1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/07/12(月) 20:24:50

日本郵政グループのゆうちょ銀行は12日、システムの不具合が発生したと発表した。
インターネットを通じた取引や現金自動預け払い機(ATM)を含めた提携金融機関との取引ができなくなっているという。原因は調査中としている。

ゆうちょ銀によると、トラブルが発生したのは12日午後3時22分ごろから。
ゆうちょ銀の口座での取引は通常通り行えるという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100712/fnc1007121831013-n1.htm



4 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:46 ID:WqGSJ+lt0

日本郵政涙目wwww


8 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:26:51 ID:4dbEY5x70

なんかもう全方位でgdgdだな

しかもトップからして田舎のどん百姓の如き鈍感さで危機としてとらえてないときた




13 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:20 ID:gVYjtgnXP

ゆうパック遅配の次はゆうちょかよ。




17 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:30 ID:GTq549pAO

いやなことは重なるね。

ゆうちょのシステムって特に今まで(民営化の際とか)トラブったことないんじゃなかったっけ?




24 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:13 ID:2Z0K21wP0

この時期わざとやってるようにしか見えない




27 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:55 ID:Bmo+gCw10

郵政グループだめだめだなw

国営化を推進していた与党としては是非とも大臣クラスに責任とって貰いたいもんだが





30 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:54 ID:5Y1ukh/b0

日銀と繋がらんの?




34 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:39 ID:P4FSfl7I0

>>30

日銀は関係ない、提携金融機関だから統合ATMか全銀システムとの

接続部分でこけたんんじゃないかと







36 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:20 ID:V/WU9wy20

ゆうちょダイレクトで振込み出来ない(´・ω・`)q


ご依頼のお取扱を受付けることができませんでした。

申し訳ございませんが、しばらくたってからご利用ください。




48 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:54 ID:zUZKrK8J0

なぜこのタイミングで? 何かアップデートした?



50 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:29 ID:DDeNw5ESO

グッドタイミング!

わざとだろ?





54 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:56:17 ID:xoUlrhZW0

開発会社の人たち今頃必死なんだろうなぁ…

お金とか人命とか社会経済とかに大きく関わるプログラムなんて作るもんじゃないな。




59 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:57 ID:P4FSfl7I0

>>54

この規模だと確実に原因確定させて、復旧させるまで家に帰れません



70 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:07:31 ID:QOSJBcZ40

>>54

NTTデータが日立と組んで開発したみたいだな




58 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:43 ID:V/WU9wy20

いまTBSのニュースでやってた。

システムトラブルの原因はハードディスクが飛んだらしい。

復旧は明日朝ごろになるんだと。





61 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:40 ID:dS97rBsP0

月末月初でもないし

ゆうパックみたく大きなイベントがあった訳でもなし

法律が改正された訳でもなし

なんでまたこんな中途半端な日にトラブル?



65 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:03:03 ID:P4FSfl7I0

>>58によると今回の原因はHDDがとんだかららしいが

そうでなくてもプログラム入替とか環境変更は月末月初、繁忙日を

外してやる場合がおおいから、どうでもいい日の月曜日の方がシステム変更による

トラブルの可能性は高い




66 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:04:14 ID:wRjmTy+Y0

ATMにカード飲まれて帰るに帰れないオッサンが

30分以上足止め食らってた。

ATMについてる直通電話も全くつながらないらしい。

その間ゆうちょ銀行職員は誰ひとり現場に来なかった。


職員「勤務時間終わったんで帰りますwおつwww」




67 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:25 ID:ByS71J2K0

http://ja.wikipedia.org/wiki/郵便貯金システム

しかし実際には、合併で不要となった銀行のシステム(旧UFJ銀行の勘定系シ
ステム)を買い取り、修正して融資システムである「銀行システム」とし、
更に旧大和銀行の勘定系システムを買取り、修正して全銀接続用の「内国為
替システム」とし、従来の「貯金システム」と併用する対応を選択した。

まだこのシステム使ってるの?



68 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:28 ID:7uMCLKej0

ゆうちょダイレクトと、全銀接続のサブシステムがアウトか

現システムへの移行をほとんどトラブルもなく仕上げたゆうちょにしては、

客に実害出るトラブルは久しぶりだな




72 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:08:14 ID:cB3OBTDs0

>システムトラブルの原因はハードディスクが飛んだらしい。

(バックアップ的な意味で)ありえねーーーーーーーwwwwwwwww






77 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:30 ID:xvYxMWhc0

ハードの障害かぁ、んじゃ仕方ないね。

故障はつきものだよw(by システム屋)




90 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:14:03 ID:4baaP7nwO

>>77

システム障害ならしょうがない

よくある愚かなシステム屋の逃げ口上だな



92 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:16:44 ID:7uMCLKej0

68の訂正。


全銀接続のサブシステムだけがダメっぽい。

去年の全銀接続のために、統合したUFJからシステムを貰い受けてた。

>>67でいいはず。

ゆうちょ相互間が大丈夫なようだから、残高系のデータが飛んでいると言うのは

流石にないと思う。





99 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:11 ID:Bmo+gCw10

>>92

ということはIBMか





96 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:24 ID:H9QLZ7pv0

HD破損か。システム系なら仕方ないとは思うけど、金融の場合は即時サブに移行するはずなんだがなあ。





102 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:47 ID:P4FSfl7I0

>>96

システムボリューム障害ならそうだけどSAN装置が逝ったら

サブに切替えてもどうしようもないだろ


ゆうちょが持ってなかったかは分からんが、

SAN装置のサブ持ってるのなんてそう多くないぞ、





105 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:24:06 ID:LmehhbUP0

>>102

金融機関はソフトウェア的にもハードウェア的にも

ネットワーク的にも2重冗長化構成だろ常識的に考えて



108 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:06 ID:0wyng+/F0

>>102

SAN装置ってFCスイッチのこと?

サーバ - スイッチ - ストレージがそれぞれ冗長化ってごく普通なんだけど。




113 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:28:26 ID:P4FSfl7I0

>>105

違うよ、ストレージ装置内でRAIDは組むけどストレージ装置自体の

多重化はやってないところ多いよ。

だから2点故障とかでRAIDグループがいくとシステム死ぬ場合あるよ


中の人の俺が言うんだから間違いない


>>108

ストレージ装置そのもの


本体メイン         FCスイッチ
         2重化           2重化  ストレージ装置 < =こいつが逝くと全滅
本体サブ          FCスイッチ




122 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:51 ID:uimC7crn0

>>113

RAIDは当然、ストレージの冗長化も当たり前だ馬鹿



124 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:34:03 ID:t0LbArzC0

>>113

なんちゅ〜零細SIerで仕事してんだ?

ストレージなんか国内だけでなく、国際間で分散させたりする
案件もあるぞ。
一拠点なんてワロス。ッて感じなのに、
さらにストレージが冗長化無し!?

そんな安仕事したくね〜。





127 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:13 ID:P4FSfl7I0

>>122

当たり前といわれても現実にやっていないものはやっていないのである


>>124

金融は結構こんなもんです






136 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:18 ID:wRjmTy+Y0

冗長化が当たり前ならなんで今回ハード障害で
システムダウンするんだよ。
銀行同士のシステム統合の際に想定しきれないバグで
システムダウンするんならまだ話として分かるが。

詳しい原因はNHKかテレ朝のニュース待ちか。
ゆうちょ口座絡みの必要な送金あるのに出来ずじまいだ。




139 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:56 ID:uimC7crn0

ネット取引ができなくて、口座取引が出来てるということは

ストレージは逝ってないだろ

連携のAPサーバが逝ったんじゃないのか





145 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:43:47 ID:CFA3KzAI0

ハードの故障なんてある程度の確率で避けられない。

ので、どれだけ短時間で復旧出来るシステムを設計しておくかが肝。

これだけ時間かかるなんて、ハードの故障なのかな。







137 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:43 ID:j3Xh7rjB0

こういうタイミングが続くと、陰謀論とか信じてしまいそうだ。





157 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:18 ID:TGhd2NH30

>>137

陰謀や悪意抜きで考える方が無理がある



155 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:00 ID:V/WU9wy20

現金引き出しは復旧したらしい。

NHKのニュース




159 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:49:30 ID:rwcPQuwg0

今頃復旧したって取引時間外だよー




179 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:08:59 ID:ndAM7L8e0

NTT-Dか? 日立か?



181 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:12:34 ID:hp3GyyvTP

ここのシステムは基本NTTデータ経由でしょ

ちなみにメガバンククラスなら勘定系システムは災害対策システムを基本的に持ってるけど、

それでもこういう端っこのシステムはコストの関係から作ってないこともある

また、災害対策システムへの切替はセンター災害時の想定で、個別の障害では切り替えないのが普通





184 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:18:56 ID:hp3GyyvTP

むしろ翌朝復旧ってくらいだから、ストレージごとDB吹っ飛んで、現在DBのバックアップと

今日のジャーナルから大絶賛ロールフォワード中と想像したが

だから時間の目処が立たないんじゃないかしら


APなんか不具合号機切り離しゃ済むじゃん



188 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:36 ID:iytNby340

ミラーリングしてないのかよって書き込みをみるが

ミラーリングしてたからって100%障害を防ぐことはできん


アレイコントローラーが死ぬこともあるし。ほぼ同時に2台ぶっ壊れることもある




190 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:03 ID:Bzj6W7C+0

長引くのは恐らく作業ミスでデータ消したけど

リカバリのためのバックアップテープも壊れてた

とかいうに違いない。


SEと営業全員呼ばれて48時間耐久居残りか





191 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:53 ID:JGl1uVge0

ゆうちょ銀ホームページの情報更新されたね。

20:38に振込以外の提携取引は可能になったとのこと。




193 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:17 ID:OdUrXLFH0

ここはSEさんが多いスレですね



194 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:26 ID:2kLZ2/6N0

最近作った全銀接続用だなきっと

と思ってたらストレージ障害か


メインフレーム用じゃなくオープンシステム用で検証しきれてなかったか?

複数枚コントローラ死んだか複数のコントローラにまたがって複数玉DEADになったか




199 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:45 ID:0wyng+/F0

発生から5時間経過でこの状態か。

こういうのにはかかわりたくないねw



スポンサード リンク


Amazonの売れ筋!
商品の表示:
RSS内容:
カテゴリ:
RSSへのリンク