パリタカシマヤ
ご意見・ご感想  l  Q & A  l  メールインフォお申し込み  
> Collections ショッピングコレクション
>>パリタカシマヤセレクション -- コスメセレクション
パリタカシマヤセレクション
最新ページ -- バックナンバー
セリーヌ / ヴァン クリーフ&アーペル / フラゴナール

日本とフランスが誇る伝統と技の融合 ”漆塗りパピヨン”
■Van Cleef & Arpels ヴァン クリーフ&アーペル

プランタンで先行発売! 限定発売の新コレクション
《Papillons Laques 〜パピヨン・ラケ〜》 漆塗りパピヨン・ブローチ


12月10日からプランタンで先行発売 フランスを代表する最高級ジュエリーブランド、ヴァン クリーフ&アーペルと日本の漆芸が融合して、まさに芸術品ともいえるブローチが誕生しました。モチーフとなったのは、同ブランドを代表するパピヨン(蝶)。9つのダイヤモンドが輝くブローチを、漆塗の都・輪島で一つひとつ絵付けしたため、二度と同じ作品はできないという貴重なコレクションです。デザインは17種類で、それぞれ20点ずつの限定販売。すべてに番号が付き、銀プレートがついた箱に入っています。
フランスのエレガンスと日本の伝統スタイルが融合した優美な新コレクションを、ぜひプランタンでご覧ください。
*限定品につき、商品予約受付が可能です。*パピヨンセミナーもご用意しています。

Hana Karakusa A Hana Karakusa A
花唐草
伝統的な蒔絵から取り入れた花がモチーフ。
完成まで2カ月を要したそうです。
材質:イエローゴールド上にミモザ材
素材:漆、ゴールド、真珠(ピンク、青)、鶉卵の殻/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
花唐草

Kikumakie B Kikumakie B
菊蒔絵

「高台寺蒔絵」からインスピレーションを受けた、菊の花があしらわれています。
基材:イエローゴールド上にミモザ材
素材:漆、金、真珠(ピンク、青) /ダイヤモンド9個(0.26カラット)
菊蒔絵

輪島漆芸とジュエリーの融合
  ヴァン クリーフ&アーペルのブローチに、日本が誇る伝統の技を吹き込んだのは、輪島塗漆芸作家の箱瀬淳一さん。蒔絵師として日展など数々の美術展で受賞歴を持ち、とくに近年は「重ね」をテーマとした重箱や漆器で知られます。「用」も兼ね備えた作品によって、伝統の美を現代の生活空間に提案している漆芸の第一人者です。
パピヨンの製作に要した時間は、1作品につき最大でなんと2カ月。蒔絵や桜、宝尽くしといった日本古来の柄が、パピヨンの葉の上でモダンに、鮮やかにデザインされています。まさに世界でたった一つのアート作品なのです。

Shinobu C Shinobu C
Shinobu D
しのぶ

シダ植物の一種「しのぶ」の葉模様。さまざまな大きさの金粉で、多彩な輝きを生み出しています。

基材:Cイエローゴールド上にミモザ材または白真珠/D:イエローゴールド上にミモザ材または白真珠、またはホワイトゴールド上にグレー真珠
素材:CD漆と金/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
しのぶ
Shinobu D  

Sakura E Sakura E
Sakura F


厚めの金粉をのせて、桜の花びらを表現しています。
基材:EFイエローゴールド上にミモザ材または白真珠、またはホワイトゴールド上にグレー真珠
素材:E漆、パラジアム入り銀、F漆、金
桜
Sakura F    

ヴァン クリーフ&アーペルと漆
  日本伝統の素材である漆は、東洋ブームが沸き起こった1920〜30年代に、漆と七宝のボックス(1924年)、黒漆のコンパクト(1936年)、黒漆の鏡(1935年)をはじめ、しばしば登場していました。
21世紀の新コレクションとしてあらためて選ばれた漆は、時代の変遷とともに、たしかな審美眼と伝統の技のなかに、最先端技術を取り入れてきた最高級ブランドが誇る傑作を生み出しました。

Negoro G Negoro G
Negoro H

根来

和歌山県にある根来(ねごろ)寺の僧侶が製作していたという漆器が由来のモチーフ。漆塗りの什器を長い期間使用している間に表面の朱色が磨り減り、下から表れた黒漆と朱色が織り成す模様が美しかったことから、生まれた柄だそうです。
基材:イエローゴールド上にミモザ材または白真珠
素材:G漆と銀、H漆と金/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
根来
Negoro H    

Ryusui I Ryusui I
Ryusui J

流水

江戸時代の柄からインスピレーションを受けた作品。軽やかさを出すために、金粉の上から色漆が塗られました。同じデザインで小皿もあります。
 基材:Iイエローゴールド上に白真珠、Jイエローゴールド上にミモザ材またはホワイトゴールド上にグレー真珠
 素材:I漆と金、J漆と銀/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
流水
Ryusui J    

ヴァン クリーフ&アーペルと蝶
  軽やかで繊細、そしてエレガンスの象徴である蝶は、つねに貴重なモチーフであり続けています。1930年代のペンダントを皮切りに、蝶をあしらったボックス、ブローチ、ブラスレット、ネックレス、指輪など、時代に応じて異なるデザインで、また異なる素材で蝶モチーフ作品を発表しています。

Waritsuke K Waritsuke K
Waritsuke L

割付

着物や千代紙、碗などに3世紀から使われている幾何文様「割付」。花や水、雲を抽象的に表現しています。
基材:Kホワイトゴールド上にグレー真珠、Lイエローゴールド上にミモザ材またはホワイト真珠、またはホワイトゴールド上にグレー真珠
素材:K漆と銀、L漆と金/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
割付
Waritsuke L    

Cho M Cho M
Cho N



ヴァン・クリーフ&アーペルの蝶に、石畳の柄を組み合わせて創られた作品。
基材:Mホワイトゴールド上にグレー真珠、Nイエローゴールド上にミモザ材またはホワイト真珠
素材:M漆と銀、N漆と金/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
蝶
Cho N    

漆とヨーロッパ
  漆芸術は、西洋の芸術史においても重要な役割を果たしてきました。
漆芸がヨーロッパに流入し始めたのは14〜15世紀で、本格的にヨーロッパ、とくにパリで知られるようになったのは20世紀初頭のこと。これは1912年頃、パリ万博(1900年)出展のためにパリを訪れた日本人漆師の元で漆芸を学んだ室内装飾家ジャン・デュナンによるもので、現代美術界の革新にも貢献しました。
多彩な活動で知られた建築家・デザイナーのアイリーン・グレイ(1878−1976)は、ジャン・デュナンと同じ漆師の元で学び、師匠との共同制作によって、装飾のないシンプルな椅子や屏風などを製作しました。現代アート界では、1980年代の潮流「ニュー・デザイン」の中心的存在でオーストリア生まれのエットーレ・ソットサス(1917〜)、イタリア人建築家アレッサンドロ・メンディーニ(1931〜)らの漆作品が知られています。
現代でも漆は、エレガントなインテリアを完成させる素材として、多彩な分野に使われています。日本がもたらした漆工芸の伝統は、ヨーロッパにおいてはモダンアートの象徴ともいえるのです。

Takarasukushi O Takarasukushi O
宝尽くし

吉祥、招福を願う宝尽くしの紋。打ち出の小槌、金嚢(きんのう=金の巾着)など、代表的な文様を、石畳をイメージした桝目にあしらっています。
基材:イエローゴールド上に白真珠
素材:漆、金、真珠/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
宝尽くし

Tsurukame P Tsurukame P 
鶴亀

健康と長寿を願う鶴亀をモダンにあしらった作品。
基材:ホワイトゴールド上にグレー真珠または白真珠
素材:漆、金、真珠/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
鶴亀

Ume Q Ume Q 


幸運を運ぶ梅がモチーフ。
基材:ホワイトゴールド上にグレー真珠または白真珠
素材:漆、金、真珠漆/ダイヤモンド9個(0.26カラット)
梅


日本とフランスが誇る伝統と技が重なり合って生まれたヴァン クリーフ&アーペルの"漆塗りパピヨン"。ジュエリーとしてはもちろん、日仏文化交流のシンボルとしての価値も大きいブローチは、21世紀の歴史に残る芸術作品となるでしょう。

■ 漆塗りパピヨン・ブローチ 9 850 EUR *限定品につき、商品予約受付が可能です。

  パピヨンセミナーのお知らせ
漆塗りパピヨン・ブローチの発売を記念して、パリタカシマヤメンバーズの皆様を対象にセミナーを開きます。ヴァン クリーフ&アーペルの日本人スタッフから、作品について解説をしていただきます。この機会にぜひご参加ください。

開催日時:12月16日(木)19時〜
場所:プランタン・モード館1階ヴァン クリーフ&アーペル
*予約制。
14日(火)までにメールにてお申し込みください。(定員になり次第、締め切らせていただきます。ご参加いただけるお客様には、メールにてお返事を差し上げます。)

愛読者プレゼント! ヴァンクリーフ&アーペル愛読者プレゼント
愛読者プレゼント 『ヴァンクリーフ&アーペルのロゴ入りキーホルダー(50ユーロ相当)』を抽選で1名さまにプレゼント!
ご希望の方はプレゼント商品名、お名前、メールアドレス、ご来店日をご記入の上、こちらからご応募ください
*応募締切日:12月20日
*応募資格:2005年1月末までにパリタカシマヤに商品を受け取りにいらしていただける方
*当選者発表:12月25日号のメールインフォとサイト上にて発表
モード館1階
2004/12/10
▲top


BACK NUMBER
パリタカシマヤ メンバーズ
↑EU諸国にお住まいの方へ
百貨店百科
↑お取り扱いブランドのご紹介
メールインフォお申し込み
↑最新情報満載のメールインフォお申し込み



■営業時間:
午前9時35分〜午後8時(木曜日〜午後10時)
■休業日:
日曜日とフランスの主な祝祭日
■ 住所:
64,BD HAUSSMANN 75009 PARIS FRANCE
プランタン・オスマン本店
モード館グランドフロア、地下1階

■ TEL:
+33 (1)4282-4439
パリ高島屋
サービスデスク 直通
HOME l メールインフォお申し込み l メンバーズご入会 l ご意見・ご感想 l Q & A l スタッフ募集 l このサイトについて
All rights reserved by Takashimaya France S.A. 記事・写真他、当サイト全てのコンテンツの無断転載を禁じます。
情報は予告なく変更することがございますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。