請を受けてまっとうさせていただくという、総理に返事をさせていただいたということでございます。

 

杉本記者 総理の要請があったことはわかるが、その前に民主政治のあり方としてそのまま大臣の座にいることは問題ないのか?

 

千葉氏 (声を荒げ)今、申し上げました、通りです。

 

記者 民間人になってもこれまで通りということであれば、これまで死刑執行のサインをしていないが、今後もサインはしないのか?

 

千葉氏 あの、私、サインをしないとは一度も申し上げたことはありません。

 

 …まあ、千葉氏の言う通り、受け取り方は各人各様でいろいろあるでしょう。でもねえ、やはり潔くないと感じてしまうのですが。千葉氏に限らず、党執行部もこういう選挙結果を受けても誰も責任をとろうとしていないし、なんだかなあ。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(31)  |  トラックバック(8)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1697282

コメント(31)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/07/13 17:10

Commented by akira さん

このくらいではやめないのが民主党の新しい伝統です。
杉本記者はGJですが、欲を言えば千葉氏がやめるかどうかより、6月末に夫婦別姓と人権侵害をマニフェストに記載がなくても実現を目指す、と言い放ったことを追求して欲しかったです。

 
 

2010/07/13 17:15

Commented by しばりょう さん

千葉氏とか、輿石氏とか、死ぬ気で、落選させようとした人たちの、民意はどこへいってしまうのでしょう。
民主党のやりかたでは、自分達に不利な結果には、責任とらない、選挙結果も無視、何のために選挙やってるのでしょうか。
輿石氏がもし、落選していても、幹事長続投してたんじゃないですか。なんじゃこれ。

 
 

2010/07/13 17:23

Commented by bunkyo-ku さん

阿比留さん、更新ご苦労様です。楽しみに拝見いたしております。

千葉景子の返答は大臣辞めると只の人になって「亡国3法案の推進」が出来なくなるからという本心が丸見えです。
やな女だ。

「死刑執行のサインをしないとは言ってない」という論ですが、死刑反対論者ですからサインするはずもありません。
屁理屈をこねて言い訳するのは、昔からサヨクの常套手段です。
仙谷由人もそうですけどね。

 
 

2010/07/13 17:26

Commented by mie9311 さん

民主党の幹部には、自分たちは頭が良くて大変高邁なことをしているという考えがあるように見えます。この視点から愚民を指導しているといった感覚で物事を進めようとしている感じがします。
民意は利用するもので従うものではないとの結論もこの考えから出てきていると思います。

 
 

2010/07/13 18:22

Commented by hasimoto214take さん

仕事とはいえご苦労様です.

マルキストと議論しても脱力するだけです.
目的のためには人を騙すのも正しいのですから.
自民党も過去には酷かったけれど,
日本人ではあったと思う.
民主党上層部は既に日本人の美徳から解放されています.

 
 

2010/07/13 18:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

akira様
 >6月末に夫婦別姓と人権侵害をマニフェストに記載がなくても実現を目指す、と言い放ったことを追求して欲しかったです。 …この答弁を引き出したのも杉本記者です。記者会見やインタビューは議論の場というより、相手の本音を引き出し、それを報じて国民の判断をあおぐのが目的なので…。

 
 

2010/07/13 18:42

Commented by gankojiji さん

阿琵留さんご苦労様です。
杉本記者は、鋭いところを突きましたね。
しかし、千葉法相は
>あとはそれを、きちっとその道筋にのっとって次へ引き継いでいくということだというふうに私は考えております。<
と述べ、亡国3法案を筋道をつけるつもりです。
これから気を付けて、反対論評を展開していく事が重要ですね。
産経新聞の活躍に期待しています。

 
 

2010/07/13 18:45

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

杉本記者GJ!ですね(^^)。

選挙で大敗しても「誰も責任をとらない」、「落選した議員が法相を継続」って、酷すぎます。

徹底的に産経で叩いて下さい、お願いします。

 
 

2010/07/13 18:50

Commented by gtea さん

阿比留さん、今晩は。いつも更新、ご苦労さまです。
民主党のハチャメチャ振りは、後先考えられないレベルです。この人達は、自分達の今さえ良ければ、後はどうとでもなれ。というのが本音なんでしょう。鳩山の普天間しかり。小沢の土地買い漁りしかり。菅の消費税発言しかり。自分の言動に責任を持てない人間が政治家となり、まかり間違って与党になる等という権力を持たせると、如何に迷走し始めるのか、を日本人は身をもって体験中です。
いい加減に楽にさせてやった方が良いと思いますけどね。えぇ、民主党という党をぶっ壊して。

 
 

2010/07/13 18:55

Commented by 阿比留瑠比 さん

しばりょう
 まあ、それらの人を当選させたのもまた民意なわけで…。長い目で見ていくしかないのではないでしょうか。

 
 

2010/07/13 18:57

Commented by cotton さん

落選した人が大臣職を続けるなんて問題ですし、続けたら恥ずかしい。自分から即座に辞めるか、きちっと交代させるのが筋でしょう。(3人区で当選できないような人を大臣にしていたなんて・・・。)
選挙で惨敗したのに首相も幹事長も選対委員長も、誰も責任とろうとしないのもみっともないです。野党の時にはあれだけ「直近の民意」「直近の民意」と言っていたのに。民主党は本当に「ブーメラン党」です。
菅首相もやっぱり「逃げ菅」ですね。選挙前の各党党首が集まる討論にも出て来なかったし、選挙当日も出て来なかった(深夜に会見したそうですが)。月末召集の臨時国会も数日で閉じて予算委員会もやらない?とか・・・。
民意無視。無責任。ご都合主義。ますます支持率も下がって、政権はもたないのではないでしょうか。

 
 

2010/07/13 18:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

bunkyo-ku様
 死刑問題についても、鳩山政権時代に杉本記者に聞いてもらったことがあります。鳩山前首相は民主党幹事長時代、死刑執行は時代の要請と言っていたので、死刑の未執行について尋ねたわけですが、千葉氏は「鳩山総理のご意見は知っている」と人ごとのような答弁でした。

 
 

2010/07/13 19:00

Commented by しばりょう さん

To 阿比留瑠比さん
> まあ、それらの人を当選させたのもまた民意なわけで…。長い目で見ていくしかないのではないでしょうか。

小学校 社会には、ルールがあるのですが、政治の世界は、ルールなど、自分たちの都合の良いように解釈する。
これ以上幼稚園政権が続くのは、耐え難いですね。

 
 

2010/07/13 19:00

Commented by 阿比留瑠比 さん

mie9311様
 >民意は利用するもので従うものではないとの結論もこの考えから出てきていると…。野党時代に政権批判をしているときには、それなりに立派に聞こえることを言っていましたが、いざ自分たちが政権を担うと…。まあ、苦労は分かりますが。

 
 

2010/07/13 19:01

Commented by kumatarou さん

阿比留様、お疲れ様です。

>総理の要請があったことはわかるが、その前に民主政治のあり方としてそのまま大臣の座にいることは問題ないのか?

この問いに対して、声を荒げる千葉氏。痛いところを突かれたんですね。
せっかく、総理からの要請って言って言い逃れようとしてたのに。
ほかの社の記者であればそれでいいんでしょうね。
民主党には民主政治なんて有りません。それがよく表れています。
神奈川県の民意は明らかにあなたの進める3法案に反対を意味するものだったはずです。もう一人の民主議員は当選していることだし。
にもかかわらず、そのような態度に出られると、脱力感がのこりますね。

 
 

2010/07/13 19:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

hasimoto214take様
 政治の混乱は、国民生活にはあまりよくない影響が出るとされますが、今はそれを在る程度覚悟し、将来のために混乱を甘受しようと思います。
 

 
 

2010/07/13 19:33

Commented by saxophone さん

阿比留様

千葉法相への克明なインタビュー記録を有難うございます。

話がそれますが、輿石議員関連のブログで以下のようなものを拾いました。

島國野朗の島國根性ブログ-英國でひとりシュプレヒコール!
http://blog.livedoor.jp/shimakon/archives/51911031.htmlより。

各学校への強制動員要請文
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003714.jpg

強制動員割り当て票
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003715.jpg

元ソースが2ch故に、怪しいと言われればそれまでですが、取材できないものでしょうか?

 
 

2010/07/13 19:39

Commented by cm48fda さん

こんばんは、阿比留さん。

千葉氏の進退のことも注目なんですが、次の国会から政権にいる人達の態度がどうなるのかが、ものすごく興味があります。

マスコミにはほとんど報道されていませんでいたが、民主党連立政権になってからの国会審議を見ていると、質問内容にまともに答えない、質問者を小馬鹿にして無内容なくせに傲慢なだけの大臣答弁や、動員された新人議員たちの薄汚い野次の嵐しか無かったように思います。そしてそのあげくのロクに時間も取らない、審議の拒否や打ち切り、強行採決の連続。

自民党政権時代の政府側答弁と比較すると、『人として』誠実さの欠片も無い、本当に愚劣な人達が政権を取ってしまったんだなぁ感じさせる国会風景の連続でした。

この人達が、今度は法案審議などで野党に協力を求めるんだそうですね。
『どの面下げて』今更そういうことが出来るのか、もうワクワク物で、夜も眠れなくなりそうです。

 
 

2010/07/13 19:49

Commented by dm1940-66ys さん

阿比留さん、今晩は。

「民意は利用するもので、従うものではない。」昨年の8月に利用された多くの国民の感想を聞いてみたい。

利用されてもいいんだ。誰かの役に立つのなら」この誰かを、小沢一郎とか、千葉景子に置き換えてみて、私だったら腹が立って眠れない夜がつづくけれど、腹を立てない国民は少なくない。と、押しかけ法務大臣は言っているように感じる。

記者会見を読ませていただきながら、昔、ヘルメットにゲバ棒盛んなころ、スト抜けして見張りにつかまって、書記局に連行されて細胞とおぼしき兄ちゃんがハンドマイクで詰問して、われわれは地声で応戦した。あの時代がふつふつと思いだされてきました。

国会で記者会見と同じような遣り取りが、与野党で戦わされることを期待します。それができる時代になってほしい。

あのハンドマイクには、辛い思い出です。

 
 

2010/07/13 20:04

Commented by iza6773 さん

日本人には【恥じの文化】があり、潔く退くのが伝統文化。
千葉は帰化人と聞くが、流石【恥じの文化】まで身に付けなかった。
選挙・民意で【退場宣告・A級戦犯】となっても、【夫婦別姓】【人権擁護】を頑張る・・知能程度は小学生レベルの、KY空気読め無い!
民主党は【民意・民意】と言ってゴリ押ししたが、今回の【民意】には『聞く耳を持たない』・・・正体見たり!

 
 

2010/07/13 20:25

Commented by コミックカウボーイ さん

大臣としての実績を訴えて落選したのだから常識的には身を引くのが憲政の常道と言えますが・・・民主党ですからね。
今更、約束の100や200反故にしたところでというわけでしょうね。

民主党は『外国人参政権』『夫婦別姓』『人権擁護法案』この3つだけは命を掛けても通したいのか、此処だけはブレないですね。
ならば、せめてマニュフェストに書けばいいんですけど。

 
 

2010/07/13 20:26

Commented by よもぎねこ さん

>私の認識はそれ自体が否定されたというふうには思っておりません

 オヤオヤ神奈川県連議長と千葉景子の言い分は違いますね。 

>県連幹事長の水戸将史参院議員は「死刑廃止や選択的夫婦別姓制度導入など、千葉さんが取り組んできた政策がネガティブキャンペーンに使われてしまった」と現役法相の落選を悔しがった。

 http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071201000447.html

 
 

2010/07/13 20:30

Commented by コミックカウボーイ さん

http://www.dpj.or.jp/news/?num=13499
2008/06/12
>福田首相は無責任な居直り 衆院の信任決議は意味なさず 会見で菅代行

ミスターLに継いで、ミスターBの発言も、民主党のホームページをほじくり返すだけで、本1冊になりそうです。

 
 

2010/07/13 20:32

Commented by pasokonnboy さん

まあ、責任責任といわれてますが、
一応、議席激減という重い罰をうけてるので、そこまで要求しなくてもいいんじゃないかと思います。

ただ、内閣をそのまま進めていくってのには、民意は?と疑問に思いますね。
あとは、一番重い罰である、解散総選挙まで起こるかってことですよね。

まあ、あとは見守るしかできませんね。

 
 

2010/07/13 20:38

Commented by japan-yaoyorozu さん

阿比留さん

お疲れ様です。
輿石逮捕のために先頭に立って動いてくれませんか?
私たちの組織ではすでに数十人物仲間がこの写真と、文書を入手したので警察には通報していますがどれだけの効果が出るか。

 
 

2010/07/13 20:54

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比瑠さん。

民主党左翼政権は、一度握った権力は死んでも離さないぞ!の根性がありますね。

また、千葉氏(民間人ですから氏をつけます)は大臣責任を民間人としてはどのように国民に対して取るのでしょうか?

民間人であれば、大臣として失敗したのなら切腹ですか?
それだけの覚悟があればたいしたものだが。まあ、民主党議員は卑しいから誰も責任は取らないし、未だに自民公明政権をあげつらっていますからね。

左翼は汚い!事がよくわかりました。
口ではなんとでも言うが、実行が伴わない。

民間人に死刑の判をおされたら、死刑囚もうかばれない!
まあ、千葉氏は押さないが、全く大臣の責任も果たさず、国民の血税でのうのうと、生活をしている民主党議員!

事業仕分けの前に国会議員の俸給、議員の数を減らすべきです。
公務員の2割カットもお忘れないように、民主党様!

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!



 
 

2010/07/13 21:20

Commented by japan-yaoyorozu さん

千葉景子とは

・旧社会党副書記長
・元社民党副党首
・横路グループ(自称「護憲リベラル」、民主党内最左翼グループ)
・国籍法改悪推進(反対議員の発言の速記を止めさせ、言論弾圧、隠蔽工作)
・外国人参政権推進(呼びかけ人)
・土井たか子・菅直人らと共に 北朝鮮工作員辛光洙(シンガンス:原敕晁さん拉致犯)釈放署名
・人権侵害救済法案推進(準主導者)
・夫婦別姓推進
・死刑廃止推進
・戦時性的強制被害者問題解決促進法案推進
・マイク・ホンダと連携し米下院の「従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議」成立に尽力
・アムネスティ議員連盟(事務局長)
・国旗及び国歌に関する法律に反対
・不法滞留の韓国人家族に対する在留特別許可を求める裁判に圧力を加える
中国残留孤児の孫を騙り、国外退去を命じられた姉妹に在留特別許可を出す
・入国管理局の不法滞在外国人通報システムを批判

 
 

2010/07/13 21:34

Commented by hokuhoku2 さん

阿比瑠様

いちはやく宮崎口蹄疫の新たな問題を産経が取り上げてくれたことを感謝します。
口蹄疫】農水省VS宮崎県 特例か否か引かぬ両者
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100713/sty1007132055004-n1.htm

しかしこの問題は、東国原知事が7/10(3日前)に自らのブログで山田農相に、明確なる根拠を持って反論している内容を伝えておりません
http://ameblo.jp/higashi-blog/page-2.html#main

宮崎県民のみならず、多くの畜産業者のことを考えればごく当たり前のことを知事は述べられているのです。
知事のこの思いが、新聞紙面では抜け落ちています。

是非、産経新聞としては、知事に直接インタビューを行い、宮崎県民の思いを、全国に伝えて欲しいのです。

5月の連休中に感染が広がったとき、ネットではいち早く情報があふれていたのに、ほとんどのマスコミは出遅れました。それを繰り返してはいけません。

何故6頭の感染確認の検査すら国は拒否し、無理やり殺そうとするのか、既に周辺には、感染する牛もいないというのに。。。理解に苦しみます。

まだ、民主党の暴走は続いています。マスコミに騒がれなければ何をやってもかまわないという、この姿勢にマスコミは立ち向かって欲しいのです。

 
 

2010/07/13 21:51

Commented by Bero さん

ま、この人が9月まで法務省であろうがなかろうが、実際に何が変わるものではないと思うのですが、あまりにも「民主的」という言葉を知らな過ぎる人たちですね、この政党の方たちって。

「潔い」という言葉の反対後は「不潔」…ですかね。いずれにしても「潔くない」という打ち消しでは足りない気がするので、そんな日本語無いのを承知で、「いさぎわるい」人達ですね。

TBさせて頂きます。

 
 

2010/07/13 21:53

Commented by 人生 さん

民主党って、卑しい連中の集まりでしたね。
それと、人間の感情の無い、頭でっかち。
まさしく、左翼の特徴。
俺たちは悪くない、悪いのは世の中だ!
革命だ!
(代弁)

 
 

2010/07/13 22:06

Commented by nagar さん

阿比留瑠比さん ご苦労様です
神奈川選挙区では小泉昭男候補(自民)がトップで当選しました。彼が街宣やチラシで外国人地方参政権・夫婦別姓・人権擁護法に明確に反対を表明していましたから千葉景子候補の落選を見れば民意が期待したものがいずれに有るかは明らかです。
民主党は打たれ強いですねそれだけ年季が入っているのを今更ながら見直す思いです。彼らの目論見を粉砕するのは並大抵の事では有りません。
気を緩めることなく常に動きを注視し弛まず指弾を続ける覚悟が必要だと思います。少しずつ効いているはずですから。山梨も同じではないでしょうか。

 
 
トラックバック(8)

2010/07/13 21:57

そろそろ終身刑について真剣に考えてみませんか _2 [“うっかり一票.がっかり4年”(…]

 

【参院選】夫婦別姓、人権擁護は「否定されていない」落選の千葉法相 2010.7.13 17:09 このニュースのトピックス:参院選2010  千葉景子法相は13日の記者会見で、自身が選択的夫婦別姓を可能にする民法改正や人権…

 

2010/07/13 21:52

それでは誰がウィナーなのか… [鴻鵠いずくんぞ燕雀の志を知らんや]

 

 前回上げたエントリーのタイトルが「ルーズ・ルーズ」。「ルーズ」の最大の主体者は国民である…とくくっている。  選挙時には、とかく政党間、或いは候補者間で勝った・負けたと言われるし、そう考えるのが一般…

 

2010/07/13 21:06

ねじれバンザイ!-菅直人と蓮舫の公開処刑 [森羅万象の歴史家]

 

三橋貴明さんが落選し、蓮舫が170万を超える票を得たのは残念である。蓮舫民主党の痴呆経済観を象徴する愚人なのだが。 参院選の選挙区で最も多い票を獲得したのは東京の蓮舫行政刷新担当相(民主)で171万…

 

2010/07/13 21:01

参院選結果が教えるもの(2)みんなの党 [普通のおっさんの溜め息]

 

 みんなの党は元の1議席から11議席に大躍進しました。 そんな同党に関して読売新聞は昨日の社説で次のように書いています。 みんなの党は、公務員の大幅削減や天下り根絶などを唱えて、2大政党にあきたらない…

 

2010/07/13 20:27

ネガティブキャンペーン?? [よもぎねこです♪]

 

落選の法相「不徳の致すところ」 県連会合で  会合は非公開で、県連幹部によると、千葉氏は「(落選は)自分の不徳の致すところ。ありがとうございました」とあいさつ。さらに「自分の意を(神奈川選挙区で当選し…

 

2010/07/13 20:17

落選千葉のイスワリ、記者質問に逆切れ。死刑執行しない身勝手と売国政策反省なし [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

居座り千葉法相VS本紙・杉本記者のやりとり 2010/07/13 16:50 &nbsp; http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1697282/ &nbsp;   菅首相は本日、本気かどうかは分かりませんが一応辞意を伝えてきた千…

 

2010/07/13 17:11

民意を重く受け止め 軽く蹴飛ばす人達 [akiraさんの「平凡な日常」]

 

千葉法務大臣が選挙に落選したのに民主党は続投させると言っている。仙石官房長官が「行政の継続性の観点から続けていただくのが望ましい。首相とは改めて再確認した」と述べ、9月の代表選までは続投することを示唆…

 

2010/07/13 16:54

輿石当選!谷当選! [日々是々非々。]

 

izaや産経で散々バッシング 、あるいは 記者のブログにさえ誹謗中傷に晒されていたのに 、 これは痛快だ! 残念な奴が「千葉」を取り上げてるだけだろう 。 しかも 得票数ダントツの落選候補者と言う名誉の死 、昔 …